JP3819950B2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP3819950B2
JP3819950B2 JP14014895A JP14014895A JP3819950B2 JP 3819950 B2 JP3819950 B2 JP 3819950B2 JP 14014895 A JP14014895 A JP 14014895A JP 14014895 A JP14014895 A JP 14014895A JP 3819950 B2 JP3819950 B2 JP 3819950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible shaft
treatment
endoscope
treatment tool
distal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14014895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332189A (ja
Inventor
輝雄 大内
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP14014895A priority Critical patent/JP3819950B2/ja
Publication of JPH08332189A publication Critical patent/JPH08332189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819950B2 publication Critical patent/JP3819950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに進退自在に挿通される可撓軸を有する内視鏡用処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用処置具は一般に、密着巻きのステンレスコイル等で可撓軸を形成して、その先端に処置片を取り付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのような従来の処置具で患部を狙撃すると、図10に示されるように、処置具の可撓軸91の先端部分が内視鏡92の処置具挿通チャンネル93から患部に対して真っ直ぐに突き出される。したがって、内視鏡92の正面に位置させることのできない患部A等に対しては、正確な処置を行うことができない。
【0004】
そこで、内視鏡用処置具の先端を患部付近に押しつけた状態で、可撓軸91を処置具挿通チャンネル93からさらに突き出せば、可撓軸91がたわんで先端の向きが変わるが、ステンレスコイル等は弾発性が強いので、たわんだ部分が跳ねて処置具の先端が患部部分から外れ、結局元の真っ直ぐの状態に戻ってしまう。
【0005】
そこで、可撓軸91の先端部分を遠隔操作によって任意に屈曲させることができるようにしたものもある(実公昭52−22146号、実開平1−119621号等)。
【0006】
しかし、そのような内視鏡用処置具では、処置具の操作部で処置操作と屈曲操作とを行う必要があるので非常に操作性が悪く、先端を患部に正面から当接させるのが容易でないばかりか、非常に細い可撓軸内に処置操作用の操作ワイヤと屈曲操作用の操作ワイヤとが並挿されるので、可撓軸が硬くなって処置具挿通チャンネルへの挿通性が悪くなってしまう。
【0007】
そこで本発明は、操作性及び挿通性がよく、しかも簡単な構造で容易に患部を正面から狙撃することができる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用処置具は、内視鏡の処置具挿通チャンネル内に進退自在に挿通される可撓軸を有する内視鏡用処置具において、軸方向への伸縮性が小さくて任意方向に屈曲自在な屈曲自在部を、上記可撓軸の先端部分に形成したことを特徴とする。
【0009】
【実施例】
図面を参照して実施例を説明する。
図1は、本発明の第1の実施例の内視鏡用処置具10の先端部分を示しているが、内視鏡用処置具10は、図2に示されるように、内視鏡1の処置具挿通チャンネル2内に進退自在に挿通されて使用される。
【0010】
内視鏡用処置具10は、先端処置片11と手元側の操作部12との間を可撓軸13によって連結して構成されていて、先端処置片11の開閉等の動作を、操作部12側から遠隔操作によって行わせることができる。
【0011】
可撓軸13は、ほぼ全長にわたって、細いステンレス鋼線を同一径に密着巻きしたいわゆる密着巻きコイルによって形成されており、図1に示されるように、任意方向に屈曲自在な屈曲自在部14が可撓軸13の先端部分にだけ形成されている。可撓軸13の長さは例えば1〜2mであり、屈曲自在部14の長さは例えば5〜30mm程度である。
【0012】
この実施例においては、内視鏡用処置具10は生検鉗子であり、先端処置片11部分には、リンク機構11aによって開閉される一対の鉗子カップ11bが設けられている。
【0013】
そして、可撓軸13内には、リンク機構11aを動作させるために操作部12側から進退操作される処置片操作ワイヤ16が、全長にわたって進退自在に挿通されている。
【0014】
屈曲自在部14は、内視鏡のいわゆる4方向湾曲機構と同様に、短筒状に形成されたステンレスパイプ製の節輪14aを互いに回動自在に連結して構成されており、屈曲を遠隔操作するための操作ワイヤは設けられていない。
【0015】
各節輪14aの前後両端部には、前端側と後端側とで90°向きを変えて各々に一対の舌片が突設されていて、隣り合う節輪14aの舌片どうしがリベット14bによって回動自在に連結されている。そして、その節輪14a群の内部に処置片操作ワイヤ16が挿通されている。
【0016】
各節輪14aの前後両端面は、図1に示されるように、リベット14bで連結される舌片部を中心にして、そこから外側へ行くほど隣の節輪14aの端面と離れる斜面に形成されている。
【0017】
したがって、各節輪14aは、斜面が隣の節輪14aとぶつかる範囲まで、リベット14bを中心として自由に回動することができるので、屈曲自在部14全体としては任意の方向に屈曲することができる。ただし、軸方向には全く伸縮しない。
【0018】
このように構成された実施例の内視鏡用処置具10を使用するときは、まず図3に示されるように、処置具10の先端部分を内視鏡1の処置具挿通チャンネル2から突き出して、先端処置片11を患部Aのある部分に押しつける。
【0019】
そのようにしておいてから、可撓軸13をさらに押し出すと、図4に示されるように、患部A近くに押しつけられた先端処置片11を支点として屈曲自在部14が自然な状態でスムーズに屈曲して、先端処置片11部分の向きが変わり、先端処置片11を患部Aに対して正面から当接させることができる。
【0020】
その結果、このような生検鉗子の場合は患部Aの生検組織を正確に採取することができ、内視鏡用処置具10が生検鉗子以外の種類の場合でも、患部Aに対して正確に処置を行うことができる。
【0021】
図5及び図6は、本発明の第2及び第3の実施例を示しており、本発明を把持鉗子に適用したものである。第2の実施例では、第1の実施例の鉗子カップ11bに代えて鰐口状の把持片11cが取り付けられている。
【0022】
第3の実施例では、弾性ワイヤからなる把持片11dが取り付けられていて、その把持片11dを引き込むための可撓性コイル部11eが、屈曲自在部14より先側に形成されている。
【0023】
図7は、本発明の第4の実施例を示しており、先端処置片11部分に擦過細胞診用ブラシ11fを取り付けたものである。このようにすると、図7に示されるように、粘膜面に対して平行でない可撓軸13を進退させることによって、ブラシ11fを粘膜面に沿って進退させることができ、確実な細胞診を行うことができる。
【0024】
なお、図、シリコンゴム等のように柔軟な筒状の弾性材料14cに金属コイル14dを埋め込んだ参考例、図9、柔軟な筒状の弾性材料14cに金属製網状管14eを埋め込んだ第2の参考例である
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、軸方向への伸縮性が小さくて任意方向に屈曲自在な屈曲自在部を可撓軸の先端部分に形成したことにより、処置具の先端部分を内視鏡の処置具挿通チャンネルから突き出して患部のある部分に押しつけておき、可撓軸をさらに押し出すと、患部に押しつけられた先端部分を支点として屈曲自在部が自然な状態でスムーズに屈曲して、先端部分の向きが変わり患部に対して正面から当接することができる。
【0026】
したがって、操作性がよくて簡単な構造で容易に患部を正面から狙撃することができ、湾曲操作ワイヤ等を必要としないので、処置具挿通チャンネルに対する挿入性もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の斜視図である。
【図2】第1の実施例の内視鏡用処置具の使用状態の全体側面図である。
【図3】第1の実施例の内視鏡用処置具の使用状態の先端部分の側面図である。
【図4】第1の実施例の内視鏡用処置具の使用状態の先端部分の側面図である。
【図5】第2の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の側面図である。
【図6】第3の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の側面図である。
【図7】第4の実施例の内視鏡用処置具の先端部分の側面図である。
【図8】 参考例の屈曲自在部の側面断面図である。
【図9】 第2の参考例の屈曲自在部の側面断面図である。
【図10】従来の内視鏡用処置具の使用状態の先端部分の側面図である。
【符号の説明】
2 処置具挿通チャンネル
10 処置具
11 先端処置片
13 可撓軸
14 屈曲自在部

Claims (1)

  1. 内視鏡の処置具挿通チャンネル内に進退自在に挿通される可撓軸と、上記可撓軸の先端に設けられた先端処置片と、上記先端処置片を遠隔操作によって動作させるために上記可撓軸内に全長にわたって挿通配置された操作ワイヤとを有する内視鏡用処置具において、
    上記可撓軸の先端部分に、複数の節輪を各々の前端側と後端側とで90°向きを変えてその前後位置に隣接する節輪とリベットで回動自在に連結することにより、軸方向への伸縮性が小さくて上記先端処置片側から作用する外力により任意方向に屈曲自在な屈曲自在部を形成し、上記可撓軸内には上記先端処置片を遠隔操作によって動作させるための操作ワイヤのみを挿通配置したことを特徴とする内視鏡用処置具。
JP14014895A 1995-06-07 1995-06-07 内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP3819950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014895A JP3819950B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014895A JP3819950B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332189A JPH08332189A (ja) 1996-12-17
JP3819950B2 true JP3819950B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=15261993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14014895A Expired - Fee Related JP3819950B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819950B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074002Y2 (ja) * 1989-05-10 1995-02-01 富士写真光機株式会社 内視鏡の湾曲部
JP2938486B2 (ja) * 1989-12-28 1999-08-23 株式会社町田製作所 湾曲管およびその製造方法
JPH05208014A (ja) * 1991-04-10 1993-08-20 Olympus Optical Co Ltd 処置具
US5275608A (en) * 1991-10-16 1994-01-04 Implemed, Inc. Generic endoscopic instrument
FR2694180B1 (fr) * 1992-07-31 1994-10-21 Alain Martin Pince coelioscopique à angulation.
JPH07408A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具の可撓管
DE4323585A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Delma Elektro Med App Bipolares Hochfrequenz-Chirurgieinstrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08332189A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417778B2 (ja) 内視鏡用処置具
US9681857B2 (en) Endoscopic instruments and methods of manufacture
US8469993B2 (en) Endoscopic instruments
JP3742542B2 (ja) 内視鏡用異物回収具
JPH114834A (ja) 内視鏡用把持具
JP2007244826A (ja) 内視鏡用処置具
JP3718372B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20050209590A1 (en) Remote controlled medical instrument
WO2016166830A1 (ja) 屈曲処置具用ヒンジ部材及びこのヒンジ部材を組み込んだ屈曲処置具
JP2012100864A (ja) 内視鏡用処置具の湾曲部
US6524309B1 (en) Bipolar forceps for conducting a pelviscopy
JP3819950B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5098024B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
US20010051812A1 (en) Treating instrument for endoscope
JP2004290569A (ja) 医療用処置装置
JP3727976B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4046981B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP3732911B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP6482051B2 (ja) 屈曲処置具用ヒンジ部材及びこのヒンジ部材を組み込んだ屈曲処置具
JP4725997B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2015128535A (ja) 屈曲処置具用シース
JPH08317932A (ja) 内視鏡用処置具
JP3607724B2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
JPS6214812Y2 (ja)
JPS6096241A (ja) 体腔内結石の破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees