JPH0842766A - 管形パイプの迅速・漏れ止め結合装置 - Google Patents

管形パイプの迅速・漏れ止め結合装置

Info

Publication number
JPH0842766A
JPH0842766A JP7045983A JP4598395A JPH0842766A JP H0842766 A JPH0842766 A JP H0842766A JP 7045983 A JP7045983 A JP 7045983A JP 4598395 A JP4598395 A JP 4598395A JP H0842766 A JPH0842766 A JP H0842766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular element
lug
ring
coupling device
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045983A
Other languages
English (en)
Inventor
Denis Godeau
ゴド デニス
Philippe Exandier
エグザンデイール フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JPH0842766A publication Critical patent/JPH0842766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/10Indicators for correct coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は主として、管形パイプに用いる迅速
・漏れ止め結合装置に関する。 【構成】 本発明のパイプ結合装置は、結合される二つ
の管形要素(1、2、23)、結合状態で固定するのに用
いる装置(3)、ならびに目視可能な第1位置と隠され
た第2位置の間を移動できる接続および/または固定す
るテルテール(4)で構成されている。結合すると、結
合される管形要素の1つ(1)および/または固定装置
によって、テルテールは目視可能な第1位置から隠され
た第2位置に確実に駆動される。本発明は主として自動
車産業に適合しており、特にエンジン冷却回路をユニッ
トヒータのウォータボックスに連結するのに、または中
圧オイル回路を自動車のパワーアシストステアリング油
圧回路に連結するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として、管形パイプに
用いる迅速・漏れ止め結合装置に関する。
【0002】多くの技術分野、特に自動車産業において
は、管形パイプを、迅速に、かつ完全にもれがなく、安
全でかつ信頼性が高い方式で結合できることが重要であ
る。これらのパイプとしては例えば、空気圧回路、低圧
もしくは中圧で常温もしくは高温の水を運ぶ例えばエン
ジン冷却回路のような水圧回路、あるいは例えばパワー
アシストステアリング回路のような油圧回路に属するパ
イプがある。
【0003】
【従来の技術】正しい接続を確実に行なうために、結合
する前に第1位置をとり、結合されて固定された状態で
第2位置をとる固定テルテール(telltale)と、結合装
置に設けることが提案されている。しかし、これらの二
つの位置を区別することは、結合することを課せられた
作業員またはロボット化された組立てラインのロボット
にとって必ずしも明確ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、管形パイプを結合するのに用いる漏れのない安全
で信頼性が高いパイプ結合装置を提供することである。
【0005】本発明の他の目的は、明確な接続および固
定を行なうテルテールを取付けることができる前記装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその作用】これらの目
的は、本発明にしたがい、結合される二つの管形要素、
結合された状態に固定する装置、および第1の目視可能
な位置と第2の隠された位置の間を移動できる、パイプ
の接続および/または固定を行うテルテールを備えたパ
イプ結合装置によって達成できる。結合されると、結合
される管形要素の一方および/または固定装置によっ
て、テルテールが第1の目視可能な位置から第2の隠さ
れた位置に確実に駆動される。
【0007】固定装置は、結合される第1の管形要素に
形成された溝穴を貫通し、かつ結合される第2の管形要
素の保持要素、特に肩部に当接する少なくとも1つのラ
グを有するリングを備えておれば有利である。
【0008】またこの固定リングは、テルテールを第2
位置に収容する領域を有しかつテルテールを隠すように
構成されておれば有利である。
【0009】この発明によれば、流体回路に用い、第1
管形要素と第2管形要素を密封結合するパイプ結合装置
であって;第1と第2の管形要素を結合された状態で固
定する手段、および/または結合される前は目視可能な
リングを具備する結合および/または固定されるテルテ
ールを備え、さらに、第1と第2の管形要素が結合され
た後にテルテール(4)のリングを隠す要素を備えたパ
イプ結合装置が提供される。
【0010】第1管形要素(1)が、結合末端に向いて
いる1つのフランク(flank)によるランプ(6)と保
持要素(5)とを具備する派生部(outgrowth)及び特
に反対側の前記フランクによる肩部を備えた雄の結合部
材であり;第2管形要素は、その結合末端の内径が雄の
結合部材の外径よりわずかに大きく、かつ少なくとも1
つの溝穴を備え;さらに第2管形要素は、そのまわり
に、少なくとも1つの弾性ラグを具備する固定リングを
備え、そのラグは少なくとも結合状態において第2管形
要素の溝穴を貫通し;結合により、単一もしくは複数の
ラグがランプによって押し戻されて保持要素によって固
定され;ならびにパイプの結合および/または固定を行
うテルテールが、非結合状態で目視可能であり、かつ結
合の際、雄の結合部材によって押し戻され、その結果、
固定もしくは結合用のテルテールのリングが固定リング
の中に収納されてリングを隠す要素を備えていることが
好ましい。
【0011】ラグはその軸線方向の断面の形状がZ形で
あり、内側の水平に延びるバーの末端が第2管形要素の
結合末端に対して反対の方向に婉曲していることが好ま
しい。
【0012】単一もしくは複数のラグおよび第2管形要
素に設けられた単一もしくは複数の溝穴が細長い形状で
あり、かつ結合装置の軸線(X−X’)のまわりに半径
方向に配置され;そして各ラグの末端および/または各
溝穴の端縁がランプを有し、このランプによって、固定
リングを回転させてラグを雄の結合部材の保持要素から
分離させて、結合装置の結合を分離させることができる
ことが好ましい。
【0013】固定リングと第2管形要素が、ラグを弾性
によって第2管形要素の単一もしくは複数の溝穴に戻し
て固定装置を自動的にリセットする相対的配置になって
いることが好ましい。
【0014】固定リングと第2管形要素が、ラグを第2
管形要素の外面上に静置させる第2の安定な相対的配置
になっており、ラグを弾性によって第2管形要素の単一
もしくは複数の溝穴に戻す相対的配置が、単一もしくは
複数のラグが第2管形要素の溝穴に貫通している状態
と、上記第2の安定な相対的配置との間の角度的に中間
の配置であることが好ましい。
【0015】パイプの結合もしくは固定を行うテルテー
ルが取外し可能であることが好ましい。パイプ結合もし
くは固定を行うテルテールが、パイプの結合を分離した
後、目視可能な位置に戻る手段を備えていることが好ま
しい。
【0016】第2管形要素が、固定リングを並進によっ
て軸線方向に固定化することにより固定リングが第2管
形要素に対して軸線方向に並進するのを防止する手段を
備えていることが好ましい。
【0017】第2管形要素は、ラグが第2管形要素の外
面上に静止している相対的状態と、ラグが第2管形要素
に形成された単一もしくは複数の溝穴と係合している固
定状態との間に固定リングを並進によって案内する手段
を具備することが好ましい。
【0018】本発明は以下の実施例の説明と図面によっ
て一層よく理解されるであろう。なおこれら実施例によ
って本発明は限定されず、また図中の同じ要素には同じ
参照番号を使用した。
【0019】
【実施例】図1は、本発明による、軸線XX’を有する
結合装置を示し、結合される第1管形要素1と第2管形
要素2、固定リングもしくはスリーブ管3、ならびにパ
イプの結合および/または固定を行うテルテール4で構
成されている。
【0020】図1に示す有利な実施例において、第1管
形要素1は、雄の管状結合部材であり、例えば環状肩部
のような保持要素5を有し、環状肩部の反対側のフラン
クは結合部材の軸線と例えば20°〜30°の角をなす円錐
台型ランプを具備している。結合部材である1は、角度
基準マーク7、例えば該結合部材の結合末端の外壁に設
けられた凹部を備えていることが有利である。結合部材
1は、ランプ6の背後すなわち結合末端の反対側に、結
合部材1の結合末端より直径が大きい領域9に対してト
ランジション(transition)を与える円錐台型底面8を
備えていることが有利である。
【0021】第2管形要素2は、雌のコネクタを形成す
るように、結合末端の領域が、雄の結合部材を形成する
管形要素1の外径よりわずかに大きい内径を有してい
る。第2管形要素2は少なくとも1つ、好ましくは2つ
の溝穴10を備え、この溝穴は結合装置の軸線XX’を通
過する面に対して対称に配置されていることが有利であ
る。
【0022】この単一もしくは複数の溝穴10は、第2管
形要素の直径に対して実質的に平行に延びる細長い形が
有利である。以下に説明するように、管形要素1と2を
分離させる本発明の結合装置の一実施態様の各溝穴10の
一端にはランプ11が設けられている。これに対し、管形
要素が分離するのを防止する本発明の結合装置の他の実
施態様の溝穴10の両端は、例えば軸線X−X’の方に向
いて平坦面の切立った端縁で終わっている。
【0023】この実施態様の第2管形要素2の外側面
は、各溝穴10の角度延長部(angularextension)に、第
1直径の第1領域12と、この領域に続いて直径が第1領
域より大きいかもしくは平坦な第2領域13を備えている
ことが有利である。第2領域13の内側面には、角度の参
照(angular referencing)および/または軸線XX’
に平行な案内を行うための細長い空洞部14が設けられて
いる。
【0024】固定リングすなわちスリーブ管3は、内径
が管形要素2の外径よりわずかに大きい。第2管形要素
2の各溝穴10に対応して、突出要素17を保有する弾性タ
ブ16を具備するラグ15がある。その突出要素の形状は対
応する溝穴10の形状を填充するがその厚みはこの溝穴10
の深さより大きい。
【0025】突出要素17は、その両端の少なくとも一方
にランプ35を備え、回転によって、第2管形要素2の溝
穴10をランプ35上に摺動させて本発明の装置の固定を容
易に解除する(unlock)ことができるようにすることが
有利である。
【0026】結合および/または固定するテルテールは
リング18を備え、そのリングの内径は結合部材1の結合
末端の外径より大きく、かつ該リングの外径は固定リン
グ3すなわちスリーブ管、または図に示すようにリング
18の面に対して実質的に直角に延出するタブ19の内径よ
りわずかに小さい。各タブ19は、軸線XX’の方に向い
て湾曲する一端20ならびにラグ15の突出部17を収容する
2つのノッチ21と22を備えていることが有利である。テ
ルテール4は色が、固定リング3および第1管形要素1
の色に対して対照的であることが有利である。
【0027】図2は、雄の管形部材1、ならびに組立て
られた管形要素2、固定リング3およびパイプの結合お
よび/または固定を行うテルテール4からなる雌のコネ
クタ23を示す。固定リング3は第2管形要素2のまわり
に嵌合され、単一もしくは複数の突出要素17は単一もし
くは複数の溝穴10を貫通している。テルテール4のタブ
19は第2管形要素2の内側に入り込み、その第1ノッチ
21が固定リング3のラグ15の突出要素17を受入れている
(このノッチ21は図2では見えない)。リング18とタブ
19の一部は、第2管形要素2と固定リング3を越えて延
出している。
【0028】雌のコネクタ23のリングとテルテール4は
軸線XX’にそって並進させることによってしっかりと
保持され固定されていることに注目すべきである。さら
にテルテール4のタブ19は弾性ラグを具備し、このラグ
はコネクタ23が嵌合している間は、軸線方向の細長い溝
穴に係合している(図示せず)。
【0029】図2に示す分離された状態から図3に示す
組立てられた状態への変化は、第1管形要素1の軸線を
第2管形要素2の軸線に合わせ、次いでその共通の軸線
XX’に沿って並進移動を行わせ、雄の接続部材1を雌
のコネクタ23の内側に入り込ませることによって行われ
る。ラグ15の突出要素17が第2ノッチ22に固定され同時
に雄の結合部材1の環状肩部の領域にスナップ固定され
て固定が終了するまで、雄の結合部材1によって並進駆
動されるテルテール4のタブ19から外れているラグ15の
突出要素17をランプ6が押戻す。テルテール4は並進移
動すると固定リング3の内側に隠れてしまう。
【0030】例えば検査、試験、回路の改変または部品
の取換えを行うために、本発明の結合装置の管形要素1
と2を分離させることが必要であることは明らかであ
る。本発明の結合装置は、例えばラグ15を溝穴10から引
出すことによって固定を解除することができる。分離
は、雄の結合部材1の肩部5を固定するラグ15の突出要
素17を移動させて外すことによって行うことができる。
そのとき、雌のコネクタ23と雄の結合部材1を反対の方
向に引張ると分離が起こる。固定の解除特にラグ15の引
出しは、工具を使用せずに行うことができ有利である。
【0031】図示していない有利な変形としては、テル
テール4が弾性要素、特にボスを備え、これが固定解除
の際にテルテールを目視可能な位置に戻す構成としても
よい。
【0032】例えば、エラストマーまたはプラスチック
で製造されたシールを第1と第2の管形要素の間に配置
することによって、本発明の結合装置のシーリングを改
善することは確かに有利である。シール24は、雌のコネ
クタ23の内側に注入成形することによって直接成形され
有利である。このような注入成形シールを有する本発明
のパイプ結合装置の一実施例を図4〜6に示す。その第
2管形要素2はシール24の成形を行う注入用のオリフィ
ス25を備えている。
【0033】図4〜6に示す実施態様では、第2管形要
素は、例えば、ゴムホースのような管形パイプ26の内側
に弾性的に突き通してなる、例えば、プラスチック製の
挿入体である。その第2管形要素は、その外側面上に
“モミの木”型(“fir-tree”type)と呼ばれるラジア
ル保持リブ37を備えており、有利である。スリーブ管27
は、軟質ゴム製管形パイプ26と第2管形要素2の間の結
合を強化し有利である。第2管形要素2は、雄の結合部
材1の貫通の走行停止の端部を形成する内部肩部28を備
えており有利である。
【0034】分離引張り力TとT’(図7a)を管形要
素1と2に対して反対方向にかけると、管形要素1の保
持要素5がラグ15の突出部17に押し付けられる。その保
持要素5が完全には半径方向(radial)ではなくすなわ
ち軸線XX’に対して完全には直角でない場合、ラグ15
を持ち上げる半径方向の成分Fを有する力が、トング部
16の弾性回復力を超えた場合、本発明の装置に偶発的な
分離が起こることがある。
【0035】図7は、本発明のパイプ結合装置に対する
強い引張りに対して抵抗して偶発的な分離を起こさない
ようにすることができるラグ15の突出要素17の形態の三
つの有利な実施態様を示す。偶発的な分離を起こすけん
引力の大きさを増やすために、図7aに示すように、ラ
グ15の突出要素17の側面と溝穴10の半径方向の接触面
と、管形要素2の接続末端側に向けて傾けることができ
る。10°〜30°傾けると、分離することなく30daNの断
面形態が使用される。Z形の内側の水平バーは雄の結合
部材1の保持要素5の上に固定する要素を形成してい
る。上記二つの水平要素を連結するZ形の傾斜バーは、
本発明の結合装置に加えられる分離引張り力によって生
じラグを半径方向に移動させようとする力に対して応力
を与える。
【0036】図7bは、突出要素17が、保持要素5の方
に向いて軸方向の止め具Bを備えたラグ115を示す。止
め具Bを具備する突出要素17の全幅は溝穴10の幅と実質
的に等しい。結合させると、固定リング3がわずかに移
動し、その結果、図7bに示すように止め具Bは第2管
形要素2の内壁によってカバーされる。
【0037】図7cに示すように、ラグ15の突出要素17
の側面の傾斜と止め具Bを組合わしてもよことは明らか
である。
【0038】図8は、分離時のラグの半径方向における
状態を示している。図9と10は、例えばエラストマー製
の軟質管形パイプ26に、例えばエラストマー製のビード
またはカラー29を介して外側に結合された管形要素2を
有する本発明のパイプ結合装置の別の実施態様を示す。
【0039】図4、5、6、9および10に示す実施態様
のテルテール4は、固定状態では、固定リング3ではな
くて第2管形要素2によって隠されている。
【0040】図11〜13図は、第2管形要素2の上を摺動
する固定リング3を具備する本発明のパイプ結合装置の
実施態様を示す。
【0041】第2管形要素2は、溝穴10に通じているラ
ンプ30と固定リング3が並進移動するのを防止する止め
具31を備えており有利である。結合する前、ラグ15は図
11と12に示すように突出状態になっている。固定は、管
形結合部材とリング3を矢印32の方向に並進移動させて
行う。ラグ15が溝穴10を貫通して、雄の結合部材1の保
持要素5を固定する。上記の図の別の実施態様の場合と
同様に、固定リング3を第2管形要素2に対して矢印33
の方向に回転させることによって、固定が解除される。
この回転は、溝穴10の両端の一方にランプ11が存在し、
およびラグ15の突出要素17にランプ35が存在すると容易
に行える。図15と16は本発明の結合装置の固定解除を示
す。図15は固定解除の状態のリング3を示し、ラグ15の
突出要素17は領域12内で静止している。リング3がこの
状態で外されると、突出要素17はラグ15の弾性によって
溝穴10の中に戻る。結合の固定は自動的にリセットされ
る。リング3を矢印33の方向に回転を続けることによっ
て、ラグ15は第2領域13に入り込み、その領域内でラグ
15は安定状態で静止する。この状態から、固定の自動リ
セットは行われない。ラグ15の領域内に止め具Bを具備
する本発明の装置の他の実施態様の固定解除を行うに
は、固定リング3を第2管形要素2に対して軸方向にわ
ずか移動させる必要がある。
【0042】図14〜16に示す回転を用いて行う固定解除
は、本発明の装置の他の実施態様に対して分離できる性
能を与えることが望ましい限り、他の実施態様にも適用
され有利である。図17〜20は本発明の第2管形要素2の
好ましい一実施態様を示す。この実施態様は図4〜6に
示す第2管形要素2と実質的に同一であるが、さらに、
保持要素39、特にノッチ、図30〜32に示すテルテール4
のフック41、固定リング3の回転を制限する止め具を形
成するラグ43および雄の結合部材1に作られた凹部7の
填充体(conplement)に対する角度位置を決めるための
リブ45を備えている。
【0043】いずれの方式でも本発明は限定されない
が、領域12を過ぎると、リング3によって固定の自動リ
セットが行われ、その領域12はきりたった端縁47で終
り、その端縁47によって、直径が大きい第2領域13に向
かって固定リング3は回転を続けることができない。
【0044】図21〜24は、ビードまたはカラー29を介し
て軟質管形パイプ26の外側に結合するタイプの第2管形
要素2の好ましい実施態様を示す。図21〜24に示す第2
管形要素は、図17〜20に示す第2管形要素の改良の外
に、雄の結合部材の位置を決める二つのリブ49を備えて
いる。さらに図23に示す実施例では、ランプ51が領域12
と13の間の経路を形成している。後者は、固定リングの
ラグ15を支持することによって、本発明の装置を固定解
除の状態で安定に保持することができる。また、図21〜
24の第2管形要素は、本発明の範囲から逸脱することな
く切り立ったリム47(図19)を具備していてもよく、ま
たは図17〜20の第2管形要素2は本発明の範囲を逸脱す
ることなくランプ51を具備していてもよいことは明らか
である。
【0045】図25〜29は固定リング3の好ましい実施態
様を示し、このリングの場合ラグ15が、タブ55のラグ15
の延長部の実質的に1/2にわたって延びるラジアルス
リット53によって分離されたラジアル延長部を備えてい
る。この固定リング3は固定を解除するために矢印56の
方向に回転させることができ有利である。またこの回転
は、第2管形要素2のラグ43に当接しているラグ57によ
って制限されている。この固定リングは、固定を解除す
る回転方向を示す表示56’を有し有利である。
【0046】図30〜32は本発明のテルテール4の好まし
い実施態様を示し、このテルテールは、リング18が取付
けられているタブ19の末端の反対側の末端に、例えば円
錐台形のリング59を具備している。さらにノッチ21と22
がタブ19の内側面に形成されているが、図1の場合と同
様に、これらのノッチはこれらタブの外側面に形成され
ている。図示した実施態様では、リング18がさらにフッ
ク41を具備し、このフックは第2管形要素2の保持要素
39に留められている。フック41は、コネクタ23の第2管
形要素2と固定リングの間に配置されている。このフッ
ク41はテルテール4を固定する。あるいはフック41はタ
ブ19に取付けた外部ラグ61で置換してもよく、この場
合、対応する第2管形要素は、その外面に形成された保
持要素39を具備せず、その内面に凹部もしくは溝穴が設
けられている。
【0047】図33は、組立て中の図17〜20および図25〜
32の装置を示す(管形パイプ26、オーバーモールド(ov
ermold)されたスリーブ管27およびシール24は図33には
示していない)。雌のコネクタ23および/または雄の結
合部材1はそれぞれ、軸線XX’にそって矢印63と65の
方向に接合される。凹部7はリブ45を受け入れ、リブ45
は結合部材1をコネクタ23に対して角度で案内する。固
定リング3のラグ15の突出要素17はランプ6によって離
れて移動し次いで、雄の固定部材1を固定する。テルテ
ール4は装置の内側で駆動され、図34に示すように固定
リング3によって隠されおよび/または第2管形要素2
によって隠されて見えなくなる。図34は固定状態の本発
明の装置を示す。この装置には、図33に示す要素の外
に、軟質の管形パイプ26例えばゴムホール、オーバーモ
ールドされたスリーブ管27およびシール24がある。図34
の実施例ではシール24は二つのOリングで象徴して示し
てあり、例えば開口25を通じて注入することによって得
られるリップシールのようなシールを用いることが明ら
かに有利である。
【0048】本発明の装置は、取外し可能な、固定およ
び/または結合を行うテルテール4を備えている。この
テルテール4は顧客の要求があった場合にのみ提供され
る。したがって、固定および/または結合するテルテー
ルを具備していないパイプ結合装置は本発明の範囲を逸
脱していない。
【0049】本発明のパイプ結合装置の各種の要素は、
これらの要素が受ける応力、特に圧力、最高と最低の作
動温度および熱サイクルに関して受ける応力に適合する
材料で製造される。第2管形要素2は、例えば、プラス
チックで製造され、特に、例えばガラス繊維を充填した
ポリアミド66で製造される。固定リングはポリアミドま
たはPPSで製造され、テルテール4および特にリング
18は目視し易い色をつけたプラスチックで製造され、金
属管形結合部材1は例えば金属もしくはプラスチックで
製造される。
【0050】本発明は結合装置3には限定されず、直角
にもしくはそれ以外の角度に曲げた結合装置(図示せ
ず)にも等しく適合していることは明らかである。
【0051】本発明は、流体回路、特に空気圧回路、液
体回路、特に、低温、中温または高温で低圧、中圧また
は高圧の水圧または油圧の回路に適している。
【0052】本発明は主として自動車産業に適してお
り、特に、エンジン冷却回路をユニットヒータのウォー
タボックスに結合するのに、または中圧の油圧回路を自
動車のパワーアシストステアリング回路に接続するのに
適している。
【発明の効果】この発明の管形パイプの結合装置によれ
ば、第1の目視可能な位置と、第2にの隠蔽された位置
の間を移動できるテルテールにより正しい接続を確実に
行うことができる。すなわち、テルテールは結合する前
に第1の位置をとり、結合されて固定された状態で第2
位置をとるので、目視によりパイプの結合状態を明確に
把握することができる。このため、漏れのない安全で信
頼性の高い結合装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイプ結合装置の一実施態様の分解斜
視図である。
【図2】非結合状態にある本発明のパイプ結合装置の一
部切欠き斜視図である。
【図3】結合状態の図2に類似の図である。
【図4】非結合状態にある本発明のパイプ結合装置の第
2実施態様の縦方向図である。
【図5】結合状態の図4に類似の図である。
【図6】図5に示す装置の断面図である。
【図7】a)本発明のパイプ結合装置に用いることがで
きるラグの断面図である。 b)本発明のパイプ結合装置に用いることができるラグ
の断面図である。 c)本発明のパイプ結合装置に用いることができるラグ
の断面図である。
【図8】分解時の本発明のパイプ結合装置の半径方向断
面図である。
【図9】非結合状態にある本発明のパイプ結合装置の第
3の実施態様の軸方向図である。
【図10】結合状態にある図9のパイプ結合装置の軸方
向断面図である。
【図11】非結合状態にある本発明のパイプ結合装置の
第3実施態様の軸方向断面図である。
【図12】図11に示すパイプ結合装置の半径方向断面
図である。
【図13】結合状態にある図11のパイプ結合装置の縦
断面図である。
【図14】結合状態にある図13のパイプ結合装置の半
径断面図である。
【図15】リセットできる状態に分解されている、図1
3に示すパイプ結合装置の半径方向断面図である。
【図16】分解後のパイプ結合装置の半径方向断面図で
ある。
【図17】本発明の雌のコネクタの好ましい実施態様の
縦方向図である。
【図18】図17に示す雌コネクタの縦断面図である。
【図19】図17に示す雌コネクタの第1半径方向断面
図である。
【図20】図17に示す雌コネクタの第2半径方向断面
図である。
【図21】本発明の雌コネクタの好ましい実施態様の第
2の変形の縦方向図である。
【図22】図21に示す雌コネクタの縦断面図である。
【図23】図21に示す雌コネクタの第1拡大半径方向
断面図である。
【図24】図21に示す雌コネクタの第2半径方向断面
図である。
【図25】本発明の固定リングの好ましい実施態様の縦
方向図である。
【図26】図25に示す固定リングの第1縦断面図であ
る。
【図27】図25に示す固定リングの正面図である。
【図28】図25に示す固定リングの第2縦断面図であ
る。
【図29】図25に示す固定リングの拡大半径方向断面
図である。
【図30】本発明のテルテールの好ましい実施態様の縦
方向図である。
【図31】図30に示すテルテールの半径方向断面図で
ある。
【図32】図30に示すテルテールの縦断面図である。
【図33】組立て中の本発明の装置の縦断面図である。
【図34】組立てられた本発明の装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1管形要素 2 第2管形要素 3 固定リング 4 テルテール 5、39 保持要素 6、11、30、35、51 ランプ 7 基準マーク 8 座面 9 第1管形要素1の結合末端より直径が大きい領域 10 溝穴 12 第1領域 13 第2領域 14 空洞部 15、43、57 ラグ 16、19 55 タブ 17 突出要素 18、59 リング 20 タブ19の一端 21、21 タブ19のノッチ 23 雌のコネクタ 24 シール 25 注入オリフィス 26 管形パイプ 27 スリーブ管 28 内部肩部 29 ビードまたはカラー B、31 止め具 F、32、33、56、63、65 矢印 37 ラジアル保持リブ 41 フック 45、49 リブ 47 きりたった端縁 53 ラジアルスリット 56’ 回転方向の表示 61 外部ラグ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体回路に用い、第1管形要素(1)と
    第2管形要素(2)を密封結合するパイプ結合装置であ
    って;第1と第2の管形要素を結合された状態で固定す
    る手段、および/または結合される前は目視可能なリン
    グを具備する結合および/または固定されるテルテール
    (4)を備え、さらに、第1と第2の管形要素(1,
    2)が結合された後にテルテール(4)のリングを隠す
    要素(3)を備えているパイプ結合装置。
  2. 【請求項2】 第1管形要素(1)が、結合末端に向い
    ている1つのフランク(flank)によるランプ(6)と
    保持要素(5)とを具備する派生部(outgrowth)及び
    特に反対側の前記フランクによる肩部を備えた雄の結合
    部材であり;第2管形要素(2)は、その結合末端の内
    径が雄の結合部材(1)の外径よりわずかに大きく、か
    つ少なくとも1つの溝穴(10)を備え;さらに第2管形
    要素(2)は、そのまわりに、少なくとも1つの弾性ラ
    グ(15)を具備する固定リング(3)を備え、そのラグ
    は少なくとも結合状態において第2管形要素(2)の溝
    穴(10)を貫通し;結合により、単一もしくは複数のラ
    グ(15)がランプ(6)によって押し戻されて保持要素
    (5)によって固定され;ならびにパイプの結合および
    /または固定を行うテルテールが、非結合状態で目視可
    能であり、かつ結合の際、雄の結合部材(1)によって
    押し戻され、その結果、テルテールのリング(18)が固
    定リング(3)の中に収納されてリング(18)を隠す要
    素を具備してなる請求項1記載のパイプ結合装置。
  3. 【請求項3】 ラグ(15)はその軸線方向の断面の形状
    がZ形であり、内側の水平に延びるバーの末端が第2管
    形要素(2)の結合末端に対して反対の方向に婉曲して
    いる請求項1または2に記載のパイプ結合装置。
  4. 【請求項4】 単一もしくは複数のラグおよび第2管形
    要素(2)に設けられた単一もしくは複数の溝穴(10)
    が細長い形状であり、かつ結合装置の軸線(X−X’)
    のまわりに半径方向に配置され;そして各ラグ(15)の
    末端および/または各溝穴(10)の端縁がランプ(11,
    35)を有し、このランプによって、固定リング(3)を
    回転させてラグ(15)を雄の結合部材(1)の保持要素
    (5)から分離させて、結合装置の結合を分離させるこ
    とができる請求項2または3に記載のパイプ結合装置。
  5. 【請求項5】 固定リング(3)と第2管形要素(2)
    が、ラグ(15)を弾性によって第2管形要素(2)の単
    一もしくは複数の溝穴(10)に戻して固定装置を自動的
    にリセットする相対的配置になっている請求項4記載の
    パイプ結合装置。
  6. 【請求項6】 固定リング(3)と第2管形要素(2)
    が、ラグ(15)を第2管形要素(2)の外面(13)上に
    静置させる第2の安定な相対的配置になっており、ラグ
    (15)を弾性によって第2管形要素(2)の単一もしく
    は複数の溝穴(10)に戻す相対的配置が、単一もしくは
    複数のラグ(15)が第2管形要素(2)の溝穴(10)に
    貫通している状態と、上記第2の安定な相対的配置との
    間の角度的に中間の配置である請求項5記載のパイプ結
    合装置。
  7. 【請求項7】 パイプの結合もしくは固定を行うテルテ
    ールが取外し可能である請求項1〜6のいずれか1つに
    記載のパイプ結合装置。
  8. 【請求項8】 パイプ結合もしくは固定を行うテルテー
    ルが、パイプの結合を分離した後、目視可能な位置に戻
    る手段を備えている請求項1〜7のいずれか1つに記載
    のパイプ結合装置。
  9. 【請求項9】 第2管形要素(2)が、固定リング
    (3)を並進(translation)によって軸線方向に固定
    化することにより固定リング(3)が第2管形要素
    (2)に対して軸線方向に並進するのを防止する手段
    (10)を備えている請求項1〜8のいずれか1つに記載
    のパイプ結合装置。
  10. 【請求項10】 第2管形要素は、ラグ(15)が第2管
    形要素の外面上に静止している相対的状態と、ラグ(1
    5)が第2管形要素(2)に形成された単一もしくは複
    数の溝穴(10)と係合している固定状態との間に固定リ
    ング(3)を並進によって案内する手段を具備する請求
    項1〜8のいずれか1つに記載のパイプ結合装置。
JP7045983A 1994-03-04 1995-03-06 管形パイプの迅速・漏れ止め結合装置 Pending JPH0842766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9402505A FR2717883B1 (fr) 1994-03-04 1994-03-04 Dispositif de raccordement rapide et étanche pour conduites tubulaires.
FR9402505 1994-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0842766A true JPH0842766A (ja) 1996-02-16

Family

ID=9460680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045983A Pending JPH0842766A (ja) 1994-03-04 1995-03-06 管形パイプの迅速・漏れ止め結合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5607190A (ja)
EP (1) EP0670449B1 (ja)
JP (1) JPH0842766A (ja)
DE (1) DE69514018T2 (ja)
ES (1) ES2143013T3 (ja)
FR (1) FR2717883B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101379A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Nitta Moor Kk コネクタ
JP2003021286A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sanoh Industrial Co Ltd 配管用継手
KR100395352B1 (ko) * 2000-05-04 2003-08-25 한라공조주식회사 파이프 연결구조
JP2004060884A (ja) * 2002-06-04 2004-02-26 Piolax Inc チェック機能内蔵コネクタ
JP2006242383A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Ti Group Automotive Systems Llc 回転止めクイックコネクタ
KR100718595B1 (ko) * 2000-12-30 2007-05-16 한라공조주식회사 파이프 연결구조
JP2011508165A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ノルマ・スウェーデン・エービー 2つの硬質物体を接続するための装置
JP2017026119A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社東郷製作所 配管用コネクタ
JP2019520533A (ja) * 2016-07-07 2019-07-18 ノルマ ジャーマニー ゲーエムベーハー 流体ラインのためのコネクター

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799987A (en) * 1995-06-05 1998-09-01 Sampson; Richard K. Fluid fitting coupling system
CN2289944Y (zh) * 1997-01-02 1998-09-02 俞志龙 一种标记灯灯泡
US5895695A (en) * 1997-03-28 1999-04-20 Rowley; William W. Crosslinked overmolded plumbing tubes
FR2766253B1 (fr) * 1997-07-21 1999-10-08 Caillau Ets Dispositif de connexion entre un tube et un tuyau souple procede pour fabriquer un tel dispositif
US5930872A (en) * 1997-09-22 1999-08-03 The Gates Corporation Device for mounting and deploying a shrinkable clamp
JP3321061B2 (ja) * 1997-12-19 2002-09-03 株式会社東郷製作所 コネクタ
DE19809313C1 (de) * 1998-03-05 1999-08-12 Raymond A & Cie Verbindungseinheit einer lösbaren Schnellkupplung für Metalleitungen
FR2776747B1 (fr) * 1998-03-27 2000-06-02 Hutchinson Raccord encliquetable pour tuyau de transfert de fluide
SE512411C2 (sv) * 1998-08-11 2000-03-13 Aba Sweden Ab Anordning för hopkoppling av två styva rörformiga föremål
JP3295734B2 (ja) 1998-09-25 2002-06-24 東拓工業株式会社 継手付き合成樹脂管
EP1137894A4 (en) 1998-12-11 2003-01-22 Q3 Jmc Inc CONNECTION CARTRIDGE FOR AIR TANKS
US6340180B1 (en) * 1999-01-19 2002-01-22 David M. Wisniewski Releasable coupling assembly for securing a vehicle fuel line
JP2001090888A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱樹脂製係合保持部材
JP3985442B2 (ja) * 1999-09-28 2007-10-03 東海ゴム工業株式会社 クィックコネクタ
US6394504B1 (en) * 2000-04-04 2002-05-28 General Motors Corporation Clampless fluid transfer hose coupling
GB2373303B (en) * 2001-01-23 2004-07-21 Smiths Group Plc A pipe coupling having inner and outer layers of deformable material
US6929289B1 (en) 2001-02-15 2005-08-16 John Guest International Ltd. Tube couplings
JP3669285B2 (ja) * 2001-04-06 2005-07-06 東海ゴム工業株式会社 クィックコネクタ
FR2829829B1 (fr) * 2001-09-20 2004-02-13 Legris Sa Dispositif de raccordement a montage securise
GB0126798D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
US6543138B1 (en) * 2001-11-23 2003-04-08 Robert J. Berry Method and apparatus for securing drip irrigation tubing to connector
US7024254B2 (en) * 2002-02-14 2006-04-04 Johnson Controls Technology Company Method for controlling a discrete system
US8113547B2 (en) * 2002-03-22 2012-02-14 Cooper Standard Automotive Inc. Snap mount fluid quick connector
JP4171964B2 (ja) * 2002-03-29 2008-10-29 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
JP2003314774A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Tokai Rubber Ind Ltd チューブ締結構造
GB0209899D0 (en) 2002-04-30 2002-06-05 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
GB0209897D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
US7028771B2 (en) * 2002-05-30 2006-04-18 Clearwater International, L.L.C. Hydrocarbon recovery
US6857667B2 (en) * 2002-06-25 2005-02-22 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. High pressure fluid quick connect
GB0221076D0 (en) * 2002-09-11 2002-10-23 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
SE525720C2 (sv) * 2003-11-14 2005-04-12 Aba Sweden Ab Anordning för hopkoppling av två styva rörformiga föremål
NZ539383A (en) * 2004-05-26 2006-11-30 Guest John Int Ltd Collet for tube couplings with head made of stronger material than rest of collet
JP2006090493A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd コネクタ具備ホース
US8329088B1 (en) 2005-01-28 2012-12-11 Mercury Plastics, Inc. Process for over-molding onto crosslinked polymers
US20060170134A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Rowley William W Process for over-molding onto crosslinked polymers
US20060175831A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid quick connect contamination cover
GB0504899D0 (en) * 2005-03-09 2005-04-13 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
JP2006292166A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ装置及びチェッカー
US7448653B2 (en) 2005-06-10 2008-11-11 Value Plastics, Inc. Female connector for releasable coupling with a male connector defining a fluid conduit
US20070252386A1 (en) * 2005-09-22 2007-11-01 Cress Ronald J Pressure tank fitting assembly
SE529111C2 (sv) * 2005-09-30 2007-05-02 Itw Sverige Ab Kopplingsanordning för sammankoppling av rörformade segment samt kopplingssystem innefattande kopplingsanordning
DE102005060136B3 (de) * 2005-12-16 2007-01-04 A. Raymond Et Cie Kupplung
US7806139B2 (en) 2006-01-20 2010-10-05 Value Plastics, Inc. Fluid conduit coupling assembly having male and female couplers with integral valves
US20070181130A1 (en) 2006-02-06 2007-08-09 Worley Brian D Ventilator to tracheotomy tube coupling
US9468730B2 (en) 2006-02-06 2016-10-18 Lazarus Medical, LLC Ventilator to tracheotomy tube coupling
US7513309B2 (en) * 2006-02-24 2009-04-07 Deltide Fishing And Rental Tools, Inc. Apparatus for connecting underwater tubular members
DE102006010316A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Kupplungsmechanismus
FR2901859A1 (fr) * 2006-06-02 2007-12-07 Mann & Hummel Gmbh Dispositif de liaison rapide et etanche de deux canalisations
CA2624239A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-08 Brasscraft Manufacturing Company Quick connect pressure test cap mounted on a stubout tube
US20080236958A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Debiasi International Limited Pressure vessel for vehicular air brake system
USD654573S1 (en) 2007-11-19 2012-02-21 Value Plastics, Inc. Female quick connect fitting
GB0723646D0 (en) * 2007-12-03 2008-01-16 Guest John Int Ltd Tube couplings
RU2443933C1 (ru) * 2007-12-21 2012-02-27 Норма Свидн Аб Устройство для соединения двух жестких объектов
GB2459161A (en) * 2008-04-18 2009-10-21 Adrian Roger Poulton Removal tool
US8235426B2 (en) 2008-07-03 2012-08-07 Nordson Corporation Latch assembly for joining two conduits
US20100052315A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector coupling with lateral stabilization
TWI387697B (zh) * 2008-10-23 2013-03-01 Yugen Kaisha Hama Int 管接頭
WO2010088236A1 (en) * 2009-01-27 2010-08-05 Kathleen Egan Graywater recycling system for home use
USD655393S1 (en) 2009-06-23 2012-03-06 Value Plastics, Inc. Multi-port valve
DE102009036463B4 (de) * 2009-07-13 2023-01-26 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeug-Klimaanlage und Verfahren zur Kopplung eines Rohrelements einer Fahrzeug-Klimaanlage
US9523454B2 (en) * 2009-10-21 2016-12-20 Brasscraft Manufacturing Company Anti-rotation gripper ring
USD783815S1 (en) 2009-12-09 2017-04-11 General Electric Company Male dual lumen bayonet connector
USD649240S1 (en) 2009-12-09 2011-11-22 Value Plastics, Inc. Male dual lumen bayonet connector
USD650478S1 (en) 2009-12-23 2011-12-13 Value Plastics, Inc. Female dual lumen connector
US9388929B2 (en) 2009-12-09 2016-07-12 Nordson Corporation Male bayonet connector
US10711930B2 (en) 2009-12-09 2020-07-14 Nordson Corporation Releasable connection assembly
EP3002494B1 (en) 2009-12-23 2017-08-30 General Electric Company Button latch with integrally molded cantilever springs
CN102753877B (zh) 2009-12-23 2014-11-12 诺信公司 具有轮廓导入部分的流体连接器闩
WO2011089629A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Errecinque S.R.L. Quick-connection safety connector
GB201010501D0 (en) 2010-06-22 2010-08-04 Guest John Int Ltd A tube coupling
US8226128B2 (en) * 2010-08-11 2012-07-24 Ming-Yi Lee Releasable nut-free C-clip secured pipe fitting
USD663022S1 (en) 2011-02-11 2012-07-03 Nordson Corporation Male body of connector for fluid tubing
USD652511S1 (en) 2011-02-11 2012-01-17 Value Plastics, Inc. Female body of connector for fluid tubing
USD652510S1 (en) 2011-02-11 2012-01-17 Value Plastics, Inc. Connector for fluid tubing
US8297659B2 (en) 2011-02-22 2012-10-30 Miniature Precision Components, Inc. Quick connector assembly
USD699841S1 (en) 2011-07-29 2014-02-18 Nordson Corporation Female body of connector for fluid tubing
USD698440S1 (en) 2011-07-29 2014-01-28 Nordson Corporation Connector for fluid tubing
USD699840S1 (en) 2011-07-29 2014-02-18 Nordson Corporation Male body of connector for fluid tubing
USD709612S1 (en) 2011-12-23 2014-07-22 Nordson Corporation Female dual lumen connector
DE102012106925A1 (de) * 2012-07-30 2014-06-12 Contitech Schlauch Gmbh Schnellverbindungsanordnung zur lösbaren Verbindung einer Medienleitung mit einem Stutzen
EP2728236B1 (de) * 2012-11-05 2017-04-19 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Schnellkupplung
FR3001024B1 (fr) * 2013-01-17 2015-12-25 Delphi Automotive Systems Lux Dispositif de connexion rapide.
DE102013102252A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Steckverbindung für zwei Rohre und Verfahren zur Montage der Steckverbindung
US9523453B2 (en) 2013-03-20 2016-12-20 Miniature Precision Components, Inc. Locking quick connect assembly
WO2015089313A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 United States Pipe And Foundry Company, Llc Separation-resistant pipe joint
DE102014107655A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-03 Voss Automotive Gmbh "Steckverbinder für Fluidleitungen mit innenliegender Adapterhülse"
US9068680B1 (en) * 2014-05-30 2015-06-30 Quick Fitting, Inc. Push-to-connect fitting integrated packing arrangement, device and methods
US10094500B2 (en) * 2014-05-30 2018-10-09 Quick Fitting, Inc. Push-to-connect fitting integrated packing arrangement, device and methods
KR20160073850A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 주식회사 니프코코리아 자동차용 호스연결용 커넥터
WO2017218266A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 United States Pipe And Foundry Company, Llc Separation-resistant pipe joint with enhanced ease of assembly
US10006577B2 (en) * 2016-07-15 2018-06-26 Miniature Precision Components, Inc. Permanent quick connector and assembly therewith
DE102016113708A1 (de) 2016-07-26 2018-02-01 Aft Automotive Gmbh Steckverbindung
USD838366S1 (en) 2016-10-31 2019-01-15 Nordson Corporation Blood pressure connector
DE102017110024A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anordnung zum verbinden eines ersten und eines zweiten leitungselements
EP3413405B1 (de) * 2017-06-08 2019-03-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Verbinder
US10947938B2 (en) 2017-06-21 2021-03-16 Steere Enterprises, Inc. Air duct assembly with a secured seal
US10823321B2 (en) * 2017-07-19 2020-11-03 Harda (Xiamen) Plastic Co., Ltd. Tube quick-release assembly
US10865922B2 (en) 2017-10-05 2020-12-15 Novares Us Engine Components, Inc. Anti-tamper permanent quick connect coupling device
FR3073598B1 (fr) * 2017-11-10 2019-10-25 A. Raymond Et Cie Raccord a deconnexion par traction sur une bague
US11560967B2 (en) 2018-09-04 2023-01-24 Brasscraft Manufacturing Company Rotation-resistant push-on conduit coupling cartridge
US11331814B2 (en) * 2018-09-13 2022-05-17 Kinova Inc. Articulated mechanism with protective sleeve at joint
CN109237174B (zh) * 2018-11-19 2023-09-26 鹏威(厦门)工业有限公司 一种快速拔插接头
FR3098887B1 (fr) * 2019-07-15 2023-01-06 A Raymond Et Cie DISPOSITIF DE RACCORDEMENT fuidique COMPACT ET DEMONTABLE

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618123Y2 (ja) * 1989-11-11 1994-05-11 日東工器株式会社 管継手のソケット
US4948176A (en) * 1987-09-14 1990-08-14 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
US4925217A (en) * 1988-10-24 1990-05-15 Huron Products Corporation Quick connector with visual checking method
JPH03219189A (ja) * 1990-01-22 1991-09-26 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径配管接続用コネクター
FR2665507B1 (fr) * 1990-07-31 1992-11-27 Hutchinson Sa Dispositif pour l'assemblage rapide d'une durite a un echangeur de chaleur d'un vehicule automobile.
FR2669709B1 (fr) * 1990-11-27 1993-02-19 Hutchinson Sa Dispositif de raccord, notamment pour l'assemblage d'une durite a un echangeur de chaleur de vehicule automobile.
US5219188A (en) * 1991-01-09 1993-06-15 Sanoh Kogyo Kabushiki Kaisha Construction for preventing incomplete connection of pipes
DE4107603C1 (ja) * 1991-03-09 1992-02-06 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De
US5152555A (en) * 1991-03-26 1992-10-06 Itt Corporation Quick connect insertion indicator clip
US5226679A (en) * 1991-05-16 1993-07-13 Itt Corporation Quick connect insertion indicator
US5228728A (en) * 1991-12-17 1993-07-20 Huron Products Industries, Inc. Tube retainer release sleeve
US5275443A (en) * 1992-09-15 1994-01-04 Itt Corporation Sliding collar quick connect
FR2699644B1 (fr) * 1992-12-23 1995-01-20 Snecma Bague élastique avec témoin de mise en contrainte pour raccord.
US5441313A (en) * 1994-01-18 1995-08-15 Bundy Corporation Insertion indicator for quick connector
US5472242A (en) * 1994-06-24 1995-12-05 Petersen; Horst U. End-fitting for pipe connection having proper insertion indicator

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101379A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Nitta Moor Kk コネクタ
KR100395352B1 (ko) * 2000-05-04 2003-08-25 한라공조주식회사 파이프 연결구조
KR100718595B1 (ko) * 2000-12-30 2007-05-16 한라공조주식회사 파이프 연결구조
JP2003021286A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sanoh Industrial Co Ltd 配管用継手
JP2004060884A (ja) * 2002-06-04 2004-02-26 Piolax Inc チェック機能内蔵コネクタ
JP2006242383A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Ti Group Automotive Systems Llc 回転止めクイックコネクタ
JP2011508165A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ノルマ・スウェーデン・エービー 2つの硬質物体を接続するための装置
JP2017026119A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社東郷製作所 配管用コネクタ
JP2019520533A (ja) * 2016-07-07 2019-07-18 ノルマ ジャーマニー ゲーエムベーハー 流体ラインのためのコネクター
US11125370B2 (en) 2016-07-07 2021-09-21 Norma Germany Gmbh Connector for a fluid line

Also Published As

Publication number Publication date
EP0670449A1 (fr) 1995-09-06
EP0670449B1 (fr) 1999-12-22
DE69514018D1 (de) 2000-01-27
US5607190A (en) 1997-03-04
FR2717883A1 (fr) 1995-09-29
DE69514018T2 (de) 2000-08-03
ES2143013T3 (es) 2000-05-01
FR2717883B1 (fr) 1996-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0842766A (ja) 管形パイプの迅速・漏れ止め結合装置
EP0944797B1 (en) Quick connector with snap-on frangible retainer
US5782502A (en) Radial-release quick connector
US4966398A (en) Fluid conduit coupling
US7390025B2 (en) Secondary latch/verifier for a quick connector
US4775172A (en) Hose coupling
EP0990100B1 (en) Quick connector with snap-on retainer having enhanced engagement
US6846021B2 (en) Tube-end fitting
US8336924B2 (en) Coupling device for transferring fluid, circuit incorporating and fitting/removing it
US20160245441A1 (en) Connector, releasing tool, set comprising connector and releasing tool
US20080136163A1 (en) Quick Connector
US20040150223A1 (en) Connector
US20040051313A1 (en) Feed pipe coupling for a pressurised fluid system
JPH02159493A (ja) 迅速断ち継ぎ継手
US11598463B2 (en) Quick connector with verification
JPH086869B2 (ja) 管継手
KR20150123322A (ko) 2개의 파이프를 위한 플러그-인 연결부 및 플러그-인 연결부를 조립하기 위한 방법
US7600788B2 (en) Fast-fit coupling for a fluid circulation system
US20060082145A1 (en) Quick connector with disk retention retainer
US6709026B2 (en) Coupling housing and quick-connect coupling for hoses and pipes in motor vehicles in the form of a composite structure
US10900599B2 (en) Quick connector coupling
GB2227064A (en) Snap-fit pipe connector
US11674626B2 (en) Quick connector with an indicator
WO2018237033A1 (en) QUICK CONNECTOR SENSOR ASSEMBLY
JP2551454Y2 (ja) 管継手