JPH0838458A - 極板磁石用アクティブシールド形平板状勾配コイル - Google Patents

極板磁石用アクティブシールド形平板状勾配コイル

Info

Publication number
JPH0838458A
JPH0838458A JP7164315A JP16431595A JPH0838458A JP H0838458 A JPH0838458 A JP H0838458A JP 7164315 A JP7164315 A JP 7164315A JP 16431595 A JP16431595 A JP 16431595A JP H0838458 A JPH0838458 A JP H0838458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
gradient coil
magnetic field
truncated cone
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7164315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523373B2 (ja
Inventor
Guenther Pausch
パウシュ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0838458A publication Critical patent/JPH0838458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523373B2 publication Critical patent/JP3523373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 極板磁石の各極板(3,4)には、磁場勾配
コイルの部分コイル(11,12)が対応して設けられ
ている。各部分コイル(11,12)は、1次コイル及
び2次コイル(11a,11b,12a,12b)から
成り、1次コイル及び2次コイルは、夫々楕円錐台(1
3)の側面(錐面)上に位置している。夫々の部分コイ
ル(11,12)の巻回曲線部は、楕円錐台(13)の
側面(錐面)に亘って、一方の側面から他方の側面へ至
る、多様に変(替)わる部分を有する。 【効果】 磁場勾配コイルは、所要最大面電流密度が、
従来のアクティブシールド形装置に比して明らかに小さ
くなるようにして、最適化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核スピン断層撮影装置
の各磁石の横磁化勾配磁場の形成用のアクティブシール
ド形平板状勾配コイルであって、被検体積部(ボリュー
ム)を取り囲む対向し合った2つの極板を有しており、
前記各極板には、1次及び2次コイルから構成された、
前記勾配コイルの部分コイルが対応して設けられてお
り、前記各部分コイルの前記1次及び2次コイルは、夫
々楕円錐台(截頭体)の底面に位置しており、前記1次
及び2次コイルは、形成された前記磁場が前記極板の方
に向かって大幅に引き上げられているように形成され、
かつ電流通電される、アクティブシールド形平板状勾配
コイルに関する。
【0002】
【従来の技術】各永久磁石又は通常の各電磁石で作動す
る低周波領域内核スピン断層撮影装置の場合、大抵、各
極板構成が使用されている。この各極板が開放空間を有
しているような構成に設計する際、有利には、患者の快
適性及び利便性に関して考慮されている。
【0003】この種の核スピン断層撮影装置は、例え
ば、米国特許第5166619号明細書に記載されてお
り、本発明の対象発明技術の説明のために、当該公知技
術の関連個所を図1に略示した。C型磁石として構成さ
れた基底磁場磁石1を有する核スピン断層撮影装置の、
この実施例の場合、基底静磁場は、軸線x,y,zの直
交座標系のz軸に平行である。この核スピン断層撮影装
置は、測定対象、例えば、人体の検査用である。その
際、人体の軸線は、座標系のx軸方向であり、人体の被
検領域は、基底磁場磁石1の各円形極板3及び4間の撮
像空間2内に位置している。座標系のz軸方向の基底磁
場B0は、電気コイル5及び6によって形成される。座
標系(見易くするために、撮像空間2の外側だけしか図
示していない)のゼロ点は、各極板3及び4間の中心点
に位置しており、従って、z軸は、各極板3及び4の回
転軸になる。各極板3及び4間の間隔Hは、例えば、4
5cmの大きさにすることができる。基底磁場B0は、
磁気ヨーク9を介して閉じられている。
【0004】各極板3及び4の各切欠部内には、フラッ
トコイルとして構成された各勾配コイルの、夫々一つの
部分コイル11,12が収容されている。各勾配方向
x,y,zには、個別の部分コイル対が設けられてい
る。
【0005】種々の構造を持った各極板磁石を有してい
て、パルスにより作動される各勾配コイルの相互作用
は、各磁石をヘルムホルツコイル構成にした装置の場合
よりも、ずっと複雑である。つまり、前者の際、典型的
な渦電流の他に拡散過程が生じ、各極片内でのヒステリ
シス作用によって過度的に障害磁場が生じる。この障害
磁場は、一般的に非直線特性であり、更に、装置系の磁
気的な履歴(前歴)に依存する。従って、この障害磁場
は、画質に不利に作用する。特に、最新の高速画像形成
方法(例えば、エコープラナーイメージング)では尚の
ことである。と言うのは、その高速画像形成方法の場
合、各磁場勾配は、比較的高振幅で超高速スイッチング
(反転)が行なわれるからである。
【0006】そこで、このような障害作用を低減するこ
とができる一連の技術思想が提案されている。それによ
ると、一般的に、極板表面を特別に構成することにより
渦電流を抑圧することができると共に、極板を適切な透
磁率を持った材料に選定することにより、所定の層内の
勾配コイルの漏れ磁束が公知の特性となるように構成す
ることができる。例えば、各極板の、各勾配コイル側の
部分を、間に絶縁層を備えた鉄バンドとして構成して、
この鉄バンドに巻線を巻付けるようにすることが公知で
ある。しかし、その種の手段では、比較的簡単な系列タ
イプ(例えば、スピンエコー系列)でしか、十分な画質
を維持できない。
【0007】円筒形状の検査空間を有するMR装置の場
合と同様に、コイルの作用を変化させる際の変化による
障害となる作用を、アクティブシールドされた各勾配コ
イルを使用して著しく低減することができる。即ち、各
勾配コイルを、1次コイル及び当該1次コイルに平行な
2次コイルから成る各部分コイルとして構成して、1次
及び2次コイルには、相互に逆方向に電流が流される。
その際、各勾配コイルの磁場が、各極片の方向では顕著
に補償されるように回路定数が選定される。
【0008】しかし、このように、単に、2つのコイル
を相互に平行に配置して、相互に逆方向に電流を流すよ
うな解決手段は、技術的にあまり実用的でない。この点
について、以下、図2〜5を用いて説明する。
【0009】図2には、単一アクティブシールド形横磁
化磁場勾配コイル(この場合、x方向での磁場勾配用)
の原理構造斜視図が示されており、図3には、相応の磁
力線経過特性が断面表示されている。x方向用の磁場勾
配コイルは、上側及び下側の1次コイル(11a,12
a)及び下側及び上側の2次コイル(12b,11b)
から構成されている。個別部分コイルは、夫々米国特許
第51661号明細書に相応して構成されている。
【0010】このような各コイルの構成形態の際、周縁
での作用を無視して、先ず、電流密度をx=0にのみ制
限する場合、磁束Φは、次のように推定することができ
る。
【0011】 Φ 〜(r・zp)/2μ0・Gx = Hx・Δz この際、rは、コイル装置全体の半径であり、zpは、
1次コイルのz座標であり、Gxは、x方向での磁場勾
配であり、Hxは、x方向での磁界強度であり、Δz
は、1次及び2次コイル間の間隔である。
【0012】その式から、2次コイル11b,12b
の、位置zsのx=0での面電流密度Jysは、以下のよう
に算出される。
【0013】 Jys = -Hx = -zp0・Gx・(r/2Δz) J0=zp0・Gxを用いて、x=0でのシールドされて
いないコイルの面電流密度を算出する場合、1次コイル
11a,12aの位置zpにおける所要面電流密度に
は、次の式が当て嵌まる。
【0014】Jyp =Jys + J0 この式から、所要電流密度の比に対して、次の推定式が
得られる。
【0015】Jys/J0 = -(r/2Δz) Jyp/J0 = 1+(r/2Δz) 各極板磁石に対して、典型的な数値を設定した場合(例
えば、r=0.48m,Δz=0.03m)、Jys/J0=-
8及びJyp/J0=9が得られる。従って、この例では、
一つのアクティブシールド形磁場勾配コイルに対して、
シールドされていないコイルの場合に比して、全部で約
17倍の電流密度が必要であることが分かる。
【0016】図4には、冒頭に既述した米国特許第51
66619号明細書に相応する(シールドされていな
い)コイル装置が示されており、その際、対称的に構成
された部分コイルの半部しか示していない。この図から
一目瞭然に明らかなように、コイルの外縁部での巻回密
度は、コイルの内側(例えば、x=0の場合)での巻回密
度の数倍である。つまり、コイルの内側領域内の巻回密
度を高くすると、所定電流下での面電流密度が顕著に高
くなることがあるのである。コイルの縁部では、導体の
横断面部のコストの点で巻回密度を高めざるを得ないと
言っても差し支えない。
【0017】上述の例では、アクティブシールド形磁場
勾配コイルに対して、面電流密度は、ファクタ9だけ高
いので、所定電流の場合に、ファクタ9だけ高い巻回数
(ターン数)にすること、又は、所定巻回数の場合に、
ファクタ9だけ高い電流を流すことが前提となる。この
ように、比較的高い電流で各磁場勾配コイルを作動した
場合も、やむを得ず比較的小さな導体横断面部で比較的
大きな巻回数にした場合も、磁場勾配コイルの、散逸的
損失は、著しく大きくなる。特に、各磁場勾配コイルの
外側領域内では、局所的に非常に高い損失になる。
【0018】図5には、アクティブシールド形磁場勾配
コイル用のコイルの形状様式が示されており、1次コイ
ル11a及び2次コイル11bに対して、対称に構成さ
れた部分コイルの夫々一つの半部が示されている。図2
のコイル形状との違いは、図5の場合には、所謂「指
紋」形状の構成であるという点であり、例えば、米国特
許第5309107号明細書に示された方法によって得
られる。図4に示されているものと比較して、図5の場
合には、3倍の大きさのコイル電流が選定されており、
その結果、所定の面電流密度の場合に、巻回数は、1/
3に低減されている。1次コイルの中心構造では、約1
7本の導体エレメント(主に、z方向に配向されてい
る)であることがわかる。それとは逆に、図4の典型的
な(シールドされていない)構造の場合、6つの、その
ような各エレメントから形成されている。コイル電流を
3倍に大きくして、面電流密度を相応にスケーリングす
ると、シールドされたコイルの等価面電流密度とシール
ドされていないコイルの等価面電流密度の比は、以下の
ようになる。即ち: (17・3)/ 6 = 5.5 この図5の場合では、前述の推定式でのファクタ9と比
較して、等価面電流密度の比を僅かに5.5にすること
ができるという事実により、エネルギを最小にするとい
う設計仕様での効果を奏することができる。
【0019】図5では、コイルの縁部領域内で、巻回曲
線の密度が高いことが分かり、この巻回曲線は、高い面
電流密度に基づいて得られる。従って、この縁部領域内
では、高い熱負荷が生じる。このような装置構成では、
熱除去のために技術的コストが必要になり、そのため、
従来技術を以ってしては、各極板磁石でのアクティブシ
ールド形横磁場勾配コイル用の実際的な解決手段は提供
できなかった。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、極板
磁石用のアクティブシールド形横磁場勾配コイルにおい
て、最大面電流密度を著しく低減することができるよう
にすることにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
ると、冒頭に記載したアクティブシールド形平板状磁場
勾配コイルにおいて、各部分コイルの巻回曲線部は、楕
円錐台の側面(錐面)に亘って、当該楕円錐台の一方の
底面から他方の底面へ至る、多様に変(替)わる部分を
有するようにしたことにより解決される。本発明の有利
な実施例は、従属請求項に記載されている。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図6〜14
を用いて詳細に説明する。
【0023】先ず、本発明の基本的技術思想について、
図6及び7を用いて説明する。図6には、上側部分コイ
ルの1次コイル(11a)及び2次コイル(11b)の
夫々一つの半部が略示されている(従来の装置構成の場
合に示されるのと同様である)。公知のように、1次コ
イル及び当該1次コイルに対応して設けられている2次
コイルには、夫々逆方向に電流が流されている。容易に
分かるように、図示の実施例の場合、1次コイル11a
の円弧形の帰還導体を省くことができる。即ち、この帰
還導体を、外側に位置している円弧体によって構成され
るのではなく、2次コイル11bの帰還シールドエレメ
ントに直接接続するのである(このことは、図7に示さ
れている)。図6及び7を用いて示されていることから
更に分かるように、各極板磁石用のアクティブシールド
形横磁場勾配コイルの場合、一般の巻線巻回数の節減
と、面電流密度の低減を、1次コイルの平面と2次コイ
ルの平面との間で巻回曲線を切り替える(変化させる)
ようにして達成することができる。
【0024】当然考慮しなければならないことである
が、図6のような、元のコイル形状を目的磁場が形成さ
れるように最適化した場合、別の手段を用いない限り、
前述のように事後的に変更することによって、目的磁場
(勾配磁場)の質を劣化させてしまう。
【0025】但し、極めて有利なことには、一方のコイ
ル平面から他方のコイル平面への入替えを(即ち、1次
コイル11aの平面と2次コイル11bの平面との間で
の)、本来のコイル最適化の際に付加的な自由度として
許容することができる。
【0026】図8は、巻線巻回形状の設計算出用の格子
網目柱体を示す。
【0027】図8には、簡単な実施例として、横磁場勾
配コイルの部分コイルの1次コイル及び2次コイル用の
支持体としての円形板体(柱体)13が示されている。
この実施例の巻回曲線は、導体が、この円形板体13の
両底面上に延在していて、側面(円柱面)13aを介し
て、一方の底面から他方の底面へと入れ替わることがで
きるように決められている。
【0028】巻線巻回の形状の設計様式を求めるため
に、米国特許第5309107号明細書に記載されてい
る方法を一般的に変形して使用することができる。その
ために、以下のステップを実行する。即ち: 第1ステップ:先ず、図8に示されているように、コイ
ル支持体の表面上に、網目が決定される。そのようにし
て決定した網目は、いずれにせよ、直角同一形状編目か
ら形成されているのみならず、例えば、円形板体(柱
体)底面上に台形状の編目も形成されている。その様に
して形成されたm個の編目は、数学的な整列順序で可付
番である(1,2,…m)。
【0029】第2ステップ:関心領域の体積部(ボリュ
ーム)内で、個数n個の区分点Piが選定され、その
際、(i=1,…n)、n>mである。この区分点Pi
で、所望の目的磁場Ziが定義される。
【0030】
【外1】
【0031】第5ステップ:夫々の網目分岐は、縁部網
目を除いて、夫々2つの隣接網目に属しているので、そ
のような各分岐に対して、合成電流は、両網目電流の重
畳により決めなければならない(このことは、図9に示
されている)。従って、例えば、網目kと網目k+mと
の間に位置している網目分岐に対して、Ik - Ik+m
電流が生じる。網目kと網目k+1との間に位置してい
る網目分岐に対しては、Ik - Ik+1の網目電流が生じ
る。
【0032】従って、側面(円柱面)上の全体的な電流
分布が形成され、この電流分布は、一方では、所望の目
的磁場を形成し、他方では、連続性の方程式が満たされ
る。後者のことが妥当するのは、各網目がそれ自体で閉
じているからである。この条件を保持することは、非常
に重要である。と言うのは、その様に連続性の方程式が
満たされている場合でしか、1閉電流回路による空間的
電流分布の形成は出来ないからである。
【0033】第6ステップ:所定の電流分布は、一定目
標電流が流されている個別導体を用いて形成される。こ
のために、種々の解法式が公知である。例えば、先ず、
各網目分岐に対して、所定の1面を割り当て(網目幅・
網目長さ)、その所定面の網目分岐に、算出電流を流
す。その後、側面(円柱面)での電流分布全体から、面
電流密度分布が算出されて、目標電流により更に除算し
て、所定の側面(円柱面)での巻回密度分布が算出され
る。その巻回密度分布から、夫々の導体の空間曲線が、
適切な積分経路(例えば、巻回密度分布の停滞点を通る
直線束の、側面(円柱面)への投射)に沿って決められ
る。このために、この経路に沿って、巻回密度関数は、
積分値が整数になるまで積分される。そのようにして決
定した積分限界値内で、導体の位置が、両側の巻回成分
が同じ大きさになるようにして決められる。
【0034】巻回形状の設計様式を網目により決める方
法の、更に詳細な点に関しては、再度米国特許第530
9107号明細書を指摘しておくに留める。
【0035】ここで紹介している方法の場合、課題とし
て立てられている最適化は、散逸的損失の最小化にこ
そ、その重心がある。この付加的な要求は、実効体積部
(ボリューム)内で要求されている磁場経過と若干矛盾
している。つまり、最も簡単には、散逸的損失の最小化
という課題は、単に、電流を流さないようにすると達成
できるが、その場合には、当然何等有効磁場も存在しな
いということからも分かる。
【0036】そのような矛盾した目標設定は、一般に、
最適化の課題の下で、相互に重み付けファクタを用いて
相互に関係付けることができる。その際、最小化すべき
関数は、例えば、次のようにして決定することができ
る。即ち:1網目の夫々の側には(所謂分岐)、相対抵
抗Ri(i = 1,…,v)を対応付けることができ
る。この相対抵抗は、分岐の長さLiに比例し、その幅
iに逆比例する。即ち: Ri = Li/Bi そのため、この網目分岐が、熱負荷全体に及ぼす散逸的
損失への寄与分は、Rii 2に比例し、その際、Ji =
(Ik-Im)が、i番目の分岐を介して流れる電流(k
番目及びm番目の網目に共通である)に対して成り立
つ。
【0037】wで、上述の重み付けファクタを示した場
合、最適化の課題は以下の通りである。即ち:
【0038】
【数1】
【0039】コイルの、散逸的損失を出来る限り小さく
するための境界条件は、更に、その他の物理的な条件、
例えば、コイルエネルギの最小化条件と組み合わせるこ
とができる。このために、網目の全ての自己インダクタ
ンス及び結合インダクタンスが算出される。Lk1で、k
番目の網目の結合インダクタンスを示し、Lkkで、k番
目の網目の自己インダクタンスを示す場合、コイルエネ
ルギWは、次の式から得られる。即ち:
【0040】
【数2】
【0041】最後に、最小化すべき関数Qwは、次の式
に相応して拡張できる。即ち: Qw = Q + ω・w その際、ωは、コイルエネルギの最小化条件を上述の条
件に関係付ける別の重み付けファクタである。
【0042】上述の方法により最適化された磁場勾配コ
イルによると、所望の質を持った磁場の他に、短い立上
り時間も達成することができ、それと同時に、散逸的損
失を最小にすることもできる。最大面電流密度は、アク
ティブシールド形磁場勾配コイル用の従来のコイル形状
の設計仕様を使用した場合よりも明らかに小さい。従っ
て、平面アクティブシールド形磁場勾配コイル用の実際
的な解決手段が可能である。
【0043】図10には、上述の方法によるコイル形状
の設計仕様の巻回曲線の斜視図を示し、その際、分かり
やすくするために、内側の巻回しか図示していない。一
目瞭然に分かるように、各巻線巻回は、1次コイルの平
面と2次コイルの平面との間のコイル境界縁部に亘って
変化する。
【0044】上述のコイル形状の設計仕様は、ここに説
明した柱体構造にすることができるのみならず、例え
ば、楕円錐台(図11乃至12の横断面図に示されてい
るような)か、又は、被検空間から離れるにつれてテー
パ状にするか、又は、被検空間に向かうにつれてテーパ
状にすることができる。コイル支持体の底面も、図14
に示されているように、円形にする必要はなく、例え
ば、図13に相応して、楕円形にすることもできる。
【0045】
【発明の効果】磁場勾配コイルは、所要最大面電流密度
が、従来のアクティブシールド形装置に比して明らかに
小さくなるようにして、最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象発明技術の説明に供する当該公知
技術の関連個所を示す図である。
【図2】単一アクティブシールド形横磁化磁場勾配コイ
ル(この場合、x方向での磁場勾配用)の原理構造斜視
図を示す図である。
【図3】相応の磁力線経過特性を断面表示した図であ
る。
【図4】米国特許第5166619号明細書に相応する
(シールドされていない)コイル装置の、対称的に構成
された部分コイルの半部を示す図である。
【図5】アクティブシールド形磁場勾配コイル用のコイ
ルの形状様式を示す図である。
【図6】上側部分コイルの1次コイル及び2次コイルの
夫々一つの半部を略示した(従来の装置構成と同様)本
発明の技術思想の説明に供する略図である。
【図7】図6のコイルの帰還導体を2次コイルの帰還シ
ールドエレメントに直接接続した、本発明の技術思想の
説明に供する略図である。
【図8】巻線形状の設計算出用の格子網目柱体を示す図
である。
【図9】格子網目での編目電流についての説明に供する
図である。
【図10】本発明の勾配コイルの巻回曲線の一部を示す
図である。
【図11】勾配コイルの側面図の実施例を示す図であ
る。
【図12】勾配コイルの側面図の別の実施例を示す図で
ある。
【図13】勾配コイルの底面の実施例を示す図である。
【図14】勾配コイルの底面の別の実施例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基底磁場磁石、 2 撮像空間、 3、4 極板、
5、6 電気コイル、 9 磁気ヨーク、 11,1
2 部分コイル、 13 楕円錐台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 24/06 510 Y

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核スピン断層撮影装置の各磁石の横磁化
    勾配磁場の形成用のアクティブシールド形平板状勾配コ
    イルであって、被検体積部を取り囲む対向し合った2つ
    の極板を有しており、前記各極板には、1次及び2次コ
    イル(11a,11b,12a,12b)から構成され
    た、前記勾配コイルの部分コイル(11,12)が対応
    して設けられており、前記各部分コイルの前記1次及び
    2次コイル(11a,11b,12a,12b)は、夫
    々楕円錐台(13)の一方の底面に位置しており、前記
    1次及び2次コイル(11a,11b,12a,12
    b)は、形成される前記磁場のうち前記極板の方に向か
    う磁場を実質的に無効化するように構成され、かつ電流
    通電される、アクティブシールド形平板状勾配コイルに
    おいて、各部分コイル(11,12)の巻回曲線部は、
    楕円錐台(13)の側面(錐面)に亘って、当該楕円錐
    台(13)の一方の底面から他方の底面へ至る、多様に
    変(替)わる部分を有するようにしたことを特徴とす
    る、極板磁石用アクティブシールド形平板状勾配コイ
    ル。
  2. 【請求項2】 楕円錐台(13)は、柱体である請求項
    1記載の勾配コイル。
  3. 【請求項3】 楕円錐台(13)の各底面は、楕円形で
    ある請求項1又は2記載の勾配コイル。
  4. 【請求項4】 楕円錐台(13)の各底面は、円形であ
    る請求項1又は2記載の勾配コイル。
  5. 【請求項5】 各巻線巻回は、所定経路上を経過し、前
    記所定経路は、以下のプロセスにより決められており、
    即ち: a) 楕円錐台(13)上に、格子網目がセッティング
    されており、 b) 前記各格子網目に、1エレメントコイルが、1閉
    巻回の形式となるように施設されており、 c) 前記各エレメントコイルによって合成される磁場
    が算出されており、 d) フィットアルゴリズムを用いて、所定の目的磁場
    分布に基づいて、前記各エレメントコイルに対して所定
    のアンペアターン数が決定されており、 e) 各網目分枝に対して、隣接網目分枝の付加によ
    り、所定アンペアターン数が求められており、 f) 適切な1経路に沿って、所定電流下で、夫々全ア
    ンペアターン数に至るまで積分され、それにより、個別
    各導体位置が求められ、該個別各導体位置は、導体経路
    の各支持点として使用されるようにした請求項1〜4ま
    でのいずれか1項記載の勾配コイル。
  6. 【請求項6】 勾配コイルのオーム抵抗損失は最小にさ
    れている請求項1〜5までのいずれか1記載の勾配コイ
    ル。
  7. 【請求項7】 コイルの、散逸的損失の最小化の際、付
    加的に、コイルエネルギの最小化が行われる請求項6記
    載の勾配コイル。
JP16431595A 1994-06-29 1995-06-29 極板磁石用アクティブシールド形平板状勾配コイル Expired - Lifetime JP3523373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4422781.7 1994-06-29
DE4422781A DE4422781C1 (de) 1994-06-29 1994-06-29 Aktiv geschirmte planare Gradientenspule für Polplattenmagnete

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838458A true JPH0838458A (ja) 1996-02-13
JP3523373B2 JP3523373B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=6521830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16431595A Expired - Lifetime JP3523373B2 (ja) 1994-06-29 1995-06-29 極板磁石用アクティブシールド形平板状勾配コイル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5581187A (ja)
JP (1) JP3523373B2 (ja)
CN (1) CN1079572C (ja)
DE (1) DE4422781C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093003A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置用アクティブシールド型傾斜磁場コイル
CN102736043A (zh) * 2012-05-31 2012-10-17 重庆医科大学附属儿童医院 能形成锥形圆顶状梯度磁场的方法、结构及靶向治疗设备

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311073B1 (ko) * 1996-02-26 2001-12-28 윤종용 자기공진 영상 시스템
JP3654463B2 (ja) * 1996-03-29 2005-06-02 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
DE19726332A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Siemens Ag Spulenanordnung zur Erzielung eines vorgegebenen Ziel-Magnetfelds
US6144204A (en) * 1997-11-28 2000-11-07 Picker Nordstar Oy Gradient coils for magnetic resonance meeting
JP3209982B2 (ja) * 1999-06-18 2001-09-17 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置用勾配コイル、mri装置用勾配コイルの製造方法およびmri装置
JP3283242B2 (ja) * 1999-06-21 2002-05-20 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 勾配コイルの製造方法、勾配コイルおよびmri装置
US6262576B1 (en) * 1999-11-16 2001-07-17 Picker International, Inc. Phased array planar gradient coil set for MRI systems
JP3842520B2 (ja) * 2000-04-26 2006-11-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rfコイルおよび磁気共鳴撮影装置
US6788057B1 (en) 2001-02-22 2004-09-07 General Electric Company Open architecture gradient coil set for magnetic resonance imaging apparatus
JP4045769B2 (ja) * 2001-10-10 2008-02-13 株式会社日立製作所 磁場発生装置及びこれを用いるmri装置
EP1459087A1 (en) * 2001-12-10 2004-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Open magnetic resonance imaging (mri) magnet system
DE10202986A1 (de) * 2002-01-26 2003-07-31 Philips Intellectual Property Spulensystem für eine MR-Apparatur sowie MR-Apparatur mit einem solchen Spulensystem
GB0213131D0 (en) * 2002-06-07 2002-07-17 Tesla Engineering Ltd Coil arrangements
DE10346275B4 (de) * 2003-10-06 2005-08-18 Siemens Ag Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit dem Erzeuger
GB2408345B (en) * 2003-11-18 2006-09-13 Univ Queensland Bi-planar coil assemblies for producing specified magnetic fields
DE10354228B3 (de) * 2003-11-20 2005-09-22 Siemens Ag Gradientenspulen-Hochfrequenzantenneneinheit und Magnetresonanzgerät mit einer Gradientenspulen-Hochfrequenzantenneneinheit
DE102004003535B3 (de) 2004-01-23 2005-10-13 Siemens Ag Erzeuger eines zeitvariablen Magnetfelds eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit einem derartigen Erzeuger eines zeitvariablen Magnetfelds
DE102004024098B4 (de) * 2004-05-14 2007-07-26 Siemens Ag Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder für ein Magnetresonanzgerät und Magnetresonanzgerät mit einem derartigen Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder
US7586888B2 (en) 2005-02-17 2009-09-08 Mobitrum Corporation Method and system for mesh network embedded devices
US7630736B2 (en) 2005-10-11 2009-12-08 Mobitrum Corporation Method and system for spatial data input, manipulation and distribution via an adaptive wireless transceiver
US8427979B1 (en) 2006-07-27 2013-04-23 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on location aware mesh network devices
US8305935B2 (en) 2006-07-27 2012-11-06 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on location aware mesh network devices
USRE47894E1 (en) 2006-07-27 2020-03-03 Iii Holdings 2, Llc Method and system for dynamic information exchange on location aware mesh network devices
US7801058B2 (en) 2006-07-27 2010-09-21 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on mesh network devices
US8305936B2 (en) 2006-07-27 2012-11-06 Mobitrum Corporation Method and system for dynamic information exchange on a mesh network in a vehicle
US8411590B2 (en) 2006-07-27 2013-04-02 Mobitrum Corporation Mesh network remote control device
JP4857061B2 (ja) * 2006-09-26 2012-01-18 株式会社日立メディコ 傾斜磁場コイル及びそれを用いた核磁気共鳴断層写真装置
JP4852091B2 (ja) * 2008-12-22 2012-01-11 株式会社日立メディコ 傾斜磁場コイル装置、核磁気共鳴撮像装置、および、コイルパターンの設計方法
CA3066755A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Hyperfine Research, Inc. Noise suppression methods and apparatus
CN104267359B (zh) * 2014-10-20 2017-12-15 包头市稀宝博为医疗系统有限公司 一种用于磁共振成像中的梯度线圈
WO2016077417A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-19 Hyperfine Research, Inc. Low field magnetic resonance methods and apparatus
GB2554022B (en) * 2015-04-27 2021-09-15 Synaptive Medical Inc Adaptive electromagnet for high performance magnetic resonance imaging
US10539637B2 (en) 2016-11-22 2020-01-21 Hyperfine Research, Inc. Portable magnetic resonance imaging methods and apparatus
US10627464B2 (en) 2016-11-22 2020-04-21 Hyperfine Research, Inc. Low-field magnetic resonance imaging methods and apparatus
CN114910104A (zh) * 2018-12-28 2022-08-16 霍尼韦尔国际公司 用于改善的传感器线固位的装置、系统和方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571496B1 (fr) * 1984-10-05 1986-12-19 Commissariat Energie Atomique Systeme de bobines de production de champs additionnels pour l'obtention, dans un aimant comportant des pieces polaires de polarisation pour imagerie par resonance magnetique nucleaire, de champs de polarisation a gradients constants
US4791370A (en) * 1985-08-23 1988-12-13 Resonex, Inc. Gradient field structure and method for use with magnetic resonance imaging apparatus
US4794338A (en) * 1987-11-25 1988-12-27 General Electric Company Balanced self-shielded gradient coils
US4926125A (en) * 1988-08-22 1990-05-15 General Electric Company Surface gradient assembly for high speed nuclear magnetic resonance imaging
US5036282A (en) * 1989-06-16 1991-07-30 Picker International, Inc. Biplanar gradient coil for magnetic resonance imaging systems
US5406205A (en) * 1989-11-08 1995-04-11 Bruker Analytische Messtechnik Gmbh Gradient-generation system, nuclear spin tomograph, and process for the generation of images with a nuclear-spin tomograph
DE4037894A1 (de) * 1989-12-11 1991-06-13 Siemens Ag Kernspintomograph
NL8903066A (nl) * 1989-12-14 1991-07-01 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met beeldfout reductie.
GB9009577D0 (en) * 1990-04-27 1990-06-20 Oxford Advanced Tech Magnetic field generating assembly
US5349318A (en) * 1990-10-04 1994-09-20 Ge Yokogawa Medical Systems, Limited Double type coil for generating slant magnetic field for MRI
JPH04337614A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Toshiba Corp 傾斜磁場コイルの製造方法
DE4203582C2 (de) * 1992-02-07 1994-03-03 Siemens Ag Transversale Gradientenspule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093003A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置用アクティブシールド型傾斜磁場コイル
CN102736043A (zh) * 2012-05-31 2012-10-17 重庆医科大学附属儿童医院 能形成锥形圆顶状梯度磁场的方法、结构及靶向治疗设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN1115110A (zh) 1996-01-17
US5581187A (en) 1996-12-03
CN1079572C (zh) 2002-02-20
DE4422781C1 (de) 1996-02-01
JP3523373B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523373B2 (ja) 極板磁石用アクティブシールド形平板状勾配コイル
US5512828A (en) Actively shielded transverse gradient coil for nuclear magnetic resonance tomography apparatus
JP2888452B2 (ja) 磁石装置
JP2980660B2 (ja) 核スピントモグラフィ装置用テセラルグラジエントコイル
US6933722B2 (en) Magnetic resonance imaging device and gradient magnetic field coil used for it
JPH07508857A (ja) 磁気共鳴映像法用構造型コイル電磁石
US5414399A (en) Open access superconducting MRI magnet having an apparatus for reducing magnetic hysteresis in superconducting MRI systems
GB2289343A (en) A side-access MRI magnet having both active and passive shims
JP4247948B2 (ja) 磁石装置及びmri装置
US5744960A (en) Planar open magnet MRI system
US7576540B2 (en) Gradient coil and magnetic resonance imaging apparatus using the same
US4728895A (en) System of coils for producing additional fields for obtaining polarization fields with constant gradients in a magnet having polarization pole pieces for image production by nuclear magnetic resonance
JP2001327478A (ja) Mri用傾斜磁場コイル
JP2001000413A (ja) 勾配コイルの製造方法、勾配コイル単位、勾配コイルおよびmri装置
JPH10179552A (ja) 核スピントモグラフィ装置用の勾配コイル装置
US5914600A (en) Planar open solenoidal magnet MRI system
US6950001B2 (en) Superconducting open MRI magnet with transverse magnetic field
JPH04504065A (ja) 超伝導電磁石装置
US5675255A (en) Tesseral gradient coil for nuclear magnetic resonance tomography apparatus
JP2001167927A (ja) 磁場勾配コイルの設計方法及び磁場勾配コイル
US5998998A (en) Gradient coil for NMR devices
US5049848A (en) High field strength magnet, preferably having remote shimming of field
US5128643A (en) Method and apparatus for producing a region of low magnetic field
JPH1028682A (ja) 診断用磁気共鳴装置のための磁石装置
US5576623A (en) Gradient system for an NMR tomograph

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term