JPH0837999A - 鮎釣り用掛針及びその連結具 - Google Patents

鮎釣り用掛針及びその連結具

Info

Publication number
JPH0837999A
JPH0837999A JP17464994A JP17464994A JPH0837999A JP H0837999 A JPH0837999 A JP H0837999A JP 17464994 A JP17464994 A JP 17464994A JP 17464994 A JP17464994 A JP 17464994A JP H0837999 A JPH0837999 A JP H0837999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
ayu
fishing
harris
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17464994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545341B2 (ja
Inventor
Hideya Kikuchi
英也 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6174649A priority Critical patent/JP2545341B2/ja
Publication of JPH0837999A publication Critical patent/JPH0837999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545341B2 publication Critical patent/JP2545341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鮎が針先に引っ掛ろうとする際、根巻部に鮎
の胴体が当たることがないようにし、針先に鮎が引っ掛
る確率の向上を図る。 【構成】 針胴1の一端に針先2が折曲形成され他端に
直線軸状の根巻部3が折曲形成された釣り用掛針Hにお
いて、上記根巻部3を上記針胴1に対して針先2の折曲
方向とは逆方向に折曲形成した。また、この掛針Hをハ
リス4に連結する連結具10を、筒状に形成されハリス
4が引き通されかつ複数の掛針Hの根巻部3が挿通可能
な通孔12を有した本体11を備え、この本体11の一
端部の通孔12をハリス4の先端を大径にした大径部の
通過を不能にする大きさに形成して該一端部を大径部を
係止する係止部13として構成し、この係止部13の通
孔12の直下に上記複数の根巻部3が夫々挿入される挿
入口14を開設し、挿入口14の開口縁に根巻部3の折
曲部7を係止可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鮎の友釣りに用いられ
る鮎釣り用掛針及びこの鮎釣り用掛針を複数本束ねてハ
リスに連結する鮎釣り用掛針の連結具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように、鮎の友釣りに
用いられる掛針Hは、湾曲形成された針胴1の一端に針
先2が連続して折曲形成され、針胴1の他端に直線軸状
の根巻部3が針先2の折曲方向と略同方向に向けて連続
して折曲形成されて構成されている。そして、この掛針
Hを使用するときは、図6に示すように、複数(図では
3本)の掛針Hの根巻部3を束ね、この束ねた根巻部3
にハリス4を巻付けて結束する。その後、等角度に掛針
Hを位置決めし、例えば接着剤で固定する。そして、鮎
釣りをする際には、この掛針Hを結束したハリス4を鼻
環から繋る逆針に結着し、鼻環に囮の鮎を繋いで水に放
し、囮の鮎を縄張りから追い払うために寄ってきた鮎
を、掛針Hに引掛けて釣るようにしている(例えば、実
開昭61−31059号公報掲載)。
【0003】また、この掛針Hの根巻部3をハリス4で
結束することは、手作業であることから煩雑になってお
り、そのため、この煩雑を解消するため、従来、例え
ば、図7に示すように、金属管5を用い、この金属管5
に根巻部3をハリス4とともに圧入して止め、ハリス4
の取付け作業を簡単に行なうようにしたものがある(例
えば、実開昭63−199575号公報掲載)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、ハリス4を巻付けて結束した掛針Hあるいは金属管
5に圧入して束ねた掛針Hにあっては、図6に示すよう
に、ハリス4を巻付けて結束した掛針Hで説明すると、
針先2の方向と略同方向に向けて根巻部3の束ね部があ
るので、鮎Fが針先2に引っ掛ろうとする際にこの根巻
部3に鮎Fの胴体が当たってしまい、そのため、この根
巻部3が抵抗になって、引っ掛ることができなかった
り、引っ掛りが不十分になって外れてしまったりし、即
ち、根巻部3に蹴られたり針先2に浅掛りになって所謂
バレを生じてしまい、それだけ、引っ掛りの確率が悪く
なっているという問題があった。
【0005】また、図7に示す金属管5にあっては、掛
針Hとハリス4とを金属管5に逐一圧入しなければなら
ないので、作業効率が悪いという問題があった。また、
圧入が不十分になっていると鮎Fが引っ掛った際に、そ
の重さで掛針Hが金属管5から抜け出ることがあり、保
持が不十分になっているという問題もあった。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みて為されたも
ので、鮎が針先に引っ掛ろうとする際、根巻部に鮎の胴
体が当たることがないようにし、針先に鮎が引っ掛る確
率の向上を図った鮎釣り用掛針及びその連結具を提供す
ることを目的とする。また、鮎釣り用掛針の連結具にお
いては、上記の目的の他、ハリスへの連結をより一層や
り易いものにし作業性を向上させるとともに、鮎釣り用
掛針の保持を確実にする点も課題とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明の鮎釣り用掛針は、針胴の一端に針先が
折曲形成され他端に直線軸状の根巻部が折曲形成された
掛針であって、根巻部において他の掛針の根巻部ととも
に束ねられてハリスに連結される掛針において、上記根
巻部を上記針胴に対して針先の折曲方向とは逆方向に折
曲形成したものである。
【0008】また、本発明の鮎釣り用掛針の連結具は、
針胴の一端に針先が折曲形成され他端に直線軸状の根巻
部が針先の折曲方向とは逆方向に折曲形成された鮎釣り
用掛針を、複数本その根巻部において束ねてハリスに連
結する鮎釣り用掛針の連結具において、筒状に形成され
ハリスが引き通されかつ上記複数の根巻部が挿通可能な
通孔を有した本体を備え、該本体の一端部の通孔をハリ
スの先端を大径にした大径部の通過を不能にする大きさ
に形成し該一端部を大径部を係止する係止部として構成
し、該係止部の通孔の直下に上記複数の根巻部が夫々挿
入される挿入口を開設し、該挿入口の開口縁に根巻部の
折曲部を係止可能にしたものである。
【0009】
【作用】このような構成からなる鮎釣り用掛針を使用す
るときは、複数本その根巻部において束ねてハリスに連
結する。そして、釣りをする際には、この掛針を水に放
し掛針に引掛けて釣るようにする。この場合、根巻部が
針先とは反対側に折曲されているので、鮎が針先に引っ
掛ろうとする際に、掛針近傍のハリスに鮎の胴体が当た
っても、ハリスが曲がることができ、根巻部が抵抗にな
ることがないことから、鮎が針先に引っ掛ることができ
なかったり、引っ掛りが不十分になって外れてしまった
りしてしまう事態が防止される。
【0010】また、上記の構成からなる鮎釣り用掛針の
連結具を使用するときは、ハリスを係止部の通孔に引き
通して大径部を係止部に係止する。次に、挿入口から掛
針の根巻部を挿入し、その折曲部を挿入口の開口縁に係
合させる。これにより、掛針は連結具に固定される。こ
の場合、ハリスを通孔に引き通し、掛針を連結具に差し
込むだけで、根巻部を束ねてハリスに連結することがで
きるので、極めて容易に作業が行なわれる。
【0011】また、この連結具を用いた掛針によって釣
りをする際には、この掛針を水に放し掛針に引っ掛けて
釣るようにする。この場合、連結具の係止部の直下に根
巻部の挿入口があるので、ハリスに沿って延びる部分が
ほとんどなく、そのため、鮎が針先に引っ掛ろうとする
際に、連結具近傍のハリスに鮎の胴体が当たっても、ハ
リスが曲がることができ、連結具が抵抗になることがな
いことから、鮎が針先に引っ掛ることができなかった
り、引っ掛りが不十分になって外れてしまったりしてし
まう事態が防止される。
【0012】更に、鮎が引っ掛った状態では、掛針に荷
重がかかるが、掛針は根巻部の折曲部において挿入口の
開口に係止されているので、抜け出る心配がなく、掛針
の保持が確実に行なわれる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
に係る鮎釣り用掛針及びその連結具について詳細に説明
する。尚、上記と同様のものには同一の符号を付して説
明する。
【0014】図1乃至図3に示すように、本発明の実施
例に係る鮎釣り用掛針Hは、上記と同様に、鮎の友釣り
に用いられる鮎釣り用掛針であって、金属で形成され、
湾曲形成された針胴1の一端に針先2が連続して折曲形
成され、針胴1の他端に直線軸状の根巻部3が連続して
折曲形成されている。根巻部3は、針胴1に対して針先
2の折曲方向とは逆方向に折曲形成されている。
【0015】詳しくは、針先2と根巻部3は針胴1に対
して互いに逆向きに折曲され、互いに反対側に位置す
る。即ち、針先2が針胴1に対して内向きに位置してい
るとすると、根巻部3は、針胴1よりも外向きに折曲さ
れて位置している。望ましくは、従来の根巻部3の位置
3aの軸線P上に該位置3aとは反対向きで位置し、例
えば、針胴1の延長線Qとの為す角度θを60度程度に
している。そして、根巻部3において他の掛針Hの根巻
部3とともに束ねられてハリス4に連結される。
【0016】また、本発明の実施例に係る鮎釣り用掛針
Hの連結具10は、複数本(実施例では3本)の掛針H
を、その根巻部3において束ねてハリス4に連結し、所
謂錨針型にするものであり、例えば金属あるいは樹脂で
形成されている。詳しくは、実施例に係る連結具10
は、円筒状に形成され、ハリス4が引き通されかつ上記
複数(実施例では3本)の根巻部3が挿通可能な通孔1
2を有した本体11を備えている。この本体11の一端
側は、円錐台状に形成されてその通孔12がハリス4の
先端を大径にした大径部6の通過を不能にする大きさに
形成されており、大径部6を係止する係止部13として
構成されている。尚、ハリス4の先端を大径にする方法
としては、ハリス4を結んで結び目(結びコブ)とする
方法、樹脂製のハリス4であればこれを溶かして塊にす
る方法等がある。
【0017】また、上記係止部13の直下には、上記複
数の根巻部3が夫々挿入される挿入口14が、等角度関
係で(実施例では3個所)開設されている。この挿入口
14は、円錐台状の壁部に形成され根巻部3が挿通する
口部15と、円柱状の壁部に上記口部15に連続して形
成され挿入された根巻部3の折曲部7が係合する開口縁
としての切欠き16とから構成されている。
【0018】従って、この実施例に係る鮎釣り用掛針H
及びその連結具10を使用するときは、図1乃至図3に
示すように、先ずハリス4の一端に該一端を結ぶ等して
大径部6を形成し、他端側を連結具10の係止部13の
通孔12に引き通して他端の大径部6を係止部13に係
止する。次に、挿入口14から掛針Hの根巻部3を挿入
し、その折曲部7を挿入口14の開口縁である切欠き1
6に係合させる。これにより、掛針Hは連結具10に固
定される。この場合、各挿入口14の角度位置が予め定
められているので、掛針Hを差し込むだけで、その角度
位置が決まり、従来のように掛針Hの角度位置を調整す
る必要がないので、それだけ、作業が容易になる。尚、
この場合、接着剤を通孔12内に注入すれば、掛針Hが
確実に固着されるので、強度的にも望ましい。
【0019】この場合、ハリス4を通孔12に引き通
し、掛針Hを連結具10に差し込むだけで、根巻部3を
束ねてハリス4に連結することができるので、従来のよ
うに逐一根巻部3をハリス4で結束したり、金属管5に
圧入したりする場合に比較して、作業が簡単に行なわ
れ、作業性が向上させられる。特に、針先2が痛み易い
掛針Hにあっては、頻繁に掛針Hをハリス4ごと交換す
るので、ハリス4に連結したものを多数用意(例えば、
1日1人30〜60個用意する等)しておくことから、
大量に作成する場合に、極めて作業効率が良くなる。ま
た、現場で、掛針Hのみを交換することも容易にできる
ようになる。
【0020】そして、鮎釣りをする際には、この掛針H
を連結具10に結束したハリス4を鼻環に繋る逆針に結
着し、鼻環に囮の鮎Fを繋いで水に放し、囮の鮎Fを縄
張りから追い払うために寄ってきた鮎Fを、掛針Hに引
っ掛けて釣るようにする。
【0021】この場合、根巻部3が針先2とは反対側に
折曲されており、また、連結具10の係止部13の直下
に根巻部3の挿入口14があることから、ハリス4に沿
って延びる部分がなく、そのため、図4に示すように、
鮎Fが針先2に引っ掛ろうとする際に、ハリス4に鮎F
の胴体が当たっても、ハリス4が連結具10の係止部1
3を出たところから曲がることができ、それだけ、針先
2に鮎Fが確実に引っ掛っていく。即ち、根巻部3や連
結具10が抵抗になって、鮎Fが針先2に引っ掛ること
ができなかったり、引っ掛りが不十分になって外れてし
まったりしてしまう事態が防止され、それだけ、鮎Fの
引っ掛りの確率が向上させられる。
【0022】鮎Fが引っ掛った状態では、掛針Hに荷重
がかかるが、掛針Hは根巻部3の折曲部7において挿入
口14の切欠き16に係止されているので、抜け出る心
配がなく、掛針Hの保持が確実に行なわれる。また、ハ
リス4の大径部6が係止部13の通孔12に係止される
ので、ハリス4の抜けも防止される。
【0023】図5には、掛針Hを連結具10を使用しな
いで結束した図を示す。これは、複数(図では3本)の
掛針Hの根巻部3を束ね、この束ねた根巻部3にハリス
4を巻付けて結束する。これにより、ハリス4は根巻部
3とは反対側に延びることになる。このため、上記と同
様に、鮎Fが針先2に引っ掛ろうとする際に、ハリス4
に鮎Fの胴体が当たっても、ハリス4が曲がることがで
き、根巻部3が抵抗になることがないので、それだけ、
針先2に鮎Fが確実に引っ掛っていく。
【0024】尚、上記実施例では、掛針Hを3本束ねた
が、必ずしもこれに限定されるものではなく、2本ある
いは4本(所謂十字針)以上、適宜数束ねて良いことは
勿論である。この場合、連結具10の挿入口14も掛針
Hの数に合わせて設ければ良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の鮎釣り用
掛針によれば、根巻部を針先とは反対側に折曲形成した
ので、根巻部を束ねてハリスに連結した際に、ハリスに
沿って根巻部が介在しないことになり、そのため、鮎が
針先に引っ掛ろうとする際に、ハリスに鮎の胴体が当た
っても、ハリスが針胴の他端部位から曲がることがで
き、根巻部が抵抗になることがないことから、それだ
け、針先に鮎を確実に引っ掛けることができる。即ち、
根巻部が抵抗になって、鮎が針先に引っ掛ることができ
なかったり、引っ掛りが不十分になって外れてしまった
りしてしまう事態を防止することができ、それだけ、鮎
の引っ掛りの確率を向上させることができる。
【0026】また、本発明の鮎釣り用掛針の連結具によ
れば、掛針を連結具に連結した状態では、連結具の係止
部の直下に根巻部の挿入口があることから、ハリスに沿
って延びる部分が係止部の僅かな部分なので、鮎が針先
に引っ掛ろうとする際に、ハリスに鮎の胴体が当たって
も、ハリスが連結具の係止部のところから曲がることが
でき、連結具が抵抗になることがないことから、それだ
け、針先に鮎を確実に引っ掛けることができる。即ち、
連結具が抵抗になって、鮎が針先に引っ掛ることができ
なかったり、引っ掛りが不十分になって外れてしまった
りしてしまう事態を防止することができ、それだけ、鮎
の引っ掛りの確率を向上させることができる。
【0027】更に、この掛針の連結具によれば、ハリス
を通孔に引き通すだけで係止できるとともに、掛針を挿
入口に差し込むだけで係止でき、根巻部を容易に束ねて
ハリスに連結することができるので、従来のように逐一
根巻部をハリス4で結束したり、金属管に圧入したりす
る場合に比較して、作業を簡単に行なうことができ、作
業性を向上させることができる。また、掛針は根巻部の
折曲部において挿入口の開口縁に係止されるので、掛針
の保持を確実に行なうことができ、そのため、鮎が引っ
掛った状態で掛針に荷重がかかっても、掛針が抜け出る
ことがなくなり、確実に鮎を捕らえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る鮎釣り用掛針及びその連
結具を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の実施例に係る鮎釣り用掛針をその連結
具に装着した状態を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例に係る鮎釣り用掛針をその連結
具に装着した状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例に係る鮎釣り用掛針及びその連
結具の作用を示す断面図である。
【図5】本発明の実施例に係る鮎釣り用掛針のハリスに
よる結束例を示す斜視図である。
【図6】従来の鮎釣り用掛針をその結束状態とともに示
す斜視図である。
【図7】従来の鮎釣り用掛針を金属管に装着した状態を
示す断面図である。
【符号の説明】
F 鮎 H 鮎釣り用掛針 1 針胴 2 針先 3 根巻部 4 ハリス 6 大径部 7 折曲部 10 連結具 11 本体 12 通孔 13 係止部 14 挿入口 15 口部 16 切欠き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針胴の一端に針先が折曲形成され他端に
    直線軸状の根巻部が折曲形成された鮎釣り用掛針であっ
    て、根巻部において他の鮎釣り用掛針の根巻部とともに
    束ねられてハリスに連結される鮎釣り用掛針において、
    上記根巻部を上記針胴に対して針先の折曲方向とは逆方
    向に折曲形成したことを特徴とする鮎釣り用掛針。
  2. 【請求項2】 針胴の一端に針先が折曲形成され他端に
    直線軸状の根巻部が針先の折曲方向とは逆方向に折曲形
    成された鮎釣り用掛針を、複数本その根巻部において束
    ねてハリスに連結する鮎釣り用掛針の連結具において、
    筒状に形成されハリスが引き通されかつ上記複数の根巻
    部が挿通可能な通孔を有した本体を備え、該本体の一端
    部の通孔をハリスの先端を大径にした大径部の通過を不
    能にする大きさに形成し該一端部を大径部を係止する係
    止部として構成し、該係止部の通孔の直下に上記複数の
    根巻部が夫々挿入される挿入口を開設し、該挿入口の開
    口縁に根巻部の折曲部を係止可能にしたことを特徴とす
    る鮎釣り用掛針の連結具。
JP6174649A 1994-07-27 1994-07-27 鮎釣り用掛針及びその連結具 Expired - Lifetime JP2545341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174649A JP2545341B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 鮎釣り用掛針及びその連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174649A JP2545341B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 鮎釣り用掛針及びその連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837999A true JPH0837999A (ja) 1996-02-13
JP2545341B2 JP2545341B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15982291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174649A Expired - Lifetime JP2545341B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 鮎釣り用掛針及びその連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545341B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106200A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Daiwa Seiko Inc 釣針
US9072283B2 (en) * 2008-12-20 2015-07-07 Young Jae Lee Rotatable fish hook

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106200A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Daiwa Seiko Inc 釣針
US9072283B2 (en) * 2008-12-20 2015-07-07 Young Jae Lee Rotatable fish hook

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545341B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000022216A (ko) 낚시바늘 및 낚시바늘용 매듭
JP2545341B2 (ja) 鮎釣り用掛針及びその連結具
US5689911A (en) Easy tie fish hook
JP2002224485A (ja) ル−プ糸付き針
KR200480871Y1 (ko) 회동되는 탄성도래를 구비한 낚싯대
JP2545201B2 (ja) 植物の添木
JP3185135U (ja) 仕掛け針巻取り具
JP2593890Y2 (ja) ハリス止
JP2548753Y2 (ja) 糸通し用具
JP2593892Y2 (ja) ハリス止
KR200202805Y1 (ko) 낚시바늘
JP3021771U (ja) ルアーフィッシュング用フック
JP4022500B2 (ja) 釣り用仕掛
JPH0323082Y2 (ja)
KR200174166Y1 (ko) 낚시바늘일체형낚시줄
KR200186684Y1 (ko) 낚시채비의 지선 연결구
JP2593891Y2 (ja) ハリス止
JPH10210905A (ja) 釣針の連結構造
JP2001095427A (ja) 掛けバリ及びその掛けバリとハリスとの連結構造
KR200244955Y1 (ko) 낚시채비의 이중걸림
JPH0536379Y2 (ja)
KR200221749Y1 (ko) 묶지않는 낚시바늘
JP3065714U (ja) 釣り針
JPS6040144Y2 (ja) ハリス止め金具
JPH0714870U (ja) ハリス止め