JPH083949A - 発光器 - Google Patents

発光器

Info

Publication number
JPH083949A
JPH083949A JP6164907A JP16490794A JPH083949A JP H083949 A JPH083949 A JP H083949A JP 6164907 A JP6164907 A JP 6164907A JP 16490794 A JP16490794 A JP 16490794A JP H083949 A JPH083949 A JP H083949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
storage battery
emitting diode
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164907A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Ogiwara
岳彦 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUSASHINO KIKO KK
Original Assignee
MUSASHINO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUSASHINO KIKO KK filed Critical MUSASHINO KIKO KK
Priority to JP6164907A priority Critical patent/JPH083949A/ja
Priority to US08/386,056 priority patent/US5523929A/en
Publication of JPH083949A publication Critical patent/JPH083949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/03Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light
    • F21S9/037Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light the solar unit and the lighting unit being located within or on the same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/007Displays with power supply provided by solar cells or photocells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/802Position or condition responsive switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り付けに際しては配線工事が不要で容易に
取り付けることができ、また、太陽エネルギーを利用し
て発光させることで電力料金も不要となる安価な発光器
を提供する。 【構成】 透明又は一部透明ケース内に、太陽電池と蓄
電池と制御部と発光ダイオードを内蔵し、制御部により
周囲の明るさに応じて蓄電と点灯又は点滅を自動的に切
り替えることで、日中は太陽電池に太陽光を受けて蓄電
池に充電し、夜間は蓄電池の電力で発光ダイオードを点
灯又は点滅させることを特徴とする発光器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、夜間に人の注意を喚起
するために発光させる発光器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の発光器は、商用電力を用
いて発光させるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の発光器は、取り
付けに際して配線工事を行わなければならず、また、電
力料金を支払わなければならないので、全体として高価
になる欠点があった。本発明は、取り付けに際しては配
線工事が不要で容易に取り付けることができ、また、太
陽エネルギーを利用して発光させることで電力料金も不
要となる安価な発光器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明又は一部
透明ケース内に、太陽電池と蓄電池と制御部と発光ダイ
オードを内蔵し、制御部により周囲の明るさに応じて蓄
電と点灯又は点滅を自動的に切り替えることで、日中は
太陽電池に太陽光を受けて蓄電池に充電し、夜間は蓄電
池の電力で発光ダイオードを点灯又は点滅させることを
特徴とする発光器である。太陽電池と蓄電池と発光ダイ
オードと制御部とを一体化した発光ユニットを透明ケー
ス内に軸支し、その重心を軸に対して太陽電池受光面の
反対側に位置せしめることで受光面が常に上を向くよう
にすることも可能である。
【0005】
【作用】本発明は、上記の構成であるから、発光器を取
り付けるための配線が不要で、取り付けた後は、昼間は
太陽電池で発電して蓄電池に充電し、夜間は蓄電池の電
力で発光ダイオードを点灯又は点滅させ、この動作を制
御部で自動的に切り替えて繰り返すので、メンテナンス
も全く必要ない。
【0006】また、太陽電池と蓄電池と発光ダイオード
と制御回路とを一体化した発光ユニットを透明ケース内
に軸支し、その重心を軸に対して太陽電池受光面の反対
側に位置せしめることで受光面が常に上を向くようにす
ると、発光器の据え付け角度が水平から90度の壁面ま
でのいかなる角度であっても、また、いかなる方位に向
けて据えつけても、受光面で受けることができる太陽光
の量に大きな変化はなく、安定して充電することが可能
となる。
【0007】
【実施例】以下、実施例を表した図面を参照しつつ、本
発明を詳細に説明する。図1は本発明の1実施例の発光
器1の一部切欠側面図、図2は一部切欠上面図、図3は
傾斜面での使用状態の一部切欠側面図、図4は垂直面で
の使用状態の一部切欠側面図、図5は発光器1のブロッ
ク図、図6は制御部のブロック図である。
【0008】発光器1は、図1に示すように、基盤6と
カバー7でなるケース内に太陽電池2、ニッケルカドミ
ウムアルカリ電池等の蓄電池3、発光ダイオード4及び
制御部5を内蔵している。太陽電池2、蓄電池3、発光
ダイオード4及び制御部5は一体にユニット化され、発
光ユニット10となっている。
【0009】基盤6は不透明のプラスチック製で、透明
プラスチック製のドーム状のカバー7を溶着して内部を
密閉している。基盤6の上面からは軸受8が2ヶ所突設
されている。発光ユニット10からは、図2に示すよう
に、両側に軸9が突設され、軸受8に軸支されている。
発光ユニット10の重心Gは、図1、図3、図4に示す
ように、軸9に対して太陽電池2の受光面の反対側に位
置している。従って、図3、図4に示すように、発光器
1が傾いて、あるいは、垂直に据え付けられても、太陽
電池2の受光面は常に上方を向くこととなる。
【0010】図5は発光器1のブロック図であるが、同
図において、11は逆流防止用ダイオード、12は太陽
電池2の出力電流が流れる出力線である。また、図6に
示す制御部5において、13は出力線12によって送ら
れ、その入力端子13aに太陽電池2の発生電力が入力
し、その発生電力が少なくなったときあるいはなくなっ
たとき、これを検出し、第1出力端子13bから減少信
号14aを出力し、逆に太陽電池2が受ける光の量が大
きくなったとき、これを検出して、第2出力端子13c
から増加信号14bを出力するCMOSゲートまたはア
ナログ比較器等で構成したレベル検出回路である。15
はレベル検出回路13の第1出力端子13bから出力す
る減少信号14aを受けて動作し、計数を開始し、設定
時間を計時したのち第2信号を出力する第1タイマー回
路である。16はレベル検出回路13の第2出力端子1
3cから出力する増加信号14bを受けて動作し、計数
を開始し、設定時間を計時したのち第2信号を出力する
第2タイマー回路である。17は第1タイマー回路15
の第1信号でセットされ、第2タイマー回路16の第2
信号でリセットされるフリップフロップである。18は
1秒周期信号が出力する発振回路である。19はフリッ
プフロップ17のセット出力と発振回路18の1秒周期
信号が入力するアンド回路である。20は制限抵抗であ
る。
【0011】なお、第1タイマー回路15は発光器の近
くを車両が通過した場合等、一時的に光が遮断されたと
きに、発光ダイオード4を点滅させないためのものであ
り、第2タイマー回路32は夜間に車両のヘッドライト
等により発光器に一時的に光が当たったときに、発光ダ
イオード4を滅灯させないためのものである。
【0012】次に、この発光器の動作について説明す
る。まず、昼間から夜間になると、太陽電池2が受ける
光の量が少なくなり、出力線12に流れる電流も減少し
てくる。このため、レベル検出回路13はこの電流の減
少を検出し、減少信号14aを出力する。したがって、
第1タイマー回路15はこの減少信号を受けて動作し、
計時を開始し、設定時間を計時したのち、第1信号を出
力する。第1信号によってフリップフロップ17がセッ
トされ、セット信号を出力する。このため、アンド回路
19が開き、発振回路18から出力する1秒周期信号は
このアンド回路19および制限抵抗20を通って発光ダ
イオード4に入力し、発光ダイオードは1秒周期で点滅
する。
【0013】夜間から昼間になると、太陽電池2が受け
る光の量が大きくなり、出力線12に流れる電流が大き
くなる。このため、レベル検出回路13はこの電流の増
加を検出し、増加信号14bを出力する。したがって、
第2タイマー回路16はこの増加信号を受けて動作し、
計時を開始し、設定時間を計時したのち第2信号を出力
する。したがって、この第2信号によってフリップフロ
ップ17がリセットされる。このため、アンド回路19
が閉じて、1秒周期信号の通過が阻止されるため、発光
ダイオード4が滅灯する。一方、太陽電池2から発生す
る電流は逆流防止用ダイオード11を介して蓄電池3を
充電する。
【0014】図5のブロック図および図6の制御部のブ
ロック図は本発明の1例にすぎないことはもちろんであ
る。
【0015】発光器1は、接着剤や両面テープ等によ
り、基盤6の下面をコンクリートブロック等の取り付け
対象物に簡単に据え付けることができる。
【0016】図1のように、水平に据え付ける例として
は、歩車道境界ブロックや車止ブロック等のコンクリー
ト製品の上面に接着する他、交差点の路面や工事用のポ
ール等の上面に接着することも可能である。図3に示す
ように、傾けて据え付ける例としては、法面や河川敷に
接着して装飾として用いることが考えられる。また、図
4に示すように垂直に据え付ける例としては、建物の壁
や擁壁ブロック等の壁面に接着したり、駐車場やトンネ
ルの出入口、看板等に使用できる。コンクリートブロッ
クに据え付ける場合でコンクリート面から突出しないよ
うにするには、あらかじめ当該コンクリート面に発光器
1が収まるような窪みを形成しておけばよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は、発光器を取り付けるための配
線が不要で、取り付けた後は、昼間は太陽電池で発電し
て蓄電池に充電し、夜間は蓄電池の電力で発光ダイオー
ドを点灯又は点滅させ、この動作を制御部で自動的に切
り替えて繰り返すので、電力料金が不要なことはもちろ
ん、メンテナンスも全く必要ない。
【0018】また、太陽電池と蓄電池と発光ダイオード
と制御回路とを一体化した発光ユニットを透明ケース内
に軸支し、その重心を軸に対して太陽電池受光面の反対
側に位置せしめることで受光面が常に上を向くようにす
ると、発光器の据え付け角度が水平から90度の壁面ま
でのいかなる角度であっても、また、いかなる方位に向
けて据えつけても、安定して充電することが可能である
から、種々のコンクリート製品に使用できるほか、工事
現場の警告灯や駐車場、トンネルの出入口、看板の装飾
等種々の用途に使用できる。対象物への据え付けは接着
や磁石等により容易に行える。太陽電池、蓄電池等はケ
ース内に内蔵されるので、ケースを必要に応じて堅固に
することで所望の耐候性、防水性、強度を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の発光器1の一部切欠側面図
である。
【図2】発光器1の一部切欠上面図である。
【図3】発光器1の傾斜面での使用状態の一部切欠側面
図である。
【図4】発光器1の垂直面での使用状態の一部切欠側面
図である。
【図5】発光器1のブロック図である。
【図6】制御部5のブロック図である。
【符号の説明】
1 発光器 2 太陽電池 3 蓄電池 4 発光ダイオード 5 制御部 5a 出力端子 5b 出力端子 6 基盤 7 カバー 8 軸受 9 軸 10 発光ユニット 11 逆流防止用ダイオード 12 出力線 13 レベル検出回路 13a 入力端子 13b 出力端子 13c 出力端子 14a 減少信号 14b 増加信号 15 第1タイマー回路 16 第2タイマー回路 17 フリップフロップ 18 発振回路 19 アンド回路 20 制限抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明又は一部透明ケース内に、太陽電池
    と蓄電池と制御部と発光ダイオードを内蔵し、制御部に
    より周囲の明るさに応じて蓄電と点灯又は点滅を自動的
    に切り替えることで、日中は太陽電池に太陽光を受けて
    蓄電池に充電し、夜間は蓄電池の電力で発光ダイオード
    を点灯又は点滅させることを特徴とする発光器
  2. 【請求項2】 太陽電池と蓄電池と発光ダイオードと制
    御回路とを一体化した発光ユニットを透明ケース内に軸
    支し、その重心を軸に対して太陽電池受光面の反対側に
    位置せしめることで受光面が常に上を向くことを特徴と
    する請求項1の発光器
JP6164907A 1994-06-24 1994-06-24 発光器 Pending JPH083949A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164907A JPH083949A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 発光器
US08/386,056 US5523929A (en) 1994-06-24 1995-02-07 Light emission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6164907A JPH083949A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 発光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083949A true JPH083949A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15802137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164907A Pending JPH083949A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 発光器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5523929A (ja)
JP (1) JPH083949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013777A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Aisin Seiki Co Ltd 装飾構造体
KR101310283B1 (ko) * 2013-02-28 2013-09-24 주식회사 유엘피 문화재 경관조명용 조명기구

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315120A (en) * 1996-07-10 1998-01-21 Sutton Vane Mark Photovoltaic powered light
IT242478Y1 (it) * 1996-10-18 2001-06-14 Arciprete Ennio Dell Lampada votiva elettrica con funzionamento continuo alimentata da pan-nello fotovoltaico di ridotte dimensioni senza necessita' di orienta-
US5945925A (en) * 1997-05-30 1999-08-31 Budnovitch; William F. Light fixture with object detection system
US6124808A (en) * 1998-09-09 2000-09-26 William F. Budnovitch Revocable Trust Light fixture with object detection system
GB9905155D0 (en) * 1999-03-06 1999-04-28 Mayer David Signalling device
DE10037237C2 (de) * 2000-07-31 2003-05-15 Zimmermann Gmbh Co Kg Rudolf Solarleuchte mit einem im wesentlichen kugelförmigen, mindestens teilweise lichtdurchlässigen Leuchtenkörper
GB2377010A (en) * 2001-06-26 2002-12-31 Geoffrey James Jones Indicator light
US6778093B2 (en) * 2001-07-26 2004-08-17 Ronald P. Harwood System for providing pathway indications through unit areas
US7242313B2 (en) * 2001-07-26 2007-07-10 Harwood Ronald P System for providing pathway indications through unlit areas
US6602021B1 (en) * 2002-01-14 2003-08-05 Kwung-Chul Kim Pavement marker and method for manufacturing the same
US6783258B2 (en) * 2002-07-02 2004-08-31 American Signal Company Illuminated message sign with angled light emitting device array
US6926426B2 (en) * 2002-10-08 2005-08-09 Robert M. Currie Cordless LED light driving wall module and night light
US7688222B2 (en) 2003-09-18 2010-03-30 Spot Devices, Inc. Methods, systems and devices related to road mounted indicators for providing visual indications to approaching traffic
AU2006100218B4 (en) * 2005-03-22 2006-10-26 H.P.M. Industries Pty Ltd, A ground light device
CN101203896B (zh) * 2005-06-23 2012-07-18 统宝香港控股有限公司 具有光电转换功能的显示装置
US7309140B2 (en) * 2005-12-07 2007-12-18 Hiever Co., Ltd. Light for jack
US7712926B2 (en) * 2006-08-17 2010-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire comprising adjustable light modules
CN201255348Y (zh) * 2008-09-11 2009-06-10 陈建国 一种太阳能led灯指示标
US9399844B1 (en) 2014-01-13 2016-07-26 Evolutionary Markings, Inc. Pavement marker modules
EP3244125A1 (fr) * 2016-05-13 2017-11-15 Stephane Bochenek Dispositif d'éclairage formé à partir d'éléments lumineux et rampe d'éclairage formée par une pluralité de tels dispositifs d'éclairage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230003A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Sho Bond Constr Co Ltd 発光灯
US5036443A (en) * 1990-05-02 1991-07-30 Wayne Humble Proximity light
US5152601A (en) * 1992-02-18 1992-10-06 Ferng Shing Lai Solar power-operated construction work warning lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013777A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Aisin Seiki Co Ltd 装飾構造体
KR101310283B1 (ko) * 2013-02-28 2013-09-24 주식회사 유엘피 문화재 경관조명용 조명기구

Also Published As

Publication number Publication date
US5523929A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083949A (ja) 発光器
US6655814B1 (en) Light emitting block
US4486820A (en) Lighting equipment with a solar cell
WO2000048166A1 (en) Illuminated, solar powered, vehicle activated, traffic sign
US20100148989A1 (en) Safety or Alert Device
WO2001061112A1 (fr) Dispositif de signaux routiers et systeme de signaux lumineux a emission spontanee utilise dans ce dispositif
WO2019144558A1 (zh) 一种太阳能盲道提醒系统及盲道
CN207179494U (zh) 一种多功能路灯杆
JP2004281327A (ja) 照明灯装置
KR100977879B1 (ko) 자전거 도로 표지판
KR101970740B1 (ko) 태양전지 안내판과, 이를 모니터링하는 모니터링 시스템 및 그 방법
JPH0726526A (ja) ソーラ式安全ライト、このライトを備えたガードレール及びスタンション
JP3914432B2 (ja) 車止め
CN213399988U (zh) 智慧道路安全预警系统
JPH0579066A (ja) 路面下消火栓用蓋板
JPH06346412A (ja) 発光器
JP3513745B2 (ja) 道路鋲
US5952913A (en) Sustaining timer for a safety light
JP2004259521A (ja) 太陽電池付き照明装置
JPH11222824A (ja) 自発光式道路標識体及び自発光式道路標識装置
KR101257663B1 (ko) 태양전지를 기반으로 구축된 버스 승강장 안전 시스템
JP3044330U (ja) 太陽電池と、センサ−で点灯する照明灯とを備えた地面に直立する高い柱
JP4341429B2 (ja) 照明器具付発電装置
RU215775U1 (ru) Многофункциональный фонарь
CN218645508U (zh) 一种柱帽灯

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406