JPH0839942A - 感熱色素転写用色素受容要素 - Google Patents

感熱色素転写用色素受容要素

Info

Publication number
JPH0839942A
JPH0839942A JP7157433A JP15743395A JPH0839942A JP H0839942 A JPH0839942 A JP H0839942A JP 7157433 A JP7157433 A JP 7157433A JP 15743395 A JP15743395 A JP 15743395A JP H0839942 A JPH0839942 A JP H0839942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal
transfer
image
dyestuff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7157433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691548B2 (ja
Inventor
Teh-Ming Kung
クン テ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0839942A publication Critical patent/JPH0839942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691548B2 publication Critical patent/JP3691548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像安定性と耐粘着性に優れた感熱色素転写
用色素受容要素を提供すること。 【構成】 色素像受容層を片面に有する支持体を含む感
熱色素転写用色素受容要素において、前記色素像受容層
は、少なくとも2個の末端ヒドロキシ基を有する平均分
子量1000〜10,000のポリカーボネートポリオ
ールと多官能性イソシアネートとの反応により形成され
た架橋ポリマー網状構造を含み、そして前記ポリマーを
架橋する際の触媒としてジブチル錫ジアセテートを用い
た感熱色素転写用色素受容要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱色素転写用の色素受
容要素に関する。より詳細には、本発明は、色素受容層
として架橋ポリカーボネートを含む感熱色素転写用色素
受容要素に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、カラービデオカメラから電子的に
発生させた画像からプリントを得るための感熱転写装置
が開発されている。このようなプリントを得る方法の一
つによると、まず電子像をカラーフィルターによって色
分解する。次いで、それぞれの色分解画像を電気信号に
変換する。その後、これらの信号を操作して、シアン、
マゼンタ及びイエローの電気信号を発生させ、これらの
信号を感熱プリンターへ伝送する。プリントを得るた
め、シアン、マゼンタまたはイエローの色素供与体要素
を色素受容要素と向い合わせて配置する。次いで、それ
ら二つの要素を感熱プリントヘッドと定盤ローラーとの
間に挿入する。ライン型感熱プリントヘッドを使用し
て、色素供与体シートの裏側から熱をかける。感熱プリ
ントヘッドは数多くの加熱要素を有し、シアン、マゼン
タ及びイエローの信号に応じて逐次加熱される。その
後、この処理を他の2色について繰り返す。こうして、
スクリーンで見た元の画像に対応するカラーハードコピ
ーが得られる。この方法とそれを実施するための装置に
ついての詳細は、1986年11月4日発行の米国特許
第4,621,271号明細書に記載されている。
【0003】一般に、感熱色素転写用の色素供与体要素
は、熱転写性色素と高分子バインダーを含む色素層を担
持する支持体を有する。色素受容要素は、片面に色素像
受容層を担持する支持体を含むことが一般的である。色
素像受容層は、従来より、様々な組成物の中から色素供
与体要素から転写されてくる色素に対する適合性や受理
性に合わせて選ばれたポリマー材料を含む。こうしたポ
リマー材料はまた、転写色素像に十分な光安定性を付与
する必要もある。しかしながら、これらの望ましい特性
を付与するポリマーの多くは、感熱印刷の厳しい条件に
耐えるために望まれる強度や団結性に欠ける場合が多
い。例えば、感熱印刷の際に発生しうる重大な問題とし
て、色素供与体の受容体への粘着がある。また、受容層
用のポリマーの光沢や耐磨耗性についても限界に近い場
合がある。
【0004】ガラス転移温度(Tg)の高いポリマーで
受容体層の硬度を高めることによって物理特性を改善す
ることは可能であるが、このような層中への色素の浸透
性が損なわれることがある。
【0005】フィルム特性を改善するための別の方法と
して、ポリマーを架橋する方法がある。架橋は、反応硬
化、触媒硬化、熱硬化及び放射線硬化をはじめとする様
々な方法で行うことができる。一般に、架橋ポリマー受
容体層は、欧州特許第394460号明細書に記載され
ているように、架橋性反応基を有するポリマーを同様に
架橋性反応基を有する添加剤で架橋及び硬化する方法に
よって得ることができる。この特許文献には、例とし
て、多官能性イソシアネートで架橋されたポリエステル
ポリオールを含む受容層が記載されている。このような
架橋ポリエステル受容層は、一般に、非架橋ポリエステ
ルに比べて耐粘着性に優れるが、転写像色素の光安定性
の問題が残ったままとなりうる。
【0006】米国特許第5,266,551号明細書
は、画像安定性、耐指紋性、その他所望の特性に関して
優れた性能を示す架橋ポリカーボネートポリオール系に
基づく色素受容要素について記載している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の高分子系では、成膜プロセスとは別である架橋反応を
完結させるための後硬化工程が、塗布工程や乾燥工程の
後に必要であるといった問題があった。この必須の熱硬
化工程は、望ましくない熱伝達のために色素受容層の不
均一架橋をもたらす恐れがある。さらに、ウェブを巻き
取った状態で後硬化工程を施すと、ウェブのカールが起
こりうる。本発明の目的は、こうした受容要素の完全架
橋を、成膜プロセス中に、すなわち受像層を塗布、乾燥
している間に達成することができる方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】これら及びその他の目的
は、色素像受容層を片面に有する支持体を含む感熱色素
転写用色素受容要素において、前記色素像受容層は、少
なくとも2個の末端ヒドロキシ基を有する平均分子量約
1000〜約10,000のポリカーボネートポリオー
ルと多官能性イソシアネートとの反応により形成された
架橋ポリマー網状構造を含み、そして前記ポリマーを架
橋する際の触媒としてジブチル錫ジアセテートを用いた
感熱色素転写用色素受容要素を構成とする本発明によっ
て達成される。
【0009】所期の目的に有効であれば、ジブチル錫ジ
アセテートの使用量に特に制限はない。一般には、イソ
シアネート重量に対して約0.5〜約4重量%の量でジ
ブチル錫ジアセテートを使用すると良好な結果が得られ
る。
【0010】本発明の別の実施態様は、少なくとも2個
の末端ヒドロキシ基を有する平均分子量約1000〜約
10,000のポリカーボネートポリオールと多官能性
イソシアネートとの混合物を含む色素像受容層コーティ
ングをジブチル錫ジアセテート触媒の存在下で支持体に
塗布し、次いでその受容層を乾燥させて架橋ポリマー網
状構造を形成する工程を含む色素受容要素の製造方法に
関する。
【0011】ポリカーボネートポリオールと多官能性イ
ソシアネートとの反応によって形成される架橋ポリマー
網状構造は、以下の式で表すことができる。
【0012】
【化1】
【0013】上式中、JD及びJTは、共に平均分子量
が約1000〜約10,000のポリカーボネートポリ
オール由来のポリカーボネートセグメント50〜100
モル%を表す。また、ID及びITは、多官能性イソシ
アネート単位の脂肪族基、脂環式基、芳香脂肪族(arali
phatic) 基又は芳香族基を表す。
【0014】JDは、二官能性ポリカーボネートポリオ
ール、すなわち、末端ヒドロキシ基を2個しか持たない
ポリカーボネートポリオール、から誘導されたポリカー
ボネートセグメントを表す。JTは、三官能性以上のポ
リカーボネートポリオール、すなわち、2個の末端ヒド
ロキシ基以外にも別にヒドロキシ基を有するポリカーボ
ネートポリオール、から誘導されたポリカーボネートセ
グメントを表す。分子量が同等又は異なる別種のポリカ
ーボネートセグメントJD及びJTを組み合わせて使用
することができる。必要に応じて、JDとJTの合計の
最大50モル%までが、単量体のジオール〔例、ビスフ
ェノールAビス(ヒドロキシエチル)エーテル〕やトリ
オール〔例、グリセロール〕又は高官能性ポリオール
〔例、ペンタエリトリトール〕をはじめとする分子量が
約1000未満のポリオールから誘導されたセグメント
を表してもよい。単量体のジオールは、イソシアネート
モノマー間に短い結合を提供し、「ハードセグメント」
と呼ばれることもある。
【0015】ITは、例えば、Desmodur N-3300(商標)
(Miles 社)〔1,3,5−トリス(6−イソシアナト
ヘキシル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−
(1H,3H,5H)−トリオン、CAS登録番号37
79−63−3〕のような、少なくとも3個のイソシア
ネート基を含有する多官能性イソシアネートの基を表
す。さらに官能価の高いイソシアネート(例、単量体イ
ソシアネートの多分散伸長体)を使用して、さらなる架
橋を創出してもよい。IDは、別の新たな架橋を創出す
ることなく網状構造を拡張させるために含めることがで
きる、ヘキサメチレンジイソシアネートのような二官能
性イソシアネートの基を表す。イソシアネート単位の1
0モル%以上、より好ましくは50モル%以上が、少な
くとも三官能性であることが好ましい。
【0016】ポリカーボネートポリオールは以下の一般
式で表すことができる。
【0017】
【化2】
【0018】上式中、R及びR’は、同じであっても異
なってもよく、二価の脂肪族基又は芳香族基を表す。ポ
リカーボネートポリオールは、ビス(クロロホルメー
ト)とジオールとの反応によって形成することができ
る。一方のモノマーを過剰に使用することで、得られる
ポリカーボネートポリオールの分子量を制限し、制御す
る。以下の図式に示すように、ジオールが過剰でありこ
れが末端基となる。別法として、ビス(クロロホルメー
ト)を過剰にすることでクロロホルメートを末端基とす
るオリゴマーを得、次いでこれを加水分解してヒドロキ
シル末端基を形成してもよい。従って、これらのモノマ
ーから、R又はR’のどちらを過剰にしたポリオールで
も調製することができる。一般的ポリカーボネート重合反応
【0019】
【化3】
【0020】使用可能なビス(クロロホルメート)の例
として、ジエチレングリコールビス(クロロホルメー
ト)、ブタンジオールビス(クロロホルメート)及びビ
スフェノールAビス(クロロホルメート)が挙げられ
る。
【0021】
【化4】
【0022】使用可能なジオールの例として、ビスフェ
ノールA、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ペ
ンタンジオール、ノナンジオール、4,4’−ビシクロ
(2,2,2)ヘプト−2−イリデンビスフェノール、
4,4’−(オクタヒドロ−4,7−メタノ−5H−イ
ンデン−5−イリデン)ビスフェノール及び2,2’,
6,6’−テトラクロロビスフェノールAが挙げられ
る。
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】上記のモノマーと他の脂肪族や芳香族のジ
オールとを組み合わせて、様々な組成、鎖長及び末端基
を形成することができる。ポリオールは、脂肪族ヒドロ
キシル末端基(例、ジエチレングリコール末端)又はフ
ェノール系末端基(例、ビスフェノールA末端)を有す
ることができる。脂肪族ヒドロキシル末端基をもったビ
スフェノールAとジエチレングリコールとに基づく構造
の一つとして、以下のものが挙げられる。
【0026】
【化7】
【0027】図示した鎖長は分子量2,040を付与す
る5である。好適な実施範囲は約1000〜約10,0
00であり、より好ましくは約1000〜約5,000
である。この架橋網状構造中に、より短鎖のポリオー
ル、又はモノマー自身、がさらに含まれていてもよい。
【0028】次いで、このポリカーボネートポリオール
にDesmodur N-3300(商標) のような多官能性イソシアネ
ートを配合して、図示した一般構造式の架橋網状構造を
形成する。その後、反応触媒のジブチル錫ジアセテート
を使用して架橋反応を促進させる。
【0029】本発明の色素受容要素の支持体は、高分子
紙、合成紙若しくはセルロース系紙の支持体、又はこれ
らのラミネートであることができる。好ましい実施態様
では、紙支持体が用いられる。さらに好ましい実施態様
では、紙支持体と色素像受容層との間に高分子層を存在
させる。例えば、ポリエチレンやポリプロピレンのよう
なポリオレフィンを使用することができる。さらに好ま
しい実施態様では、その高分子層に二酸化チタン、酸化
亜鉛、等の白色顔料を添加することにより反射性を付与
することができる。加えて、この高分子層の上に下塗層
を使用して、色素像受容層に対する接着性を向上させる
こともできる。このような下塗層については、米国特許
第4,748,150号、同第4,965,238号、
同第4,965,239号及び同第4,965,241
号明細書に記載されている。受容体要素は、米国特許第
5,011,814号及び同第5,096,875号明
細書に記載されているようなバッキング層を含むことも
できる。
【0030】本発明のポリマーは、単独で使用しても、
また別の受容層ポリマーと併用してもよい。本発明のポ
リマーと一緒に使用できる受容層ポリマーには、ポリカ
ーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(塩化
ビニル)、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、
ポリカプロラクトン又は他の受容体ポリマー及びこれら
の混合物が含まれる。
【0031】色素像受容層は、所期の目的に有効であれ
ばいかなる量で存在してもよい。一般には、約0.5〜
約10g/m2 の受容体層濃度において良好な結果が得
られている。
【0032】多官能性イソシアネートとポリカーボネー
トポリオールとの反応によって形成された架橋ポリマー
網状構造を含む本発明の受容層は、元来、感熱印刷の際
の粘着に対して抵抗性を示すが、色素受容層に常用のシ
リコーン系化合物のような剥離剤を添加することによっ
て耐粘着性をより一層高めることができる。
【0033】本発明の色素受容要素と一緒に用いられる
色素供与体要素は、従来より、表面に色素含有層を有す
る支持体を含む。熱の作用によって色素受容層へ転写さ
れることができるならば、本発明で用いられる色素供与
体にはどんな色素でも用いることができる。昇華性色素
を用いると特に良好な結果が得られる。本発明で使用す
ることができる色素供与体については、例えば、米国特
許第4,916,112号、同第4,927,803号
及び同第5,023,228号明細書に記載されてい
る。
【0034】上記のように、色素供与体要素を使用して
色素転写像を形成する。このようなプロセスは、色素供
与体要素を像様加熱して色素像を上記のような色素受容
要素に転写して色素転写像を形成する工程を含む。
【0035】本発明の好ましい実施態様では、色素供与
体要素は、シアン、マゼンタ及びイエローの逐次反復す
る色素領域が塗被されたポリ(エチレンテレフタレー
ト)支持体を含み、そして色素転写工程を各色について
逐次実施して3色の色素転写像を得る。もちろん、この
処理を1色についてのみ実施したときには、モノクロの
色素転写像が得られる。
【0036】色素供与体要素から色素を本発明の受容要
素へ転写するのに使用することができる感熱プリントヘ
ッドは市販されている。別法として、例えば、英国特許
出願公開第2,083,726号公報に記載されている
レーザーのような別の周知のエネルギー源を感熱色素転
写に使用してもよい。
【0037】
【実施例】以下の実施例により本発明を例示する。以下
の実施例1〜3において用いた材料の一部について、そ
の構造を以下に示す。
【0038】
【化8】
【0039】実施例1:触媒の比較 POLとDesmodur N-3300(商標) をOH/NCO当量比
が0.75/1になるように酢酸エチルに溶解すること
により、それぞれ約15gの二つの試料液を別々のガラ
スバイアルにおいて調製した。これらの溶液を攪拌しな
がら、一方の試料にはMetacure T-1 (商標)(ジブチル錫
ジアセテート、Air Products社) を、他方の試料にはMe
tacure T-12(商標)(ジブチル錫ジラウレート、Air Prod
ucts社)を、両触媒を等モル基準で比較できるように、
全ポリイソシアネート添加量に対して1.1重量%及び
2重量%の量で添加した。全固形分含有量約27重量%
の透明な酢酸エチル溶液が得られた。軽く攪拌した後、
それぞれのガラスバイアルに蓋をして、20℃、50%
RH(相対湿度)においてゲル化時間を評価した。以下
の結果が得られた。
【0040】
【表1】
【0041】上記の結果は、対照用の触媒はゲル化時間
が長くなり、本発明の特定の架橋系では効率の低い触媒
であったことを示している。実施例2 実施例1に記載したようにPOLとDesmodur N-3300(商
標) を混合することにより、それぞれ約20gの二つの
別々の試料液を二つのガラスバイアルにおいて調製し
た。しかしながら、今度は、ジフェニルフタレート(D
PP)とFluoradFC-431 (商標) フッ素化界面活性剤 (3
M社) をこれらの試料液に添加してから、それぞれの触
媒を、両触媒を等モル基準で比較できるように全ポリイ
ソシアネート添加量に対して1.1重量%及び2重量%
の量で添加した。これらの試料について同様に20℃、
50%RHで状態調節し、ゲル化時間を評価した。以下
の結果が得られた。
【0042】
【表2】
【0043】上記の結果は、先と同様に対照用の触媒は
ゲル化時間が長くなり、本発明の特定の架橋系では効率
の低い触媒であったことを示している。実施例3 実施例2に記載したように二つの試料液を調製した。こ
れらの透明な溶液の全固形分含有量はそれぞれ約18重
量%であった。簡単に攪拌して均一な混合物とした後、
すぐにこれらの溶液を移動速度7.62m/分、乾燥温
度98.9℃で受容体支持体上に連続してホッパー塗布
した。塗布装置の乾燥帯域における塗布された受容体の
全滞留時間は約6分であった。触媒を添加した直後に、
その溶液を塗布実験のために並べた。
【0044】米国特許第5,272,378号明細書の
第6欄、第42行から第8欄、第28行に詳しく記載さ
れているように、シアン、マゼンタ及びイエローの色素
からなる逐次領域を有する色素供与体要素を製作し、そ
して上記のように製作した受容体試料を印刷するために
使用した。塗布済受容体試料を大きさ10.2cm×1
4cmの試料片に切断し、そして11のグラデーション
を有するパッチ化されたカラーパターンで印刷した(新
規)。その後、受容体を60℃で4日間インキュベート
した(インキュベート後)。
【0045】室温硬化した受容体と硬化した受容体との
光学濃度の差を、塗布、乾燥工程の際に塗布済受容体に
ついて得られた架橋反応の完結度を示す測定値として使
用した。この差が大きいほど、架橋反応の不完全性が高
く、よって塗布済受容体のマトリックスに未架橋部分が
より多く残っていることを示唆した。以下の結果が得ら
れた。
【0046】
【表3】
【0047】上記の結果は、転写後に得られた光学濃度
値のインキュベーション前後の差が、3色(イエロー、
マゼンタ、シアン)いずれについても、触媒としてジブ
チル錫ジアセテートを用いた試料E−3は、触媒として
ジブチル錫ジラウレートを用いた対照よりも有意に小さ
いことを示している。
【0048】
【発明の効果】本発明によると、多官能性イソシアネー
トとポリカーボネートポリオールとの反応触媒として従
来技術で用いられているジブチル錫ジラウレートの代わ
りにジブチル錫ジアセテートを使用すると、架橋反応を
実質的に促進することができると同時に、得られる受像
層の優れた特性、例えば画像安定性や耐指紋性、が獲得
されることが見い出された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色素像受容層を片面に有する支持体を含
    む感熱色素転写用色素受容要素において、前記色素像受
    容層は、少なくとも2個の末端ヒドロキシ基を有する平
    均分子量1000〜10,000のポリカーボネートポ
    リオールと多官能性イソシアネートとの反応により形成
    された架橋ポリマー網状構造を含み、そして前記ポリマ
    ーを架橋する際の触媒としてジブチル錫ジアセテートを
    用いた感熱色素転写用色素受容要素。
JP15743395A 1994-06-24 1995-06-23 感熱色素転写用色素受容要素 Expired - Lifetime JP3691548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US265604 1994-06-24
US08/265,604 US5411931A (en) 1994-06-24 1994-06-24 Thermal dye transfer receiving element with polycarbonate polyol crosslinked polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0839942A true JPH0839942A (ja) 1996-02-13
JP3691548B2 JP3691548B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=23011137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15743395A Expired - Lifetime JP3691548B2 (ja) 1994-06-24 1995-06-23 感熱色素転写用色素受容要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5411931A (ja)
EP (1) EP0691212B1 (ja)
JP (1) JP3691548B2 (ja)
DE (1) DE69500572T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649317B2 (en) 1994-11-07 2003-11-18 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US6402313B1 (en) * 1998-05-06 2002-06-11 Sawgrass Systems, Inc. Substrate reactive printing process
US6673503B2 (en) 1994-11-07 2004-01-06 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US7041424B2 (en) * 1994-11-07 2006-05-09 Ming Xu Energy activated electrographic printing process
US7654660B2 (en) * 1994-11-07 2010-02-02 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
EP0826509A3 (en) * 1996-08-29 1998-08-19 Victor Company Of Japan, Limited Porous ink acceptor sheet for thermal dye transfer printing
US6162857A (en) 1997-07-21 2000-12-19 Eastman Chemical Company Process for making polyester/platelet particle compositions displaying improved dispersion
US6486252B1 (en) 1997-12-22 2002-11-26 Eastman Chemical Company Nanocomposites for high barrier applications
US6395386B2 (en) 1998-03-02 2002-05-28 Eastman Chemical Company Clear, high-barrier polymer-platelet composite multilayer structures
US8337006B2 (en) 1998-05-06 2012-12-25 Sawgrass Technologies, Inc. Energy activated printing process
US6548587B1 (en) 1998-12-07 2003-04-15 University Of South Carolina Research Foundation Polyamide composition comprising a layered clay material modified with an alkoxylated onium compound
US6552114B2 (en) 1998-12-07 2003-04-22 University Of South Carolina Research Foundation Process for preparing a high barrier amorphous polyamide-clay nanocomposite
MXPA01005691A (es) 1998-12-07 2002-04-24 Eastman Chem Co Una composicion colorante, un monocompuesto polimero ique consta de una composicion colorante y articulos producidos de el.
WO2000034375A1 (en) 1998-12-07 2000-06-15 Eastman Chemical Company A polymer/clay nanocomposite comprising a clay mixture and a process for making same
US6384121B1 (en) 1998-12-07 2002-05-07 Eastman Chemical Company Polymeter/clay nanocomposite comprising a functionalized polymer or oligomer and a process for preparing same
DK1089879T3 (da) 1999-04-23 2006-10-30 Sawgrass Systems Inc Inkjet-printningsfremgangsmåde, der anvender af reaktivi blæk
US6610772B1 (en) 1999-08-10 2003-08-26 Eastman Chemical Company Platelet particle polymer composite with oxygen scavenging organic cations
US6777479B1 (en) 1999-08-10 2004-08-17 Eastman Chemical Company Polyamide nanocomposites with oxygen scavenging capability
US6486253B1 (en) 1999-12-01 2002-11-26 University Of South Carolina Research Foundation Polymer/clay nanocomposite having improved gas barrier comprising a clay material with a mixture of two or more organic cations and a process for preparing same
CA2393015A1 (en) 1999-12-01 2001-06-07 Gary Wayne Connell A polymer-clay nanocomposite comprising an amorphous oligomer
US6291396B1 (en) * 1999-12-15 2001-09-18 Eastman Kodak Company Plasticized cross-linked receiving element for thermal dye transfer
US6737464B1 (en) 2000-05-30 2004-05-18 University Of South Carolina Research Foundation Polymer nanocomposite comprising a matrix polymer and a layered clay material having a low quartz content
MXPA02011732A (es) 2000-05-30 2004-07-30 Univ South Carolina Res Found Un nanocompuesto de polimero que comprende un polimero de matriz y un material de arcilla estratificado que tiene un nivel mejorado de material obtenible.
US7001649B2 (en) 2001-06-19 2006-02-21 Barbara Wagner Intermediate transfer recording medium
US6849370B2 (en) 2001-10-16 2005-02-01 Barbara Wagner Energy activated electrographic printing process
US7910519B2 (en) * 2007-03-05 2011-03-22 Eastman Kodak Company Aqueous subbing for extruded thermal dye receiver
KR20100125239A (ko) * 2008-03-25 2010-11-30 아사히 가라스 가부시키가이샤 하이드록시 화합물, 그 제조 방법, 그 하이드록시 화합물을 사용한 프리폴리머 및 폴리우레탄
US8377846B2 (en) 2009-06-24 2013-02-19 Eastman Kodak Company Extruded image receiver elements
US7993559B2 (en) 2009-06-24 2011-08-09 Eastman Kodak Company Method of making thermal imaging elements
US8404332B2 (en) * 2009-07-31 2013-03-26 Eastman Kodak Company Image receiver elements with aqueous dye receiving layer
US8501666B2 (en) * 2009-07-31 2013-08-06 Eastman Kodak Company Image receiver elements with aqueous dye receiving layer
US8258078B2 (en) 2009-08-27 2012-09-04 Eastman Kodak Company Image receiver elements
US8304370B2 (en) * 2009-11-19 2012-11-06 Eastman Kodak Company Image receiver elements
US8435925B2 (en) 2010-06-25 2013-05-07 Eastman Kodak Company Thermal receiver elements and imaging assemblies
US8345075B2 (en) 2011-04-27 2013-01-01 Eastman Kodak Company Duplex thermal dye receiver elements and imaging methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621271A (en) 1985-09-23 1986-11-04 Eastman Kodak Company Apparatus and method for controlling a thermal printer apparatus
US4748150A (en) 1987-09-15 1988-05-31 Eastman Kodak Company Subbing layer for dye image-receiving layer used in thermal dye transfer
EP0394460B1 (en) 1988-08-13 1997-12-29 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording medium
US5296446A (en) * 1988-08-13 1994-03-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermosensitive recording material
US4927803A (en) 1989-04-28 1990-05-22 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving layer of polycarbonate with nonaromatic diol
US4916112A (en) 1989-06-30 1990-04-10 Eastman Kodak Company Slipping layer containing particulate ester wax for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4965238A (en) 1989-12-11 1990-10-23 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
US4965239A (en) 1989-12-11 1990-10-23 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
US4965241A (en) 1989-12-11 1990-10-23 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
US5011814A (en) 1990-02-27 1991-04-30 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with polyethylene oxide backing layer
US5023228A (en) 1990-06-13 1991-06-11 Eastman Kodak Company Subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US5096875A (en) 1990-06-28 1992-03-17 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with backing layer
DE69117932T2 (de) * 1991-04-15 1996-10-02 Agfa Gevaert Nv Empfangselement für die Farbstoffübertragung durch Thermosublimation
US5314861A (en) * 1991-10-09 1994-05-24 Ricoh Company, Ltd. Sublimation type thermal image transfer image receiving medium
US5266551A (en) * 1992-08-03 1993-11-30 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with polycarbonate polyol crosslinked polymer dye-image receiving layer
US5272378A (en) 1992-08-06 1993-12-21 Wither Thomas A Apparatus for generating power

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0691212A1 (en) 1996-01-10
DE69500572T2 (de) 1997-12-18
EP0691212B1 (en) 1997-08-20
DE69500572D1 (de) 1997-09-25
US5411931A (en) 1995-05-02
JP3691548B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691548B2 (ja) 感熱色素転写用色素受容要素
JP3889437B2 (ja) 反応性二液型ポリウレタン組成物及びそれから形成される任意に自己回復可能な耐引掻性コーティング
EP0585604B1 (en) Thermal dye transfer receiving element
JPH06227161A (ja) 感熱色素転写用色素受容素子
JP3321244B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体素子
JP3494717B2 (ja) 熱転写受像シート
EP1108560B1 (en) Plasticized cross-linked receiving element for thermal dye transfer
US6096685A (en) Cross-linked receiving element for thermal dye transfer
JPH07502291A (ja) 無ハロゲンのアクリルウレタンシート材
EP0603578B1 (en) Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US5310719A (en) Dye acceptor element for thermosublimation printing
US7288301B2 (en) Thermal recording media
JP3089771B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH021383A (ja) 昇華転写受像体用染着性樹脂
JPH04261481A (ja) コーティング用樹脂組成物
JP5219885B2 (ja) 染料受容層組成物
JP3008989B2 (ja) コーティング用樹脂組成物
JP2904544B2 (ja) 熱転写用画像受容シート
JP2933338B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3448956B2 (ja) ポリエステル系樹脂を用いたコーティング剤
JPH058570A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH05201161A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH11227342A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH04299185A (ja) 熱転写受像シート
JPH11240247A (ja) インクジェット用被記録材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term