JPH0667768A - バスユニットと実行ユニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法、中央処理装置、コンピュータシステム、およびクロック制御装置回路 - Google Patents
バスユニットと実行ユニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法、中央処理装置、コンピュータシステム、およびクロック制御装置回路Info
- Publication number
- JPH0667768A JPH0667768A JP5152386A JP15238693A JPH0667768A JP H0667768 A JPH0667768 A JP H0667768A JP 5152386 A JP5152386 A JP 5152386A JP 15238693 A JP15238693 A JP 15238693A JP H0667768 A JPH0667768 A JP H0667768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- clock
- execution unit
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3237—Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3885—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Microcomputers (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
クロック制御装置回路を提供する。 【構成】 この発明は実行ユニット(12)またはAL
Uがデータを使用できない場合に2つの論理ゲートと1
つのフリップフロップとを利用して実行ユニット(1
2)またはALUへのクロック信号を不能化する。メモ
リ装置、I/O装置、または内部キャッシュが実行ユニ
ット(12)にデータまたは命令を提供することができ
ないと、実行ユニット(12)にスリープモードまたは
クロックアイドルモードが提供される。クロック制御装
置回路(26)はクロック信号を論理ハイにゲートする
ことによってクロック信号を不能化する。クロック制御
装置回路(26)はバスユニットからのデータ使用不可
信号および実行ユニット(12)からのデータ要求発生
信号に応答してクロック信号を停止する。
Description
ータまたはマイクロプロセッサに関し、より特定的には
中央処理装置によって消費される電力を減少させる装置
に関する。
ピュータシステムまたはマイクロプロセッサが消費する
電力が最小限の量であることが非常に望ましい。そのよ
うな応用はたとえばしばしばバッテリによって電力を供
給されるラップトップコンピュータおよびコンピュータ
ノートブックを含む。コンピュータシステムおよびマイ
クロプロセッサは一般的にはそのようなシステムおよび
マイクロプロセッサの電力消費のかなりの部分を占める
処理または実行ユニットを含む。結果として、コンピュ
ータシステムおよびマイクロプロセッサの電力消費は、
実行ユニットの電力消費を最小限にまで減らすことがで
きれば大いに減少させられるだろう。
力の量を減少させる一般的な技術は、マイクロプロセッ
サが必要とされないときにマイクロプロセッサへのクロ
ック信号を不能化することを含む。その例は1988年
7月19日にレメディ(Remedi)に発行された米国特許
第 4,758,945号および1988年5月31日にスミス
(Smith )その他に発行された米国特許第 4,758,559号
である。双方の特許は静止しているマイクロプロセッサ
によって消費される電力を減少させるための方法と装置
とを記載している。これらの特許で記載されているよう
に、マイクロプロセッサ全体へのクロック信号はホール
ト命令に応答して不能化され、マイクロプロセッサ全体
への発信器信号はストップ命令に応答して不能化される
ことで電力消費を減少させる。上記の方法と装置とは、
クロック信号がマイクロプロセッサ全体に対して不能化
された場合マイクロプロセッサ内のサブシステムが使用
できないので、不利である。
少させるもう1つの先行技術のテクニックによれば、コ
プロセッサはそれが命令を実行していないときにクロッ
ク信号を不能化するスリープモードを使用する。たとえ
ば、カリフォルニア州サニィベイルのアドバンスト・マ
イクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッドによって
製造されたAm80EC287では、コプロセッサ内部
のインターフェース装置がホストまたはメインプロセッ
サから命令が受信されるとクロック信号を可能化する。
コプロセッサ内部の実行ユニットが命令を完了した後、
実行ユニットはクロック信号を不能化する。クロック信
号はインターフェース装置がホストプロセッサから別の
命令を受信するまで再可能化されない。
データに対して様々な機能を実行するための実行ユニッ
トならびに実行ユニットおよびメモリ間でデータまたは
命令をフェッチするまたは提供するためのI/O制御回
路を含む。メモリは、内部にあっても外部にあってもよ
い。一般的に、実行ユニットとI/O制御回路とはクロ
ック信号に応答して動作させられる。
ニットは、I/O制御回路がメモリから実行ユニットへ
データと命令とを提供するまたは実行ユニットからメモ
リへデータを書込むより迅速に、命令に応答してデータ
に対する演算を行なうことができる。メモリ装置は結果
として、データを比較的ゆっくりと読出したり書込んだ
りすることになる。したがって、実行ユニットはしばし
ばI/O制御回路からのデータまたは命令を待つ必要が
ある。
ニットが演算を行なうべきデータまたは命令をまったく
有していない場合でもクロック信号を実行ユニットに提
供し続ける。実行ユニットが演算を行なうことができな
いときに絶えず実行ユニットをクロックすることは、不
必要に電力を消費してしまう。したがってデータまたは
命令が実行ユニットに与えられていないときにクロック
信号が実行ユニットに供給されると、電力は浪費される
ことになる。
ットにアクセス可能でないために実行ユニットが動作を
行なうことができない場合には、実行ユニットへのクロ
ック信号を禁止するまたはアイドル状態にする装置が必
要である。
してデータバスに提供されたデータに演算を行ないかつ
データ必要信号を発生する実行手段を含む、中央処理装
置を提供する。中央処理装置はデータバスにデータを提
供しかつデータ使用不可信号を発生するバスインターフ
ェース手段をさらに含む。中央処理装置はさらに、デー
タ使用不可信号とデータ必要信号とに応答してクロック
信号を不能化するクロック不能化手段をも含む。
ース手段と実行手段とに結合された出力と入力とを有す
る第1の論理ゲート、第1の論理ゲート出力に結合され
たデータ入力とクロック信号に結合されたクロック入力
とを有するフリップフロップ、およびフリップフロップ
出力に結合された第1の入力とクロック信号に結合され
た第2の入力と実行手段に結合された出力とを含む第2
の論理ゲートを含んでもよい。
ット、実行ユニットおよびクロック禁止回路を含むコン
ピュータシステムを提供する。インターフェースユニッ
トはデータソースからのデータを、データバスを経由し
て実行ユニットへ通信する。実行ユニットはクロック信
号に応答してデータに対する機能を実行する。クロック
禁止回路は実行ユニットが機能を実行すべきいかなるデ
ータをも有していない場合、実行ユニットへのクロック
信号の供給を停止する。
ニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法を
提供する。この方法は、バスユニットから実行ユニット
へデータを提供するステップと、クロック信号に応答し
て実行ユニットの中のデータに対し演算を行なうステッ
プとを含む。この方法はさらに、バスユニットが実行ユ
ニットにデータを提供できないときにデータ使用不可信
号をバスユニットからクロック制御装置回路に送信する
ステップと、実行ユニットにデータがなくなったときに
データ要求信号を実行ユニットからクロック制御装置回
路に送信するステップとを含む。この方法はさらに、ク
ロック制御装置回路がデータ使用不可信号とデータ要求
信号とに応答してクロック信号をアイドル状態にし、ク
ロック信号が実行ユニットによって受信されないように
するステップを含む。
使用可能信号を送信するときクロック信号をクロック制
御装置回路に出力するステップをさらに含んでもよい。
ト、レジスタおよび第2の論理ゲートを含む回路を提供
する。第1の論理ゲートは第1の制御信号と第2の制御
信号とを受信するように結合されている。レジスタは第
1の論理ゲートの出力へ結合された第1の入力を含む。
フリップフロップはクロック信号に結合されたクロック
入力を含む。第2の論理ゲートはクロック信号とレジス
タ出力とを受信するよう結合されている。
同一の参照符号が同一の要素を示す添付の図面と関連さ
せて、以下で説明される。
模範的な実施例によるこの発明を表すコンピュータシス
テム10を示す。コンピュータシステム10は一般的
に、完全に集積化された中央処理装置11、外部の入力
/出力(I/O)装置16、および外部のランダムアク
セスメモリ装置(RAM)18を含む。
ト12、バスインターフェース装置14、内部キャッシ
ュ19、クロック制御装置回路26およびクロックジェ
ネレータ28を含む。実行ユニット12は書込バス20
と読出バス22とによってバスインターフェース装置1
4に結合される。バスインターフェース装置14は、ア
ドレス/データバス24によってメモリ装置18にも結
合される。アドレス/データバス24は、内部キャッシ
ュ19とI/O装置16とをバスインターフェース装置
14に結合する。
(図示せず)からの入力27でクロック信号を受信する
よう結合される。クロックジェネレータ28はバスイン
ターフェース装置14とクロック制御装置回路26と
へ、それぞれ導線31と導線30とによって結合され
る。そのクロック制御装置回路26は導線29と導線3
3とによって実行ユニット12に結合される。バスイン
ターフェース装置14も導線32によってクロック制御
装置回路26に結合される。
回路26はクロック信号を実行ユニット12に対し提供
するまたは禁止するためのクロックアイドル回路または
クロック不能化回路である。クロック制御装置回路の好
ましい形式は図3を参照して後述される。
様で、実行ユニット12はデータに対して算術または論
理機能を与える算術論理ユニット(ALU)または他の
回路を含んでもよい。命令と、アドレスと、オペランド
データとのいずれかであり得るデータが、バスインター
フェース装置14から読出バスを通って実行ユニット1
2へ提供される。実行ユニット12が算術または論理機
能を完了させた後、実行ユニット12は書込バス20を
通ってバスインターフェース装置14へ結果データを提
供する。書込バス20と読出バス22とは別個の単方向
バスであるものとして示されているが、当該技術分野に
おいてよく知られているように、単一の双方向読出/書
込バスとして組合わせられてもよい。
ット12と、I/O装置16、メモリ装置18、または
内部キャッシュ19との間のデータを通信する。バスイ
ンターフェース装置14はアドレス/データバス24を
介してメモリ装置18、I/O装置16、および内部キ
ャッシュ19へのデータを受信および送信する。このゆ
えに、バスインターフェース装置14は実行ユニット1
2のためのデータと命令とをフェッチする責任がある。
代替例として、アドレス/データバス24がこの発明か
ら逸脱することなく別個のアドレスおよびデータバスま
たは別個の命令およびデータバスとして実現されること
も可能である。さらに、アドレス/データバス14は別
個の読出および書込バスにさら副分割されることも可能
である。
れた命令に応答し、それらの命令に従って読出バス22
に供給されたデータに演算を行なう。実行ユニット12
はクロック制御装置回路26から導線29でそれに提供
されたクロック信号に応答して、またはその受信にあた
って動作を行なう。
22を介してデータを提供する。バスインターフェース
装置14が読出バス22を介してデータを提供できない
場合、バスインターフェース装置14は導線32を介し
てクロック制御装置26にQUEUE EMPTY信号
を提供する。QUEUE EMPTY信号は、バスイン
ターフェース装置14が実行ユニット12に提供するべ
きオペランドデータまたは命令のようないかなるデータ
をも有していないということを表すデータ使用不可信号
である。この発明によれば、実行ユニット12にオペラ
ンドデータまたは命令のようなデータがなくなると、実
行ユニット12は導線33を介してバスインターフェー
ス装置14とクロック制御装置回路26との双方に与え
られるDATA REQUIRED信号を生じる。DA
TA REQUIRED信号は、実行ユニット12が実
行を続けるためにデータを必要とすることを表すデータ
必要信号またはデータ要求信号である。
A REQUIRED信号に応答して、クロック制御装
置回路26は実行ユニット12へのクロック信号を禁止
する。実行ユニット12をクロックすることは電力を消
費するので、クロック信号の禁止は電力の節約という結
果になる。実行ユニット12はオペランドデータまたは
命令のいずれの要求されるデータをも有していないの
で、このときに実行ユニット12をクロックすることは
電力の不必要な浪費を表すことになる。バスインターフ
ェース14がデータまたは命令を再び提供できるように
なると、バスインターフェース装置14は導線33でQ
UEUE EMPTY信号を取除く。クロック制御装置
26は変更されたQUEUE EMPTY信号に応答し
て、実行ユニット12にクロック信号を提供する。実行
ユニット12はその後データまたは命令を受信し、DA
TA REQUIRED信号を取除く。
い模範的な実施例に関連のこの発明を表すコンピュータ
システム40を示す。コンピュータシステム40は一般
に、完全に集積化された中央処理装置41とメモリ62
とを含む。
12、データ制御装置43、バス制御装置55、内部キ
ャッシュ45、クロック制御装置26、およびクロック
ジェネレータ28を含む。実行ユニット12はアドレス
バス48によってデータ制御装置43に結合され、かつ
オペランドデータバス51によって内部キャッシュ45
およびバス制御装置55に結合される。データ制御装置
43はさらにアドレスバス47によって内部キャッシュ
45に結合され、かつアドレスバス49によってバス制
御装置55に結合される。バス制御装置55はアドレス
バス57、データバス58およびバス制御装置信号バス
59によってメモリ62に結合される。データ制御装置
43は導線33によって実行ユニット12へ、導線32
によってクロック制御装置26へ、さらに導線31によ
ってクロックジェネレータ26へ結合される。導線31
および32は、バス制御装置55へも結合される。実行
ユニット12は導線29によっておよび導線33によっ
てクロック制御装置回路26に結合される。実行ユニッ
ト12は、導線32によってデータ制御装置43へも結
合される。
て論じられたクロックジェネレータ28と同様のもので
ある。クロックジェネレータ28は導線30および31
上にクロック信号を提供する。導線31上のクロック信
号はデータ制御装置43とバス制御装置55とに提供さ
れる。以下で示されるように、クロック制御装置回路2
6は実行ユニット12に対しクロック信号を提供および
禁止するためのクロック不能化またはクロックアイドル
回路である。
様で、実行ユニット12はブール論理機能、乗算機能、
または加算機能のような算術または論理機能をデータに
提供するためのALUまたはその他の回路を含んでもよ
い、整数ユニットまたは浮動小数点ユニットであっても
よい。データは一般的にデータ制御装置43とバス制御
装置55とによってオペランドデータバス51上に提供
される。実行ユニット12が算術または論理機能を完了
させた後、実行ユニット12はオペランドデータバス5
1に結果データを提供する。データ制御装置43とバス
制御装置55とは、このデータを内部キャッシュ45ま
たはメモリ62へ通信する。メモリ62は好ましくはR
AMまたはその他の入力/出力装置のような外部のメモ
リである。
実行ユニット12とからアドレスバス47によって内部
キャッシュ45へアドレスを提供し、実行ユニット12
からアドレスバス48上でアドレスを受信する。バス制
御装置55はアドレスバス49上でデータ制御装置43
へおよびデータ制御装置43から、アドレスを通信す
る。したがって、データ制御装置43とバス制御装置5
5とは実行ユニット12のためのデータをフェッチする
責任がある。
部キャッシュ45、バス制御装置55および実行ユニッ
ト12の間でデータを通信する双方向データバスまたは
一般バスである。アドレスバス48および47は好まし
くは単方向アドレスバスである。アドレスバス49は好
ましくはデータ制御装置43とバス制御装置55との間
でアドレスを通信するための双方向アドレスバスであ
る。データ制御装置43とバス制御装置55とは、実行
ユニット12へおよび実行ユニット12からメモリ62
と内部キャッシュ45との間のデータを通信するまたは
フェッチするために動作する。代替例として、データ制
御装置43とバス制御装置55とは単一のバス入力/出
力(I/O)装置として組合わせられてもよい。バス5
7、58および59は好ましくはメモリ62とバス制御
装置55との間で信号を通信するための双方向バスであ
る。
51上で供給されたデータに機能を行なうときに命令バ
ス(図示せず)上の命令に応答する。命令は、データ制
御装置またはバス制御装置を追加して、それによってフ
ェッチされてよい。実行ユニット12は導線29上に供
給されるクロック信号に応答して動作を行なう。
5はオペランドデータバス51上にデータを提供するた
めに動作する。データ制御装置43とバス制御装置55
とがオペランドデータバス51上にデータを提供するこ
とができない場合、データ制御装置43またはバス制御
装置55は導線32でQUEUE EMPTY信号を提
供する。実行ユニット12にデータまたは命令がなくな
った場合、実行ユニット12は導線33でDATA R
EQUIRED信号を生じる。データを求める信号(DA
TA REQUIRED )は、実行ユニット12が動作を行なうた
めにデータまたは命令を必要とすることを表すデータ必
要信号またはデータ要求信号である。
信号とに応答して、クロック制御装置回路26は導線2
9のクロック信号を禁止する。クロック制御装置回路2
6は、図1を参照して論じられたクロック制御装置回路
26と同様の動作をする。したがって、実行ユニット1
2が不必要に作動することがないようにクロック制御装
置回路26が導線29でクロックをアイドル状態にする
ので、電力は節約される。
な実施例によるこの発明を表すクロック制御装置回路2
6を示す。このクロック制御装置回路26は図1のクロ
ック制御装置回路26と同様の動作をする。クロック制
御装置回路26はANDゲート80、レジスタ82およ
びORゲート90を含む。導線30はレジスタ82のク
ロック入力84とORゲート90の第1の入力91とに
結合される。ORゲート90の第2の入力92はレジス
タ82の出力85に結合される。ORゲート90は最終
的に実行ユニット12(図3では図示せず)に結合され
る出力29を提供する。レジスタ82は入力83でAN
Dゲート80の出力81を受信する。ANDゲート80
の第1の入力86は導線33に、第2の入力87は導線
32に結合されている。
制御装置回路26は導線29にクロック信号を提供し、
かつ禁止する。好ましくは、導線29のクロック信号は
レジスタ82の出力85によって制御される。
ジスタ82をクロックする。レジスタ82は好ましくは
クロック入力84のようなクロック入力を伴うDフリッ
プフロップのようなフリップフロップである。導線33
のQUEUE EMPTY信号と導線32のDATA
REQUIRED信号とが論理ハイになると、ANDゲ
ート80はレジスタ82の入力83に論理ハイを提供す
る。好ましくは、入力83はD入力である。レジスタ8
2はクロック入力84でのクロック信号の次のパルスの
立上がり縁に応答して出力85に論理ハイを提供する。
ORゲート90の第2の入力92がハイであれば、OR
ゲート90の第1の入力91での信号に関係なく、導線
29の出力はハイである。したがって、導線29でのク
ロック信号は出力85がハイであればORゲート90に
よってゲートされオフされる。
導線32のDATA REQUIRED信号が論理ハイ
から論理ローへ変わるとき、ANDゲート80の出力8
1も論理ローである。ゆえに、導線30でのクロック信
号の次の立上がり縁では、レジスタ82は出力85で論
理ローを出力する。ORゲート90は出力85での論理
ローに応答して導線29にクロック信号を出力する。
たは導線32のDATA REQUIRED信号のいず
れかが論理ローである場合、ANDゲート80の出力8
1はレジスタ82の入力83に論理ローを出力する。レ
ジスタ82はクロック入力84へのクロック信号に応答
して出力85に論理ローを出力する。ORゲート90は
ORゲート90の第2の入力92が論理ローであると
き、導線29にクロック信号を提供する。
による動作の特定の局面を示す一連のタイミング波形を
示す。信号91は導線30にクロックジェネレータ28
によって提供されるクロック信号を示す。信号92は導
線32にバスインターフェース装置14によって提供さ
れるQUEUE EMPTY信号を示す。信号93は実
行ユニット12によって提供される導線33のDATA
REQUIRED信号を示す。信号94はクロック制
御装置回路26によって提供される導線29の実行ユニ
ット12へのクロック信号を示す。
ク信号91は実行ユニットクロック信号94に類似す
る。バスインターフェース装置14が読出バス22にデ
ータを提供することができない場合、信号92は論理ハ
イになる。データはオペランドデータでも命令でもよ
い。実行ユニット12が導線29上の実行ユニットクロ
ック信号94に応答してデータを処理し続けるにつれ
て、実行ユニット12はデータ不足になり論理ハイ信号
93を生ずる。信号92と93の両方が論理ハイであれ
ば、信号94はクロック信号91の立上がり縁で論理ハ
イになる。
E EMPTY信号92が論理ローになるまで論理ハイ
のままである。信号92の論理ハイから論理ローへの変
更に続くクロック信号91の立上がり縁で、実行ユニッ
トクロック信号94はクロック信号91に類似するクロ
ック信号になる。QUEUE EMPTY信号92はデ
ータが実行ユニット12にとって使用可能であるとき論
理ローになる。実行ユニットクロック信号94に応答し
て、実行ユニット12はデータに演算を行なう。データ
が実行ユニット12によって受信されるにつれて、DA
TA REQUIRED信号92は論理ローになる。
して表されているが、これらは限定的な意味で示されて
いるのではなく、当該技術分野において理解されるよう
に複数の導線/結合子を含んでもよいことが理解される
であろう。さらに、上記の説明はこの発明の好ましい模
範的な実施例についてのものであり、示されている特定
の形式に限定されるものではない。たとえば、図面では
2つの中央処理装置アーキテクチャが示されていたが、
この発明はいかなる中央処理装置アーキテクチャででも
使用され得る。同様に、クロック制御装置回路の中で用
いられていた論理ゲートとフリップフロップとは様々に
配列されることができ、またクロック制御装置回路は特
許請求の範囲の中で記載されるこの発明の精神から逸脱
することなく様々な他の論理回路を利用することができ
る。さらに、実行ユニット、データバス、バス制御装置
および記憶ユニットの様々な相互接続に対するその他の
変形も、前掲の特許請求の範囲で表明されるこの発明の
精神から逸脱することなくなされ得るものである。
を表すコンピュータシステムのブロック図である。
を表すもう1つのコンピュータシステムのブロック図で
ある。
び図2の好ましい模範的な実施例の利点に対し利用され
てよいクロック制御装置回路の概略図である。
の特定の局面を示す一連のタイミング波形図である。
Claims (24)
- 【請求項1】 クロック信号に応答してデータに演算を
行ない、かつデータがなくなったときにデータ必要信号
を発生するための実行手段と、 前記データを提供し、かつデータを提供できないときに
はデータ使用不可信号を発生するためのバスインターフ
ェース手段と、 データ使用不可信号とデータ必要信号とに応答してクロ
ック信号を不能化するためのクロック不能化手段とを含
む、中央処理装置。 - 【請求項2】 クロック不能化手段は、実行手段に結合
されてクロック信号を提供し、クロックソースからクロ
ック信号を受信し、かつデータ使用不可信号とデータ必
要信号とに応答してクロック信号をゲートによってオフ
する、請求項1に記載の中央処理装置。 - 【請求項3】 クロック不能化手段は複数個の論理ゲー
トを含む、請求項2に記載の中央処理装置。 - 【請求項4】 クロック不能化手段はさらにレジスタを
含む、請求項3に記載の中央処理装置。 - 【請求項5】 クロック不能化手段はさらにバスインタ
ーフェース手段と実行手段とに結合され、データ使用不
可信号とデータ必要信号とを受信するための入力と、第
1の論理ゲート出力とを含む、第1の論理ゲートと、 第1の論理ゲート出力に結合されるデータ入力、クロッ
ク信号に結合されるクロック入力、およびフリップフロ
ップ出力を含む、フリップフロップと、 フリップフロップ出力に結合される第1の入力、クロッ
ク信号に結合される第2の入力、および実行手段に結合
される第2の論理ゲート出力を含む第2の論理ゲートと
を含む、請求項2に記載の中央処理装置。 - 【請求項6】 第1の論理ゲートはANDゲートであ
る、請求項5に記載の中央処理装置。 - 【請求項7】 第2の論理ゲートはORゲートである、
請求項6に記載の中央処理装置。 - 【請求項8】 クロック信号はデータ使用不可信号とデ
ータ必要信号とが論理ハイであるときに不能化される、
請求項1に記載の中央処理装置。 - 【請求項9】 クロック不能化手段はデータ使用不可信
号とデータ必要信号とがともに存在することに応答す
る、請求項1に記載の中央処理装置。 - 【請求項10】 データソースと、 データバスと、 データバスによってデータソースに結合されるインター
フェースユニットと、 前記インターフェースユニットに結合され、前記データ
を受信しかつクロック信号に応答してデータに対する機
能を実行するための実行ユニットと、 実行ユニットがいかなるデータをも有していないときに
実行ユニットに供給されるクロック信号を停止させるた
めのクロック禁止回路とを含む、コンピュータシステ
ム。 - 【請求項11】 第2のデータバスをさらに含み、実行
ユニットは第2のデータバスを介してインターフェース
ユニットからデータを受信する、請求項10に記載のシ
ステム。 - 【請求項12】 実行ユニットはインターフェースユニ
ットにデータ要求信号を提供し、データ要求信号は実行
ユニットがデータを必要とすることを示す、請求項10
に記載のシステム。 - 【請求項13】 インターフェースユニットは実行ユニ
ットに待ち行列空き信号を提供し、待ち行列空き信号は
インターフェースユニットが実行ユニットにデータを提
供できないということを示す、請求項12に記載のシス
テム。 - 【請求項14】 クロック禁止回路は、待ち行列空き信
号とデータ要求信号をも受信し、待ち行列空き信号とデ
ータ要求信号とに応答して実行ユニットへのクロック信
号を停止させる、請求項13に記載のシステム。 - 【請求項15】 データソースは内部キャッシュであ
る、請求項10に記載のシステム。 - 【請求項16】 データソースは外部のメモリである、
請求項10に記載のシステム。 - 【請求項17】 バスユニットと実行ユニットとを含む
タイプのプロセッサを動作させる方法であって、 前記バスユニットから前記実行ユニットへデータを提供
するステップと、 クロック信号に応答して前記実行ユニット内でデータに
演算を行なうステップと、 クロック制御装置回路を提供するステップと、 バスユニットが前記実行ユニットにデータを提供できな
い場合に前記クロック制御装置回路にデータ使用不可信
号を送信するステップと、 前記実行ユニットにデータがなくなったときに前記クロ
ック制御装置回路へデータ要求信号を送信するステップ
と、 前記データ使用不可信号と前記データ要求信号とに応答
して、クロック信号が実行ユニットによって受信されな
いように前記クロック制御装置回路中のクロック信号を
アイドル状態にするステップとを含む、方法。 - 【請求項18】 バスユニットがデータ使用可能信号を
送信するときにクロック制御装置回路内のクロック信号
を出力するステップをさらに含む、請求項17に記載の
方法。 - 【請求項19】 データ使用可能信号はデータ使用不可
信号の反転である、請求項18に記載の方法。 - 【請求項20】 アイドル状態にするステップは、クロ
ック信号を論理ハイにゲートするステップをさらに含
む、請求項17に記載の方法。 - 【請求項21】 第1の制御信号と第2の制御信号とを
受信するように結合される第1の論理ゲートを含み、第
1の論理ゲートは出力を有し、さらに第1の論理ゲート
の出力に結合される第1の入力とクロック信号に結合さ
れるクロック入力とを有するレジスタを含み、レジスタ
はレジスタ出力を有し、さらにクロック信号とレジスタ
出力とを受信するように結合される第2の論理ゲートを
含む、クロック制御装置回路。 - 【請求項22】 第1の論理ゲートはANDゲートであ
る、請求項21に記載の回路。 - 【請求項23】 第2の論理ゲートはORゲートであ
る、請求項21に記載の回路。 - 【請求項24】 レジスタはフリップフロップであり、
第1の論理ゲートはANDゲートである、請求項23に
記載の回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/913,289 US5452434A (en) | 1992-07-14 | 1992-07-14 | Clock control for power savings in high performance central processing units |
US913289 | 1992-07-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0667768A true JPH0667768A (ja) | 1994-03-11 |
JP3454866B2 JP3454866B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=25433135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15238693A Expired - Lifetime JP3454866B2 (ja) | 1992-07-14 | 1993-06-23 | バスユニットと実行ユニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法、中央処理装置、コンピュータシステム、およびクロック制御装置回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5452434A (ja) |
EP (1) | EP0579369B1 (ja) |
JP (1) | JP3454866B2 (ja) |
DE (1) | DE69329364T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08147161A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Nec Corp | データ処理装置 |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5603036A (en) * | 1993-02-19 | 1997-02-11 | Intel Corporation | Power management system for components used in battery powered applications |
US5596696A (en) * | 1993-05-10 | 1997-01-21 | Object Technology Licensing Corp. | Method and apparatus for synchronizing graphical presentations |
US5420808A (en) * | 1993-05-13 | 1995-05-30 | International Business Machines Corporation | Circuitry and method for reducing power consumption within an electronic circuit |
US5600839A (en) * | 1993-10-01 | 1997-02-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for controlling assertion of a peripheral bus clock signal through a slave device |
US5615376A (en) * | 1994-08-03 | 1997-03-25 | Neomagic Corp. | Clock management for power reduction in a video display sub-system |
US5666537A (en) * | 1994-08-12 | 1997-09-09 | Intel Corporation | Power down scheme for idle processor components |
AU3313795A (en) * | 1994-10-14 | 1996-04-26 | Compaq Computer Corporation | Circuit for placing a cache memory into low power mode in response to special bus cycles |
US5675808A (en) * | 1994-11-02 | 1997-10-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Power control of circuit modules within an integrated circuit |
US6272465B1 (en) | 1994-11-02 | 2001-08-07 | Legerity, Inc. | Monolithic PC audio circuit |
US5771373A (en) * | 1994-12-22 | 1998-06-23 | Texas Instruments Incorporated | Power management masked clock circuitry, systems and methods |
US5729720A (en) * | 1994-12-22 | 1998-03-17 | Texas Instruments Incorporated | Power management masked clock circuitry, systems and methods |
US5754436A (en) * | 1994-12-22 | 1998-05-19 | Texas Instruments Incorporated | Adaptive power management processes, circuits and systems |
US5754837A (en) * | 1994-12-22 | 1998-05-19 | Texas Instruments Incorporated | Clock control circuits, systems and methods |
JPH08202469A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-09 | Fujitsu Ltd | ユニバーサル非同期送受信回路を備えたマイクロ・コントローラユニット |
JP2886491B2 (ja) * | 1995-10-26 | 1999-04-26 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 情報処理システム |
US5598556A (en) * | 1995-12-07 | 1997-01-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Conditional wait state generator circuit |
US5652895A (en) * | 1995-12-26 | 1997-07-29 | Intel Corporation | Computer system having a power conservation mode and utilizing a bus arbiter device which is operable to control the power conservation mode |
US5793193A (en) * | 1996-02-15 | 1998-08-11 | Harris Corporation | DC-to-DC converter having enhanced control features and associated methods |
US5821740A (en) * | 1996-02-15 | 1998-10-13 | Harris Corporation | DC-to-DC converter having fast over-current detection and associated methods |
US5808883A (en) * | 1996-02-15 | 1998-09-15 | Harris Corporation | DC-to-DC converter having charge pump and associated methods |
US5815725A (en) * | 1996-04-03 | 1998-09-29 | Sun Microsystems, Inc. | Apparatus and method for reducing power consumption in microprocessors through selective gating of clock signals |
US5754069A (en) * | 1996-05-10 | 1998-05-19 | Intel Corporation | Mechanism for automatically enabling and disabling clock signals |
US5926640A (en) * | 1996-11-01 | 1999-07-20 | Digital Equipment Corporation | Skipping clock interrupts during system inactivity to reduce power consumption |
US5951689A (en) * | 1996-12-31 | 1999-09-14 | Vlsi Technology, Inc. | Microprocessor power control system |
JPH10240371A (ja) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Mitsubishi Electric Corp | ディジタル信号処理プロセッサのクロック速度制御装置 |
US5848014A (en) * | 1997-06-12 | 1998-12-08 | Cypress Semiconductor Corp. | Semiconductor device such as a static random access memory (SRAM) having a low power mode using a clock disable circuit |
CN1157641C (zh) * | 1997-09-03 | 2004-07-14 | 松下电器产业株式会社 | 处理器 |
US6301671B1 (en) * | 1998-03-23 | 2001-10-09 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for power reduction control in a video encoder device |
US6202164B1 (en) | 1998-07-02 | 2001-03-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Data rate synchronization by frame rate adjustment |
US6279058B1 (en) * | 1998-07-02 | 2001-08-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Master isochronous clock structure having a clock controller coupling to a CPU and two data buses |
US20020040377A1 (en) * | 1998-09-25 | 2002-04-04 | Newman Edward G. | Computer with audio interrupt system |
US6088806A (en) * | 1998-10-20 | 2000-07-11 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method with improved power-down mode |
MY122426A (en) * | 1998-10-29 | 2006-04-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory controller for controlling an integrated memory undergoing logical state transitions |
US6160422A (en) * | 1999-05-03 | 2000-12-12 | Silicon Integrated Systems Corp. | Power saving clock buffer |
JP2000347761A (ja) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Alps Electric Co Ltd | 制御回路 |
JP3616556B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2005-02-02 | 株式会社東芝 | 拡張命令を処理する並列プロセッサ |
US6166991A (en) * | 1999-11-03 | 2000-12-26 | Cypress Semiconductor Corp. | Circuit, architecture and method for reducing power consumption in a synchronous integrated circuit |
US7100061B2 (en) | 2000-01-18 | 2006-08-29 | Transmeta Corporation | Adaptive power control |
US20030165277A1 (en) * | 2000-05-30 | 2003-09-04 | Masahiro Ohashi | Data processing system,and data processing method |
US7424636B1 (en) * | 2000-08-10 | 2008-09-09 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for controlling a clock signal of a line card circuit |
US6782486B1 (en) * | 2000-08-11 | 2004-08-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus for stopping and starting a clock in a clock forwarded I/O system depending on the presence of valid data in a receive buffer |
US20020166075A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-07 | Sanjay Agarwal | Low power interface between a control processor and a digital signal processing coprocessor |
US6834353B2 (en) | 2001-10-22 | 2004-12-21 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for reducing power consumption of a processing integrated circuit |
US7187741B2 (en) * | 2001-10-31 | 2007-03-06 | Nxp B.V. | Clock domain crossing FIFO |
JP3980901B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-09-26 | 沖電気工業株式会社 | デジタル信号処理装置 |
US7076681B2 (en) * | 2002-07-02 | 2006-07-11 | International Business Machines Corporation | Processor with demand-driven clock throttling power reduction |
US7062635B2 (en) | 2002-08-20 | 2006-06-13 | Texas Instruments Incorporated | Processor system and method providing data to selected sub-units in a processor functional unit |
US7471333B2 (en) * | 2004-03-25 | 2008-12-30 | International Business Machines Corporation | Image sensing device interface unit |
KR100661174B1 (ko) * | 2005-09-23 | 2006-12-26 | 삼성전자주식회사 | 절전을 위한 클럭의 자동 온/오프가 가능한 모듈장치 및 그클럭 자동 온/오프방법 |
EP1819148A1 (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-15 | STMicroelectronics (Research & Development) Limited | A method and apparatus for reducing power consumption levels of a video processing device and system |
CN101498963B (zh) * | 2009-03-02 | 2013-02-13 | 北京红旗胜利科技发展有限责任公司 | 一种降低cpu功耗的方法和一种cpu、一种数字芯片 |
CN101581963B (zh) * | 2009-06-19 | 2013-03-13 | 北京红旗胜利科技发展有限责任公司 | 一种降低cpu功耗的方法和一种cpu |
CN101581962B (zh) * | 2009-06-19 | 2012-11-14 | 北京红旗胜利科技发展有限责任公司 | 一种降低cpu功耗的方法和一种cpu |
JP2011081564A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Fujitsu Ltd | 制御装置、記憶装置、演算処理装置および制御方法 |
US20130117593A1 (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-09 | Qualcomm Incorporated | Low Latency Clock Gating Scheme for Power Reduction in Bus Interconnects |
US8909961B2 (en) | 2011-11-29 | 2014-12-09 | Ati Technologies Ulc | Method and apparatus for adjusting power consumption level of an integrated circuit |
WO2016183539A1 (en) | 2015-05-14 | 2016-11-17 | Walleye Software, LLC | Data partitioning and ordering |
US10241965B1 (en) | 2017-08-24 | 2019-03-26 | Deephaven Data Labs Llc | Computer data distribution architecture connecting an update propagation graph through multiple remote query processors |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4758945A (en) * | 1979-08-09 | 1988-07-19 | Motorola, Inc. | Method for reducing power consumed by a static microprocessor |
US4694393A (en) * | 1983-06-14 | 1987-09-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Peripheral unit for a microprocessor system |
US4851987A (en) * | 1986-01-17 | 1989-07-25 | International Business Machines Corporation | System for reducing processor power consumption by stopping processor clock supply if a desired event does not occur |
US4907150A (en) * | 1986-01-17 | 1990-03-06 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for suspending and resuming software applications on a computer |
US5086387A (en) * | 1986-01-17 | 1992-02-04 | International Business Machines Corporation | Multi-frequency clock generation with low state coincidence upon latching |
US4758559A (en) * | 1986-01-21 | 1988-07-19 | Ciba-Geigy Corporation | Pyrrolo[1,2-a] [4,1]benzoxazepine derivatives useful as calmodulin and histamine inhibitors |
JPS63163912A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Toshiba Corp | マイクロコンピユ−タシステム |
US5025387A (en) * | 1988-09-06 | 1991-06-18 | Motorola, Inc. | Power saving arrangement for a clocked digital circuit |
US4980836A (en) * | 1988-10-14 | 1990-12-25 | Compaq Computer Corporation | Apparatus for reducing computer system power consumption |
US5167024A (en) * | 1989-09-08 | 1992-11-24 | Apple Computer, Inc. | Power management for a laptop computer with slow and sleep modes |
JPH03123919A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Toshiba Corp | コンピュータシステム |
US5247655A (en) * | 1989-11-07 | 1993-09-21 | Chips And Technologies, Inc. | Sleep mode refresh apparatus |
US5276824A (en) * | 1990-01-08 | 1994-01-04 | Motorola, Inc. | Data processor having a multi-stage instruction pipe and selection logic responsive to an instruction decoder for selecting one stage of the instruction pipe |
US5175853A (en) * | 1990-10-09 | 1992-12-29 | Intel Corporation | Transparent system interrupt |
US5203003A (en) * | 1991-03-28 | 1993-04-13 | Echelon Corporation | Computer architecture for conserving power by using shared resources and method for suspending processor execution in pipeline |
GB2264794B (en) * | 1992-03-06 | 1995-09-20 | Intel Corp | Method and apparatus for automatic power management in a high integration floppy disk controller |
US5392437A (en) * | 1992-11-06 | 1995-02-21 | Intel Corporation | Method and apparatus for independently stopping and restarting functional units |
-
1992
- 1992-07-14 US US07/913,289 patent/US5452434A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-03 DE DE69329364T patent/DE69329364T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-03 EP EP93304316A patent/EP0579369B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-23 JP JP15238693A patent/JP3454866B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08147161A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Nec Corp | データ処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69329364T2 (de) | 2001-04-26 |
JP3454866B2 (ja) | 2003-10-06 |
US5452434A (en) | 1995-09-19 |
DE69329364D1 (de) | 2000-10-12 |
EP0579369A1 (en) | 1994-01-19 |
EP0579369B1 (en) | 2000-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3454866B2 (ja) | バスユニットと実行ユニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法、中央処理装置、コンピュータシステム、およびクロック制御装置回路 | |
US5590341A (en) | Method and apparatus for reducing power consumption in a computer system using ready delay | |
US5586332A (en) | Power management for low power processors through the use of auto clock-throttling | |
US5630143A (en) | Microprocessor with externally controllable power management | |
US5634131A (en) | Method and apparatus for independently stopping and restarting functional units | |
US6694443B1 (en) | System for controlling power of a microprocessor by asserting and de-asserting a control signal in response to condition associated with the microprocessor entering and exiting low power state respectively | |
US5632037A (en) | Microprocessor having power management circuitry with coprocessor support | |
JP2003515221A (ja) | 低電力システムにおけるバス裁定 | |
JP4382108B2 (ja) | ソフトウェア制御のパワー管理機能を備えたコンピュータ・システム | |
JP4689087B2 (ja) | 情報処理装置及び省電力移行制御方法 | |
JP4202754B2 (ja) | バス結合された回路ブロックのための電力管理の方法及び構成 | |
US5442775A (en) | Two clock microprocessor design with stall | |
EP0473278B1 (en) | Logic apparatus for use with a computing device | |
US6016551A (en) | Method and apparatus for masking and unmasking a clock signal in an integrated circuit | |
JPH0883133A (ja) | コンピュータシステム及びそのクロック制御方法 | |
KR0150752B1 (ko) | 시스템의 전력소모를 줄이기 위한 전력 운영 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030617 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |