JPH08442B2 - シングルフェーサ - Google Patents

シングルフェーサ

Info

Publication number
JPH08442B2
JPH08442B2 JP5207922A JP20792293A JPH08442B2 JP H08442 B2 JPH08442 B2 JP H08442B2 JP 5207922 A JP5207922 A JP 5207922A JP 20792293 A JP20792293 A JP 20792293A JP H08442 B2 JPH08442 B2 JP H08442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
paper
roll
jacket
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5207922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760878A (ja
Inventor
徹也 澤田
利博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP5207922A priority Critical patent/JPH08442B2/ja
Publication of JPH0760878A publication Critical patent/JPH0760878A/ja
Publication of JPH08442B2 publication Critical patent/JPH08442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、片面段ボールを形成
するシングルフェーサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一対の段ロールによって中しん紙を段繰
りし、その段頂に糊付けしたのちライナーを貼り合わせ
て片面段ボールを形成するシングルフェーサにおいて
は、段繰り後の中しん紙を保持する段ロールの周囲にプ
レス装置を設け、そのプレス装置によりライナー紙を中
しん紙に押し付けて互に貼り合わせるようにしている。
【0003】上記プレス装置として圧力ロールを用いた
ものが知られている。この圧力ロールは段繰り後の中し
ん紙を保持する段ロールに対して、20〜50Kg/cm程
度のニップ圧が付与されるため、段ロールと圧力ロール
の相対的な回転時、段ロールの段山が圧力ロールの円筒
形外面を激しく叩き、きわめて大きい騒音や振動が発生
するという問題がある。
【0004】その問題点を解決し、騒音や振動の発生を
抑制することを技術的課題とする考案が数多く出願され
ている。
【0005】例えば、実開昭57−53327号公報に
記載されたシングルフェーサにおいては、図9に示すよ
うに、中しん紙aを上段ロール41とで段繰りする下段
ロール42に、一対のロール43、44間にかけ渡され
たゴム磁石ベルト45の一部を当接し、そのゴム磁石ベ
ルト45が鋼製の下段ロール42を吸着する磁力によっ
て段繰り後の中しん紙aにライナー紙bを押し付けるよ
うにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記シングルフェーサ
においては、下段ロール42とゴム磁石ベルト45のニ
ップ幅(周方向の接触長さ)が大きく、ゴム磁石ベルト
45が下段ロール42の周速と等しい速度で移動するた
め、圧力ロールを用いたものに比較して騒音および振動
がきわめて低いという特徴を有する。
【0007】しかし、ゴム磁石ベルト45の磁力によっ
てライナー紙bを中しん紙aに押し付けるため、圧力ロ
ールを用いたようなきわめて大きいニップ圧を得ること
ができず、特に高速運転時にはそのニップ圧の不足によ
って接着不良が甚だしく生じることが考えられる。
【0008】また、上記シングルフェーサにおいては、
ニップ圧を高めるため、ゴム磁石ベルト45の裏面に磁
石を設置し、その磁石の反発力とゴム磁石ベルト45が
段ロール42を吸着する磁力との合力によってライナー
紙bを中しん紙aに押し付けるようにしたものが他の例
として示されているが、この場合も、下段ロール42と
ゴム磁石ベルト45の相互間において充分なニップ圧を
得ることはできない。
【0009】この発明の課題は、騒音および振動の発生
が少なく、段繰りされた中しん紙に対してライナー紙を
強く押し付けることができるようにしたシングルフェー
サを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、段繰りされた中しん紙にラ
イナー紙を押し付けて接合させるプレス装置を、段繰り
された中しん紙を保持する段ロールの回転に対して逆方
向に回転される内部が密閉された弾性変形可能なチュー
ブ状のプレスジャケットと、圧力室に対する圧力流体の
供給により段ロールに向けて移動してプレスジャケット
の一部を段ロールに押し付けるプレスシューとで形成
し、上記プレスシューのプレスジャケットを押圧する押
圧面を段ロールの段山部の外周に沿う凹曲面とし、前記
プレスジャケットの内面に潤滑剤を供給する供給手段を
設けた構成を採用している。
【0011】
【作用】上記の構成から成るシングルフェーサは、圧力
室に対する圧力流体の供給によりプレスシューを圧力ロ
ールに向けて移動させ、そのプレスシューがプレスジャ
ケットの一部を段ロールに押し付ける押圧力によってラ
イナー紙を段繰り後の中しん紙に押圧する。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図8に基
づいて説明する。
【0013】図1に示すように、中しん紙aは上段ロー
ル1の外周に沿って送られ、その上段ロール1と下段ロ
ール2間を通過する際に波状に段繰りされる。
【0014】段繰り後の中しん紙aは下段ロール2に保
持されて周方向に搬送され、その搬送途中において糊付
装置3の糊ロール4との接触によって段頂に糊付けされ
る。
【0015】下段ロール2の下方には、段繰りされ、段
頂に糊がつけられた中しん紙aにライナー紙bを押し付
けるプレス装置10が設けられている。
【0016】図2および図3は、上記プレス装置10の
詳細を示す。このプレス装置10は円筒形の支持部材1
1を有し、その支持部材11の両端に設けた軸12、1
2が軸受13によって支持されている。この支持部材1
1は、回転しない固定の支持とされている。
【0017】支持部材11の外側には弾性変形可能なチ
ューブ状のプレスジャケット14が設けられている。プ
レスジャケット14の両端は、一対の円板15、15の
外周に固定され、各円板15は支持部材11の軸12を
中心として回動自在に支持されている。
【0018】このプレスジャケット14はエア供給管1
6から内部に供給されるエアによって膨張状態に保持さ
れる。
【0019】前記支持部材11の外周には、下段ロール
2と対向する位置に軸方向に長い圧力室17を形成さ
れ、その圧力室17内にプレスシュー18がスライド自
在に挿入されている。プレスシュー18は流体供給管1
9から圧力室17内に供給される圧力流体によって下段
ロール2に向けて移動され、プレスジャケット14の一
部を下段ロール2に押し付ける。
【0020】プレスシュー18のプレスジャケット14
を押圧する押圧面20は、下段ロール2の段山部の外周
に沿う凹曲面とされている。
【0021】上記の構成から成るシングルフェーサは、
ライナー紙bをプレスジャケット14の外周に沿わせて
下段ロール2との間に挿通し、圧力室17に圧力流体を
供給する状態において、段繰りされ、段頂に糊付けされ
た中しん紙aとライナー紙bの貼り合わせを行なう。
【0022】圧力室17に対する圧力流体の供給によ
り、プレスシュー18は外径方向に移動し、プレスジャ
ケット14の一部がプレスシュー18で押され、ライナ
ー紙bは圧力室17に対する圧力流体の供給圧でもって
中しん紙aに押し付けられる。このため、圧力室17に
対する圧力流体の供給圧を高くすることにより、ライナ
ー紙bを中しん紙aに強く押し付けることができ、中し
ん紙aに対してライナー紙bを強く接着させることがで
きる。
【0023】なお、紙質や紙幅に応じて圧力流体を適度
な供給圧に容易に変更することもできる。
【0024】中しん紙aとライナー紙bの接合時、中し
ん紙aは下段ロール2の回転等によって下段ロール2の
回転方向に搬送され、その中しん紙aに接合されたライ
ナー紙bも同方向に移動する。このため、弾性変形可能
なプレスジャケット14はライナー紙bとの接触によっ
て回転すると共に、プレスシュー18の幅寸法に対応す
る幅でもって下段ロール2に押し付けられているため、
加圧ロールを用いたものに比較してニップ幅がきわめて
広く、騒音や振動の発生がきわめて少ない。
【0025】なお、プレスジャケット14を下段ロール
2の回転速度と同調させて強制的に回転させるようにし
てもよい。
【0026】上記のように、片面段ボールの形成時、プ
レスジャケット14は回転不能なプレスシュー18に対
して接触状態で円周方向に移動するため、プレスジャケ
ット14とプレスシュー18との接触部における摩擦抵
抗を小さくしてプレスジャケット14をスムーズに回転
させるようにする。
【0027】の実施例では、給油管21からプレスジ
ャケット14の内面に潤滑油を供給してプレスジャケッ
ト14とプレスシュー18の接触部を潤滑している。こ
のとき、プレスジャケット14は両端が円板14によっ
て内部が密閉されているため、潤滑油が外部に飛散せ
ず、片面段ボールに潤滑油が付着することはなく、ま
た、潤滑剤の無駄な使用を防ぐことができる。
【0028】図4乃至図7は、プレス装置の他の例を示
す。図4に示すプレス装置においては、支持部材22の
外周に軸方向に延びる凹部23を形成し、その凹部23
に組込まれたプレスシュー24を複数のシリンダ25で
支持し、各シリンダ25の圧力室(図示省略)に対する
圧力流体の供給によりピストン26を移動させてプレス
シュー24を下段ロール2に押し付けている。
【0029】このプレス装置10においては、各シリン
ダ25に対する圧力流体の供給圧を個々に制御すること
により、下段ロール2が軸方向にたわむ状態であって
も、プレスジャケット14のプレスシュー18によって
押圧される部分の全体を下段ロール2に均一に圧接させ
ることができ、中しん紙aに対してライナー紙bを全体
にわたって均一に接着させることができる。
【0030】図5に示すプレス装置においては、図4に
示すプレス装置のプレスシュー24を複数に分割し、そ
の分割シュー24aをシリンダ25により下段ロール2
に向けて移動させるようにしている。このプレス装置に
おいても、図4に示すプレス装置と同様の効果を得るこ
とができる。
【0031】図6および図7に示すプレス装置において
は、支持部材27の外側に円筒形の支持体28を設け、
その支持体28の下段ロール2と対向する部分に弾性変
形可能なシュー支持部29を形成し、そのシュー支持部
29に形成された軸方向のシュー支持溝30に丸軸31
を介してプレスシュー32を首振自在に支持している。
【0032】また、シュー支持部29と支持部材27と
の間に複数のシリンダ33を設け、各シリンダ33の圧
力室(図示省略)に対する圧力流体の供給によりシュー
支持部29を外方向29を外方向に弾性変形させてプレ
スシュー32を下段ロール2に押し付けている。
【0033】上記プレス装置10においては、プレスシ
ュー32が首振り自在に支持されているため、プレスジ
ャケット14のプレスシュー32によって押圧される部
分の全体を下段ロール2に均一に圧接させることができ
る。
【0034】上記いずれのプレス装置10もプレスシュ
ー18、24、24a、32を単列に設けた例を示す
が、複数のプレスシューをチューブ状プレスジャケット
14の周方向に複列に設け、各プレスシューを圧力室に
対する圧力流体の供給によって下段ロールに向けて移動
させるようにしてもよい。
【0035】図8はシングルフェーサの第2の実施例を
示す。この実施例においては中しん紙aを下段ロール2
で案内して上段ロール1との間を通過する際に段繰り
し、その上段ロール1の外周上部にプレス装置10を設
けてライナーbを中しん紙aに押し付けるようにしてい
る。
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るシングル
フェーサにおいては、圧力室に対する圧力流体の供給に
よりプレスシューを段ロールに向けて移動させ、そのプ
レスシューでプレスジャケットの一部を段ロールに向け
て移動させるようにしたので、段繰りされた中しん紙に
対してライナー紙をきわめて強く押圧させることがで
き、中しん紙とライナー紙とを強固に接着させることが
できる。
【0037】また、紙質や紙幅に応じて容易に適度な流
体圧でプレスシューを段ロールに向けて押圧することが
できる。
【0038】さらに、中しん紙とライナー紙の接合時、
プレスジャケットは回転するため、そのプレスジャケッ
トはプレスシューの幅寸法に対する幅でもって段ロール
と広い面積で接触することによって、所定の貼合圧力を
得ることができるので、従来のように、段ロールと加圧
ロールとが線接触する場合に比較して騒音や振動の発生
がきわめて少ないという顕著な効果を奏する。また、プ
レスジャケットの内面に潤滑剤を供給したことにより、
そのプレスジャケットとプレスシューとの接触部を潤滑
することができるので、上記接触部の摩耗および発熱を
抑制し、プレスジャケットを円滑に回転させることがで
きると共に、プレスジャケットは内部が密閉されている
ため、潤滑剤の外部への漏洩がなく、片面段ボールの汚
れや潤滑剤の無駄な使用を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るシングルフェーサの一実施例を
示す断面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】同上プレス部の拡大断面図
【図4】同上プレス装置の他の例を示す断面図
【図5】同上プレス装置の他の例を示す断面図
【図6】同上プレス装置の他の例を示す断面図
【図7】図6のVII −VII 線に沿った断面図
【図8】この発明に係るシングルフェーサの第2の実施
例を示す断面図
【図9】従来のシングルフェーサを示す断面図
【符号の説明】
1 上段ロール 2 下段ロール 10 プレス装置 14 プレスジャケット 17 圧力室 18、24、24a、32 プレスシュー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の段ロールによって段繰りされた中
    しん紙の段頂に糊をつけ、プレス装置によりライナー紙
    を中しん紙に押し付けて互に貼り合わせるようにしたシ
    ングルフェーサにおいて、前記プレス装置が、段繰りさ
    れた中しん紙を保持する段ロールの回転に対して逆方向
    に回転される内部が密閉された弾性変形可能なチューブ
    のプレスジャケットと、圧力室に対する圧力流体の供
    給により段ロールに向けて移動してプレスジャケットの
    一部を段ロールに押し付けるプレスシューとから成り、
    上記プレスシューのプレスジャケットを押圧する押圧面
    を段ロールの段山部の外周に沿う凹曲面とし、前記プレ
    スジャケットの内面に潤滑剤を供給する供給手段を設け
    ことを特徴とするシングルフェーサ。
JP5207922A 1993-08-23 1993-08-23 シングルフェーサ Expired - Fee Related JPH08442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207922A JPH08442B2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 シングルフェーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207922A JPH08442B2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 シングルフェーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760878A JPH0760878A (ja) 1995-03-07
JPH08442B2 true JPH08442B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=16547781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207922A Expired - Fee Related JPH08442B2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 シングルフェーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08442B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1117858A (en) * 1978-01-23 1982-02-09 Leslie Bubik Tire-changing apparatus with bead breaker mechanism
JPS6039255U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 松下電工株式会社 集積素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760878A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990071899A (ko) 서로 다른 회전속도를 가진 엠보싱실린더가 설치된 엠보싱 및라미네이팅기계
JPH04151053A (ja) トラクション型変速装置
JPS595565Y2 (ja) シングルフエ−サ
CA2313665A1 (en) Apparatus and process for making elastic composite sheet
US5681422A (en) Pressure roll for a single facer
RU2509650C2 (ru) Улучшение валков для гофрирования
JPH08442B2 (ja) シングルフェーサ
JPH07125115A (ja) 片面段ボール製造装置
JPH07251469A (ja) 片面段ボール製造装置
JPH0247458U (ja)
JP4366041B2 (ja) 回転駆動装置
CN211398262U (zh) 动压气体径向轴承以及动力设备
JP3020528U (ja) 片面段ボール製造装置
JPH07125114A (ja) 片面段ボール製造装置
JPH0742714Y2 (ja) シングルフェーサ
JPH02103564U (ja)
JPH0485248A (ja) ウエブの巻取装置
JPS6392859U (ja)
JP3501251B2 (ja) 片面段ボール製造装置
JP2594918Y2 (ja) ワンウェイクラッチ用エンドベアリング装置
JPH0346049U (ja)
JPH0415735Y2 (ja)
JPH0238555U (ja)
JPS6316912Y2 (ja)
JPH02117819A (ja) シングルフエーサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees