JPH0838498A - 内視鏡用医療用具 - Google Patents
内視鏡用医療用具Info
- Publication number
- JPH0838498A JPH0838498A JP6182492A JP18249294A JPH0838498A JP H0838498 A JPH0838498 A JP H0838498A JP 6182492 A JP6182492 A JP 6182492A JP 18249294 A JP18249294 A JP 18249294A JP H0838498 A JPH0838498 A JP H0838498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- sheath
- tip
- wound coil
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、処置部の部材に段差を設けても、こ
の部分に汚れが溜まり難く、また、洗浄等で容易に汚れ
を落とすことができるように構成した内視鏡用医療用具
を提供することを目的とするものである。 【構成】本発明は、体腔内に挿入されるべきシース2の
先端に処置部3を有した内視鏡用処置具1において、前
記処置部3の部材に設けられる段差16,19を斜めの
面で形成したことにより、その処置部3の部材に段差1
6,19を設けても、この部分に汚れがたまり難く、ま
た、洗浄で容易に汚れを落とすことができるようにした
ものである。
の部分に汚れが溜まり難く、また、洗浄等で容易に汚れ
を落とすことができるように構成した内視鏡用医療用具
を提供することを目的とするものである。 【構成】本発明は、体腔内に挿入されるべきシース2の
先端に処置部3を有した内視鏡用処置具1において、前
記処置部3の部材に設けられる段差16,19を斜めの
面で形成したことにより、その処置部3の部材に段差1
6,19を設けても、この部分に汚れがたまり難く、ま
た、洗浄で容易に汚れを落とすことができるようにした
ものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、体内に導入して治療を
行う内視鏡用医療用具の改良に関する。
行う内視鏡用医療用具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の内視鏡用医療用具の先行例とし
て、実開平3−56415号公報に示されるものがあ
る。これは、内視鏡のチャンネルを通じての経内視鏡的
に体内に導入し、体内組織を採取する生検鉗子に係るも
のである。この他にも、処置の種類に応じた処置を行う
種々の内視鏡用医療用具が提案されているが、いずれも
その挿入部の先端には処置を施すための処置部が設けら
れている。例えば、生検鉗子の場合には、開閉自在な一
対の生検カップを設けてある。そして、これらの処置部
には、挿入部のシース内に挿通された操作ワイヤを通じ
て手元側に設けられた操作部における操作の動きが伝え
られることにより、処置作業を行うようになっている。
て、実開平3−56415号公報に示されるものがあ
る。これは、内視鏡のチャンネルを通じての経内視鏡的
に体内に導入し、体内組織を採取する生検鉗子に係るも
のである。この他にも、処置の種類に応じた処置を行う
種々の内視鏡用医療用具が提案されているが、いずれも
その挿入部の先端には処置を施すための処置部が設けら
れている。例えば、生検鉗子の場合には、開閉自在な一
対の生検カップを設けてある。そして、これらの処置部
には、挿入部のシース内に挿通された操作ワイヤを通じ
て手元側に設けられた操作部における操作の動きが伝え
られることにより、処置作業を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、処
置部の作業部材には、リンク板と連結部材を介して操作
ワイヤの先端に連結される。例えば、生検鉗子において
は、開閉自在に枢着された一対の生検カップの各部材と
この各部材に対応するリンク板のそれぞれの一端がそれ
ぞれ枢着ピンによって枢着され、さらに各リンク板の他
端は、1つの連結部材に対して同一の枢着ピンの周りに
回転可能なように枢着して取着されている。このため、
一対の生検カップの各部材の向き合う面や、リンク板の
向き合う面において、互いに避け合う90゜の段差を設
け、この処置部のリンク機構における部分のコンパクト
化を極力図ることが考えられる。
置部の作業部材には、リンク板と連結部材を介して操作
ワイヤの先端に連結される。例えば、生検鉗子において
は、開閉自在に枢着された一対の生検カップの各部材と
この各部材に対応するリンク板のそれぞれの一端がそれ
ぞれ枢着ピンによって枢着され、さらに各リンク板の他
端は、1つの連結部材に対して同一の枢着ピンの周りに
回転可能なように枢着して取着されている。このため、
一対の生検カップの各部材の向き合う面や、リンク板の
向き合う面において、互いに避け合う90゜の段差を設
け、この処置部のリンク機構における部分のコンパクト
化を極力図ることが考えられる。
【0004】上述のように、部材をコンパクトに組み合
わせる都合上、その部材の外面部には段差を設ける必要
が多い。この場合、その段差の部分には、汚れが溜まっ
たり、この段差部分の汚れを洗浄で落し難いという事情
がある。
わせる都合上、その部材の外面部には段差を設ける必要
が多い。この場合、その段差の部分には、汚れが溜まっ
たり、この段差部分の汚れを洗浄で落し難いという事情
がある。
【0005】本発明は前記課題に着目してなされたもの
であり、処置部の部材に段差を設けても、この部分に汚
れが溜まり難く、また、洗浄等で容易に汚れを落とすこ
とができるように構成した内視鏡用医療用具を提供する
ことを目的とするものである。
であり、処置部の部材に段差を設けても、この部分に汚
れが溜まり難く、また、洗浄等で容易に汚れを落とすこ
とができるように構成した内視鏡用医療用具を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決する手段および作用】本発明は、体腔内に
挿入されるべき挿入部の先端に処置部を有した内視鏡用
医療用具において、前記処置部の部材に設けられる段差
を斜めの面で形成したことにより、処置部の部材に段差
を設けても、この部分に汚れがたまり難く、また、洗浄
で容易に汚れを落とすことができるようにしたものであ
る。
挿入されるべき挿入部の先端に処置部を有した内視鏡用
医療用具において、前記処置部の部材に設けられる段差
を斜めの面で形成したことにより、処置部の部材に段差
を設けても、この部分に汚れがたまり難く、また、洗浄
で容易に汚れを落とすことができるようにしたものであ
る。
【0007】
<第1の実施例>図1から図9を参照して本発明の第1
の実施例に係る内視鏡用処置具を説明する。
の実施例に係る内視鏡用処置具を説明する。
【0008】この内視鏡用処置具1は、図1に示すよう
に、可撓性の挿入部の部材を形成する密巻きのコイルか
らなるシース2と、このシース2の先端に設けられた処
置部3と、前記シース2の手元側に設けられた操作部4
と、前記シース2の内部に挿通されて前記操作部4の操
作による動きを前記処置部3へ伝えるための操作ワイヤ
5とを備えている。
に、可撓性の挿入部の部材を形成する密巻きのコイルか
らなるシース2と、このシース2の先端に設けられた処
置部3と、前記シース2の手元側に設けられた操作部4
と、前記シース2の内部に挿通されて前記操作部4の操
作による動きを前記処置部3へ伝えるための操作ワイヤ
5とを備えている。
【0009】この実施例において、処置部3は生検を行
うものであり、処置具1は、生検鉗子を構成するもので
ある。前記処置部3は、シース2の先端に固定された支
持ベース部材用のスリーブ6を備える。スリーブ6の先
端部分にはその左右の部分を残してスリット7を形成し
てなり、その左右のアーム部分6a,6bの間には、そ
のスリット7を横切る枢着ピン8を架設する。枢着ピン
8の両端はアーム部分6a,6bに対してかしめ付ける
ことによって固定されている。枢着ピン8には、一対の
生検カップ9a,9bが開閉可能に枢着されている。
うものであり、処置具1は、生検鉗子を構成するもので
ある。前記処置部3は、シース2の先端に固定された支
持ベース部材用のスリーブ6を備える。スリーブ6の先
端部分にはその左右の部分を残してスリット7を形成し
てなり、その左右のアーム部分6a,6bの間には、そ
のスリット7を横切る枢着ピン8を架設する。枢着ピン
8の両端はアーム部分6a,6bに対してかしめ付ける
ことによって固定されている。枢着ピン8には、一対の
生検カップ9a,9bが開閉可能に枢着されている。
【0010】生検カップ9a、9bを形成する各部材
は、その中間部を交差させるとともに、この交差部を枢
着ピン8が貫通する状態で枢着されている。この状態で
生検カップ9a,9bの先端部はスリーブ6の先端から
突き出している。生検カップ9a,9bの基端アーム部
分は、スリーブ6のスリット7内で、リンク機構のリン
ク部材12a,12bの先端部分に対して、それぞれピ
ン11a,11bによって、対応するリンク部材12
a,12bの一端と枢着されている。ピン11a,11
bの両端部分は連結する対応部材に対してかしめ付けら
れている。また、リンク部材12a,12bの基端部
は、1本のピン13によって共通するスライド自在な連
結部材14に枢着されている。連結部材14の先端部分
を間にしてこれをリンク部材12a,12bで挟み、そ
れらにピン13を貫通させるとともに、ピン13の両端
部分をそのリンク部材12a,12bにかしめにて固定
してある。連結部材14は、前記スリーブ6に対してス
ライド自在であり、その基端部分に形成した孔部内に操
作ワイヤ5の先端を挿入してかしめ付けるとともに、ろ
う付け等により、操作ワイヤ5の先端を強固に取着して
いる。
は、その中間部を交差させるとともに、この交差部を枢
着ピン8が貫通する状態で枢着されている。この状態で
生検カップ9a,9bの先端部はスリーブ6の先端から
突き出している。生検カップ9a,9bの基端アーム部
分は、スリーブ6のスリット7内で、リンク機構のリン
ク部材12a,12bの先端部分に対して、それぞれピ
ン11a,11bによって、対応するリンク部材12
a,12bの一端と枢着されている。ピン11a,11
bの両端部分は連結する対応部材に対してかしめ付けら
れている。また、リンク部材12a,12bの基端部
は、1本のピン13によって共通するスライド自在な連
結部材14に枢着されている。連結部材14の先端部分
を間にしてこれをリンク部材12a,12bで挟み、そ
れらにピン13を貫通させるとともに、ピン13の両端
部分をそのリンク部材12a,12bにかしめにて固定
してある。連結部材14は、前記スリーブ6に対してス
ライド自在であり、その基端部分に形成した孔部内に操
作ワイヤ5の先端を挿入してかしめ付けるとともに、ろ
う付け等により、操作ワイヤ5の先端を強固に取着して
いる。
【0011】前記リンク部材12a,12bは、図3で
示すように、全体的に見て板状の部材からなり、その両
端部は円形に形成され、その中心部分には、前記ピンを
通すための孔15が形成されている。また、リンク部材
12a,12bの片面において、生検カップ9a,9b
の基端アーム部分に連結する端部側部分と連結部材14
に連結する端部側部分との間には斜面からなる段差
(部)16が形成されている。つまり、生検カップ9
a,9bの基端アーム部分に連結する先端部側部分に連
結する基端部側部分17aに対して、連結部材14に連
結する基端部側部分17bは薄く、例えば2分の1に形
成されている。そして、図2および図4で示すように、
リンク部材12a,12bは、その段差16を形成した
片面を向き合わせて摺接するように配置してなり、前記
段差16の斜面はその摺接面から始まるように形成され
ている。そして、リンク部材12a,12bの基端部側
部分の間に形成される隙間に連結部材14の先端連結部
18を挟み込むように配置する。
示すように、全体的に見て板状の部材からなり、その両
端部は円形に形成され、その中心部分には、前記ピンを
通すための孔15が形成されている。また、リンク部材
12a,12bの片面において、生検カップ9a,9b
の基端アーム部分に連結する端部側部分と連結部材14
に連結する端部側部分との間には斜面からなる段差
(部)16が形成されている。つまり、生検カップ9
a,9bの基端アーム部分に連結する先端部側部分に連
結する基端部側部分17aに対して、連結部材14に連
結する基端部側部分17bは薄く、例えば2分の1に形
成されている。そして、図2および図4で示すように、
リンク部材12a,12bは、その段差16を形成した
片面を向き合わせて摺接するように配置してなり、前記
段差16の斜面はその摺接面から始まるように形成され
ている。そして、リンク部材12a,12bの基端部側
部分の間に形成される隙間に連結部材14の先端連結部
18を挟み込むように配置する。
【0012】図2および図4で示すように、連結部材1
4にも、その左右の外面部に、段差(部)19を形成し
て、その先端連結部18を薄く形成している。しかし
て、リンク部材12a,12bの、その段差16のある
基端部側部分の間に形成される隙間の幅が、この隙間に
配置される連結部材14の先端連結部18の幅と同じ
か、略一致するように形成されている。
4にも、その左右の外面部に、段差(部)19を形成し
て、その先端連結部18を薄く形成している。しかし
て、リンク部材12a,12bの、その段差16のある
基端部側部分の間に形成される隙間の幅が、この隙間に
配置される連結部材14の先端連結部18の幅と同じ
か、略一致するように形成されている。
【0013】さらに、リンク部材12a,12bの段差
16と、連結部材14の段差19の部分は、直角に形成
されるのではなく、斜めの面からなっており、この段差
16,19で結ぶ前後の平行な両外面部分が、その斜め
の面によって連なっている。また、段差16,19で結
ぶ両外面部分と段差16の斜めの面部との境の連結部分
(境界部分)には丸みが付けられ、これによって段差1
6,19で結ぶ両面部分を滑らかな突出曲面で連結して
いる。つまり、段差16,19を設けても、この部分に
は、汚れが溜り易い程の窪みができない。ここでの段差
16,19の斜めの面は、平面として形成してあるが、
必ずしも、平面である必要がない。汚れが溜り易い程の
窪みができなければ、ある程度、窪んだり盛り上がった
りする傾斜面でもよい。また、この段差16,19の傾
斜面の傾斜する角度は、シース2の軸方向に対し、45
゜以上の角度の傾斜の段差であってもよいが、45゜以
下の角度の傾斜である方が望ましい。この実施例では、
段差16について言えば、その段差16を形成する斜め
の面が、その段差16を有する部材においてその段差1
6を介して連続する両外面部分のうち低い外面部分(リ
ンク部材12a,12bの間隙をあけて向き合う面部)
の面に対して45度以下の角度をなす。
16と、連結部材14の段差19の部分は、直角に形成
されるのではなく、斜めの面からなっており、この段差
16,19で結ぶ前後の平行な両外面部分が、その斜め
の面によって連なっている。また、段差16,19で結
ぶ両外面部分と段差16の斜めの面部との境の連結部分
(境界部分)には丸みが付けられ、これによって段差1
6,19で結ぶ両面部分を滑らかな突出曲面で連結して
いる。つまり、段差16,19を設けても、この部分に
は、汚れが溜り易い程の窪みができない。ここでの段差
16,19の斜めの面は、平面として形成してあるが、
必ずしも、平面である必要がない。汚れが溜り易い程の
窪みができなければ、ある程度、窪んだり盛り上がった
りする傾斜面でもよい。また、この段差16,19の傾
斜面の傾斜する角度は、シース2の軸方向に対し、45
゜以上の角度の傾斜の段差であってもよいが、45゜以
下の角度の傾斜である方が望ましい。この実施例では、
段差16について言えば、その段差16を形成する斜め
の面が、その段差16を有する部材においてその段差1
6を介して連続する両外面部分のうち低い外面部分(リ
ンク部材12a,12bの間隙をあけて向き合う面部)
の面に対して45度以下の角度をなす。
【0014】なお、図2で示すように、生検カップ9
a、9bを形成する各部材において、その先端カップ部
と基端アーム部分との間の部分には、90゜の角度の段
差が形成されたままであるが、この段差部分も、上述し
たような傾斜面のある段差としてもよいこともちろんで
ある。また、処置部3における部材にその他の段差部分
があれば、それと同様に適用することが可能である。
a、9bを形成する各部材において、その先端カップ部
と基端アーム部分との間の部分には、90゜の角度の段
差が形成されたままであるが、この段差部分も、上述し
たような傾斜面のある段差としてもよいこともちろんで
ある。また、処置部3における部材にその他の段差部分
があれば、それと同様に適用することが可能である。
【0015】一方、図1で示すように、内視鏡用処置具
1の挿入部を形成する密巻きコイルからなるシース2の
手元側端には、操作部4の操作部本体21が固定されて
いる。この操作部本体21は、前記シース2の長軸方向
に沿う軸部22と、この軸部22の後端に取着された指
掛けリング23とからなっている。軸部22の外周に
は、操作用スライダ24が遊嵌され、その軸部22に沿
って前後方向に摺動自在となっている。シース2内を挿
通する操作ワイヤ5の基端は、固定パイプ26に挿入固
定され、固定パイプ26を介して操作用スライダ24に
対して一体的に取着されている。
1の挿入部を形成する密巻きコイルからなるシース2の
手元側端には、操作部4の操作部本体21が固定されて
いる。この操作部本体21は、前記シース2の長軸方向
に沿う軸部22と、この軸部22の後端に取着された指
掛けリング23とからなっている。軸部22の外周に
は、操作用スライダ24が遊嵌され、その軸部22に沿
って前後方向に摺動自在となっている。シース2内を挿
通する操作ワイヤ5の基端は、固定パイプ26に挿入固
定され、固定パイプ26を介して操作用スライダ24に
対して一体的に取着されている。
【0016】ところで、図1に示すように、操作ワイヤ
5を囲むシース2は、複数の管状部材たる中空管を連ね
て接続して構成する。すなわち、先端側部分が高可撓性
の密巻きコイル27からなり、手元側部分は低可撓性の
密巻きコイル28によって構成されている。高可撓性の
密巻きコイル27の先端が前記スリーブ6に固定され、
低可撓性の密巻きコイル28の手元側端が操作部本体2
1に対して固定されている。
5を囲むシース2は、複数の管状部材たる中空管を連ね
て接続して構成する。すなわち、先端側部分が高可撓性
の密巻きコイル27からなり、手元側部分は低可撓性の
密巻きコイル28によって構成されている。高可撓性の
密巻きコイル27の先端が前記スリーブ6に固定され、
低可撓性の密巻きコイル28の手元側端が操作部本体2
1に対して固定されている。
【0017】さらに、高可撓性の密巻きコイル27と低
可撓性の密巻きコイル28の連結は、連結パイプ29に
より行われている。すなわち、密巻きコイル27の基端
部外周27aと、密巻きコイル28の先端部外周28a
を、それぞれ一定の長さに切削し、この切削周面部間に
わたり連結パイプ(中空管)29を被嵌し、その連結パ
イプ29の内側で、半田付けやろう付けにより密巻きコ
イル27,28を連結する。図5中、30は、そのとき
のろうの部分を示す。
可撓性の密巻きコイル28の連結は、連結パイプ29に
より行われている。すなわち、密巻きコイル27の基端
部外周27aと、密巻きコイル28の先端部外周28a
を、それぞれ一定の長さに切削し、この切削周面部間に
わたり連結パイプ(中空管)29を被嵌し、その連結パ
イプ29の内側で、半田付けやろう付けにより密巻きコ
イル27,28を連結する。図5中、30は、そのとき
のろうの部分を示す。
【0018】ここで、密巻きコイル27の基端部外周2
7aと、密巻きコイル28の先端部外周28aには、連
結パイプ29を被嵌する小径の周部を形成する段差を設
け、その段差間の間隔より連結パイプ29の長さを短く
形成した。つまり、高可撓性の密巻きコイル27の基端
部外周27aにおける切削長さと、低可撓性の密巻きコ
イル28の先端部外周28aにおける切削長さを加えた
長さは、連結パイプ29の全長よりも長くなっている。
このため、両密巻きコイル27,28の端面同志はその
連結パイプ29の内部で突き当たる構造となっている。
7aと、密巻きコイル28の先端部外周28aには、連
結パイプ29を被嵌する小径の周部を形成する段差を設
け、その段差間の間隔より連結パイプ29の長さを短く
形成した。つまり、高可撓性の密巻きコイル27の基端
部外周27aにおける切削長さと、低可撓性の密巻きコ
イル28の先端部外周28aにおける切削長さを加えた
長さは、連結パイプ29の全長よりも長くなっている。
このため、両密巻きコイル27,28の端面同志はその
連結パイプ29の内部で突き当たる構造となっている。
【0019】高可撓性の密巻きコイル27と処置部3に
おけるスリーブ(中空状部材)6との固定は、図6で示
すように、高可撓性の密巻きコイル27の先端部外周2
7bを一定長さ切削し、この切削部分の外周をスリーブ
6の孔内に挿入し、半田付けやろう付けにより行う。こ
こで、高可撓性の密巻きコイル27の先端部外周27b
の切削長は、スリーブ6の孔の長さよりも長く構成され
ている。図6中、30は、そのときのろうの部分を示
す。
おけるスリーブ(中空状部材)6との固定は、図6で示
すように、高可撓性の密巻きコイル27の先端部外周2
7bを一定長さ切削し、この切削部分の外周をスリーブ
6の孔内に挿入し、半田付けやろう付けにより行う。こ
こで、高可撓性の密巻きコイル27の先端部外周27b
の切削長は、スリーブ6の孔の長さよりも長く構成され
ている。図6中、30は、そのときのろうの部分を示
す。
【0020】しかして、これを使用する場合には、図示
しない内視鏡の鉗子チャンネルに挿入され、処置部3を
内視鏡の先端から突き出した後、次のように操作する。
すなわち、操作部4において、指掛けリング23に親指
を掛けて他の指で、スライダ24を前後に移動させるこ
とにより、操作ワイヤ5を進退させることができる。こ
のように操作ワイヤ5を前進させれば、前述したリンク
部材12a,12bや連結部材14のあるリンク機構を
介して処置部3の生検カップ9a、9bを開き、操作ワ
イヤ5を後退させれば、その処置部3の生検カップ9
a、9bを閉じることができる。
しない内視鏡の鉗子チャンネルに挿入され、処置部3を
内視鏡の先端から突き出した後、次のように操作する。
すなわち、操作部4において、指掛けリング23に親指
を掛けて他の指で、スライダ24を前後に移動させるこ
とにより、操作ワイヤ5を進退させることができる。こ
のように操作ワイヤ5を前進させれば、前述したリンク
部材12a,12bや連結部材14のあるリンク機構を
介して処置部3の生検カップ9a、9bを開き、操作ワ
イヤ5を後退させれば、その処置部3の生検カップ9
a、9bを閉じることができる。
【0021】ところで、前述したように、処置部3の部
材に設けられている段差16,19は、斜めの面により
構成されているため、この段差16,19の部分には、
汚れが溜るような窪み等ができ難く、また、このような
形状であるため、洗浄等によって容易に汚れを落すこと
がでる。前記段差16,19の傾斜面が、シース2の軸
方向に対して45゜以下の角度の傾斜とすれば、より大
きな効果が期待できる。図7は、同じような処置部3に
おいて、特に、その段差が、90゜である例を示してお
り、このような場合であると、その段差の部分に汚れ2
0が溜まり易く、かつ、その汚れ20は洗浄でも簡単に
落ちない。
材に設けられている段差16,19は、斜めの面により
構成されているため、この段差16,19の部分には、
汚れが溜るような窪み等ができ難く、また、このような
形状であるため、洗浄等によって容易に汚れを落すこと
がでる。前記段差16,19の傾斜面が、シース2の軸
方向に対して45゜以下の角度の傾斜とすれば、より大
きな効果が期待できる。図7は、同じような処置部3に
おいて、特に、その段差が、90゜である例を示してお
り、このような場合であると、その段差の部分に汚れ2
0が溜まり易く、かつ、その汚れ20は洗浄でも簡単に
落ちない。
【0022】また、図5に示すように、高可撓性の密巻
きコイル27の基端部外周27aにおける切削長さと低
可撓性の密巻きコイル28の先端部外周28aにおける
切削長さを加えた長さは、連結パイプ29の全長よりも
長くなっており、このため、両密巻きコイル27,28
の端面同志はその連結パイプ29の内側で突き当たる構
造となっている。したがって、半田やろう30が、密巻
きコイル27,28の内側にはみ出すことがない。ここ
で、仮に、図8に示すように、両密巻きコイル27,2
8の端面が連結パイプ29の内側で突き当たらないと、
半田やろう30が密巻きコイル27,28の内面の方に
しみ出し、この結果、密巻きコイル27,28の内径が
小さくなり、操作ワイヤ5の作動を妨げ、生検カップ9
a,9bの作動が悪くする。しかし、この実施例ではこ
れの不都合がない。
きコイル27の基端部外周27aにおける切削長さと低
可撓性の密巻きコイル28の先端部外周28aにおける
切削長さを加えた長さは、連結パイプ29の全長よりも
長くなっており、このため、両密巻きコイル27,28
の端面同志はその連結パイプ29の内側で突き当たる構
造となっている。したがって、半田やろう30が、密巻
きコイル27,28の内側にはみ出すことがない。ここ
で、仮に、図8に示すように、両密巻きコイル27,2
8の端面が連結パイプ29の内側で突き当たらないと、
半田やろう30が密巻きコイル27,28の内面の方に
しみ出し、この結果、密巻きコイル27,28の内径が
小さくなり、操作ワイヤ5の作動を妨げ、生検カップ9
a,9bの作動が悪くする。しかし、この実施例ではこ
れの不都合がない。
【0023】また、図6で示すように、高可撓性の密巻
きコイル27の先端が、スリーブ6の孔内における奥の
段差31の端面に突き当たるようになっているため、ろ
う付けした際、密巻きコイル27の先端部外周27bか
らその内側に半田やろう30がしみ出さない。ところ
が、図9に示すように、高可撓性の密巻きコイル27の
先端が、スリーブ6の孔内で何にも突き当たらないと、
半田やろう30が高可撓性の密巻きコイル27やスリー
ブ6の内面にしみ出し、内径が小さくなり、操作ワイヤ
5の作動を妨げ、生検カップ9a,9bの作動を悪くす
る。前述した構成によれば、そのろうのしみ出しを防止
することができる。
きコイル27の先端が、スリーブ6の孔内における奥の
段差31の端面に突き当たるようになっているため、ろ
う付けした際、密巻きコイル27の先端部外周27bか
らその内側に半田やろう30がしみ出さない。ところ
が、図9に示すように、高可撓性の密巻きコイル27の
先端が、スリーブ6の孔内で何にも突き当たらないと、
半田やろう30が高可撓性の密巻きコイル27やスリー
ブ6の内面にしみ出し、内径が小さくなり、操作ワイヤ
5の作動を妨げ、生検カップ9a,9bの作動を悪くす
る。前述した構成によれば、そのろうのしみ出しを防止
することができる。
【0024】なお、以上の例では処置部3が生検を行う
ものであるが、このような生検鉗子に限らず、各種の鉗
子類、例えば把持鉗子等にも適用することができるもの
である。
ものであるが、このような生検鉗子に限らず、各種の鉗
子類、例えば把持鉗子等にも適用することができるもの
である。
【0025】図10および図11は、挿入部のシース2
を可撓性の密巻きコイルでなく、可撓性を有しあるいは
可撓性を有さない2本の管状部材(中空管)32,33
を連結して構成した場合である。管状部材32,33を
連結する際にも、前述したような接続方法を採用する。
すなわち、図10で示すものでは、基端側の管状部材3
2の先端部外周32aと、先端側の管状部材33の基端
部内周33aを、それぞれ一定の長さに切削し、この切
削周面部同志を嵌合して連結し、接着やろう付けによっ
て連結固定するものである。外側に位置する先端側の管
状部材33の基端部内周33aの段差端に、後端側に位
置する管状部材32の先端部外周32aの先端が突き当
たるため、接着剤やろうの内側へのしみ出しを防止する
ことができる。
を可撓性の密巻きコイルでなく、可撓性を有しあるいは
可撓性を有さない2本の管状部材(中空管)32,33
を連結して構成した場合である。管状部材32,33を
連結する際にも、前述したような接続方法を採用する。
すなわち、図10で示すものでは、基端側の管状部材3
2の先端部外周32aと、先端側の管状部材33の基端
部内周33aを、それぞれ一定の長さに切削し、この切
削周面部同志を嵌合して連結し、接着やろう付けによっ
て連結固定するものである。外側に位置する先端側の管
状部材33の基端部内周33aの段差端に、後端側に位
置する管状部材32の先端部外周32aの先端が突き当
たるため、接着剤やろうの内側へのしみ出しを防止する
ことができる。
【0026】図11で示すものでは、基端側の管状部材
32の先端部外周32aと、先端側の管状部材33の基
端部外周33aを、それぞれ一定の長さに切削し、この
切削周面部同志にわたり連結パイプ(中空管)34を被
嵌し、接着やろう付けによって連結固定するものであ
る。この際、基端側の管状部材32の先端部外周32a
と、先端側の管状部材33の基端部外周33aの切削長
さの和を連結パイプ34の長さより長くしたものであ
る。このようにすれば、管状部材32,33の端面同志
が突き当るため、前記同様の作用効果が得られる。
32の先端部外周32aと、先端側の管状部材33の基
端部外周33aを、それぞれ一定の長さに切削し、この
切削周面部同志にわたり連結パイプ(中空管)34を被
嵌し、接着やろう付けによって連結固定するものであ
る。この際、基端側の管状部材32の先端部外周32a
と、先端側の管状部材33の基端部外周33aの切削長
さの和を連結パイプ34の長さより長くしたものであ
る。このようにすれば、管状部材32,33の端面同志
が突き当るため、前記同様の作用効果が得られる。
【0027】なお、図10における接続形式において、
先端側の管状部材33の基端部内周33aを切削して小
径として段差のある小径の孔を形成し、一方、基端側の
管状部材32の先端部外周32aについては切削して段
差を作ることなく、その本来の径のままとする。そし
て、基端側の管状部材32の先端部外周32aを先端側
の管状部材33の基端部内周33aに密に嵌合する状態
で、先端側の管状部材33の基端部内周33aの孔にお
ける段差端面に基端側の管状部材32の先端を突き当
て、この状態で前述したように連結固定するようにして
もよい。
先端側の管状部材33の基端部内周33aを切削して小
径として段差のある小径の孔を形成し、一方、基端側の
管状部材32の先端部外周32aについては切削して段
差を作ることなく、その本来の径のままとする。そし
て、基端側の管状部材32の先端部外周32aを先端側
の管状部材33の基端部内周33aに密に嵌合する状態
で、先端側の管状部材33の基端部内周33aの孔にお
ける段差端面に基端側の管状部材32の先端を突き当
て、この状態で前述したように連結固定するようにして
もよい。
【0028】また、図11における接続形式において、
いずれの管状部材33,34も切削しないで、そのま
ま、端面同志を突き当て、その突き当て部分の両者にわ
たって連結パイプ34を被嵌し、接着やろう付けによっ
て連結固定するものであってもよい。
いずれの管状部材33,34も切削しないで、そのま
ま、端面同志を突き当て、その突き当て部分の両者にわ
たって連結パイプ34を被嵌し、接着やろう付けによっ
て連結固定するものであってもよい。
【0029】<第2の実施例>図12から図14を参照
して、本発明の第2の実施例を説明する。この実施例
は、前記第1の実施例における内視鏡用処置具1におい
て、その処置部3の構造を変形したものである。すなわ
ち、前記第1の実施例では、リンク機構のリンク部材1
2a,12bに段差16を設けたが、この第2の実施例
では、その代わりに枢着ピン8に枢着される一対の生検
カップ9a,9bのアーム部分の外面に対して前記同様
な段差35をそれぞれ形成した方式のものである。段差
35は各アーム部分6a,6bの外側面に形成され、向
き合うことはないが、対称的に配置されている。それ以
外は、前述した第1の実施例のものと同じである。ま
た、第1の実施例と同じような作用効果が得られる。
して、本発明の第2の実施例を説明する。この実施例
は、前記第1の実施例における内視鏡用処置具1におい
て、その処置部3の構造を変形したものである。すなわ
ち、前記第1の実施例では、リンク機構のリンク部材1
2a,12bに段差16を設けたが、この第2の実施例
では、その代わりに枢着ピン8に枢着される一対の生検
カップ9a,9bのアーム部分の外面に対して前記同様
な段差35をそれぞれ形成した方式のものである。段差
35は各アーム部分6a,6bの外側面に形成され、向
き合うことはないが、対称的に配置されている。それ以
外は、前述した第1の実施例のものと同じである。ま
た、第1の実施例と同じような作用効果が得られる。
【0030】<第3の実施例>図15を参照して、本発
明の第3の実施例を説明する。この実施例は、前述した
第1または第2の実施例における変形例を示し、これ
は、処置部3のスリーブ6におけるスリット7まで、シ
ース2の密巻きコイル27の先端部外周27aを嵌め込
むスリーブ6の内孔を延長的に形成したものである。シ
ース2の密巻きコイル27の先端は、スリット7内に露
出するため、これらの部分に汚れが溜まらないし、ま
た、洗浄しやすい。
明の第3の実施例を説明する。この実施例は、前述した
第1または第2の実施例における変形例を示し、これ
は、処置部3のスリーブ6におけるスリット7まで、シ
ース2の密巻きコイル27の先端部外周27aを嵌め込
むスリーブ6の内孔を延長的に形成したものである。シ
ース2の密巻きコイル27の先端は、スリット7内に露
出するため、これらの部分に汚れが溜まらないし、ま
た、洗浄しやすい。
【0031】ここで、図16で示すように、シース2の
密巻きコイル27の先端部を嵌め込むスリーブ6の内孔
がスリット7に達して開放していない図16のような形
式のものにあっては、その孔の奥に閉塞した段差36が
できて、この部分に汚れが溜まるが、この第3の実施例
ではこれがない。
密巻きコイル27の先端部を嵌め込むスリーブ6の内孔
がスリット7に達して開放していない図16のような形
式のものにあっては、その孔の奥に閉塞した段差36が
できて、この部分に汚れが溜まるが、この第3の実施例
ではこれがない。
【0032】<第4の実施例>図17から図19を参照
して、本発明の第4の実施例を説明する。この実施例
は、処置部3を駆動する機構の変形例を示すものであ
る。
して、本発明の第4の実施例を説明する。この実施例
は、処置部3を駆動する機構の変形例を示すものであ
る。
【0033】すなわち、生検カップ9a,9bのアーム
部41a,41bの後端に、それぞれ連結用孔42を形
成し、この各孔42のそれぞれには、連結ワイヤ43を
回動自在に連結する。各連結ワイヤ43の手元側は、本
来の操作ワイヤ5の先端に連結している。図19で示す
ように、操作ワイヤ5の先端部と連結ワイヤ43の基端
部をワイヤ接続管44内に挿入してかしめ付けやろう付
けによって両者を固定的に連結している。操作ワイヤ5
を押し引きして連結ワイヤ43を介して生検カップ9
a,9bを開閉することができる。この構成によれば、
前述した第2の実施例に記載されているピン11a,1
1b、リンク部材12a,12b、ピン13、連結部材
14が不要となる。
部41a,41bの後端に、それぞれ連結用孔42を形
成し、この各孔42のそれぞれには、連結ワイヤ43を
回動自在に連結する。各連結ワイヤ43の手元側は、本
来の操作ワイヤ5の先端に連結している。図19で示す
ように、操作ワイヤ5の先端部と連結ワイヤ43の基端
部をワイヤ接続管44内に挿入してかしめ付けやろう付
けによって両者を固定的に連結している。操作ワイヤ5
を押し引きして連結ワイヤ43を介して生検カップ9
a,9bを開閉することができる。この構成によれば、
前述した第2の実施例に記載されているピン11a,1
1b、リンク部材12a,12b、ピン13、連結部材
14が不要となる。
【0034】また、第2の実施例と同様に、生検カップ
9a,9bの、連結ワイヤ43に連結するアーム部41
の外側面には、段差35が設けられ、その段差35は、
前述したような斜めの面により構成されているため、そ
の段差35には汚れが溜まりにくく、洗浄で落とし易
い。また、密巻きコイル27の先端側がスリット7側に
開放されるので、その付近での汚れの溜まりもなく、洗
浄によって容易に汚れを落とすことができる。例えば、
図16に示すように、密巻きコイル27の先端部を取り
付けるスリーブ6の孔部分がスリット7まで開放してい
ないと、密巻きコイル27の先端に汚れ37が溜まり、
洗浄で汚れが落ち難い。
9a,9bの、連結ワイヤ43に連結するアーム部41
の外側面には、段差35が設けられ、その段差35は、
前述したような斜めの面により構成されているため、そ
の段差35には汚れが溜まりにくく、洗浄で落とし易
い。また、密巻きコイル27の先端側がスリット7側に
開放されるので、その付近での汚れの溜まりもなく、洗
浄によって容易に汚れを落とすことができる。例えば、
図16に示すように、密巻きコイル27の先端部を取り
付けるスリーブ6の孔部分がスリット7まで開放してい
ないと、密巻きコイル27の先端に汚れ37が溜まり、
洗浄で汚れが落ち難い。
【0035】<第5の実施例>図20から図23を参照
して、本発明の第5の実施例を説明する。この実施例の
内視鏡用処置具1は、前述した第1の実施例または第2
の実施例と同様に、可撓性を有するシース2と、その先
端に設けられた処置部3と、前記シース2の手元側に設
けられた操作部4と、シース2の内部に挿通され、前記
操作部4の操作の動きを処置部3へ伝えるための操作ワ
イヤ5とを具備している。前述した第1の実施例と同様
に構成されるため、その具体的な説明は省略する。
して、本発明の第5の実施例を説明する。この実施例の
内視鏡用処置具1は、前述した第1の実施例または第2
の実施例と同様に、可撓性を有するシース2と、その先
端に設けられた処置部3と、前記シース2の手元側に設
けられた操作部4と、シース2の内部に挿通され、前記
操作部4の操作の動きを処置部3へ伝えるための操作ワ
イヤ5とを具備している。前述した第1の実施例と同様
に構成されるため、その具体的な説明は省略する。
【0036】ただし、以下の点で相違する。シース2を
構成する可撓性を有する密巻きコイル51の外周に、チ
ューブ52を被覆している。このチューブ52は、例え
ば、熱により収縮する4フッ化エチレン・6フッ化プロ
ピレン・パーフロロアルコキシエチレン共重合体など
の、パーフルオロアルコシ基を含有した樹脂を用いて形
成してある。
構成する可撓性を有する密巻きコイル51の外周に、チ
ューブ52を被覆している。このチューブ52は、例え
ば、熱により収縮する4フッ化エチレン・6フッ化プロ
ピレン・パーフロロアルコキシエチレン共重合体など
の、パーフルオロアルコシ基を含有した樹脂を用いて形
成してある。
【0037】図21で示すように、チューブ52の先端
部分は、処置部3におけるスリーブ6の後端部外周に形
成した小径部53に対して密に被嵌して固定的に取着さ
れている。図22で示すように、操作部4の操作部本体
21における先端にはコック部材54が取着固定されて
おり、このコック部材54の先端部に対して前述したシ
ース2が連結されている。そして、前記チューブ52の
後端部分は、そのコック部材54の先端部外周に形成し
た小径部55に対して密に被嵌して固定的に取着されて
いる。コック部材54は、操作ワイヤ5を挿通する孔5
6を貫通する状態で形成しており、孔56の後端部付近
には、操作ワイヤ5に被嵌してその孔56の部分からの
液体の漏れを防ぐためのOリング57が設けられてい
る。コック部材54は、その孔56に通じる口金58が
形成されている。
部分は、処置部3におけるスリーブ6の後端部外周に形
成した小径部53に対して密に被嵌して固定的に取着さ
れている。図22で示すように、操作部4の操作部本体
21における先端にはコック部材54が取着固定されて
おり、このコック部材54の先端部に対して前述したシ
ース2が連結されている。そして、前記チューブ52の
後端部分は、そのコック部材54の先端部外周に形成し
た小径部55に対して密に被嵌して固定的に取着されて
いる。コック部材54は、操作ワイヤ5を挿通する孔5
6を貫通する状態で形成しており、孔56の後端部付近
には、操作ワイヤ5に被嵌してその孔56の部分からの
液体の漏れを防ぐためのOリング57が設けられてい
る。コック部材54は、その孔56に通じる口金58が
形成されている。
【0038】さらに、コック部材54には、これに対し
て着脱自在な嵌合部材61が取り付けられており、この
嵌合部材61を介して弾性チューブ状の折止め部材62
が取着されるようになっている。折止め部材62は嵌合
部材61の外周に被嵌して固着されている。また、折止
め部材62は、前記チューブ52を被嵌したシース2の
基端部付近の外周にある程度の隙間をあけて被嵌してい
る。嵌合部材61は、コック部材54の外周に形成した
ねじ部55に螺合し、着脱自在に取り付けられるように
なっている。折止め部材62を前記操作部4に対して着
脱自在に固定する手段を構成している。
て着脱自在な嵌合部材61が取り付けられており、この
嵌合部材61を介して弾性チューブ状の折止め部材62
が取着されるようになっている。折止め部材62は嵌合
部材61の外周に被嵌して固着されている。また、折止
め部材62は、前記チューブ52を被嵌したシース2の
基端部付近の外周にある程度の隙間をあけて被嵌してい
る。嵌合部材61は、コック部材54の外周に形成した
ねじ部55に螺合し、着脱自在に取り付けられるように
なっている。折止め部材62を前記操作部4に対して着
脱自在に固定する手段を構成している。
【0039】このように、折止め部材62は、操作部4
のコック部材54に対して取り外し可能な嵌合部材61
に固定されているため、洗浄時に容易に汚れを落とすこ
とができる。また、洗浄後に水滴が溜まらないようにす
ることができる。
のコック部材54に対して取り外し可能な嵌合部材61
に固定されているため、洗浄時に容易に汚れを落とすこ
とができる。また、洗浄後に水滴が溜まらないようにす
ることができる。
【0040】シース2の密巻きコイル51の外周をチュ
ーブ52で被覆し、チューブ52の材質は、4フッ化エ
チレン・6フッ化プロピレン・パーフロロアルコキシエ
チレン共重合体などの、パーフルオロアルコシ基を含有
した樹脂である。この材質は、種々の薬品に対する耐性
があるため、洗浄や消毒等を含め、過酷な環境下におけ
る使用に高い耐性が期待できる。
ーブ52で被覆し、チューブ52の材質は、4フッ化エ
チレン・6フッ化プロピレン・パーフロロアルコキシエ
チレン共重合体などの、パーフルオロアルコシ基を含有
した樹脂である。この材質は、種々の薬品に対する耐性
があるため、洗浄や消毒等を含め、過酷な環境下におけ
る使用に高い耐性が期待できる。
【0041】<第6の実施例>この実施例は前述した第
5の実施例の変形例であり、その要部を示す図24を参
照して説明する。すなわち、操作部4における折止め部
材62がチューブ材ではなく、樹脂製の素線からなる密
着コイルで構成されている。そして、この折止め部材6
2の基端部内面の螺旋溝を利用して、コック部材54の
先端部に外周に形成したねじ部55の螺合して着脱自在
に嵌合するように構成されている。折止め部材62がチ
ューブ材ではなく、樹脂製の密着コイルで構成されてい
るため、高周波処置具との併用が可能となる。それ以外
は、第5の実施例と同じである。
5の実施例の変形例であり、その要部を示す図24を参
照して説明する。すなわち、操作部4における折止め部
材62がチューブ材ではなく、樹脂製の素線からなる密
着コイルで構成されている。そして、この折止め部材6
2の基端部内面の螺旋溝を利用して、コック部材54の
先端部に外周に形成したねじ部55の螺合して着脱自在
に嵌合するように構成されている。折止め部材62がチ
ューブ材ではなく、樹脂製の密着コイルで構成されてい
るため、高周波処置具との併用が可能となる。それ以外
は、第5の実施例と同じである。
【0042】<第7の実施例>この実施例は、前述した
第6の実施例の変形例であり、その要部を示す図25を
参照して説明する。すなわち、これは折止め部材62を
構成する密着コイルの金属製の素線65の外周に、例え
ば熱可塑性樹脂や電気的絶縁樹脂のコーテング層66を
形成したものである。このように折止め部材62の外表
面が樹脂のコーティングで構成されているため、その折
止め部材62が電気的絶縁性のコイルとなり、高周波処
置具との併用が可能となる。もちろん、この折止め部材
62は、コック部材54より取り外し可能な構造であ
り、洗浄時に容易に汚れを落とすことができ、また、洗
浄後に水滴が溜まらないようにすることができる。
第6の実施例の変形例であり、その要部を示す図25を
参照して説明する。すなわち、これは折止め部材62を
構成する密着コイルの金属製の素線65の外周に、例え
ば熱可塑性樹脂や電気的絶縁樹脂のコーテング層66を
形成したものである。このように折止め部材62の外表
面が樹脂のコーティングで構成されているため、その折
止め部材62が電気的絶縁性のコイルとなり、高周波処
置具との併用が可能となる。もちろん、この折止め部材
62は、コック部材54より取り外し可能な構造であ
り、洗浄時に容易に汚れを落とすことができ、また、洗
浄後に水滴が溜まらないようにすることができる。
【0043】<第8の実施例>この実施例は前述した第
6の実施例の変形例であり、その要部を示す図26を参
照して説明する。すなわち、コック部材54のねじ部5
5に対して着脱自在な環状の固定部材71をねじ込み嵌
合し、その固定部材71の先端に小径に絞って形成した
テーパ部72と、これに対応してコック部材54の先端
に形成したテーパ部73との間に、折止め部材62の基
端縁を挟み込んで、その折止め部材62をコック部材5
4に対して着脱自在に固定する。それ以外は、例えば前
述した第1の実施例と同じである。
6の実施例の変形例であり、その要部を示す図26を参
照して説明する。すなわち、コック部材54のねじ部5
5に対して着脱自在な環状の固定部材71をねじ込み嵌
合し、その固定部材71の先端に小径に絞って形成した
テーパ部72と、これに対応してコック部材54の先端
に形成したテーパ部73との間に、折止め部材62の基
端縁を挟み込んで、その折止め部材62をコック部材5
4に対して着脱自在に固定する。それ以外は、例えば前
述した第1の実施例と同じである。
【0044】この実施例によれば、固定部材71が取り
外し可能であり、固定部材71を外すことにより、折止
め部材62が取り外し可能になり、洗浄時に容易に汚れ
を落とすことができ、また、洗浄後に水滴がたまらない
ようにすることができる。 (付記)前述した構成によれば、以下に列記する事項の
ものが得られる。
外し可能であり、固定部材71を外すことにより、折止
め部材62が取り外し可能になり、洗浄時に容易に汚れ
を落とすことができ、また、洗浄後に水滴がたまらない
ようにすることができる。 (付記)前述した構成によれば、以下に列記する事項の
ものが得られる。
【0045】(1) 体腔内に挿入されるべき挿入部の先端
に処置部を有した内視鏡用医療用具において、前記処置
部を構成する部材に設けられる段差を斜めの面で形成し
たことを特徴とする内視鏡用医療用具。
に処置部を有した内視鏡用医療用具において、前記処置
部を構成する部材に設けられる段差を斜めの面で形成し
たことを特徴とする内視鏡用医療用具。
【0046】(2) 前記段差を形成する斜めの面が、その
段差を有する部材においてその段差を介して連続する両
外面部分のうち低い外面部分の面に対して45度以下の
角度をなすことを特徴とする第1項に記載の内視鏡用医
療用具。
段差を有する部材においてその段差を介して連続する両
外面部分のうち低い外面部分の面に対して45度以下の
角度をなすことを特徴とする第1項に記載の内視鏡用医
療用具。
【0047】(3) 前記段差を形成する斜めの面の少なく
とも一端は、この段差を有する部材に摺接する他の部材
との摺接面の位置から始まることを特徴とする第1〜2
項に記載の内視鏡用医療用具。
とも一端は、この段差を有する部材に摺接する他の部材
との摺接面の位置から始まることを特徴とする第1〜2
項に記載の内視鏡用医療用具。
【0048】(4) 前記段差を形成する斜めの面は、曲面
であることを特徴とする第1〜3項に記載の内視鏡用医
療用具。 (5) 前記段差を設ける部材は、前記処置部を構成する可
動部材であることを特徴とする第1〜4項に記載の内視
鏡用医療用具。
であることを特徴とする第1〜3項に記載の内視鏡用医
療用具。 (5) 前記段差を設ける部材は、前記処置部を構成する可
動部材であることを特徴とする第1〜4項に記載の内視
鏡用医療用具。
【0049】(6) 前記段差を形成する斜めの面と、この
段差に連続する前記部材の外面部分との境界の部分に丸
みを形成したことを特徴とする第1〜5項に記載の内視
鏡用医療用具。
段差に連続する前記部材の外面部分との境界の部分に丸
みを形成したことを特徴とする第1〜5項に記載の内視
鏡用医療用具。
【0050】(7) 複数の中空管を接続した構成のシース
またはこれを利用した医療用具において、接続する一対
の中空管の一方の中空管の接続端部の外径を縮径し、他
方の中空管は外径を縮径または内径を拡径し、縮径した
中空管の端面を他方の中空管に突き当てて固定したこと
を特徴としたシースまたは医療用具。
またはこれを利用した医療用具において、接続する一対
の中空管の一方の中空管の接続端部の外径を縮径し、他
方の中空管は外径を縮径または内径を拡径し、縮径した
中空管の端面を他方の中空管に突き当てて固定したこと
を特徴としたシースまたは医療用具。
【0051】(8) 複数の中空管を接続してシースを構成
した医療用具において、前記中空管の接続は、一方の中
空管の接続端部の内径を奥部内径より大きな拡径孔部と
し、他方の中空管の接続端部をその拡径孔部に差し込ん
で嵌合する外径とし、一方の中空管の拡径孔部の奥段差
端面に、他方の中空管の接続端部の先端を突き当てて固
定したことを特徴とする医療用具。
した医療用具において、前記中空管の接続は、一方の中
空管の接続端部の内径を奥部内径より大きな拡径孔部と
し、他方の中空管の接続端部をその拡径孔部に差し込ん
で嵌合する外径とし、一方の中空管の拡径孔部の奥段差
端面に、他方の中空管の接続端部の先端を突き当てて固
定したことを特徴とする医療用具。
【0052】(9) 複数の中空管(中空状部材を含む)を
接続した医療用具において、接続端部の外径を略同一に
した第1および第2の中空管と、その両方の中空管の接
続端部にわたり被嵌するとともに、その接続端部の外周
に嵌合する内径を有した第3の中空管とを備え、前記第
1の中空管の接続端面と第2の中空管の接続端面を突き
合わせ、その突き合わせ部を含め、第1の中空管の接続
端部と第2の中空管の接続端部とにわたり第3の中空管
で覆うようにして接続固定したことを特徴とする医療用
具。
接続した医療用具において、接続端部の外径を略同一に
した第1および第2の中空管と、その両方の中空管の接
続端部にわたり被嵌するとともに、その接続端部の外周
に嵌合する内径を有した第3の中空管とを備え、前記第
1の中空管の接続端面と第2の中空管の接続端面を突き
合わせ、その突き合わせ部を含め、第1の中空管の接続
端部と第2の中空管の接続端部とにわたり第3の中空管
で覆うようにして接続固定したことを特徴とする医療用
具。
【0053】(10)複数の中空管を接続した医療用具にお
いて、前記各中空管の接続端部それぞれには、第3の中
空管を被嵌する小径の周部を形成する段差を設け、その
段差端部間の間隔より第3の中空管の長さを短く形成し
たことをことを特徴とする医療用具。
いて、前記各中空管の接続端部それぞれには、第3の中
空管を被嵌する小径の周部を形成する段差を設け、その
段差端部間の間隔より第3の中空管の長さを短く形成し
たことをことを特徴とする医療用具。
【0054】(11)前記第1の中空管および第2の中空管
の少なくとも一方は、管状部材で形成したことをことを
特徴とする第7〜10項に記載の医療用具。 (12)前記第1の中空管および第2の中空管の少なくとも
一方は、密巻きコイルで形成したことをことを特徴とす
る第7〜10項に記載の医療用具。
の少なくとも一方は、管状部材で形成したことをことを
特徴とする第7〜10項に記載の医療用具。 (12)前記第1の中空管および第2の中空管の少なくとも
一方は、密巻きコイルで形成したことをことを特徴とす
る第7〜10項に記載の医療用具。
【0055】前記第7〜12項に記載の医療用具によれ
ば、例えば体内を治療する処置具において、半田やロー
により管状部材を連結する場合、半田やローの内面への
しみ出しを防止ぐことができる。また、内径の縮小が防
止され、そこに挿通される部材の動作がスムーズに行え
ることが可能である。
ば、例えば体内を治療する処置具において、半田やロー
により管状部材を連結する場合、半田やローの内面への
しみ出しを防止ぐことができる。また、内径の縮小が防
止され、そこに挿通される部材の動作がスムーズに行え
ることが可能である。
【0056】(13)可撓性シース部と、このシース部の一
端に接続された操作部と、この操作部に取り付けられ前
記シース部の少なくとも基端部に被嵌されその部分の折
れ止めを行う折止め部材と、この折止め部材を前記操作
部に対して着脱自在に固定する手段とを具備したことを
特徴とする医療用具。
端に接続された操作部と、この操作部に取り付けられ前
記シース部の少なくとも基端部に被嵌されその部分の折
れ止めを行う折止め部材と、この折止め部材を前記操作
部に対して着脱自在に固定する手段とを具備したことを
特徴とする医療用具。
【0057】折止め部材とシース部の隙間に、水滴や汚
れがたまる可能性がある。特に、上述したような内視鏡
用処置具等の医療用具において、樹脂製チューブまたは
密着コイルを用いた折止め部材は、洗浄時に汚れが落と
し難く、また、洗浄後に折止め部材とシース部の隙間
に、水滴や汚れがたまる可能性が大きい。しかしなが
ら、前記第12項に記載のものにあっては、洗浄時に折
止め部材を取り外すことにより、上記欠点を解決するこ
とができる。
れがたまる可能性がある。特に、上述したような内視鏡
用処置具等の医療用具において、樹脂製チューブまたは
密着コイルを用いた折止め部材は、洗浄時に汚れが落と
し難く、また、洗浄後に折止め部材とシース部の隙間
に、水滴や汚れがたまる可能性が大きい。しかしなが
ら、前記第12項に記載のものにあっては、洗浄時に折
止め部材を取り外すことにより、上記欠点を解決するこ
とができる。
【0058】(14)前記折止め部材は、少なくともその外
表面部分を電気的絶縁性の樹脂等の材料で形成したこと
を特徴とする第13項に記載の医療用具。 (15)前記折止め部材はコイルで形成したことを特徴とす
る第13〜14項に記載の医療用具。
表面部分を電気的絶縁性の樹脂等の材料で形成したこと
を特徴とする第13項に記載の医療用具。 (15)前記折止め部材はコイルで形成したことを特徴とす
る第13〜14項に記載の医療用具。
【0059】例えば、金属のコイルを用いた折止め部材
は、高周波電流を利用した処置具との併用の場合、漏れ
電流による感電を考えると使用できなかった。さらに、
樹脂製のチューブを用いた折止め部材は、処置具を丸め
た状態において、高圧蒸気滅菌などのような高温下の環
境に置かれた場合、永久的な変形が起こり、作動が悪く
なる可能性があった。前記第13項に記載のものにあっ
ては、コイル製であってもその折止め部材の外表面が樹
脂であることにより、上記欠点を解決することができ
る。
は、高周波電流を利用した処置具との併用の場合、漏れ
電流による感電を考えると使用できなかった。さらに、
樹脂製のチューブを用いた折止め部材は、処置具を丸め
た状態において、高圧蒸気滅菌などのような高温下の環
境に置かれた場合、永久的な変形が起こり、作動が悪く
なる可能性があった。前記第13項に記載のものにあっ
ては、コイル製であってもその折止め部材の外表面が樹
脂であることにより、上記欠点を解決することができ
る。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処置部の部材に段差を設けても、この部分に汚れが溜ま
り難く、また、洗浄等のより容易に汚れを落とすことが
できる。
処置部の部材に段差を設けても、この部分に汚れが溜ま
り難く、また、洗浄等のより容易に汚れを落とすことが
できる。
【図1】本発明の第1の実施例に係る内視鏡用処置具の
説明図。
説明図。
【図2】同じくその実施例に係る内視鏡用処置具におけ
る処置部の平面的な断面図。
る処置部の平面的な断面図。
【図3】同じくその実施例に係る内視鏡用処置具におけ
る処置部のリンク部材の説明図。
る処置部のリンク部材の説明図。
【図4】同じくその実施例に係る内視鏡用処置具におけ
る処置部のリンク機構部の平面的な断面図。
る処置部のリンク機構部の平面的な断面図。
【図5】同じくその実施例に係る内視鏡用処置具におけ
るシース部の断面図。
るシース部の断面図。
【図6】同じくその実施例に係る内視鏡用処置具におけ
るシースと処置部の接続部の断面図。
るシースと処置部の接続部の断面図。
【図7】内視鏡用処置具における処置部のリンク機構部
の平面的な断面図。
の平面的な断面図。
【図8】内視鏡用処置具におけるシースと処置部の接続
部の断面図。
部の断面図。
【図9】内視鏡用処置具におけるシースと処置部の接続
部の断面図。
部の断面図。
【図10】内視鏡用処置具におけるシースの他の例を示
す断面図。
す断面図。
【図11】内視鏡用処置具におけるシースのさらに他の
例を示す断面図。
例を示す断面図。
【図12】本発明の第2の実施例に係る内視鏡用処置具
の処置部の平面的な断面図。
の処置部の平面的な断面図。
【図13】同じくその第2の実施例に係る内視鏡用処置
具の処置部の側面的な断面図。
具の処置部の側面的な断面図。
【図14】内視鏡用処置具における処置部のリンク機構
部の平面的な断面図。
部の平面的な断面図。
【図15】本発明の第3の実施例に係る内視鏡用処置具
のシースと処置部の接続部の断面図。
のシースと処置部の接続部の断面図。
【図16】内視鏡用処置具のシースと処置部の接続部の
断面図。
断面図。
【図17】本発明の第4の実施例に係る内視鏡用処置具
の処置部の平面的な断面図。
の処置部の平面的な断面図。
【図18】同じくその第4の実施例に係る内視鏡用処置
具における処置部の側面的な断面図。
具における処置部の側面的な断面図。
【図19】同じくその第4の実施例に係る内視鏡用処置
具におけるシース部の断面図。
具におけるシース部の断面図。
【図20】本発明の第5の実施例に係る内視鏡用処置具
の処置部の側面的な断面図。
の処置部の側面的な断面図。
【図21】同じくその第5の実施例に係る内視鏡用処置
具における処置部の平面的な断面図。
具における処置部の平面的な断面図。
【図22】同じくその第5の実施例に係る内視鏡用処置
具における操作部の先端部の側面的な断面図。
具における操作部の先端部の側面的な断面図。
【図23】同じくその第5の実施例に係る内視鏡用処置
具における操作部の後端部の側面的な断面図。
具における操作部の後端部の側面的な断面図。
【図24】前記第5の実施例に係る内視鏡用処置具にお
ける操作部の変形例を示す、その先端部の断面図。
ける操作部の変形例を示す、その先端部の断面図。
【図25】前記第5の実施例に係る内視鏡用処置具にお
ける操作部の他の変形例を示す、その先端部の断面図。
ける操作部の他の変形例を示す、その先端部の断面図。
【図26】前記第5の実施例に係る内視鏡用処置具にお
ける操作部のさらに他の変形例を示す、その先端部の断
面図。
ける操作部のさらに他の変形例を示す、その先端部の断
面図。
1…内視鏡用処置具、2…シース、3…処置部、4…操
作部、5…操作ワイヤ、6…スリーブ、9a,9b…生
検カップ、12a,12b…リンク部材、14…連結部
材、16,19…段差(部)。
作部、5…操作ワイヤ、6…スリーブ、9a,9b…生
検カップ、12a,12b…リンク部材、14…連結部
材、16,19…段差(部)。
Claims (1)
- 【請求項1】体腔内に挿入されるべき挿入部の先端に処
置部を有した内視鏡用医療用具において、前記処置部の
部材に設けられる段差を斜めの面で形成したことを特徴
とする内視鏡用医療用具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6182492A JPH0838498A (ja) | 1994-08-03 | 1994-08-03 | 内視鏡用医療用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6182492A JPH0838498A (ja) | 1994-08-03 | 1994-08-03 | 内視鏡用医療用具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0838498A true JPH0838498A (ja) | 1996-02-13 |
Family
ID=16119238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6182492A Withdrawn JPH0838498A (ja) | 1994-08-03 | 1994-08-03 | 内視鏡用医療用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0838498A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10155804A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡用処置具 |
JP2011156375A (ja) * | 2004-03-04 | 2011-08-18 | Straub Medical Ag | 血管から除去可能な物質を吸い込み、破砕し、排出するためのカテーテル |
-
1994
- 1994-08-03 JP JP6182492A patent/JPH0838498A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10155804A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡用処置具 |
JP2011156375A (ja) * | 2004-03-04 | 2011-08-18 | Straub Medical Ag | 血管から除去可能な物質を吸い込み、破砕し、排出するためのカテーテル |
JP4756030B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2011-08-24 | シュトラウブ メディカル アーゲー | 血管から除去可能な物質を吸い込み、破砕し、排出するためのカテーテル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6814728B2 (en) | Endoscope having an operation wire | |
US8469993B2 (en) | Endoscopic instruments | |
JP5020942B2 (ja) | 生検用鉗子組立体 | |
KR970014781A (ko) | 흡입 응고기 밴딩 기구 | |
US20040181243A1 (en) | Re-shapeable medical device | |
EP1872730B1 (en) | Endoscopic treatment instrument | |
US20090264918A1 (en) | Clevis assemblies for medical instruments and methods of manufacture of same | |
JP4632776B2 (ja) | 洗浄ブラシ | |
JP3718372B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JPH0838498A (ja) | 内視鏡用医療用具 | |
JP2003180611A (ja) | 内視鏡挿入補助具 | |
JP3629111B2 (ja) | 内視鏡用ワイヤループ型処置具 | |
JPH1142232A (ja) | 湾曲付内視鏡用処置具 | |
JP3911158B2 (ja) | 内視鏡用掃除ブラシ | |
JP4842809B2 (ja) | 内視鏡機器 | |
JP3934354B2 (ja) | 内視鏡用湾曲付処置具 | |
JPH07408A (ja) | 内視鏡用処置具の可撓管 | |
JP4005193B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP4786807B2 (ja) | 内視鏡用チューブ状処置具 | |
JP3332995B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP4874934B2 (ja) | 生体組織採取具 | |
JP3732909B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JPH10309284A (ja) | 内視鏡用処置具システム | |
JP3819950B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP4046982B2 (ja) | 内視鏡用クリップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011106 |