JPH0839239A - リボン半田供給機構 - Google Patents

リボン半田供給機構

Info

Publication number
JPH0839239A
JPH0839239A JP17637494A JP17637494A JPH0839239A JP H0839239 A JPH0839239 A JP H0839239A JP 17637494 A JP17637494 A JP 17637494A JP 17637494 A JP17637494 A JP 17637494A JP H0839239 A JPH0839239 A JP H0839239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon solder
solder
pulley
ribbon
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17637494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550920B2 (ja
Inventor
Takeaki Watanabe
剛彰 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6176374A priority Critical patent/JP2550920B2/ja
Publication of JPH0839239A publication Critical patent/JPH0839239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550920B2 publication Critical patent/JP2550920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リボン半田を一定量ずつ切断して供給する連続
動作を安定化する。 【構成】クランプ2で把持したリボン半田1を一定量送
る送りシリンダ5と、リボン半田1を切断する上刃4及
び下刃3と、リボン半田1の案内となるプーリ6及び8
と、このプーリ8にリボン半田1を押し付けて制動する
ブレーキ12と、リボン半田1を送る際の張力によって
移動するプーリ7と、このプーリ7を一端に固定し、他
端にバネ14を取り付け中央の支点を軸にシーソー状に
動くレバー9と、プーリ7の上限を設定する調整ねじ1
0と、下限を設定する調整ねじ11とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリボン半田供給機構に関
し、特に電子部品の組立及び実装装置に使用されるリボ
ン半田供給機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のリボン半田供給機構の概略
側面図である。図5及び図6はこの従来のリボン半田供
給機構の動作を説明するための側面図である。この従来
のリボン半田供給機構は、リボン状の半田であるリボン
半田1を保持するクランプ2と、このクランプ2を移動
させることによってリボン半田1を一定量ずつ送る送り
シリンダ5と、リボン半田1を切断するための上下動す
る上刃4及び固定の下刃3と、リボン半田1の案内とな
るプーリ15と、このプーリ15にリボン半田1を押し
つけリボン半田1の移動に制動力を与えるブレーキ12
と、このブレーキ12に押しつける推力を与えるばね1
6とで構成される。
【0003】次に、この従来のリボン半田供給機構の動
作について説明する。リボン半田1は図の右側から供給
され、先端が下刃3の上面に至るまで送り出されてい
る。まず、図5に示すようにリボン半田1をクランプ2
でクランプし、送りシリンダ5でクランプ2を下刃3,
上刃4の方向へ一定量移動させると、ブレーキ12によ
ってリボン半田1は抵抗を受け、弛みが防止され、リボ
ン半田1の先端が上刃4及び下刃3の間に送り出され
る。続いて上刃4が下降して下刃3との間でリボン半田
1を切断し、クランプ2を解除した後に送りシリンダ5
により上刃4及びクランプ2は図4に示すような初期位
置に戻される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のリボン
半田供給機構は、上刃4が下降してリボン半田1を切断
した後に上刃4が上昇して戻る過程で直前に切断したリ
ボン半田1の切断面を上刃4が擦り上げ、これによって
リボン半田1の先端にめくれ17が生じる事によって次
のリボン半田1の供給動作が困難になるという欠点があ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、リボン半田
(1)を案内する第1のプーリ(8)と、上面を通って
リボン半田(1)が送られる固定された下刃(3)と、
前記下刃(3)の前記第1のプーリ(8)と反対の側で
上下動し前記下刃(3)と協働してリボン半田(1)を
切断する上刃と、リボン半田(1)の前記第1のプーリ
(8)と前記下刃(3)の間を案内する第2のプーリ
(6)と、リボン半田(1)の前記第2のプーリ(6)
と前記下刃(3)の間の一部を把持したりこの把持を解
除したりするクランプ(2)と、リボン半田(1)を把
持した前記クランプ(2)を前記下刃(3)の方向に一
定の長さだけ移動させ前記上刃(4)及び下刃(3)が
前記リボン半田(1)を切断した後に前記リボン半田
(1)の把持を解除した前記クランプを前記第2のプー
リ(6)の方向へ一定の長さだけ移動させて戻す送りシ
リンダ(5)と、リボン半田(1)を前記第1のプーリ
(8)に押し付けて前記送りシリンダ(5)が前記クラ
ンプ(2)に把持されたリボン半田(1)に与える張力
よりは弱い制動力をリボン半田(1)に与えるブレーキ
(12)と、前記第1及び第2のプーリ(8,6)の間
のリボン半田(1)を案内する第3のプーリ(7)と、
中央部が固定の支点に軸支され一端に前記第3のプーリ
(7)を軸支するレバー(9)と、前記レバー(9)の
他端を引張り前記第3のプーリ(7)に前記第1及び第
2のプーリ(8,6)の間の前記リボン半田(1)の走
行路から離れる方向の前記ブレーキ(12)による制動
力より大きい張力は前記リボン半田に与えることのない
力を加えるばね(14)と、前記レバー(9)の支点回
りの揺動範囲を限定する一対の調整ねじ(10,11)
とを備えている。
【0006】本発明は、固定刃(3)及びこれと協働し
てリボン半田(1)を切断する移動刃(4)からなる切
断部と、リボン半田の移動に対して制動力を与える制動
部(12)と、リボン半田の前記切断部と前記制動部
(12)と間の一部を把持して一定の長さだけ前記切断
部の方向へ移動した後に前記切断部にリボン半田を切断
させてからリボン半田の把持を解除する送り部(2,
5)と、前記送り部(2,5)と前記制動部(12)の
間のリボン半田を案内しリボン半田の走行路から離れる
方向に一定の力で引張られ前記送り部(2,5)がリボ
ン半田を把持して移動した時はリボン半田の張力により
リボン半田の走行路の方向へ第1の位置まで引き込まれ
るが前記送り部(2,5)がリボン半田の把持を解除し
た時はリボン半田の走行路から離れる方向の第2の位置
まで引き戻されるプーリ(7)とを備えている。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示す側面図で
あり、図2及び図3は本実施例の動作を説明するための
側面図である。
【0009】本実施例は、リボン半田1を保持するクラ
ンプ2と、このクランプ2を移動させることによってリ
ボン半田1を一定量ずつ送る送りシリンダ5と、リボン
半田1を切断する上刃4及び下刃3と、リボン半田1の
案内となるプーリ6及びプーリ8と、このプーリ8に前
記リボン半田1を押しつけリボン半田1の移動に制動力
を与えるブレーキ12と、このブレーキ12に押しつけ
る推力を与えるばね13と、プーリ6とプーリ8との間
のリボン半田1が掛けられリボン半田1の張力によって
下向きの力を受けるプーリ7と、このプーリ7を一端に
固定し、他端に後記ばね14が取り付けられ中央の支点
17を軸にシーソー状に動くレバー9と、クランプ2に
図1における右回転させるように力を与えるばね14
と、固定部18に螺合されレバー9が右回転した時に先
端がレバー9の一端の側の上辺に当接しプーリ7の上限
を設定する調整ねじ10と、固定部18に螺合されレバ
ー9が左回転した時に先端がレバー9の他の側の上辺に
当接しプーリ7の下限を設定する調整ねじ11とで構成
される。
【0010】クランプ2,下刃3,上刃4及び送りシリ
ンダ5は図4〜図5に示した従来のリボン半田供給機構
と同様な動作を行う。ここで、リボン半田1をクランプ
2でクランプして送りシリンダ5で一定量移動させる際
にブレーキ12によってリボン半田1は制動を受けて張
力を生じ、プーリ7を引き下げるようにする。この結
果、プーリ7はレバー9を左回転させレバー9が調整ね
じ11に当たるまで下降して停止する。プーリ7の下降
が停止した後も送りシリンダ5はクランプ2を移動させ
リボン半田1をさらに所定量だけ送り出させる。このよ
うに送り出されたリボン半田1を上刃4及び下刃3にて
切断し、クランプ2を開放するとばね14の力でレバー
9は右回転しプーリ7はレバー9が調整ねじ10に当る
まで上昇する。この際にリボン半田1はプーリ7で引張
られることとなり、ブレーキ12の側は移動を規制され
ているため切断された先端の側が引き戻されるように動
く。このため次に上刃4が上昇して戻る時には、リボン
半田1の先端は上刃4から離れているため、リボン半田
1の先端が上刃4で擦り上げられることはない。
【0011】
【発明の効果】本発明のリボン半田供給機構は、ブレー
キとクランプの間に設けた第3のプーリにより一定の力
でリボン半田を引張り、上刃及び下刃がリボン半田を切
断した後に第3のプーリによりリボン半田の切断端を引
き戻すようにすることによりリボン半田を切断後に上刃
4が戻る動作を始める前に上刃の刃面からリボン半田の
切断面を離すことによって上刃がリボン半田の切断面を
擦り上げ、これによってリボン半田がめくれる事を防止
することでリボン半田の連続供給動作を安定させること
が出来ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図である。
【図2】図1に示す実施例の動作を説明するための側面
図である。
【図3】図1に示す実施例の動作を説明するための側面
図である。
【図4】従来のリボン半田供給機構の側面図である。
【図5】図4に示す従来のリボン半田供給機構の動作を
説明するための側面図である。
【図6】図4に示す従来のリボン半田供給機構の動作を
説明するための側面図である。
【符号の説明】
1 リボン半田 2 クランプ 3 下刃 4 上刃 5 送りシリンダ 6,7,8,15 プーリ 9 レバー 10,11 調整ねじ 12 ブレーキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リボン半田(1)を案内する第1のプー
    リ(8)と、上面を通ってリボン半田(1)が送られる
    固定された下刃(3)と、前記下刃(3)の前記第1の
    プーリ(8)と反対の側で上下動し前記下刃(3)と協
    働してリボン半田(1)を切断する上刃と、リボン半田
    (1)の前記第1のプーリ(8)と前記下刃(3)の間
    を案内する第2のプーリ(6)と、リボン半田(1)の
    前記第2のプーリ(6)と前記下刃(3)の間の一部を
    把持したりこの把持を解除したりするクランプ(2)
    と、リボン半田(1)を把持した前記クランプ(2)を
    前記下刃(3)の方向に一定の長さだけ移動させ前記上
    刃(4)及び下刃(3)が前記リボン半田(1)を切断
    した後に前記リボン半田(1)の把持を解除した前記ク
    ランプを前記第2のプーリ(6)の方向へ一定の長さだ
    け移動させて戻す送りシリンダ(5)と、リボン半田
    (1)を前記第1のプーリ(8)に押し付けて前記送り
    シリンダ(5)が前記クランプ(2)に把持されたリボ
    ン半田(1)に与える張力よりは弱い制動力をリボン半
    田(1)に与えるブレーキ(12)と、前記第1及び第
    2のプーリ(8,6)の間のリボン半田(1)を案内す
    る第3のプーリ(7)と、中央部が固定の支点に軸支さ
    れ一端に前記第3のプーリ(7)を軸支するレバー
    (9)と、前記レバー(9)の他端を引張り前記第3の
    プーリ(7)に前記第1及び第2のプーリ(8,6)の
    間の前記リボン半田(1)の走行路から離れる方向の前
    記ブレーキ(12)による制動力より大きい張力は前記
    リボン半田に与えることのない力を加えるばね(14)
    と、前記レバー(9)の支点回りの揺動範囲を限定する
    一対の調整ねじ(10,11)とを含むことを特徴とす
    るリボン半田供給機構。
  2. 【請求項2】 固定刃(3)及びこれと協働してリボン
    半田(1)を切断する移動刃(4)からなる切断部と、
    リボン半田の移動に対して制動力を与える制動部(1
    2)と、リボン半田の前記切断部と前記制動部(12)
    と間の一部を把持して一定の長さだけ前記切断部の方向
    へ移動した後に前記切断部にリボン半田を切断させてか
    らリボン半田の把持を解除する送り部(2,5)と、前
    記送り部(2,5)と前記制動部(12)の間のリボン
    半田を案内しリボン半田の走行路から離れる方向に一定
    の力で引張られ前記送り部(2,5)がリボン半田を把
    持して移動した時はリボン半田の張力によりリボン半田
    の走行路の方向へ第1の位置まで引き込まれるが前記送
    り部(2,5)がリボン半田の把持を解除した時はリボ
    ン半田の走行路から離れる方向の第2の位置まで引き戻
    されるプーリ(7)とを含むことを特徴とするリボン半
    田供給機構。
JP6176374A 1994-07-28 1994-07-28 リボン半田供給機構 Expired - Lifetime JP2550920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176374A JP2550920B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 リボン半田供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176374A JP2550920B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 リボン半田供給機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0839239A true JPH0839239A (ja) 1996-02-13
JP2550920B2 JP2550920B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16012517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176374A Expired - Lifetime JP2550920B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 リボン半田供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550920B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905364A (zh) * 2010-08-25 2010-12-08 盐城市康杰机械制造有限公司 铝钎焊炉上的输送装置
JP2012245533A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Avionics Co Ltd 糸はんだの供給方法および供給装置
JP2013043191A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Yutaka Giken Co Ltd 伝熱ケースの製造方法
CN103569720A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 大连大富塑料彩印有限公司 分切机废边中断自动报警装置
CN103601026A (zh) * 2013-11-19 2014-02-26 桂林电器科学研究院有限公司 薄膜拉伸生产线牵引机的张力辊调节装置
CN113020745A (zh) * 2021-03-26 2021-06-25 远大可建科技有限公司 一种管体扣钎料装置及方法
CN113182408A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 远大可建科技有限公司 一种小型扳边机及其工作方法
CN114769766A (zh) * 2022-04-29 2022-07-22 先之科半导体科技(东莞)有限公司 一种二极管引脚侵锡架装料设备
CN116620926A (zh) * 2023-07-24 2023-08-22 石狮市益盛化纤织造有限公司 一种涤纶针织布放卷组件及其方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905364A (zh) * 2010-08-25 2010-12-08 盐城市康杰机械制造有限公司 铝钎焊炉上的输送装置
JP2012245533A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Avionics Co Ltd 糸はんだの供給方法および供給装置
JP2013043191A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Yutaka Giken Co Ltd 伝熱ケースの製造方法
CN103569720A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 大连大富塑料彩印有限公司 分切机废边中断自动报警装置
CN103601026A (zh) * 2013-11-19 2014-02-26 桂林电器科学研究院有限公司 薄膜拉伸生产线牵引机的张力辊调节装置
CN113020745A (zh) * 2021-03-26 2021-06-25 远大可建科技有限公司 一种管体扣钎料装置及方法
CN113182408A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 远大可建科技有限公司 一种小型扳边机及其工作方法
CN113182408B (zh) * 2021-04-28 2023-12-22 远大可建科技有限公司 一种小型扳边机及其工作方法
CN114769766A (zh) * 2022-04-29 2022-07-22 先之科半导体科技(东莞)有限公司 一种二极管引脚侵锡架装料设备
CN116620926A (zh) * 2023-07-24 2023-08-22 石狮市益盛化纤织造有限公司 一种涤纶针织布放卷组件及其方法
CN116620926B (zh) * 2023-07-24 2023-09-29 石狮市益盛化纤织造有限公司 一种涤纶针织布放卷组件及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550920B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550920B2 (ja) リボン半田供給機構
JPH10277960A (ja) チャック装置
US5331867A (en) Wire insulation cutting and stripping apparatus
US1951545A (en) Feeding device for strip materials
US2906426A (en) Devices for handling tape
EP0076661A2 (en) A wire electrode gripping member for use in a wire-cut electric discharge machine
JPH09141435A (ja) Tig溶加棒送り出し装置
GB463141A (en) Improvements in soldering apparatus or the like
JP3820020B2 (ja) 抄紙機の通紙方法及びドクター装置
JPS5842478A (ja) 印字装置における用紙押圧機構
JPH0865850A (ja) ケーブル皮剥装置
US4513647A (en) Portable pneumatic wire cutter
JP2001302103A (ja) ワキシング装置
JP2622902B2 (ja) 自動棒材供給機
JPH11233993A (ja) 電子部品供給装置
KR880003054A (ko) 재봉틀
KR910002793Y1 (ko) 호-스용 금박인쇄 장치
KR19990039454U (ko) 절단날을 갖는 재봉틀의 밑실감는 장치
SU820991A1 (ru) Устройство дл подачи проволокиК пРиСпОСОблЕНию дл СбОРКи дЕТАлЕй
JPS5859160A (ja) 線状物の送り装置
JP2000166044A (ja) 被覆線切断・剥皮装置及び被覆線の切断・剥皮方法
JPS6021138Y2 (ja) ワイヤ−カツト電気加工装置
JP2022070232A (ja) ラベルサイズ選択の機構
JPH0789598B2 (ja) テーピング部品供給装置
JP2596302B2 (ja) テープ切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625