JPH0840757A - アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物 - Google Patents

アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物

Info

Publication number
JPH0840757A
JPH0840757A JP6178632A JP17863294A JPH0840757A JP H0840757 A JPH0840757 A JP H0840757A JP 6178632 A JP6178632 A JP 6178632A JP 17863294 A JP17863294 A JP 17863294A JP H0840757 A JPH0840757 A JP H0840757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alumina
clinker
alumina cement
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6178632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290818B2 (ja
Inventor
Kengo Shimada
賢吾 島田
Yukio Sasagawa
幸男 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17863294A priority Critical patent/JP3290818B2/ja
Publication of JPH0840757A publication Critical patent/JPH0840757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290818B2 publication Critical patent/JP3290818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高流動性、高強度発現性、耐食性、及び耐ス
ポーリング性等の特徴を有するアルミナセメント組成物
とその不定形耐火物を提供すること。 【構成】 鉱物組成がCaO・Al2O3とCaO・2Al2O3であり、
化学成分がCaO25〜33重量%で、Al2O375〜67重量%であ
るクリンカーと、12CaO・7Al2O3含有カルシウムアルミネ
ートと、必要に応じてα-Al2O3とを含有してなるアルミ
ナセメント組成物であり、該アルミナセメント組成物と
耐火骨材とを含有してなる不定形耐火物を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミナセメント組成
物、詳しくは、マグネシア、マグネシアスピネル、電融
アルミナ、及び焼結アルミナ等の耐火骨材を含有する不
定形耐火物において、従来のアルミナセメント組成物に
比べて高流動性、高強度発現性、耐食性、及び耐スポー
リング性等の特徴を有するアルミナセメント組成物及び
それを用いた不定形耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、アルミナセメント組成
物として、CaO・Al2O3(以下CAという)50〜80重量
%、12CaO・7Al2O3(以下C127という)5〜30重量%、
及び各種カルシウムアルミネートの非晶質5〜30重量%
からなり、α-Al2O3、ヒドロオキシカルボン酸、及び無
機炭酸塩を含有してなるアルミナセメント組成物(特公
昭50-28090号公報、特開昭49-32921号公報、特開昭50-1
02617号公報、及び特開昭55-121933号公報等)、水溶
性のポリアクリル酸類及び/又はメタクリル酸−アクリ
ル酸共重合体とアルカリ金属炭酸塩を含有してなるアル
ミナセメント(特開昭55-75947号公報や特開昭55-75948
号公報など)、CaO/Al2O3比が0.1〜1のカルシウムア
ルミネートの非晶質を含有するアルミナセメント又はC
A、CaO・2Al2O3(以下CA2という)、3CaO・Al2O3、C12
7、及び11CaO・7Al2O3・CaF2等の一種以上の組成に対応
する非晶質カルシウムアルミネートを主成分とするアル
ミナセメント(特開昭61-132556号公報、特開昭61-77659
号公報、及び特開平2-175638号公報等)、CAが少な
くとも80重量%以上のクリンカーと特定比表面積のアル
ミナとを含有してなるアルミナセメントや、アルミナセ
メントクリンカーにアルミナ質微粉を含有してなるアル
ミナセメント(特開昭52-111920号公報、特願昭43-74896
号公報)、CA2を主体にしてC127、微粉アルミ
ナ、及びスルホン酸系アニオン界面活性剤を配合してな
るアルミナセメント(特開昭55-144456号公報、特開昭55
-121934号公報)、並びに、特定割合のCAとCA2
有するクリンカーとα-Al 2O3からなるアルミナセメント
(USP 4162923)等が知られている。
【0003】また、アルミナセメントの鉱物組成と添加
剤の種類についての基本特性も公知である(HIGH ALUMIN
A CEMENTS AND CONCRETES. T.D. ROBSON 1962 年発
行)。
【0004】これらアルミナセメントは、高強度発現
性、高耐火性、及び高流動性等の特性改善を目的とした
ものであるが、高強度発現性が得られると高流動性が得
られなかったり、高流動性が得られると高強度発現性が
得られなかったりと、いずれも一長一短があり、従来品
の範疇を逸脱するものではなく、クリンカーの鉱物組成
としてCA2が含有されると、硬化遅延が発生し、強度
発現性が低下するなどアルミナセメントとして好ましく
ないものであった。
【0005】また、アルミナセメント中のAl2O3含有量
を増加し、耐食性と耐火性を向上させようとすると、ア
ルミナセメントの流動性が低下し、養生強度や乾燥強度
が著しく低下する傾向があり、アルミナセメント中のCa
OとAl2O3の含有割合は必然的に制限されるものであっ
た。そして、従来のアルミナセメントの鉱物組成は、流
動性確保と強度発現性付与の面で、CAを主体とするも
のに限定されていた。
【0006】このCAの硬化速度調整に、C127のよ
うな早硬性カルシウムアルミネートを配合するものが提
案されている(特公昭44-4220号公報や特開昭54-139639
号公報など)。しかしながら、CA2は硬化遅延や強度発
現性低下の傾向を示し、C127は急硬性を示す特徴が
あり、添加剤等で硬化調整を行っても、CA2やC127
を含有したアルミナセメントは、CAを主体とするアル
ミナセメントには、強度発現性の面で劣っていた。
【0007】このように、特許や文献にアルミナセメン
トの組成は多数記載されてはいるものの、実際に工業化
されているアルミナセメントの組成は、CAを主体にす
るものに限定され、それに、硬化調整の、また、高耐火
性や強度発現性付与の目的で、C127、α-Al2O3、及
び各種添加剤を含有したものであり、高耐火性を確保す
る目的でクリンカー中のCaO含有率を低下した結果、5
重量%程度以下の若干のCA2を含有するものはあって
も、本発明のようにCA2を積極的に使用したアルミナ
セメントはなかった。
【0008】現在、市販されているアルミナセメントと
しては、電気化学工業社製商品名「ハイアルミナセメン
トスーパー」、「ハイアルミナセメント」、「アルミナセメ
ント1号」、及び「アルミナセメント2号」等、旭硝子工
業社製商品名「アサヒアルミナセメント1号」や「アサヒ
フォンジュ」、日本セメント社製商品名「アサノアルミナ
セメント1号」や「アサノアルミナセメント2号」、アル
コア社製商品名「CA25G」や「CA14」など、ラファージュ社
製商品名「セカール80」や「セカール71」など、ユニオン社
製商品名「ユニオン1号」や「ユニオンH1」、並びに、リ
ーハイ社製商品名「ルムナイト」や「レフコン」等が挙げら
れる。
【0009】これらの製品は、いずれもCAを主体に
し、要求特性に応じて、C127、α-Al2O3、及び添加
剤を含有したものであって、クリンカー製造時の副産物
としてCA2を若干量、例えば、5重量%以下含有した
ものである。また、これらの製品は、流動性、強度発現
性、硬化性、及び耐火性に特色があるが、現在、耐火物
分野、特に、製銑設備や製鋼設備を始めとする鉄鋼分野
で要求される不定形耐火物の要求レベルには、流動性、
強度発現性、耐火性、及び耐食性等の特性が不十分であ
るという課題があった。このため、不定形耐火物を構成
する耐火骨材を種々組み合わせて、これらアルミナセメ
ントの課題をカバーする手法が取られている。
【0010】また、スラグやメタルに対する耐食性をさ
らに向上させる目的でマグネシアなどの塩基性骨材を配
合する必要があり、混練り水により硬化体が消化し、ク
ラックが発生したり、骨材から溶出するMgイオン等のア
ルミナセメントの硬化促進剤として機能する可溶性成分
のために、混練り時の流動性が低下し、施工時の可使時
間が短くなり、ミキサーやホッパー内で硬化するなどの
トラブルが発生しやすくなるという課題があった。特
に、スラグラインや取り鍋の敷き部、鋼溶部、及び高炉
内の補修等のように、高強度発現性、耐食性、及び耐ス
ポーリング性が要求される箇所に施工する不定形耐火物
には、従来のアルミナセメントでは、施工上重要である
流動性と強度発現性が不足するという課題があった。
【0011】また、耐用性向上には、従来のアルミナセ
メントや公知技術では、多少の優劣はあるものの、大幅
な性能向上は期待できなかった。
【0012】これらの課題を解決するため、本発明者は
種々検討を重ねた結果、特定のアルミナセメント組成物
を使用することによって前記課題が解消できる知見を得
て本発明を完成するに至った。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、鉱物組
成がCAとCA2であり、化学成分がCaO25〜33重量%
で、Al2O375〜67重量%であるクリンカーと、C127
有カルシウムアルミネートとを含有してなるアルミナセ
メント組成物であり、該クリンカー、α-Al2O3、及びC
127含有カルシウムアルミネートを含有してなるアル
ミナセメント組成物であり、該アルミナセメント組成物
と耐火骨材を含有してなる不定形耐火物である。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明で使用するクリンカーは、鉱物組成
としてCAとCA2からなり、その化学成分が、CaO25〜
33重量%で、Al2O375〜67重量%から構成されるもので
ある。特に、本発明においては、この範囲の鉱物組成と
化学成分比とを両立させることが重要である。
【0016】クリンカーは、石灰石や生石灰などのCaO
源と、赤ボーキサイト等の天然原料をバイヤープロセス
等の精製法により得られた高純度アルミナや、ボーキサ
イトなどのAl2O3源を、所定の成分割合になるように配
合し、電気炉、反射炉、縦型炉、平炉、シャフトキル
ン、又はロータリーキルン等の設備で、溶融及び/又は
焼成して得られるものである。本発明においては、カル
シウムアルミネート鉱物の生成割合を本発明の目的範囲
内で製造しやすい焼成法でクリンカーを製造することが
好ましい。
【0017】本発明の鉱物組成を得るには、CA−CA
2組成物を一時に合成する方法や、CA組成物とCA2
成物を所定の割合に配合する方法などがある。
【0018】本発明における鉱物組成の含有割合は、Cu
-Kα線を用いたX線回折分析によって分析可能である。
X線回折法による鉱物組成の定量方法として、回折線の
強度比測定法、内部標準法、Zevine法、及びX線回折ピ
ーク分離法等があり、本発明においては、いずれの方法
でも定量可能である。
【0019】ここでいう回折線の強度比測定法は、各鉱
物の回折強度を相対的に現した値で示すものであり、内
部標準法とは、内部標準物質と試料を一定の割合で混合
し、成分濃度と回折線強度比との間には直線関係が得ら
れることを利用して、濃度が既知の標準試料で検量線を
作成し分析する方法である。また、Zevine法とは、試料
の平均質量吸収係数と回折線強度比を測定し、n次の連
立方程式を解くことにより各結晶相を定量する方法であ
り、平均質量吸収係数は蛍光X線分析法又は化学分析に
よって、試料の成分を定量し、算出することができる。
この他、X線回折ピーク分離法でも定量可能であって、
この方法は、試料の結晶やガラス相から測定するもので
ある。
【0020】本発明においてはいずれの方法を使用して
も、鉱物組成やガラス化率を定量することが可能である
が、測定が簡単で、精度が良いZevine法又は回折線の強
度比測定法の使用が好ましい。
【0021】例えば、Zevine法による本発明のクリンカ
ーの鉱物組成比は、CA20〜90重量部、CA280〜10重
量部の範囲であることが好ましく、特に、CA40〜80重
量部、CA260〜20重量部の範囲のものがより好まし
い。クリンカーの鉱物組成比がこの範囲外であると、流
動性、強度発現性、耐食性、及び耐スポーリング性が悪
化する傾向がある。
【0022】また、例えば、回折線強度比にて測定した
本発明のアルミナセメント組成物の水硬性物質の鉱物組
成比は、CAの回折線に対するCA2の回折強度比CA2
/CAが0.1〜10/1の範囲になるように製造したもの
が好ましく、不定形耐火物に配合した際の流動性、可使
時間、硬化性、及び強度発現性のバランスの面で、CA
2/CAが0.5〜5/1の範囲のものがより好ましい。C
2/CAが0.1/1未満では、高強度発現性、及び耐ス
ポーリング性等が悪くなり、10/1を越えると流動性や
硬化性が悪化する傾向がある。ここでいう鉱物組成比と
は、CAのdが4.67Å、CA2のdが4.45Åの回折線の
強度比である。
【0023】本発明のクリンカーの化学成分は、CaO25
〜33重量%、Al2O375〜67重量%であり、CaO27〜32重量
%、Al2O373〜68重量%が好ましい。クリンカーの化学
成分がこの範囲外であると、流動性、強度発現性、耐食
性、及び耐スポーリング性が悪化する傾向がある。
【0024】本発明のアルミナセメント組成物には、目
的とするCAやCA2の他に、原料に起因するα-Al2O3
や不純物から生成する2CaO・Al2O3・SiO2、CaO・TiO2、及
び4CaO・Al2O3・Fe2O3等の不純物を含有しているものも使
用可能であるが、アルミナセメント組成物中の不純物は
少ない方が好ましく、SiO2が0.5重量%以下、TiO2が0.5
重量%以下、及びFe2O3が0.5重量%以下であることが好
ましく、特に、イグロス、CaO、及びAl2O3以外の化学成
分は、各成分とも0.1重量%以下で、より少ないものが
好ましい。これら不純物が多いと不定形耐火物に使用し
た際、高温での硬化体の体積変化が大きくなり、またス
ラグなどへの耐食性が低下するため好ましくない。ま
た、アルミナセメント組成物の特性を損なわない範囲
で、未反応のCaOやAl2O3を少量含有していても良い。未
反応のCaOは2重量%以下が、また、未反応のAl2O3は10
重量%以下が好ましく、CaOは1.0重量%以下が、Al2O3
は5.0重量%以下がより好ましい。未反応原料がクリン
カー中に存在すると、混練り時にCaイオンが溶出した
り、フィラーとして存在することで、流動性が悪化した
り、可使時間が短縮したり、硬化が早くなったり、強度
発現性が低下したり、高温下での体積安定性が悪くなっ
たりする傾向がある。
【0025】焼成法でクリンカーを製造する場合、CaO
源とAl2O3源を所定の割合で混合及び/又は混合粉砕
し、ロータリーキルンにて1,000℃以上の高温で焼成す
るのが好ましく、1,450℃以上で焼成することがより好
ましい。焼成方法においては、原料の粒度調整、焼成温
度、及び焼成時間が目的の鉱物組成を得るため重要であ
る。
【0026】また、溶融法でクリンカーを製造する場
合、Al2O3/CaOモル比が2〜6の範囲であり、溶融後、
得られる鉱物組成がCA−CA2組成であることが重要
であって、溶融法ではCAとCA2の鉱物組成の成分比
が熱力学的に決定されるため、生成物中のCaOが21.5〜3
5.4重量%、Al2O3が78.5〜64.6重量%になるように原料
を配合することが好ましく、CaOが25.0〜33.0重量%
で、Al2O3が75.0〜67.0重量%の成分比になるように原
料を配合することがより好ましい。配合した原料を、電
気炉や平炉などの溶融装置によって、1,500℃以上、よ
り好ましくは1,700℃以上の高温で溶融後、高圧空気や
水に接触させて冷却したクリンカーとするのが好まし
い。
【0027】本発明においては、目的の鉱物組成になる
ように、CAとCA2からなる組成を一度に合成した
り、あるいは、CAやCA2を所定の配合比で混合した
り、組成比の異なるCAとCA2からなるクリンカーを
目的の鉱物組成比になるように組み合わせることも可能
である。
【0028】これらのクリンカーの粉砕・混合は、クリ
ンカー同士を混合後、粉砕しても良く、あるいは、各々
粉砕したものを混合しても良く、特に目的の鉱物組成比
にする手段は制限されるものではない。クリンカーの粉
砕機としては、通常、粉塊物の微粉砕に使用される粉砕
機が使用できる。例えば、ローラーミル、ジェットミ
ル、チューブミル、ボールミル、及び振動ミル等が使用
可能である。
【0029】クリンカーのガラス化率は、特に限定され
ないが、一般にガラス化率が高いと水硬性が強くなり、
高強度の硬化体が得られる。このガラス化率は、溶融又
は焼成した高温のクリンカーの冷却方法により調整可能
である。ガラス化率の程度は、粉末X線回折法による鉱
物組成の分析にて、回折線の強度が弱いもの程、ガラス
化率が大きいことを示す。
【0030】クリンカーのブレーン比表面積は、アルミ
ナセメントの重要特性である。流動性、硬化性、及び強
度発現性に関するため、目的特性を得るためには重要な
管理ポントであって、粉砕したクリンカーの粒度は、ブ
レーン法による比表面積で、3,000cm2/g以上が好まし
く、4,000cm2/g以上がより好ましく、4,500〜8,000cm2/
gが最も好ましい。3,000cm2/g未満では強度が低下し、
流動性が低下する可能性がある。
【0031】また、平均粒子径としては、10μ以下に微
粉砕したものが流動性と高温での可使時間に優れるため
好ましく、1〜7μがより好ましい。1μ未満では強度
発現性や流動性が低下する傾向があり、7μを越えると
流動性が低下したり、硬化遅延したりする傾向がある。
ここでいう平均粒子径とは、レーザー回折法やレーザー
散乱法、あるいは沈降天秤法等の一般的に使用されてい
る粒度分布測定機による粒度測定結果の値であって、50
%平均径である。
【0032】本発明で使用するC127含有カルシウム
アルミネート(以下C127含有物という)とは、それを
含有するアルミナセメント組成物の硬化時間や可使時間
を制御する役割のものであり、C127含有物を混合し
ない場合は、低温での硬化が遅れ、強度発現性が悪い傾
向がある。C127含有物とは、C127単独はもちろん
のこと、C127とCAの混合品、C127とCAとCA
2の混合品、及びC127とCA2の混合品等を示す。
【0033】本発明では、C127含有物をクリンカー
とα-Al2O3に組み合わせることが重要である。C127
含有物は、本発明のクリンカーと同様に得ることができ
る。また、C127−CA組成物を、また、C127−C
A−CA2組成物を一時に合成する方法、C127組成物
と、CA組成物とCA2組成物を所定の割合に配合する
方法などで得ることが可能である。C127含有物の使
用量は、アルミナセメント組成物100重量部中、0.1〜1
重量部が好ましく、0.3〜0.7重量部がより好ましい。0.
1重量部未満では硬化遅延する傾向があり、1重量部を
越えると流動性が悪化する傾向がある。
【0034】本発明で使用するα-Al2O3とは、バイヤー
プロセス等によって高純度化処理した水酸化アルミニウ
ムをロータリーキルンで焼成して得られる精製アルミナ
であって、Al2O3を90重量%以上含有する高純度アルミ
ナであり、一般には、高純度アルミナ、バイヤーアルミ
ナ、易焼結アルミナ、又は軽焼アルミナと呼ばれるもの
である。本発明において、α-Al2O3は、本発明のアルミ
ナセメント組成物を不定形耐火物に使用した際、高耐火
性、高温強度発現性、及び体積安定性を付与するために
有効である。
【0035】また、配合するα-Al2O3の種類によって、
アルミナセメント組成物の特性が大きく変わるため、α
-Al2O3の選択は重要である。特に、本発明においては、
組み合わせるクリンカーとの相互作用によって、初めて
従来品に無い特性を発揮できるものであり、組み合わせ
るα-Al2O3は、粉砕前の一次粒子径が平均粒子径(Dp50)
で、40〜100μ程度のものであって、焼成度は、BET
法による比表面積で0.5〜100m2/gの範囲のものが好まし
い。通常、この一次粒子径は、バイヤープロセスにおけ
る水酸化アルミニウムの析出速度に関連し、析出速度を
遅くすると大径のものが得られ、逆に早くすると小径の
ものが得られる。
【0036】本発明では、α-Al2O3の一次粒子径が30〜
60μで、アルミナの焼成度は、BET法の比表面積が2
〜10m2/gであることが好ましく、一次粒子径が40〜50μ
で、比表面積が6〜8m2/gの範囲のものがより好まし
い。焼成度は、比表面積が大きいものほど軽焼タイプの
アルミナであることを示し、高温下で使用した際、焼結
性に優れるが収縮が大きくなる欠点も有する。比表面積
が大きいとアルミナセメント組成物にした際の流動性が
低下し、逆に小さいと流動性が向上する傾向を示す。ま
た、比表面積が大きいと不定形耐火物に配合した際、高
温での焼結性は向上するものの、過焼結により、耐スポ
ーリング性が低下し、収縮も大きくなる傾向を示す。比
表面積が小さいアルミナを配合したものは、逆の傾向を
示す。
【0037】このため、本発明で使用するα-Al2O3の選
択は、アルミナセメント組成物の特性を大きく左右する
ため、慎重に行うべきであり、不定形耐火物に配合した
際の要求品質に応じて、適宜決定すべきものであるが、
流動性、硬化性、強度発現性、収縮率、及び耐スポーリ
ング性の面から、一次粒子径が30〜60μであり、焼成度
がBET法の比表面積で2〜10m2/gのα-Al2O3の使用が
好ましい。
【0038】また、α-Al2O3の純度は、通常のバイヤー
プロセスによって製造されたアルミナであれば、Al2O39
8重量%以上の純度の確保が可能である。本発明では、A
l2O3の純度は高いことにこしたことはないが、98重量%
以上あれば十分である。
【0039】本発明においては、Al2O3純度の他に不純
物としてのNa2O量が問題であって、Na2Oが多いとアルミ
ナセメント組成物にした際、流動性が低下したり、耐火
性が低下したり、高温で収縮したりする場合があるた
め、Na2O量は少ない方が好ましく、0.5重量%以下が好
ましく、0.35重量%以下の低ナトリウムタイプのものが
より好ましい。
【0040】本発明においては、このα-Al2O3とクリン
カーとを配合し、粉砕機で混合粉砕するか、α-Al2O3
単独でアルミナセメント相当の粒度まで粉砕後、クリン
カー粉砕物と混合することも可能である。α-Al2O3を単
独で粉砕する場合は、Dp50が1〜10μ程度まで粉砕する
ことが好ましい。本発明では、α-Al2O3をクリンカーと
混合粉砕した方がセメント粒子との馴染みが良く、また
アルミナセメント組成物中に均一に混合されるため、不
定形耐火物に使用した際、硬化体組織が均一になり、耐
食性が向上する傾向がある。
【0041】α-Al2O3の配合割合は、クリンカーとα-A
l2O3の合計100重量部中、30重量部未満が好ましく、5
〜25重量部がより好ましい。α-Al2O3の配合割合を増加
させると耐火性や高温での焼結強度は増加するが、養生
強度や乾燥強度が低下し、流動性も低下する傾向があ
り、配合するクリンカーの成分組成との兼ね合いがある
が、α-Al2O3を配合した段階での成分比がCaO30〜20重
量%、Al2O370〜80重量%の割合になるように調合する
ことがより好ましい。特に、本発明においては、CaO28
〜22重量%、Al2O372〜78重量%、及び残部はイグロス
と不純物となるように調合したものが、流動性が良好
で、高強度が得られることから好ましい。本発明のアル
ミナセメント組成物を、マグネシア質骨材を配合した不
定形耐火物に使用した場合、アルミナセメント組成物中
のα-Al2O3が多いと、高温下でマグネシアと反応し、マ
グネシアスピネルを生成する過程において、体積膨張す
る傾向を示すため、アルミナセメント組成物中のα-Al2
O3が80重量%を越えるように多量に配合することは、目
的とする不定形耐火物の配合骨材の種類と添加量によっ
ては好ましくない。なお、アルミナセメント組成物を使
用する不定形耐火物の目的特性によっては、この成分範
囲に捕らわれる必要がなく、流動的に配合割合を変える
ことも可能である。
【0042】本発明で使用する耐火骨材とは、通常、不
定形耐火物に使用されている耐火骨材が使用可能であっ
て、具体的には、溶融マグネシア、焼結マグネシア、天
然マグネシア、及び軽焼マグネシア等のマグネシア、溶
融マグネシアスピネルや焼結マグネシアスピネルなどの
マグネシアスピネル、溶融アルミナ、焼結アルミナ、軽
焼アルミナ、及び易焼結アルミナ等のアルミナ、シリカ
ヒューム、コロイダルシリカ、軽焼アルミナ、及び易焼
結アルミナ等の超微粉、その他、溶融シリカ、焼成ムラ
イト、酸化クロム、ボーキサイト、アンダルサイト、シ
リマナイト、シャモット、ケイ石、ロー石、粘土、ジル
コン、ジルコニア、ドロマイト、パーライト、バーミキ
ュライト、煉瓦葛、陶器葛、窒化珪素、窒化ホウ素、炭
化珪素、並びに、窒化珪素鉄等の使用が可能である。こ
のうち、耐食性、及び耐火性の面から、マグネシア、マ
グネシアスピネル、アルミナ、及び超微粉の中から選ば
れた一種又は二種以上の耐火骨材を使用することが好ま
しい。また、スラグ浸透抑制の面から、マグネシアとア
ルミナの組み合わせ、又は、マグネシアスピネルとアル
ミナの組み合わせが好ましい。
【0043】ここで、マグネシアとは、海水法により海
水から抽出されたMg(OH)2、炭酸マグネシア、天然酸化
マグネシウムであるマグネサイト若しくは天然炭酸マグ
シアをロータリーキルン等で焼成して得られる焼結マグ
ネシアクリンカー、その焼結マグネシアクリンカーを電
気炉等で溶融して得られる電融マグネシアクリンカー、
又は焼結マグネシアクリンカーと電融マグネシアクリン
カーを、例えば、5mm以下程度の粒度に粉砕し、篩い分
けしたものであって、MgOの純度が80重量%以上のもの
が不定形耐火物に使用した際、耐食性に優れる面で好ま
しく、SiO2やTiO2などの不純物が少ないものが好まし
く、MgOの純度が95重量%以上であり、CaOの含有率が2
重量%以下、SiO2の含有率が0.5重量%以下、B2O3の含
有率が0.5重量%以下のマグネシアが、耐食性に優れる
面から好ましい。この他、スピネルコーティングしたマ
グネシア、粒界にチタン酸マグネシウムを含有させたマ
グネシア、マグネシア粒子表面にカルシウムアルミネー
トを生成したマグネシア、並びに、塩基性煉瓦に使用さ
れる高純度、高嵩密度、及び粗大結晶粒の特殊なマグネ
シアクリンカー、また、耐スポーリング性を向上させた
マグネシア・ジルコニアクリンカー等の特殊なマグネシ
アも使用可能である。
【0044】また、マグネシアスピネルとは、水酸化マ
グネシウムや仮焼マグネシアなどのMgO源と、水酸化ア
ルミニウムや仮焼アルミナなどのAl2O3源を、所定の割
合になるように調合し、ロータリーキルン等の焼成装置
を用いて、約1,800〜1,900℃の温度で反応・焼結させて
スピネルクリンカーとしたもの、電気炉等の溶融装置で
溶融した溶融マグネシアスピネルを、所定のサイズに粉
砕し、篩い分けしたもの、さらには、これらの焼成した
ものと溶融したものを混合したもの等である。
【0045】マグネシアクリンカーのMgO/Al2O3の重量
比は、1/1〜0.1/1が好ましく、0.4/1〜0.2/1
が不定形耐火物に配合した際、耐用性に優れる面からよ
り好ましい。
【0046】そして、アルミナとは、水酸化アルミニウ
ムや仮焼アルミナなどのAl2O3源を、ロータリーキルン
等の焼成装置や電気炉等の溶融装置によって、焼成及び
/又は溶融したものを、所定のサイズに粉砕し、篩い分
けしたものであって、鉱物組成としては、α-Al2O3やβ
-Al2O3などと示される酸化アルミニウムであり、焼結ア
ルミナ、仮焼アルミナ、及び易焼結アルミナ等と呼ばれ
るものであって、通常、Al2O3を90重量%以上含有する
α-Al2O3の使用が最も好ましい。また、アルミナとジル
コニアクリンカーを溶融して得られる、耐スポーリング
性を向上させたアルミナ・ジルコニアクリンカー等の使
用も可能である。
【0047】耐火骨材は、その粒度、通常、5〜3mm、
3〜1mm、1mm下、200メッシュ下、及び325メッシュ下
等のサイズのものを、要求物性に応じて配合することが
可能である。
【0048】本発明において、耐火骨材として、さら
に、粒径が微小の粉体である超微粉を使用することが可
能である。
【0049】ここで、超微粉とは、粒径10μ以下の粒子
が80重量%以上占める耐火性微粉末であって、平均粒子
径が1μ以下で、BET法による比表面積が10m2/g以上
のものが、不定形耐火物に配合した際、流動性が確保で
き、高強度発現性を有するため好ましい。具体的には、
シリカヒューム、コロイダルシリカ、易焼結アルミナ、
非晶質シリカ、ジルコン、炭化珪素、窒化珪素、酸化ク
ロム、及び酸化チタン等の無機微粉の使用が可能であ
り、このうち、シリカヒューム、コロイダルシリカ、及
び易焼結アルミナの使用が好ましい。
【0050】本発明の不定形耐火物の配合割合は、施工
場所によって適宜決定すべきものであり、特に限定され
るものではないが、アルミナセメント組成物と耐火骨材
からなる不定形耐火物100重量部中、耐火骨材99.5〜50
重量部であることが好ましく、耐食性と強度発現性の面
から、98〜85重量部が好ましい。耐火骨材がこの範囲外
であると、流動性、強度発現性、耐食性、及び耐スポー
リング性が悪化する傾向がある。また、耐火骨材の粒度
調整は、不定形耐火物の目的物性によって決定されるも
のであり、特に限定されるものではないが、不定形耐火
物100重量部中、アルミナセメント組成物が2〜15重量
部、粒径1mm以下の焼結マグネシアが5〜20重量部、残
部が粒径1〜10mmの電融アルミナ及び/又は焼結アルミ
ナを使用したものが、また、アルミナセメント組成物が
2〜15重量部、粒径1mm以下のマグネシアスピネルが5
〜20重量部、残部が粒径1〜10mmの電融アルミナ及び/
又は焼結アルミナを使用したものが、流動性がよく、強
度発現性が高く、スラグによる侵食が少ないので好まし
い。
【0051】本発明の不定形耐火物の製造方法は、特に
規定されるものでは無いが、通常の不定形耐火物の製造
方法に準じ、各材料を所定の割合になるように配合し、
V型ブレンダー、コーンブレンダー、ナウターミキサ
ー、パン型ミキサー、及びオムニミキサー等の混合機を
用いて均一混合するか、あるいは、所定の割合で混練り
施工する際、混練り機に直接秤込み混合することも可能
である。
【0052】本発明では、さらに、クエン酸、グルコン
酸、酒石酸、リンゴ酸、及びサリチル酸又はこれらのナ
トリウム塩、カリウム塩、及びカルシウム塩等のヒドロ
オキシカルボン酸又はその塩等、ポリアクリル酸又はそ
の塩、ポリメタクリル酸又はその塩、並びに、メタクリ
ル酸−アクリル酸共重合体又はその塩等からなる群より
選ばれた一種又は二種以上の有機酸類を適宜に使用する
ことが可能である。有機酸類の使用量は、アルミナセメ
ント組成物100重量部に対して、0.1〜10重量部が好まし
い。0.1重量部未満では作業性が低下する傾向があり、1
0重量部を越えると硬化遅延する傾向がある。
【0053】また、K2CO3、Na2CO3、KHCO3、及びNaHCO3
等の炭酸塩、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウム、酸性ヘキサメタリン酸ナトリウム、リ
ン酸アルミニウム、ホウ酸ナトリウム、並びに、ホウ酸
等からなる群より選ばれた一種又は二種以上の無機塩を
適宜に使用することが可能である。無機塩の使用量は、
アルミナセメント100重量部に対して、0.1〜10重量部が
好ましい。0.1重量部未満では作業性が低下する傾向が
あり、10重量部を越えると硬化遅延する傾向がある。
【0054】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに説明す
る。
【0055】実施例1 表1に示すクリンカー、α-Al2O3(アルミナ)、C
127、CA、及びCA2を表2に示すように、アルミナ
セメント組成物中のCaO量が約25重量%になるように配
合し、振動ボールミルで粉砕し、アルミナセメント組成
物を調製した。このアルミナセメント組成物20重量部に
対して、耐火骨材α80重量部を配合し、水/(アルミナ
セメント組成物+耐火骨材)比9%で混練して、不定形
耐火物を作製した。この不定形耐火物の20℃のフロー値
Iと発熱時間I、並びに、30℃のフロー値IIと発熱時間
IIを測定した。結果を表2に併記する。
【0056】<使用材料> クリンカー:CaO原料として市販の高純度炭酸カルシウ
ムを、また、Al2O3原料として市販の高純度アルミナを
使用し、生成物中の鉱物組成が所定の割合になるように
配合し、1,400〜1,500℃でキルンにより焼成、焼成した
クリンカーの各種類を表1に示す。 アルミナ :α-Al2O3、市販品 C127含有物イ:CaO原料として市販の高純度炭酸カル
シウムを、Al2O3原料として市販の高純度アルミナを使
用して、生成物中の鉱物組成がC127になるように配
合し、1,400〜1,600℃でキルンにより焼成、主成分C12
7127含有物ロ:同様に、生成物中の鉱物組成がC12
7とCAになるように配合し焼成、C127/CAの重
量比が50/50 C127含有物ハ:同様に、生成物中の鉱物組成がC12
7、CA、及びCA2になるように配合し焼成、C12
7/CA/CA2の重量比が30/40/30 耐火骨材α:焼結アルミナ、昭和電工社製、粒度3,360
〜1,190μ27重量部、1,190〜590μ16重量部、590〜297
μ16重量部、297μ下14重量部、及び44μ下7重量部の
混合品
【0057】<測定方法> 化学成分 :CaOとAl2O3は JIS R 2522 に準じて分析 鉱物組成 :リガク社製X線回折分析装置「RADIIB」
による回折強度比、d値、CA=4.67Å、CA2=4.45
Å、C127の回折線の強度 フロー値 :JIS R 2521に準じて、フローテーブル中央
の所定の位置にフローコーンを置きその中に不定形耐火
物を詰め表面を平滑にする。次に、フローコーンを上方
に取り去り、不定形耐火物の広がりの、最長と認められ
る径と、これに直角の径の2方向の直径を測定し、その
平均値をmm単位で表示 発熱時間 :不定形耐火物を入れたポリビーカーを断熱
容器に入れ、測温抵抗体を差し込み、記録計により発熱
時間を測定し、混練を開始してから発熱曲線が発熱ピー
ク時間になるまでの時間を測定
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】実施例2 クリンカーCを用いて、クリンカーとα-Al2O3の合計10
0重量部に対してC127含有物ロを0.6重量部とし、ク
リンカーとα-Al2O3の使用量を表3に示すように変化し
たこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表3に併
記する。
【0061】
【表3】
【0062】実施例3 クリンカーC80重量部、α- Al2O320重量部、及びクリ
ンカーとα-Al2O3の合計100重量部に対してC127含有
物ロ0.6重量部を配合しアルミナセメント組成物を調製
した。このアルミナセメント組成物に、アルミナセメン
ト組成物と耐火骨材の合計100重量部中、表4に示す割
合の各種の耐火骨材を配合したこと以外は実施例1と同
様に行った。結果を表4に併記する。
【0063】<使用材料> 耐火骨材β:粒度3,360〜1,190μ28重量部、1,190〜590
μ15重量部、590〜297μ16重量部、及び297μ下15重量
部の市販オタビシャモットと44μ下7重量部の昭和電工
社製焼結アルミナの混合品 耐火骨材γ:粒度3,360〜1,190μ30重量部、1,190〜590
μ15重量部、590〜297μ15重量部、及び297μ下15重量
部の住友化学社製スピネルと44μ下5重量部の昭和電工
社製焼結アルミナの混合品
【0064】
【表4】
【0065】実施例4 クリンカーC80重量部、α- Al2O320重量部、クリンカ
ーとα-Al2O3の合計100重量部に対してC127含有物ロ
0.6重量部、及びクリンカー、α-Al2O3、及びC 127
有物の合計100重量部に対して、有機酸塩を表5に示す
ようにを配合し、振動ミルを用いて粉砕して、アルミナ
セメント組成物を調製したこと以外は、実施例1と同様
に行った。結果を表5に併記する。
【0066】<使用材料> 有機酸塩a:ポリアクリル酸ナトリウム、日本純薬社製 有機酸塩b:ポリメタクリル酸ナトリウム、日本純薬社
製 有機酸塩c:クエン酸ナトリウム、石津製薬社製一級試
薬 有機酸塩d:ポリアクリル酸ナトリウム/クエン酸ナト
リウム重量比1/0.6 有機酸塩e:ポリメタクリル酸ナトリウム/クエン酸ナ
トリウム重量比1/0.3 有機酸塩f:ポリアクリル酸ナトリウム/ポリメタクリ
ル酸ナトリウム/クエン酸ナトリウム重量比0.5/1/
0.4
【0067】
【表5】
【0068】実施例5 有機酸塩の代わりに表6に示すように無機塩を使用した
こと以外は実施例4と同様に行った。結果を表6に併記
する。
【0069】<使用材料> 無機塩:炭酸ナトリウム、石津製薬社製一級試薬 無機塩:ヘキサメタリン酸ナトリウム、石津製薬社製
一級試薬 無機塩:炭酸ナトリウム/ヘキサメタリン酸ナトリウ
ム重量比0.5/1.2
【0070】
【表6】
【0071】実施例6 クリンカーC80重量部、α- Al2O320重量部、クリンカ
ーとα-Al2O3の合計100重量部に対してC127含有物ロ
0.6重量部、及びクリンカー、α-Al2O3、及びC 127
有物の合計100重量部に対して、表7に示すように、有
機酸塩1重量部と無機塩0.7重量部を用いたこと以外は
実施例4と同様に行った。結果を表7に併記する。
【0072】
【表7】
【0073】実施例7 実施例1で作製した不定形耐火物を用いて、4×4×16
cmの供試体を成形し、養生強度、乾燥強度、及び焼成強
度を測定した。結果を表8に示す。
【0074】<測定方法> 養生強度 :JIS R 2553に準じて、不定形耐火物を4×
4×16cmの型枠に打設し、表面をセメントナイフで表面
を平滑にした後、24時間養生後の強度 乾燥強度 :24時間養生後の供試体を110℃で24時間乾
燥後、室温まで放冷し、強度を測定 焼成強度 :乾燥後の供試体をシリコニット電気炉で、
800、1,000、1,200、1,400℃の各温度まで昇温後、2時
間保持し、室温まで放冷し、強度を測定
【0075】
【表8】
【0076】実施例8 クリンカーCを用いて、クリンカーとα-Al2O3の合計10
0重量部に対してC127含有物ロを0.6重量部とし、ク
リンカーとα-Al2O3の使用量を表9に示すように変化し
たこと以外は実施例7と同様に行った。結果を表9に併
記する。
【0077】
【表9】
【0078】実施例9 クリンカーC80重量部、α- Al2O320重量部、及びクリ
ンカーとα-Al2O3の合計100重量部に対してC127含有
物ロ0.6重量部を配合しアルミナセメント組成物を調製
した。このアルミナセメント組成物20重量部に対して、
各種の耐火骨材80重量部配合したこと以外は実施例7と
同様に行った。結果を表10に示す。
【0079】
【表10】
【0080】実施例10 クリンカー記号Cの配合物100重量部に対して、表11
のように有機酸塩と無機塩を配合して、振動ミルを用い
て粉砕して、アルミナセメント組成物を調整したこと以
外は実施例7と同様に行った。結果を表11に併記す
る。クリンカーC80重量部、α- Al2O320重量部、クリ
ンカーとα-Al2O3の合計100重量部に対して、C127
有物ロ0.6重量部、及びクリンカー、α-Al2O3、及びC
127含有物の合計100重量部に対して、表10に示すよ
うに、有機酸塩と無機塩を用いたこと以外は実施例7と
同様に行った。結果を表11に併記する。
【0081】
【表11】
【0082】実施例11 実施例1で作製した不定形耐火物を用いて4×4×16cm
の供試体を成形し、JIS R 2214に準じてφ2×2cmの孔
を穿孔し、その中にスラグを入れ、シリコニット炉で1,
500℃、2時間保持し、その後自然冷却した。冷却後、
孔の中心から二分し、浸食され、溶解した部分の面積を
測定した。結果を表12に示す。また、同様に供試体を
成形し、耐火物技術協会規格JRS 2118に準じ、シリコニ
ット炉で1,500℃、3時間保持し、その後自然冷却す
る。この加熱−冷却の操作を繰り返し、クラックの生じ
る回数を測定した。結果を表12に併記する。
【0083】
【表12】
【0084】
【発明の効果】本発明のアルミナセメント組成物を使用
すると、従来のものに比較して、高流動性、高強度発現
性、耐食性、及び耐スポーリング性等が良好な不定形耐
火物等が得られる等の効果を奏する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱物組成がCaO・Al2O3とCaO・2Al2O3であ
    り、化学成分がCaO25〜33重量%で、Al2O375〜67重量%
    であるクリンカーと、12CaO・7Al2O3含有カルシウムアル
    ミネートとを含有してなるアルミナセメント組成物。
  2. 【請求項2】 鉱物組成がCaO・Al2O3とCaO・2Al2O3であ
    り、化学成分がCaO25〜33重量%で、Al2O375〜67重量%
    であるクリンカーと、α-Al2O3と、12CaO・7Al 2O3含有カ
    ルシウムアルミネートとを含有してなるアルミナセメン
    ト組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のアルミナセメント
    組成物と耐火骨材とを含有してなる不定形耐火物。
JP17863294A 1994-07-29 1994-07-29 アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物 Expired - Fee Related JP3290818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17863294A JP3290818B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17863294A JP3290818B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840757A true JPH0840757A (ja) 1996-02-13
JP3290818B2 JP3290818B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16051862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17863294A Expired - Fee Related JP3290818B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519302A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐火性ライニング及び焼成された成形部材を製造するためのモールディング材料、及びライニング、並びに成形部材の製造方法
JP2016124739A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 吹付コンクリート用急結性混和剤
KR20200064019A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 한양대학교 에리카산학협력단 칼슘 알루미네이트 무기물 및 그 제조방법, 그리고 이를 포함하는 시멘트 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519302A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 耐火性ライニング及び焼成された成形部材を製造するためのモールディング材料、及びライニング、並びに成形部材の製造方法
JP2016124739A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 太平洋マテリアル株式会社 吹付コンクリート用急結性混和剤
KR20200064019A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 한양대학교 에리카산학협력단 칼슘 알루미네이트 무기물 및 그 제조방법, 그리고 이를 포함하는 시멘트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290818B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392281B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP2005154180A (ja) アルミナセメント組成物及び不定形耐火物
JP3348813B2 (ja) アルミナセメント物質、それを含有してなるアルミナセメント、及びそれを用いた不定形耐火物
JP3290818B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3526315B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3348814B2 (ja) アルミナセメント及びそれを用いた不定形耐火物
JPH07232941A (ja) アルミナセメント及びアルミナセメント組成物
JP4101162B2 (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3278543B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3278524B2 (ja) アルミナセメント組成物
JP2005162566A (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP4459882B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP4070287B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3348815B2 (ja) アルミナセメント物質、それを含有してなるアルミナセメント、及びそれを用いた不定形耐火物
JP3305444B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3807773B2 (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
JP4588239B2 (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
JP2005067930A (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3340298B2 (ja) アルミナセメント及びそれを用いた不定形耐火物
JP4588238B2 (ja) アルミナセメントの凝結・硬化促進剤、アルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
JPH1095655A (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3310099B2 (ja) アルミナセメント及びそれを用いた不定形耐火物
JP3531748B2 (ja) セメント組成物
JPH06157099A (ja) セメント組成物
JPH1081572A (ja) 不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees