JPS6230292Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230292Y2
JPS6230292Y2 JP1978131709U JP13170978U JPS6230292Y2 JP S6230292 Y2 JPS6230292 Y2 JP S6230292Y2 JP 1978131709 U JP1978131709 U JP 1978131709U JP 13170978 U JP13170978 U JP 13170978U JP S6230292 Y2 JPS6230292 Y2 JP S6230292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
reverse insertion
protrusion
insertion prevention
prevention body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978131709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978131709U priority Critical patent/JPS6230292Y2/ja
Publication of JPS5548638U publication Critical patent/JPS5548638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230292Y2 publication Critical patent/JPS6230292Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気的接続に用いる端子を収容する
コネクタハウジングに関し、端子の逆挿入を防止
することができる逆挿入防止用コネクタハウジン
グに関する。
従来、端子を収容するコネクタハウジングは、
端子の逆挿入防止のため種々の工夫がなされてい
た。第1図によりその一例を説明すると、1はコ
ネクタハウジング、2はその内部に貫通形成した
端子収容室を示し、その内壁中間部に傾斜した板
状のアーム3が揺動自在に設けてあり、アーム3
の先端中央に逆挿入防止用の突起4が突設されて
いる。このコネクタハウジング1、アーム3、突
起4はプラスチツク製で一体に形成してある。
第2図は挿入する端子5を示し、端子5は電気
接触部6と電線接続部7とにより構成される。電
気接触部6はメガネ状に折曲された端子部8が形
成され、電線接続部7は電線の導体及び絶縁被覆
部に対する圧着挟持部9及び10からなり、夫々
導体11、絶縁被覆部12を挟持している。
この構成で、端子収容室2に端子5を正常に挿
入すると、突起4は端子部8の間隙Aを通過して
正確に嵌合される。そして、端子5を逆向きに挿
入すると、第3図に示すように、電気接触部6の
先端Bが突起4に当接し、それ以上挿入できず、
逆挿入が防止されることになる。
しかし、この構成ではアーム3は柔軟性があ
り、また、突起4はその形状を大きくできないた
め、逆挿入を完全に防止することは不可能であつ
た。
すなわち、第4図に示すように、端子5が傾斜
した状態で挿入されると、アーム3が撓み、さら
に端子5を挿入すると、先端B部分で突起4が破
断されて端子は奥まで進入し、結局第5図に示す
ような逆挿入が行われてしまうことになる。
本考案は上記した欠点に着目して為されたもの
であり、上記アームの立上り基部上において逆挿
入防止体を設け、該逆挿入防止体により逆挿入さ
れた端子を対向する壁面との間で挟持して逆挿入
に対する低抗を与え、もつてアームの自由端部に
設けた逆挿入防止用突起を破断から護ることによ
り、完全な逆挿入防止機能を確保し得るようにし
た端子の逆挿入防止用コネクタハウジングを提供
せんとするものである。
次に実施例について説明する。
第6図は本実施例を示すものであり、コネクタ
ハウジング1の端子収容室2に可撓性アーム3を
立上り基部3aを介して該端子収容室に沿つて延
長して設け、該可撓性アームの自由端側には端子
の逆挿入防止用の突起4を設ける。そして、該立
上り基部上の中間部において該可撓性アームの延
長方向に延長して表面13aを対向する壁面1a
と平行に形成した逆挿入防止体13が突設されて
いる。逆挿入防止体13は前記自由端側の突起4
よりも低く位置している。
次に作用について説明する。
第7図はコネクタハウジング1に正常な位置で
端子5を挿入した状態を示す。端子5の端子部8
間の間隙A(第3図参照)が逆挿入防止体13及
び突起4を通過して、端子5は奥まで挿入でき、
端子5が最奥まで挿入されると、電気接触部6は
アーム3と端子収容室2の前壁14間に嵌入し、
引き抜けなくなる。
一方、端子5を逆向きにして挿入すると、第8
図に示すように、端子5の先端Bは逆挿入防止体
13の前壁に当接し、端子収容室2の奥に挿入す
るのがはばまれる。また、万一端子5が逆向きの
まゝ逆挿入防止体13の上面を乗り越えて挿入さ
れても、逆挿入防止体13と端子収容室2の上壁
間に挟持され、さらに端子5は突起4に接触して
それ以上の挿入はできず、確実に逆挿入が防止さ
れる(第9図)。
本考案は上記した如くに、端子収容室2の内壁
中間部に端子係止用の可撓性アーム3を立上り基
部を介して該端子収容室に沿つて延長して設け、
該可撓性アームの自由端側に端子の逆挿入防止用
の突起4を設け、該立上り基部上において、該可
撓性アームの延長方向に延長して表面13aを対
抗する壁面1aと略平行に形成しつつ前記突起4
よりも低く突設した逆挿入防止用体13を設け、
該逆挿入防止体13が対抗する壁面1aとの間で
逆挿入された端子を挟持するようにして成るもの
であるから、逆挿入防止用体により逆挿入用防止
用突起の破断を防止して完全な逆挿入防止機能を
持続して確保することができ、逆挿入防止体によ
りアーム自体の強度を増加させる効果をも有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は従来例を示し、第1図はコ
ネクタハウジングを示す一部断面の斜視図、第2
図は挿入する端子を示す斜視図、第3図乃至第5
図は端子を逆方向に挿入した状態を示す説明図、
第6図は本考案の一実施例を示す一部断面の斜視
図、第7図は正方向に端子を挿入した状態を示す
断面図、第8図及び第9図は逆方向に端子を挿入
した状態を示す断面図。 1……コネクタハウジング、2……端子収容
室、3……アーム、13……逆挿入防止体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端子収容室2の内壁中間部に端子係止用の可撓
    性アーム3を立上り基部を介して該端子収容室に
    沿つて延長して設け、該可撓性アームの自由端側
    に端子の逆挿入防止用の突起4を設け、該立上り
    基部上において、該可撓性アームの延長方向に延
    長して表面13aを対抗する壁面1aと略平行に
    形成しつつ前記突起4よりも低く突設した逆挿入
    防止用体13を設け、該逆挿入防止体13が対抗
    する壁面1aとの間で逆挿入された端子を挟持す
    るようにして成ることを特徴とする逆挿入防止用
    コネクタ。
JP1978131709U 1978-09-27 1978-09-27 Expired JPS6230292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978131709U JPS6230292Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978131709U JPS6230292Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548638U JPS5548638U (ja) 1980-03-29
JPS6230292Y2 true JPS6230292Y2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=29098550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978131709U Expired JPS6230292Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230292Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258667B2 (ja) * 2009-04-23 2013-08-07 矢崎総業株式会社 ハウジングの成形型構造及びハウジングの成形方法並びにハウジング
JP7104103B2 (ja) * 2020-06-26 2022-07-20 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421754Y2 (ja) * 1974-02-28 1979-08-01
JPS5386389U (ja) * 1976-12-17 1978-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548638U (ja) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598581Y2 (ja) コネクタ
JPH0575981U (ja) ガラス板用コネクタ
JPH0517958U (ja) 防水コネクタの構造
JP2002042989A (ja) シールド端子
JPH04319275A (ja) 差込みコネクタ
JPS6230292Y2 (ja)
JPH0249654Y2 (ja)
JPS645757B2 (ja)
JPH0256783B2 (ja)
JPS6213332Y2 (ja)
JPS6214598Y2 (ja)
JPH0316228Y2 (ja)
JP2561030Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPS6328865Y2 (ja)
JPH0217417Y2 (ja)
JPS609163U (ja) 圧接形コネクタ
JPH0415161U (ja)
JPS5915413Y2 (ja) 端子金具
JPH0119817Y2 (ja)
JP3659296B2 (ja) 端子装置
JPH0327337Y2 (ja)
JPH0353429Y2 (ja)
KR800001137Y1 (ko) 감전방지 플러그 및 콘센트
JPH0421261Y2 (ja)
JPH03691Y2 (ja)