JPH083974Y2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH083974Y2
JPH083974Y2 JP1989114703U JP11470389U JPH083974Y2 JP H083974 Y2 JPH083974 Y2 JP H083974Y2 JP 1989114703 U JP1989114703 U JP 1989114703U JP 11470389 U JP11470389 U JP 11470389U JP H083974 Y2 JPH083974 Y2 JP H083974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric connector
band
piece
prevention piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989114703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352970U (ja
Inventor
隆浩 米田
和彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1989114703U priority Critical patent/JPH083974Y2/ja
Publication of JPH0352970U publication Critical patent/JPH0352970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083974Y2 publication Critical patent/JPH083974Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、端子収容室内に収容された端子を、所謂
ケースランスによって端子収容室内に係止する他、端子
に係合する端子脱落防止片を電気コネクタハウジングに
装着して端子の端子収容室内からの脱落を防止する所謂
端子の二重係止を行う電気コネクタに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の電気コネクタに関して実開平01-12384
号公報がある。これは、第3図及び第4図に示すよう
に、電気コネクタ1は、電気コネクタハウジング2、及
び3本の棒状壁8が櫛状に形成された端子脱落防止片4
からなり、この両者は、長尺な弾性バンド3によって一
体的に連結されており、その結果、前記バンド3によっ
て端子脱落防止片4は、端子収容室15内に前記端子を収
容し又は引き抜くことが可能な第3図に示す開位置と前
記端子の脱落を防止する第4図に示す閉位置との間を移
動可能に保持されている。
そして、端子脱落防止片4を前記開位置に移動させた
ところで、電気コネクタハウジング2に設けられた端子
収容室15に、電線9の先端に固着された図示しない端子
を収容してこの端子を端子収容室15内に設けられた図示
しないケースランスに前記端子を係止させる。その上
で、第4図に示すように、端子脱落防止片4を前記閉位
置に移動して端子脱落防止片4の両棒状壁8、8間の溝
部8′に電線9を通し、電気コネクタハウジング2の後
端部の両側に設けられ係止片6の係合孔5に、棒状壁8
の先端、及び端子脱落防止片4の基部に設けられた係合
爪7を係合させて端子脱落防止片4を電気コネクタハウ
ジング2に装着させ、端子脱落防止片4を前記閉位置に
保持する。本願の係合部とは係合片6の係合孔5と、係
合爪7とをいう。
これによって、電線9が引っ張られるような場合で
も、端子が端子脱落防止片4の棒状壁8に係合して端子
収容室15内からの端子の脱落を防止するものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記のような従来のものにあっては、
端子脱落防止片4を電気コネクタハウジング2に装着し
た第4図に示すような状態、即ち端子脱落防止片4が前
記閉位置に位置する状態にあっては、同図に示すよう
に、弾性バンド3が、電気コネクタハウジング2の外表
面から突出してしまう。
その結果、前記電気コネクタが組み付けられた電線束
を運搬する際、前記弾性バンドが、他の電線束の電線や
他の電気コネクタ等に引っ掛かり破損してしまうと言う
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、前記の欠点を解消するため、端子が収容
される端子収容室15を備えた電気コネクタハウジング1
0、及び前記端子収容室15からの前記端子の脱落を防止
する端子脱落防止片4からなる電気コネクタであって、
前記端子収容室15内に前記端子を収容し又は引き抜く開
位置と前記端子の脱落を防止する閉位置との間を移動可
能に、かつ長尺なバンド11によって一体に前記端子脱落
防止片4を前記電気コネクタハウジング10に連結すると
共に、このバンド11を前記端子脱落防止片4の移動域内
に張り出すように配設し、さらに前記閉位置に前記端子
脱落防止片4があるとき互いに係合してその状態を保持
する係合部を前記端子脱落防止片4と前記電気コネクタ
ハウジング10とに設けるとともに、前記バンド11を収納
する収納部13を前記電気コネクタハウジング2に設け、
前記係合部が係合したとき前記バンド11が前記収納部13
内に収納されるようにしたものである。
〔作用〕
前記のような構成を備えるようにしたため、前記端子
脱落防止片4が閉位置にあるとき、前記バンド11は、前
記電気コネクタハウジング10に設けられた前記バンド11
を収納する収納部13内に収納されて前記電気コネクタハ
ウジング10の外表面から突出することがなく、従ってバ
ンド11が、他の電線束の電線や電気コネクタ等に引っ掛
かり破損してしまうことが防止できるものである。
〔実施例〕
この考案を、第1図及び第2図に示す実施例に基づい
て説明する。
この実施例においては、その大部分の構成が、第3図
及び第4図に示すものと同様なので、この同じ構成の部
分については第3図及び第4図と同じ符号を付して説明
を省略することとし、主として相違する部分について説
明する。
電気コネクタ1′は、端子脱落防止片4が開位置に位
置している状態で成形され、同時にこの状態で電気コネ
クタハウジング10の端子収容室15への端子の収容、及び
端子収容室15からの端子の引き抜き作業が行われる第1
図に示す状態においては、端子脱落防止片4を電気コネ
クタハウジング10に連結している一対の弾性を有するバ
ンド11は、端子脱落防止片4の開位置と閉位置との移動
域内に張り出すように位置している。
このため、端子脱落防止片4を第1図に示す開位置か
ら第2図に示す閉位置に移動したとき、バンド11は、端
子脱落防止片4と電気コネクタハウジング10との間に挟
まれて露出しないようになっている。
電気コネクタハウジング10の端子脱落防止片4の装着
端部、即ち端子収容室15の端子の収容端部には、第1図
に示すように、端子収容室15の上下の量が両側に位置さ
せて端子収容室15の端子の収容端部から端子収容室15の
端子収容方向に延びる収納部13がそれぞれ設けられてい
る。
従って、上述したように端子脱落防止片4を、第1図
に示す開位置から第2図に示す閉位置に移動したとき、
端子脱落防止片4の開位置と閉位置との移動域内に張り
出すように位置していた一対のバンド11は、端子脱落防
止片4に押されて収納部13内に押し込まれ、従って、係
止片6の係合孔5に係合爪7を係合させて端子脱落防止
片4を電気コネクタハウジング2に装着したとき、一対
のバンド11は、収納部13内に押し込まれ、電気コネクタ
ハウジング2の表面から露出しないこととなる。
その結果、電気コネクタ1′が組み付けられた電線束
を運搬する際、バンド11が、他の電線束の電線や電気コ
ネクタ等に引っ掛かり破損してしまうことを防止できる
ものである。
また、バンド11を収納部13に収納する作業は、前記端
子の脱落を防止する閉位置に前記端子脱落防止片4を移
動して前記係合爪7を係止片6の係合孔5に係合するだ
けで極めて容易に行え、特別に前記バンド11を収納部13
に収納する作業を行う必要が無い。
なお、上述の実施例においては、端子脱落防止片4
は、電気コネクタハウジング10の端子収容端部に装着さ
れるものが説明されているが、これに限定されることな
く、端子収容室内に収容された端子を端子収容室内から
脱落するのを防止する前記閉位置に端子脱落防止片4が
位置する状態で、バンド11が収納部13内に押し込まれれ
ばよいのは言うまでもなく、さらにまた、収納部13を例
えば端子脱落防止片4あるいは、両者に設けるようにし
てもよい。
また、上述の実施例においては、前記閉位置に端子脱
落防止片4が位置する状態で、バンド11全体が収納部13
内に押し込まれたものが示されているが、バンド11の一
部が収納部13内に収納されなくともその大部分が収納部
13内に収納されて同様の機能を発揮する限り上記実施例
に限定されること無くこの考案の範囲に含まれるのは言
うまでもない。
〔考案の効果〕
この考案は前記のようであって、端子が収容される端
子収容室15を備えた電気コネクタハウジング10及び前記
端子収容室15からの前記端子の脱落を防止する端子脱落
防止片4からなる電気コネクタであって、前記端子収容
室15内に前記端子を収容し又は引き抜く開位置と前記端
子の脱落を防止する閉位置との間を移動可能に、かつ長
尺なバンド11によって一体に前記端子脱落防止片4を前
記電気コネクタハウジング10に連結すると共に、このバ
ンド10を前記端子脱落防止片4の移動域内に張り出すよ
うに配設し、さらに前記閉位置に前記端子脱落防止片4
があるとき互いに係合してその状態を保持する係合部を
前記端子脱落防止片4と前記電気コネクタハウジング10
とに設けるとともに、前記バンド11を収納する収納部13
を設け、前記係合部が係合したとき前記バンド11が前記
収納部13内に収納されるようにしたので、前記バンド11
は、前記電気コネクタハウジング10の外表面から突出す
ることが無いし、露出することが無い。
その結果、電気コネクタが組み付けられた電線束を運
搬する際、前記バンドが、他の電線束の電線や他の電気
コネクタ等に引っ掛かり破損してしまうことを防止でき
るものである。
また、前記バンドを前記収納部に収納する作業は、前
記端子の脱落を防止する閉位置に前記端子脱落防止片を
移動して前記係合部が係合するだけで極めて容易に行
え、特別に前記バンドを前記収納部に収納する作業が行
う必要が無いと言う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例の端子脱落防止片が開位置
の状態の斜視図、第2図は、同上の端子脱落防止片が閉
位置の状態の斜視図、第3図は、従来の電気コネクタハ
ウジングの第1図と同様な斜視図は、第4図は、同上の
第2図と同様な斜視図である。 1,1′……電気コネクタ、2、10……電気コネクタハウ
ジング 3,11……バンド、4……端子脱落防止片 13……収納部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子が収容される端子収容室(15)を備え
    た電気コネクタハウジング(10)、及び前記端子収容室
    (15)からの前記端子の脱落を防止する端子脱落防止片
    (4)からなる電気コネクタであって、前記端子収容室
    (15)内に前記端子を収容し又は引き抜く開位置と前記
    端子の脱落を防止する閉位置との間を移動可能に、かつ
    長尺なバンド(11)によって一体に前記端子脱落防止片
    (4)を前記電気コネクタハウジング(10)に連結する
    と共に、このバンド(11)を前記端子脱落防止片(4)
    の移動域内に張り出すように配設し、さらに前記閉位置
    に前記端子脱落防止片(4)があるとき互いに係合して
    その状態を保持する係合部を前記端子脱落防止片(4)
    と前記電気コネクタハウジング(10)とに設けるととも
    に、前記バンド(11)を収納する収納部(13)を設け、
    前記係合部が係合したとき前記バンド(11)が前記収納
    部(13)内に収納されるようにしたことを特徴とする電
    気コネクタ。
JP1989114703U 1989-09-29 1989-09-29 電気コネクタ Expired - Fee Related JPH083974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989114703U JPH083974Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989114703U JPH083974Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352970U JPH0352970U (ja) 1991-05-22
JPH083974Y2 true JPH083974Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31663056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989114703U Expired - Fee Related JPH083974Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083974Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7321660B2 (ja) * 2021-04-28 2023-08-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171979U (ja) * 1987-04-28 1988-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352970U (ja) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501981Y2 (ja) ヒュ―ズ保持構造
JP2634524B2 (ja) 暗電流ヒューズの断続機構
JPS63501324A (ja) リボンケーブル用コネクタ
JPS59151788A (ja) 電気コネクタ−組立体
JPH0637581Y2 (ja) コネクタにおける端子金具の係止機構
JPH083974Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0542120B2 (ja)
JPH0568052B2 (ja)
JPH08509092A (ja) モデュラ型ヘッダおよびレセプタクルコネクタ用ツール
JP2700108B2 (ja) コネクタの端子カバー構造
JPH0424617Y2 (ja)
JP3313229B2 (ja) コネクタ
JPH06124618A (ja) 電気器具の端子カバー
JP2002343482A (ja) ポジティブロックコネクタ及びポジティブロックコネクタ用の電線束ね方法
JPH0917497A (ja) コネクタ
KR920004938Y1 (ko) 코넥터 하우징
US6152789A (en) Battery terminal contactor
JPS597009Y2 (ja) 部品着脱具
JPH0433668Y2 (ja)
JPS594454Y2 (ja) タンシソウチ
JPH0119817Y2 (ja)
JPH0650391U (ja) 配線支持具
JPH0430782Y2 (ja)
JPH0614336Y2 (ja) スイッチ
JP2905385B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees