JPH0842131A - 足場用手摺枠 - Google Patents

足場用手摺枠

Info

Publication number
JPH0842131A
JPH0842131A JP18159794A JP18159794A JPH0842131A JP H0842131 A JPH0842131 A JP H0842131A JP 18159794 A JP18159794 A JP 18159794A JP 18159794 A JP18159794 A JP 18159794A JP H0842131 A JPH0842131 A JP H0842131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail frame
scaffolding
frame
handrail
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18159794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540373B2 (ja
Inventor
Yuji Fujimoto
祐司 藤本
Yutaka Yamaoka
豊 山岡
Eishin Kubo
英信 久保
Riichiro Tsuji
理一郎 辻
Takeshi Tsujii
剛 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUINKO KK
Takenaka Komuten Co Ltd
Asahi Kizai Co Ltd
Original Assignee
ARUINKO KK
Takenaka Komuten Co Ltd
Asahi Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUINKO KK, Takenaka Komuten Co Ltd, Asahi Kizai Co Ltd filed Critical ARUINKO KK
Priority to JP18159794A priority Critical patent/JP3540373B2/ja
Publication of JPH0842131A publication Critical patent/JPH0842131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540373B2 publication Critical patent/JP3540373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 作業台や足場枠等の足場に設ける足場用手摺
枠11において、手摺枠本体12に足場空間の内側にの
み開放可能な扉枠31を設け、手摺枠本体12の下部に
一体的に設けた横桟12bに梯子を着脱可能に取付ける
ようにした。 【効果】 扉枠31を内側に開くことにより足場空間に
対して出入することができ、したがってこの手摺枠本体
12を足場に取付けることによって足場空間に対する出
入口を形成できるとともに不測に出入口が開放されて転
落するというようなこともなく、また梯子も簡単に取付
けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の内装作業などで
使用する足場用の作業台や足場枠等の足場に設ける足場
用手摺枠に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、建物等の建設現場において、躯
体を構築した後に内装仕上げや配線作業等を行う場合
に、天井等の比較的高い場所での作業には作業台が用い
られており、その種作業台として、その上に乗って作業
を行う足場板と、これに対し折り畳み可能な支持脚とを
備え、使用時には支持脚を拡開して使用位置に直立させ
るとともに、使用しないときには折り畳んで収納状態に
することができ、さらに支持脚を作業高さに合わせて伸
縮できるようにしたものが知られている。
【0003】この種の作業台においては、安全作業を確
保するために足場板の高さが2mを越えるとその周囲に
手摺枠を取付けることが義務付けられており、それ以下
の高さでも安全確保の観点からは手摺枠を取付けた方が
望ましい。
【0004】また、各種足場枠においても、高所の足場
空間の周囲には手摺枠が取付けられる。
【0005】そのような手摺枠としては、足場板上にボ
ルト止めによって手摺枠を固定するようにしたものが知
られている。また、足場板に筒穴部を設けておいて手摺
枠の脚部をこの筒穴部に嵌合させることによって手摺枠
を取付けるようにしたものも知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
手摺枠においては、出入口を設けたものはなく、そのた
め足場空間に対して出入する部分の近傍には手摺枠を取
付けず、出入口をあけてそれ以外に部分にパイプ部材や
クランプ部材等を用いて手摺枠を組み立てる必要があ
り、手間がかかって作業能率を低下させるという問題が
あった。また、出入口が開放されたままであるため、作
業中に出入口の存在を忘れて出入口から転落する恐れも
あるという問題があった。
【0007】また、手摺枠の取付けに際してもボルト止
め方式の手摺枠にあっては、その取付作業に手間がかか
り、また手摺枠の下端だけで支持するので強度的にも弱
く、十分な強度を持たせようとすると足場板及び手摺枠
の取付部の構成部材重量が大きくなり、足場板の重量及
びコストが高くなるという問題があり、筒穴部に嵌合さ
せる方式にあっては、手摺枠の取付作業は簡単である
が、足場板に筒穴部を設ける必要があり、足場板の構成
が複雑になって重量及びコストが高くなるという問題も
ある。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、足場
空間に対する出入口を簡単に形成できるとともにその出
入口から転落する恐れがなく、また足場板上に上るため
の梯子を容易に取付けることができ、更に取付作業が簡
単でかつ足場板の軽量化を図りつつ十分な強度を確保で
きる足場用手摺枠を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、図中の参照符号を付して示すならば、請求
項1にあっては、作業台や足場枠等の足場に設ける足場
用手摺枠において、手摺枠本体12に足場空間の内側に
のみ開放可能な扉枠31を設けてなる構成を採用するも
のである。
【0010】請求項2にあっては、手摺枠本体12の下
部に横桟12bを一体に設け、該横桟12bに梯子32
を着脱可能に取付けるようにした請求項1に記載の構成
を採用するものである。
【0011】請求項3にあっては、手摺枠本体12の上
下方向中間部に足場板2上面の周縁部に穿設された係止
穴16に上方から嵌入係合可能なフック部13を設け、
手摺枠本体12の下部に足場板2の支持脚5を抱持可能
な抱持部14を設けてなる請求項1に記載の構成を採用
するものである。
【0012】
【作用】本発明の請求項1にあっては、手摺枠本体12
に足場空間内側にのみ開放可能な扉枠31を設けている
ので、その扉枠31を内側に開くことにより足場空間に
対して出入することができ、したがってこの手摺枠本体
12を足場に取付けることによって足場空間に対する出
入口を形成できるとともに不測に出入口が開放されて転
落するというようなこともない。
【0013】請求項2にあっては、手摺枠本体12の下
端の横桟12bに梯子32を着脱可能に取付けることが
でき、高い位置の足場板上にのぼるための梯子32を簡
単に取付けることができる。
【0014】請求項3にあっては、手摺枠本体12の上
下方向中間部に設けられたフック部13を足場板2上面
の周縁部に穿設された係止穴16に上方から嵌入係合さ
せ、手摺枠本体12の下部に設けられた抱持部14にて
足場板2の支持脚5を抱持することにより、簡単な作業
で手摺枠を取付けることができる。その取付状態におい
て、フック部13が足場板2上面に係合することによっ
て重量が支持されるとともにフック部13と係止穴16
の係合により水平方向の位置固定が成され、かつ手摺枠
本体12上部に外方に向けて荷重が作用した場合に、そ
れによって手摺枠本体12に作用するモーメントは上下
に間隔をあけて位置するフック部13と抱持部14にて
2点支持されるので、大きな荷重を支持することがで
き、十分な強度を持つ手摺枠11を構成できる。また、
足場板2に対しては、元々強度部材にて構成されている
周縁部の上面に係止穴16を形成するだけでよいので、
手摺枠11の取付けのために足場板2の構成の複雑化や
重量増加を来さず、その軽量・低コスト化を図ることが
できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の足場用手摺枠を適用した作業
台の一実施例について、図1〜図9を参照しながら説明
する。
【0016】全体構成を示す図9において、1は作業者
が乗って天井等における作業を行う作業台で、1mm厚程
度の薄いアルミニウム型板を接合して構成された足場板
2と、足場板2下面の前後左右の四隅部に取付けられた
枢着ブラケット3と、前後の枢着ブラケット3、3間に
架設された左右の脚取付軸4と、左右の脚取付軸4の前
後にそれぞれ取付けられた支持脚5にて構成されてい
る。各支持脚5は、直立状態と足場板2の下面に沿って
折り畳まれた収納状態との間で回動可能に脚取付軸4に
取付けられている。
【0017】各支持脚5は、その基部が脚取付軸4に取
付けられた上部脚部材6と、この上部脚部材6に嵌合す
る下部脚部材7とから成り、脚長調整装置8によって下
部脚部材7を上部脚部材6に対して伸縮調整することが
できるようになっている。この脚長調整装置8の構造は
後述の図8に示す梯子の長さ調整装置48と同構造であ
る。前後の支持脚5、5における上部脚部材6、6の下
端部間、及び下部脚部材7の下端間が横桟9a、9bに
て連結され、前後方向に補強されている。また、足場板
2の中央部裏面と左右の横桟9aとの間が、中間部に二
つ折り可能な関節部10aを有する補強桟10にて枢支
連結されている。
【0018】足場板2の四周には各側縁に沿ってその外
側にそれぞれ手摺枠11a〜11dが取付けられてい
る。各手摺枠11a〜11dは、大きさや細部の形状・
構造は取付位置に応じて多少異なるが基本的に同一構成
であり、以下前面の手摺枠11aを代表として取り上
げ、手摺枠11としてその詳細構成を説明する。なお、
前面の手摺枠11aには、出入口30が設けられるとと
もに内側にのみ開くことができる扉枠31が設けられ、
かつ出入口30の下部に梯子32を掛けられるように構
成されており、他の手摺枠11b〜11dにはこれら出
入口30等が設けられていない。
【0019】手摺枠11は、図1に示すように、アルミ
パイプを溶接して枠状に組立てられた手摺枠本体12
と、手摺枠本体12の下端から適当距離の位置に設けら
れた中間横桟12aの両側端近傍に固定されたフック部
13と、手摺枠本体12の下端に横架された下部横桟1
2bの両側端部に取付けられた抱持部14とを備えてい
る。中間横桟12aは手摺枠本体12の両側部にのみ設
けられ、中央部で上方に屈曲されて垂直桟12cに連続
し、その上端が上部枠12dに連接されており、垂直桟
12c、12c間に出入口30が形成されている。
【0020】出入口30の上下方向中間部には扉枠31
が取付けられている。この扉枠31は、図1及び図2に
示すように、角パイプ材を横倒U字状に弯曲してなる枠
体32と枠体32の一端部に取付鍔33によって固着さ
れた鍔付パイプ34とからなり、該パイプ34が一方側
の垂直桟12cに回転自在に嵌合されている。扉枠31
の上下位置は、上部横桟12eと垂直桟12cに嵌合固
定されたリング36aにて規制されている。
【0021】また、図1及び図2に示すように出入口3
0の他方側の垂直桟12cには係止クリップ35によっ
て係止片37が水平に突設され、扉枠31の閉鎖時にそ
の遊端が係止片37に当接してそれ以上回動しないよう
規制されている。即ち扉枠31は、図2に矢印で示すよ
うに、また図9に示すように、足場板2上の足場空間の
内側に向けてのみ回動可動であり、足場空間上り外側に
は係止片37に規制されて回動しないようになってい
る。なお、36bは、係止クリップ35を支持する固定
リングである。
【0022】下部横桟12bの中央部の出入口30の直
下部分には梯子32の一端に設けられた係合部を安定し
て掛けられるように支承筒体38が外嵌配置され、下部
横桟12bに嵌合固定されたリング36cにて固定され
ている。
【0023】一方、足場板2の左右両側部の周縁部に
は、図3に示すように、板厚の厚い断面コ字状のアルミ
型材から成る平面形状コ字状の補強枠15が固着され、
各角部の両側にそれぞれ、角部から適当距離の位置の上
面に長穴状の係止穴16が穿設されている。なお、図3
において、17は角部外面に取付けられた緩衝部材、1
8は広い作業面を形成するために複数の作業台1を互い
に連結して使用する際に使用する連結穴である。
【0024】フック部3は、図4、図5に示すように、
中間横桟12aに外嵌されてビス等で適当位置に固定さ
れる嵌合筒部20aを有するフック部材20にて構成さ
れている。即ち、フック部3は嵌合筒部20aの上部か
ら補強枠15の上面に係合するとともに係止穴16に上
方から嵌入係合するように倒立L字状に延出されてい
る。また、フック部材20には、嵌合筒部20aの下部
からL字状に一体的に延出されて補強枠15の下部外面
と下面に係合する浮き上がり防止片19が設けられてい
る。
【0025】抱持部14は、図4、図6に示すように、
フック部3を係止穴16に嵌入係合させて手摺枠本体1
2を垂直姿勢にした時に支持脚5を抱持可能に構成され
ている。具体的には、手摺枠本体12の下端両側部にお
いて、支持脚5に対向するように下部横桟12bの端部
に跨がって抱持ブラケット21が固着され、この抱持ブ
ラケット21の先端部に支持脚5の略半分が嵌合可能な
平面形状コ字状の嵌合部22が形成され、嵌合部22に
支持脚5を嵌合させた状態でその開放側を開閉可能に閉
じる開閉レバー23が設けられている。即ち、嵌合部2
2の先端一側部に開閉レバー23を回動自在に支持する
軸受部24が、先端他側部に係止穴25が設けられてい
る。開閉レバー23は、棒材を平面視コ字状に折曲加工
して支持脚5を嵌合部23との間で抱持するように構成
されており、その一端から軸受部24に回動及び上下動
自在に嵌合する枢支軸26が垂下され、他端から係止穴
25に嵌入係合可能な係止軸27が垂下されている。枢
支軸26は、軸受部24にて支持した状態で係止軸27
を係止穴25に対して係合離脱できる範囲上下動できる
ように軸受部24に比して長く形成され、その下端部に
抜け止めナット28が固定されている。
【0026】梯子32は、図7に示すように、複数の踏
桟42を有する梯子本体41と、その両端部に出退可能
に装着された出退部43a、43bにて構成されてい
る。出退部43a、43bの先端近傍には単一の踏桟4
2が設けられている。一方の出退部43aの先端には支
承筒体38に係合可能なフック状の係合部44が設けら
れ、他方の出退部43bの先端には脚ゴム45が設けら
れている。係合部44にはその開放部を開閉可能なロッ
ク片44aが設けられている。
【0027】梯子本体41と出退部43a、43bの出
退構造は、梯子本体41両側の側枠部材46に出退部4
3a、43b両側の出退部材47が出退自在に嵌合され
るとともに、長さ調整装置48にて任意の出退位置で固
定できるように構成されている。
【0028】図8に長さ調整装置48の詳細を示す。側
枠部材46は筒状部材にて構成され、この側枠部材46
に嵌合される出退部材47も筒状部材によって形成さ
れ、側枠部材46に嵌合される出退部材47には、その
周壁の一部を長手方向に断面コ字状に窪ませて、この窪
み部47aの長手方向適当間隔にピン受け段部49と平
坦部50とが交互に有する部材51がビス52などによ
って一体的に設けられており、該ピン受け段部49はそ
の上面側が水平な段面49aを形成しているのに対して
その下面側はテーパー面49bに形成されている。また
側枠部材46の外周面を囲繞するようにして取付ブラケ
ット53が突出固着され、該取付ブラケット53にその
下部側の調整ピン54と上部側のがたつき防止ピン55
とが側枠部材46の側壁を貫通して前記ピン受け段部4
9を有する部材51に対応して設けられ、このうち調整
ピン54は、取付ブラケット53とばね受け56との間
に介装した圧縮ばね57によって矢印aで示すようにピ
ン受け段部49側に付勢されており、且つ該調整ピン5
4にはこれに直交して開放位置維持小片58が突設さ
れ、調整ピン54をそのつまみ59を持って圧縮ばね5
7の付勢力に抗して矢印bで示すように後退開放させ且
つ矢印cで示すように90°回動させることによって、
該小片58を、取付ブラケット53に突設した小片係合
部60に係合させ、調整ピン54を開放位置に維持でき
るようになっている。
【0029】また、がたつき防止ピン55は、その基端
部側と先端部側とにボルト部61,62を設けて、基端
部側ボルト部61を取付ブラケット53に設けた雌ねじ
部63にねじ込んで、ピン先端部をピン受け段部49,
49間の平坦部50に圧接させるようになっていると共
に、該基端部側ボルト部61を雌ねじ部63から外すこ
とによって、取付ブラケット53の外周面とがたつき防
止ピン55のつまみ64との間に設けた圧縮ばね65に
付勢されて、該がたつき防止ピン55を開放状態に維持
することができるようになっている。
【0030】従って、長さ調整装置48を操作する場合
には、上述のように開放位置維持小片58を小片係合部
60に係合して調整ピン54をピン受け段部49から開
放状態に維持すると共に、がたつき防止ピン55をも開
放状態に維持しておき、この操作によって出退部材47
は側枠部材46に対して自由に伸縮移動できるから、出
退部材47を側枠部材46に対して所要の伸縮位置に移
動させ、その所要の位置で調整ピン54を更に矢印cで
示すように90°回動させて、それに突設してある開放
位置維持小片58を小片係合部60から脱出させる。こ
れにより調整ピン54は圧縮ばね57に付勢されてピン
受け段部49に係合し、側枠部材46が受ける荷重を該
調整ピン54とこれが係合するピン受け段部49で受け
止めて出退部材47の収縮移動を阻止することができ
る。なおこの場合に出退部材47を側枠部材46に対し
て下方に伸長移動させる際には、調整ピン54を開放位
置に維持させておく必要がなく、単に出退部材47を下
方に伸長移動させることによって、該調整ピン54が前
記ピン受け段部49のテーパー面49bに接触し、該テ
ーパー面49bに沿って調整ピン49が圧縮ばね57の
付勢力に抗して後退移動し、テーパー面49bを乗り越
えることによって調整ピン49は自動的に圧縮ばね57
に付勢されてピン受け段部49の段面49aに係合させ
ることができる。
【0031】そして側枠部材46と出退部材49との間
のがたつきを防止するために、がたつき防止ピン55を
圧縮ばね65の付勢力に抗してその基端部側ボルト部6
1を雌ねじ部63にねじ込み、該防止ピン55の先端部
をピン受け段部49,49間の平坦部50を強く押しつ
け、これによってがたつき防止ピン55の突っ張り作用
によって両部材46,47間のがたつきの発生を防止す
るようになっている。
【0032】以上の操作によって梯子32の脚長を伸縮
自在に調整することができるようになっている。
【0033】以上の構成の作業台1において、天井の内
装仕上げや天井内の配線、配管作業などの高い場所の作
業を行う時には、図9に示すように、足場板2の下面に
折り畳まれていた支持脚5を脚取付軸4を中心に直立状
態に回動させると同時に補強桟10を関節部10aで二
つ折りされている状態から伸展して直線状態とする。こ
のように補強桟10を直線状態に伸展させることによっ
て補強桟10に連結されている支持脚5を使用状態に堅
固に維持することができる。次に、脚長調整装置8を操
作して各支持脚5の脚長を伸縮自在に調整する。その結
果、足場板2の高さが1.2〜1.5m以上となり、安
全作業の確保のために手摺枠11を取付ける必要が生じ
ると、足場板2の周囲に適宜手摺枠11(11a〜11
d)を取付ける。
【0034】作業台1の足場板2の周囲に手摺枠11を
取付ける際には、図5(a)に示すように、中間横桟1
2aに取付けられたフック部13を足場板2の周縁部の
補強枠15上面に形成された係止穴16に上方から嵌入
係合させ、図4及び図5(b)に示す状態とする。この
とき、手摺枠本体12をその下部が足場板2の外方に突
出するように斜め姿勢にすることにより浮き上がり防止
片19が補強枠15に干渉するのを防止する。次に、図
5(c)と図4に仮想線で示すように、手摺枠本体12
を垂直姿勢にすると、フック部13に一体的に連設され
た浮き上がり防止片19が補強枠15の下部の外面と下
面に係合し、また手摺枠本体12の下部に設けられた抱
持部14における抱持ブラケット21の平面形状コ字状
の嵌合部22に支持脚5が嵌合するので、同じく平面形
状コ字状の開閉レバー23を閉じて支持脚5を抱持す
る。その際には、図6(a)、(b)に示すように、開
閉レバー23を矢印Aの如く枢支軸26回りに回動して
嵌合部22の開放側を閉じた後、矢印Bの如く一旦持ち
上げて他端部の係止軸27を嵌合部22先端の係止穴2
5に嵌入係合させればよく、簡単な操作で開閉レバー2
3により支持脚5を抱持することができる。
【0035】以上のように、フック部13を係止穴16
に上方から嵌入係合させ、抱持部13にて支持脚5を抱
持するだけの簡単な作業で足場板2に手摺枠11を取付
けることができる。
【0036】こうして足場枠11を取付けた状態におい
て、フック部13が足場板2上面に係合することによっ
て重量が支持されるとともにフック部13と係止穴16
の係合により前後左右の水平方向に位置固定され、かつ
フック部13に一体的に連設された浮き上がり防止片1
9が足場板2の下面に係合することによって手摺枠本体
12の浮き上がりが確実に防止され、何らか要因で手摺
枠本体12に上向きの大きな力が作用した場合にもフッ
ク部13と係止穴16の係合が外れる恐れがなく、また
手摺枠本体12の上部が内側に倒れた斜め姿勢になると
浮き上がり防止片19の係合が外れ、フック部13と係
止溝16の係合が外れる可能性もあるが、手摺枠本体1
1の下端の抱持部14にて支持脚5を抱持しているので
手摺枠本体12がこのような斜め姿勢になることはな
い。
【0037】さらに、手摺枠本体12の上部に外方に向
けて荷重が作用した場合には、それによって手摺枠本体
12に作用するモーメントが上下に間隔をあけて位置す
るフック部13と抱持部14にて2点支持されるので、
大きな荷重を支持することができ、十分な強度を持つ手
摺枠11を構成できる。
【0038】また、足場板2に対しては、その左右両端
部に元々設けられている補強枠15の上面に係止穴16
を形成するだけでよいので、手摺枠11の取付けのため
に足場板2の構成の複雑化や重量増加を来さず、その軽
量・低コスト化を図ることができる。
【0039】こうして、足場板2の周囲に手摺枠11a
〜11dを取付けた後、作業台1の足場板2の高さに合
わせて梯子32の長さを上記のようにして調整し、前面
の手摺枠11aの下部横桟12bの中央部に設けられた
支承筒体38に梯子32の一端に設けられたフック状の
係合部44を掛けることによって簡単に梯子32を取付
けることができる。
【0040】かくして、梯子32を上り、前面の手摺枠
11aの出入口30の扉枠31を開けることによって作
業台1の足場板2上に安全に上ることができ、かつ手摺
枠11a〜11dにて囲まれた足場空間内で安全に作業
を行うことができる。更に、出入口30には足場空間内
側にのみ開放可能な扉枠31が設けられているので、そ
の扉枠31を内側に開くことにより足場空間に対して出
入することができるとともに不測に出入口30が開放さ
れて転落するというようなこともない。
【0041】なお、上記実施例では、足場板2の下面側
に折り畳み可能な支持脚5を取付けた作業台1の例を示
したが、本発明はこの種作業台に限らず、足場板とこれ
を支持する支持脚を組み合わせて構成される各種足場枠
に設けられる手摺枠にも適用可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、手摺枠本体
に足場空間内側にのみ開放可能な扉枠を設けているの
で、その扉枠を内側に開くことにより足場空間に対して
出入することができ、したがってこの手摺枠本体を足場
に取付けることによって足場空間に対する出入口を形成
できるとともに不測に出入口が開放されて転落するとい
うようなこともない。
【0043】請求項2によれば、手摺枠本体の下端の横
桟に梯子を着脱可能に取付けることができ、高い位置の
足場板上にのぼるための梯子を簡単に取付けることがで
きる。
【0044】請求項3によれば、手摺枠本体の上下方向
中間部に設けられたフック部を足場板上面の周縁部に穿
設された係止穴に上方から嵌入係合させ、手摺枠本体の
下部に設けられた抱持部にて足場板の支持脚を抱持する
ことにより、簡単な作業で手摺枠を取付けることがで
き、かつその取付状態においてフック部が足場板上面に
係合することによって重量が支持されるとともにフック
部と係止穴の係合により水平方向の位置固定が成され、
また手摺枠上部に外方に向けて荷重が作用した場合の手
摺枠に作用するモーメントが上下に間隔をあけて位置す
るフック部と抱持部にて2点支持されるので、大きな荷
重を支持することができ、十分な強度を持つ手摺枠を構
成できる。また、足場板に対しては、元々強度部材にて
構成されている周縁部の上面に係止穴を形成するだけで
よいので、手摺枠の取付けのために足場板の構成の複雑
化や重量増加を来さず、その軽量・低コスト化を図るこ
とができるなどの効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の足場枠の全体概略構成を示
し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図2】図1のI−I矢視拡大断面図である。
【図3】同実施例の足場枠を取付ける作業台の部分平面
図である。
【図4】同実施例の足場枠の取付過程の概略側面図であ
る。
【図5】同実施例の足場枠のフック部における取付過程
を示す側面図である。
【図6】同実施例の足場枠の抱持部を示し、(a)は側
面図、(b)は(a)のV−V矢視横断平面図である。
【図7】同実施例における梯子を示し、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図8】同実施例における梯子の長さ調整装置の縦断正
面図である。
【図9】同実施例における手摺枠を取付けた状態の作業
台の全体斜視図である。
【符号の説明】
2 足場板 5 支持脚 11 手摺枠 12 手摺枠本体 12b 下部横桟 13 フック部 14 抱持部 16 係止穴 31 扉枠 32 梯子 37 係止片
フロントページの続き (72)発明者 山岡 豊 大阪府高槻市三島江1丁目1番1号 アル インコ株式会社内 (72)発明者 久保 英信 大阪府大阪市中央区本町四丁目1番13号 株式会社竹中工務店大阪本店内 (72)発明者 辻 理一郎 大阪府大阪市中央区本町四丁目1番13号 株式会社竹中工務店大阪本店内 (72)発明者 辻井 剛 東京都中央区日本橋3丁目6番2号 朝日 機材株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業台や足場枠等の足場に設ける足場用
    手摺枠において、手摺枠本体に足場空間の内側にのみ開
    放可能な扉枠を設けたことを特徴とする足場用手摺枠。
  2. 【請求項2】 手摺枠本体の下部に横桟を一体に設け、
    この横桟に梯子を着脱可能に取付けるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の足場用手摺枠。
  3. 【請求項3】 手摺枠本体の上下方向中間部に足場板上
    面の周縁部に穿設された係止穴に上方から嵌入係合可能
    なフック部を設け、手摺枠本体の下部に足場板の支持脚
    を抱持可能な抱持部を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の足場用手摺枠。
JP18159794A 1994-08-02 1994-08-02 足場用手摺枠 Expired - Lifetime JP3540373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159794A JP3540373B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 足場用手摺枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159794A JP3540373B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 足場用手摺枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0842131A true JPH0842131A (ja) 1996-02-13
JP3540373B2 JP3540373B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16103599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18159794A Expired - Lifetime JP3540373B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 足場用手摺枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540373B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371565A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Sumitomo Metal Steel Products Inc 玉掛け作業用足場
JP2006118316A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nikko Co Ltd 枠組足場の手摺枠
KR100841240B1 (ko) * 2007-03-27 2008-06-25 주식회사 엠코 건축용 조립식 비계
JP2009215768A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sumikin Plant Ltd 足場構造
KR101435335B1 (ko) * 2013-06-11 2014-08-27 홍완식 작업자의 안전성이 보장되는 사다리 출입문 구조

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371565A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Sumitomo Metal Steel Products Inc 玉掛け作業用足場
JP2006118316A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nikko Co Ltd 枠組足場の手摺枠
JP4700949B2 (ja) * 2004-10-25 2011-06-15 日工株式会社 枠組足場の手摺枠
KR100841240B1 (ko) * 2007-03-27 2008-06-25 주식회사 엠코 건축용 조립식 비계
JP2009215768A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sumikin Plant Ltd 足場構造
KR101435335B1 (ko) * 2013-06-11 2014-08-27 홍완식 작업자의 안전성이 보장되는 사다리 출입문 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540373B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8794381B2 (en) Fittings for builders' trestles
EP2454440B1 (en) Work platform unit for a ladder with a safety barrier construction
JPH0842131A (ja) 足場用手摺枠
JP4042105B2 (ja) 足場用ブラケット
JP5001711B2 (ja) トラック荷台昇降用ステップ
US6799658B2 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JP4476044B2 (ja) 梯子用足場
JP3447118B2 (ja) 足場用手摺枠
JP2007198000A (ja) トレーラー用昇降梯子
JP5498057B2 (ja) 昇降用ステップの固定装置
JP2001227155A (ja) 仮設足場用支持ブラケット及び仮設足場用踏み板並びに仮設足場支持構造
JP2009102927A (ja) トラック荷台昇降用ステップ
JP2587056Y2 (ja) 足場装置
JP5747056B2 (ja) 昇降用ステップの固定装置
JP2002242423A (ja) 吊足場
JPH11336455A (ja) アルミニウム製作業台
JP3415460B2 (ja) 屋根作業用荷置き装置
KR200161442Y1 (ko) 철도차량 작업용 사다리
JPH07113318A (ja) 作業用足場
JP3037327U (ja) 脚立及び梯子
JP2819366B2 (ja) 組立足場装置
JPH0711246Y2 (ja) 建物用シャッタ取付け用受台
JPH0634519Y2 (ja) ビデイ足場に於けるタラップ開口部に設置される手摺
JP2011032700A (ja) 昇降用ステップの固定装置
JPH07317300A (ja) 作業足場

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term