JPH0119817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119817Y2
JPH0119817Y2 JP1983159403U JP15940383U JPH0119817Y2 JP H0119817 Y2 JPH0119817 Y2 JP H0119817Y2 JP 1983159403 U JP1983159403 U JP 1983159403U JP 15940383 U JP15940383 U JP 15940383U JP H0119817 Y2 JPH0119817 Y2 JP H0119817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
lance
cavity
cavities
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983159403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967867U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15940383U priority Critical patent/JPS5967867U/ja
Publication of JPS5967867U publication Critical patent/JPS5967867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119817Y2 publication Critical patent/JPH0119817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気コネクタハウジングに係り、特に
電気接触子を受承するため前端から後端にわたつ
て設けられた1列のキヤビテイを有する絶縁部材
と、前記部材の内部の一部分から延びかつ隣接す
る接触子の接触部分に係合するための突起を有す
る弾性ランス部材を含み、各接触部分が隣接する
ランスにより前記キヤビテイ中の適当な位置に前
記接触子を維持するよう係合されることを特徴と
する、電気接触子の接触部分を確実に収容するた
めの電気コネクタハウジングに関する。
従来のコネクタは、各キヤビテイごとに1個の
ランスが設けられ、接触子を保持する構成をとつ
ているため、キヤビテイ寸法が小さくなるとラン
ス自体も小寸法とならざるを得ず、ランスの物理
的強度が低下し、接触子の保持力が低くなるとい
う欠点があつた。したがつてキヤビテイが小さく
ても接触子保持力の強い電気コネクタハウジング
が期待されていた。
以下、図面に示す実施例について本考案のコネ
クタを説明する。
図示の本考案コネクタは電気絶縁性プラスチツ
ク材料から成型され、一列のキヤビテイ2を有す
る絶縁部材1を包含し、使用時に各キヤビテイに
は、金属シートから打抜き成形された、電気導体
4を成端する電気接触子3が収容される。
各接触子3はほぼU字形の接触部分5を有し、
その両アーム部の自由端に切込み6が形成されて
いる。
接触子3の切込み6は、第2図に示すように、
絶縁部材1のキヤビテイ2内に形成された片持ち
形弾性ランス8の自由端の突起7を受入れること
により接触子3がキヤビテイ2内に周知のように
保持される。
従来の電気コネクタハウジングでは、各キヤビ
テイごとに1個のランスがあつて接触子をそのキ
ヤビテイ内に保持する役をしているが、この構成
では、コネクタが小さすぎるとランスが狭小弱体
になつて適当な接触子保持が得られなくなるの
で、コネクタのサイズ下限が比較的高く設定され
ることになる。
本考案の電気コネクタハウジングでは、第4図
に示すように絶縁部材1の相隣るキヤビテイ2の
間の壁9は接触子3の接触部分5を収容するキヤ
ビテイの端部においては、キヤビテイ2の全幅に
までは延びていない。従つて、ランス8はかかる
壁部分をまたぐように形成され、各ランス8が2
個の隣接キヤビテイ2内の接触子3に係合し、従
つて、各接触子3が二つのランス8に係合される
ことになる。絶縁部材1の両端(第4図には示さ
れていない)には、半幅のランス8が形成されて
端部キヤビテイ2内の接触子3の外側部に係合す
る。
このようにして、本考案のコネクタでは、ラン
ス8に適当な接触子保持を行うに足る強さを与え
るに充分な幅を持たせることができ、各接触子3
が二つのランス8に係合されて接触子の確実な保
持が得られる。また、相隣るキヤビテイ2間の壁
9が、第4図において、ランス8の下方に位置す
るので、ランス8に所要の強度を与えるに足る幅
を持たせながらコネクタの全長を最小限に抑える
ことができる。
なお、第1図及び第3図のコネクタ10は特開
昭57−143278に記載のものと実質的に同じ相手コ
ネクタを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は一接触子を抜出した本考案電気コネク
タハウジングと相手方コネクタとの斜視図、第2
図は第1図の線−による断面図、第3図は第
1図の線−による断面図、第4図は第1図に
示す本考案電気コネクタハウジングの下方から見
た端面図である。 1……絶縁部材、2……キヤビテイ、3……接
触子、6……切込み、7……突起、8……ラン
ス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電気接触子3を受承するため前端から後端に
    わたつて設けられた1列のキヤビテイ2を有す
    る絶縁部材1と、前記部材1の内部の一部分か
    ら延びかつ隣接する接触子3の接触部分5に係
    合するための突起7を有する弾性ランス部材8
    を含み、各接触部分5が隣接する2個のランス
    部材8により前記キヤビテイ2中の適当な位置
    に前記接触子3を維持するよう係合されること
    を特徴とする、電気接触子3の接触部分5を確
    実に収容するための電気コネクタハウジング。 (2) 各ランス8が、該ランス8に係合される接触
    子3を収容する2個のキヤビテイ2を隔てるハ
    ウジング壁の一部をまたいでいることを特徴と
    する、実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    電気コネクタハウジング。
JP15940383U 1982-10-19 1983-10-17 電気コネクタハウジング Granted JPS5967867U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940383U JPS5967867U (ja) 1982-10-19 1983-10-17 電気コネクタハウジング

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8229800 1982-10-19
JP15940383U JPS5967867U (ja) 1982-10-19 1983-10-17 電気コネクタハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967867U JPS5967867U (ja) 1984-05-08
JPH0119817Y2 true JPH0119817Y2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=30350905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940383U Granted JPS5967867U (ja) 1982-10-19 1983-10-17 電気コネクタハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967867U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333174U (ja) * 1976-08-27 1978-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333174U (ja) * 1976-08-27 1978-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967867U (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223031Y2 (ja)
US5240433A (en) Waterproof electric connector
US6183315B1 (en) Board-to-board connector assembly
JPH1092509A (ja) 電気コネクタ用ホルダ及びそれを用いた電気コネクタ組立体
JPS6148221B2 (ja)
JP3080186U (ja) コネクタ
EP0112711B1 (en) Shunt-protected electrical connector
JPH0562972U (ja) コネクタ
JP3396183B2 (ja) 基板用グランドピン付きコネクタ
US6322401B2 (en) Electrical connector having contact orientation features
JPS5829900Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0538543Y2 (ja)
JPH0119817Y2 (ja)
US4726792A (en) Electrical connector having electrical contacts provided with retention means
JPS6367753B2 (ja)
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JPH10134877A (ja) コネクタ用端子保護カバー
JP2552743Y2 (ja) 電気コネクタ
JP3503738B2 (ja) 分割コネクタ
JPH0314785Y2 (ja)
EP1109262A2 (en) Electrical connector with terminal retainer
JPH0433668Y2 (ja)
JPS6230292Y2 (ja)
JPH0312224Y2 (ja)
JPH0740304Y2 (ja) 電気コネクタのコンタクト保持装置