JPH0836721A - 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法 - Google Patents

磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法

Info

Publication number
JPH0836721A
JPH0836721A JP6193662A JP19366294A JPH0836721A JP H0836721 A JPH0836721 A JP H0836721A JP 6193662 A JP6193662 A JP 6193662A JP 19366294 A JP19366294 A JP 19366294A JP H0836721 A JPH0836721 A JP H0836721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
wiring pattern
magnetic head
circuit wiring
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6193662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855255B2 (ja
Inventor
Masakazu Inaba
雅一 稲葉
Hirobumi Matsumoto
博文 松本
Yasuyuki Tanaka
康行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16311692&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0836721(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP6193662A priority Critical patent/JP2855255B2/ja
Priority to US08/465,760 priority patent/US5673484A/en
Publication of JPH0836721A publication Critical patent/JPH0836721A/ja
Priority to US08/693,463 priority patent/US5854724A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2855255B2 publication Critical patent/JP2855255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the PCB or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0554Metal used as mask for etching vias, e.g. by laser ablation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/002Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0041Etching of the substrate by chemical or physical means by plasma etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making
    • Y10T29/49615Resilient shock or vibration absorber utility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッド素子とリ−ド・ライトアンプ部基
板との接続の為の配線部材とサスペンションとが一体に
形成された磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法
を提供する。 【構成】 磁気ヘッド素子を支持する為のサスペンショ
ン1を有し、このサスペンション1は可撓性絶縁べ−ス
材を介して所要の回路配線パタ−ン3を一体的に備え、
その可撓性絶縁べ−ス材の幅は回路配線パタ−ン3の幅
と同一の幅に形成され、回路配線パタ−ン3の上面には
この回路配線パタ−ン3の幅よりも幅広の表面保護層4
を備えるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置など
に用いられる磁気ヘッド・サスペンション組立体及びそ
の製造法に関する。更に具体的に云えば、本発明は、磁
気ヘッド素子とリ−ド・ライトアンプ部基板との接続の
為の配線部材とサスペンションが一体に形成された磁気
ヘッド用サスペンション及びその製造法に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】この種の磁気ディスク装置
は、情報を磁気的に記録する為の少なくとも一枚の回転
式ディスクと、このディスク上の各トラックに対するデ
−タの読み取り又は書き込みを行う為の磁気ヘッド素子
と、このヘッド素子に接続されて該ヘッド素子を所望の
トラック位置に移動させると共にこのヘッド素子をその
トラック上方に維持する為のヘッド位置決めアクチュエ
−タ−とを具備する。
【0003】従来の磁気ヘッド・サスペンション組立体
の一例としては特開昭63−113917号公報に開示
されている。この技術に於いて、磁気ヘッド素子はエポ
キシ樹脂等によってフレキシャに取付けられており、こ
のフレキシャはロ−ドビ−ムにレ−ザ−溶接等の手段で
設けられている。そして、磁気ヘッド素子上に形成され
た電極にはウレタン被覆等を施した金メッキ銅線などが
超音波接合や半田等で接続されて信号の外部回路への引
出し配線部を構成している。更に、この配線部材は、所
定の回数タ−ンさせられて可撓性絶縁樹脂チュ−ブに納
められ、サスペンションの一部をかしめる等の手段によ
りこのサスペンション上に取付けられている。
【0004】このような磁気ヘッド・サスペンション組
立体に於いては、磁気ヘッド素子上の電極と引出し配線
との接続が作業性の制約から極めて非能率的であって生
産性を向上させることは困難である。そして、近年に於
ける磁気ヘッド素子の小型化とMR素子化による端子数
の増加は、この問題を更に困難なものにしている。ま
た、引出し配線部材の持つ剛性が磁気ヘッド素子の浮上
に影響を与えて最適な浮上姿勢が得られないなどの問題
もある。更に、この引出し配線部材が記録媒体の回転が
引き起こす空気の流れによりその風圧を受け、磁気ヘッ
ド素子の浮上姿勢に悪影響を与える等の問題がある。
【0005】このような問題に対して、特開昭53−7
4414号公報の技術では、引出し配線部材とサスペン
ション機構を兼ねた可撓性回路基板を磁気ヘッド素子の
支持機構として用いることを開示している。しかし、こ
の技術ではサスペンション機構に本来的に求められる事
項である磁気ヘッド素子の正確な位置決め、適正な荷重
の付与や適正な浮上姿勢の確保という点では問題が多
く、近年の高密度化した磁気ディスク装置に於いては採
用することが困難である。
【0006】そこで、一般に上記従来の引出し配線に関
する問題に対しては、可撓性回路基板を用いて一括的に
配線し、サスペンションバネに粘着剤等で貼着する手法
を考えることができる。しかし、シ−ク動作の高速化等
に伴い、サ−ボ系の機械要素としての機能を考えた場
合、構成部材としてはより軽量化が求められるのに対し
て、別体に構成した可撓性回路基板とサスペンションバ
ネとを貼り合わせる手法は、作業性の観点から軽量化を
犠牲にしなければならないという問題がある。
【0007】従って、引出し配線部材とサスペンション
とを一体に構成することによって、引出し配線部材の磁
気ヘッド浮上姿勢に与える影響を減少させると共に、磁
気ヘッド素子の実装を容易に行えるような構造が要望さ
れる。
【0008】
【発明の目的及び構成】本発明は、磁気ヘッド装置に於
ける引出し配線部材とサスペンションとを一体に構成す
ることが可能な磁気ヘッド用サスペンション及びその製
造法を提供するものである。
【0009】その為に本発明では、可撓性絶縁べ−ス材
の一方面にバネ性金属層を有すると共にその他方面に導
電層を有する積層板を用意し、この積層板の前記導電層
に対してフォトエッチング処理を施して所要の回路配線
パタ−ンを形成し、次に露出した部位の前記可撓性絶縁
べ−ス材をエキシマレ−ザ−光の照射法やプラズマエッ
チング法又は樹脂エッチング法で除去し、更に前記回路
配線パタ−ンの表面に感光性絶縁樹脂を用いたフォトフ
ァブリケ−ション手法によって表面保護層を形成した
後、前記バネ性金属層に対してフォトエッチング処理と
所定の曲げ成形加工とを施して所望の形状のサスペンシ
ョンを形成する各工程が採用される。
【0010】ここで、上記積層板の可撓性絶縁べ−ス材
としては、可溶性ポリイミド樹脂又はポリアミック酸な
どのポリイミド前駆体等からなる非感光性ポリイミド樹
脂で構成するか、或いは感光性ポリイミド樹脂又は感光
性エポキシ樹脂若しくは感光性アクリル樹脂等からなる
感光性絶縁樹脂で構成することもできる。
【0011】可撓性絶縁べ−ス材として上記の如き材料
を採用する場合には、上記回路配線パタ−ンの形成工程
後に、絶縁べ−ス材の除去手段としてエキシマレ−ザ−
光によるアブレ−ション除去処理やヒドラジン等の危険
な薬液樹脂エッチング除去処理による加工を採用するこ
となく、比較的穏やかな薬液による除去処理とキュア−
工程により容易に所要の絶縁べ−ス材形状に形成するこ
とができる。
【0012】このような絶縁べ−ス材形状の形成工程後
には、上記と同様に、その回路配線パタ−ンの表面に感
光性絶縁樹脂を用いたフォトファブリケ−ション手法に
よって表面保護層を形成した後、前記バネ性金属層に対
してフォトエッチング処理と所定の曲げ成形加工とを施
して所望の形状のサスペンションを形成する各工程を採
用することができる。
【0013】
【実施例】図1及び図2は、本発明による製造法を採用
して構成された磁気ヘッド用サスペンションの概念的な
斜視図である。両図に示す磁気ヘッド用サスペンション
では、磁気ヘッド素子とリ−ド・ライトアンプ部基板と
の接続の為の配線部材とサスペンションが一体的に形成
されている。
【0014】図1に示す磁気ヘッド用サスペンションの
構造では、可撓性絶縁べ−ス材とこの絶縁べ−ス材上に
形成されて表面保護層4で被覆された回路配線パタ−ン
3がバネ性金属で形成されたサスペンション1上に一体
的に形成されている。
【0015】また、図2に示す磁気ヘッド用サスペンシ
ョンの構造では、図1の構造と同様であるが、フレキシ
ャ−の撓み部分のサスペンション部位をエッチング除去
して透孔6を形成し、その撓み部分を可撓性絶縁べ−ス
材と回路配線パタ−ン3と及び表面保護層4との各一部
のみで構成した例を示している。
【0016】これらの両図の構造に於いて、磁気ヘッド
素子に対する接続端子部としては、表面保護層4の所定
の部位に孔を形成して回路配線パタ−ン3の一部が露出
されており、その露出部には半田又は金等の表面処理層
を形成して接続端子8が形成されている。また、サスペ
ンション1の端部には同様な手段で形成された外部接続
用の端子7を有する。
【0017】図3は、図1のA−A線に沿った概念的な
断面構成図であり、また、図4は、図2のB−B線に沿
った概念的な断面構成図である。図3及び図4に於い
て、1はステンレス等のバネ性金属で形成されたサスペ
ンションを示し、このサスペンション1の所定の表面に
は、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂又はアクリル樹脂等
からなる可撓性絶縁べ−ス材2が回路配線パタ−ンと同
一の幅で被着形成されている。そして、この可撓性絶縁
べ−ス材2の表面には所望の回路配線パタ−ン3を形成
してあり、更にその回路配線パタ−ン3の表面には感光
性絶縁樹脂等によって回路配線パタ−ン3の幅よりも幅
広の表面保護層4を形成してある。
【0018】図5の(1)〜(4)は磁気ヘッド用サス
ペンションを製作する為の本発明の一実施例による製造
工程図であって、この製造工程図は図1のA−A線に沿
った位置を図示している。
【0019】図5(1)に於いて、ポリイミド樹脂、エ
ポキシ樹脂又はアクリル樹脂等からなる可撓性絶縁べ−
ス材2の一方面にはサスペンションを形成する為のステ
ンレス等のバネ性金属層5を有すると共に、その他方面
には銅箔等の導電層を有する積層板を用意する。そし
て、先ず上記導電層に対してフォトエッチング処理を施
して所要の回路配線パタ−ン3を形成する。ここで、上
記積層板はその構成部材間に接着剤の無い無接着剤型積
層板を使用するのが柔軟性の点で好ましいが、エキシマ
レ−ザ−を用いて加工する場合であれば接着剤で各層を
積層した積層板を用いることも可能である。以下は無接
着剤型積層板を使用した場合の工程を説明する。
【0020】次に、同図(2)に示すように、回路配線
パタ−ン3の側からエキシマレ−ザ−光Aを照射するこ
とによって、露出している絶縁べ−ス材2の領域をアブ
レ−ション除去する。露出している絶縁べ−ス材2の除
去加工は、このようなエキシマレ−ザ−光による手段の
他、プラズマエッチング手段による除去、或いは回路配
線パタ−ン3をエッチング用マスクとして用いることに
より、ヒドラジン等の強アルカリ薬液による樹脂エッチ
ング手段で行うことも可能である。
【0021】そこで、同図(3)のように、回路配線パ
タ−ン3に対する感光性絶縁樹脂の塗布、露光、現像及
びキュア−処理等の一連の工程を施して回路配線パタ−
ン3に共通に被着された幅広の表面保護層4を形成す
る。
【0022】最後に、同図(4)の如く、バネ性金属層
5に対してフォトエッチング処理と所定の曲げ成形加工
を施してサスペンション1を形成することにより、回路
配線を一体的に形成した磁気ヘッド用サスペンションを
得ることができる。
【0023】図6の(1)〜(4)は本発明の他の実施
例による上記同様な製造工程図である。この実施例の場
合には、先ず可溶性ポリイミド樹脂又はポリアミック酸
などのポリイミド前駆体等からなる非感光性ポリイミド
樹脂を可撓性絶縁べ−ス材2として使用し、このような
非感光性ポリイミド樹脂からなる可撓性絶縁べ−ス材2
の一方面にはサスペンションを形成する為のステンレス
等のバネ性金属層5を有すると共に、その他方面には銅
箔等の導電層を有する積層板を用意する。
【0024】ここで、このような積層板を得る方法とし
ては、バネ性金属層か導電層の一方面に上記非感光性ポ
リイミド樹脂を被着形成した後、他方の金属層を積層
し、次いでプリキュア−処理を施して積層板を形成する
か、或いはプリキュア−処理後に他方の金属層を積層し
て積層板を得ることができる。また、他の方法としては
バネ性金属層の一方面及び導電層の一方面に各々上記非
感光性ポリイミド樹脂を被着形成した後、プリキュア−
処理を施して積層するか、或いは積層後にプリキュア−
処理を施して積層板を構成することが可能である。
【0025】このような手法により形成された積層板の
導電層に対しては、図6(1)のように、フォトエッチ
ング処理を施して所要の回路配線パタ−ン3を形成す
る。そこで、同図(2)の如く、回路配線パタ−ン3を
レジスト層として作用させながら露出している絶縁べ−
ス材2の領域をその絶縁性樹脂に適した現像液を用いて
除去加工した後、キュア−処理して図5(2)に示した
ものと同様の構成を得ることができる。
【0026】以後、図5の(3)〜(4)の工程と同様
に、表面保護層4の形成工程及びサスペンション1の形
成工程を図6の(3)〜(4)の如く順次行うことによ
り、上記実施例と同様に回路配線を一体的に形成した磁
気ヘッド用サスペンションを製作することができる。
【0027】ここで、図6の(1)〜(2)の工程は他
の手法を採用することができる。この手法の場合には、
可撓性絶縁べ−ス材2として感光性ポリイミド樹脂又は
感光性エポキシ樹脂若しくは感光性アクリル樹脂等から
なる感光性絶縁樹脂を使用するものである。
【0028】このような感光性絶縁樹脂からなる可撓性
絶縁べ−ス材2の一方面には上記と同様にサスペンショ
ンを形成する為のステンレス等のバネ性金属層5を有す
ると共に、その他方面には銅箔等の導電層を有する積層
板を用意する。この積層板を得る方法としては、上記実
施例に関して説明した場合と同様な手法を採用すること
ができる。
【0029】そこで、この手法により形成された積層板
の導電層に対しては、図6(1)の如く、フォトエッチ
ング処理を施して所要の回路配線パタ−ン3を形成す
る。次いで、同図(2)の如く、回路配線パタ−ン3を
レジスト層として作用させながら露出している絶縁べ−
ス材2の領域を露光及び現像処理で除去加工した後、キ
ュア−処理すると図6(2)に示したものと同様の構成
を得ることができる。
【0030】以下、上記工程と同様に、表面保護層4の
形成工程とサスペンション1の形成工程とを図6の
(3)〜(4)の如く順次行うことにより、上記実施例
と同様に回路配線を一体的に形成した磁気ヘッド用サス
ペンションを製作できる。
【0031】
【発明の効果】本発明に従った磁気ヘッド用サスペンシ
ョン及びその製造法では、所要の回路配線パタ−ンとサ
スペンションとを一体的に構成しながら、可撓性絶縁べ
−ス材の幅と回路配線パタ−ンの幅とを同一に構成して
サスペンションのバネ特性に与える影響を低減でき、ま
た、従来の如く別体に構成した可撓性回路基板とサスペ
ンションを貼り合わせる必要はなく、従って作業性の観
点から軽量化を犠牲にしなければならないという問題を
解消できる。
【0032】更に、積層板の可撓性絶縁べ−ス材を非感
光性ポリイミド樹脂又は感光性絶縁樹脂で構成する場合
には、ヒドラジン等の危険な薬液を使用することなく、
穏やかな薬品を用いて所要の絶縁べ−ス材形状に形成す
ることができる。
【0033】このように、本発明の製造法によれば、サ
スペンションに本来的に求められる磁気ヘッド素子の正
確な位置決め、適正な荷重の付与及び適正な浮上姿勢の
確保等の機能を確保させながら、作業性の向上及び軽量
化を実現できる回路配線を備えた磁気ヘッド用サスペン
ションを安定的に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造法により構成された磁気ヘッド
用サスペンションの概念的な斜視図。
【図2】 同じく他の例による磁気ヘッド用サスペンシ
ョンの概念的な斜視図。
【図3】 図1のA−A線に沿った概念的な断面構成
図。
【図4】 図2のB−B線に沿った概念的な断面構成
図。
【図5】 (1)〜(4)は磁気ヘッド用サスペンショ
ンを製作する為の本発明の一実施例による製造工程図。
【図6】 (1)〜(4)は本発明の他の実施例による
製造工程図。
【符号の説明】
1 サスペンション 2 絶縁べ−ス材 3 回路配線パタ−ン 4 表面保護層 5 バネ性金属層 A エキシマレ−ザ−光

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッド素子を支持する為のサスペン
    ションを有し、このサスペンションは可撓性絶縁べ−ス
    材を介して所要の回路配線パタ−ンを一体的に備え、前
    記可撓性絶縁べ−ス材の幅は前記回路配線パタ−ンの幅
    と同一の幅に形成され、また、前記回路配線パタ−ンの
    上面にはこの回路配線パタ−ンの幅より幅広の表面保護
    層を備えるように構成したことを特徴とする磁気ヘッド
    用サスペンション。
  2. 【請求項2】 フレキシャ−の撓み部分のサスペンショ
    ン部位に透孔を設けてその撓み部分を前記可撓性絶縁べ
    −ス材と回路配線パタ−ンと及び表面保護層との各一部
    のみで構成した請求項1の磁気ヘッド用サスペンショ
    ン。
  3. 【請求項3】 可撓性絶縁べ−ス材の一方面にバネ性金
    属層を有すると共にその他方面に導電層を有する積層板
    を用意し、この積層板の前記導電層に対してフォトエッ
    チング処理を施して所要の回路配線パタ−ンを形成し、
    次に露出した部位の前記可撓性絶縁べ−ス材を除去し、
    更に前記回路配線パタ−ンの表面に感光性絶縁樹脂を用
    いたフォトファブリケ−ション手法によって表面保護層
    を形成した後、前記バネ性金属層に対してフォトエッチ
    ング処理と所定の曲げ成形加工とを施して所望の形状の
    サスペンションを形成する各工程を含む磁気ヘッド用サ
    スペンションの製造法。
  4. 【請求項4】 露出した部位の前記可撓性絶縁べ−ス材
    を除去する手段が、エキシマレ−ザ−光の照射法又はプ
    ラズマエッチング法或いは樹脂エッチング法により行わ
    れる請求項3の磁気ヘッド用サスペンションの製造法。
  5. 【請求項5】 非感光性ポリイミド樹脂からなる可撓性
    絶縁べ−ス材の一方面にバネ性金属層を有すると共にそ
    の他方面に導電層を有する積層板を用意し、この積層板
    の前記導電層に対してフォトエッチング処理を施して所
    要の回路配線パタ−ンを形成し、次に露出した部位の前
    記可撓性絶縁べ−ス材を薬液によって除去し、前記回路
    配線パタ−ンの下面に残置する可撓性絶縁べ−ス材にキ
    ュア−処理を施し、更に前記回路配線パタ−ンの表面に
    感光性絶縁樹脂を用いたフォトファブリケ−ション手法
    によって表面保護層を形成した後、前記バネ性金属層に
    対してフォトエッチング処理と所定の曲げ成形加工とを
    施して所望の形状のサスペンションを形成する各工程を
    含む磁気ヘッド用サスペンションの製造法。
  6. 【請求項6】 前記非感光性ポリイミド樹脂は、可溶性
    ポリイミド樹脂又はポリイミド前駆体である請求項5の
    磁気ヘッド用サスペンションの製造法。
  7. 【請求項7】 感光性絶縁樹脂からなる可撓性絶縁べ−
    ス材の一方面にバネ性金属層を有すると共にその他方面
    に導電層を有する積層板を用意し、この積層板の前記導
    電層に対してフォトエッチング処理を施して所要の回路
    配線パタ−ンを形成し、次に露出した部位の前記可撓性
    絶縁べ−ス材を露光及び現像処理により除去し、前記回
    路配線パタ−ンの下面に残置する可撓性絶縁べ−ス材に
    キュア−処理を施し、更に前記回路配線パタ−ンの表面
    に感光性絶縁樹脂を用いたフォトファブリケ−ション手
    法によって表面保護層を形成した後、前記バネ性金属層
    に対してフォトエッチング処理と所定の曲げ成形加工と
    を施して所望の形状のサスペンションを形成する各工程
    を含む磁気ヘッド用サスペンションの製造法。
  8. 【請求項8】 前記感光性絶縁樹脂は、感光性ポリイミ
    ド樹脂又は感光性エポキシ樹脂若しくは感光性アクリル
    樹脂である請求項7の磁気ヘッド用サスペンションの製
    造法。
JP6193662A 1994-07-26 1994-07-26 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法 Expired - Fee Related JP2855255B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193662A JP2855255B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法
US08/465,760 US5673484A (en) 1994-07-26 1995-06-06 Method of manufacturing a magnetic head suspension
US08/693,463 US5854724A (en) 1994-07-26 1996-08-02 Magnetic head suspension assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6193662A JP2855255B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836721A true JPH0836721A (ja) 1996-02-06
JP2855255B2 JP2855255B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16311692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6193662A Expired - Fee Related JP2855255B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5673484A (ja)
JP (1) JP2855255B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839193A (en) * 1994-04-15 1998-11-24 Hutchinson Technology Incorporated Method of making laminated structures for a disk drive suspension assembly
JP2855255B2 (ja) * 1994-07-26 1999-02-10 日本メクトロン株式会社 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法
US6381100B1 (en) 1996-12-19 2002-04-30 Hutchinson Technology Incorporated Integrated lead suspension flexure with balanced parallel leads for insulator layer hygrothermal compensation
US5982584A (en) * 1996-12-19 1999-11-09 Hutchinson Technology Incorporated Integrated lead suspension flexure with serially arranged metal-backed and suspended insulator portions for hygrothermal compensation
US6147839A (en) * 1996-12-23 2000-11-14 Hutchinson Technology, Inc. Head suspension with outriggers extending across a spring region
US6612016B1 (en) 1997-12-18 2003-09-02 Hutchinson Technology Incorporated Method of making integrated lead suspension flexure with balanced parallel leads for insulator layer hygrothermal compensation
EP1121687A1 (en) * 1998-10-13 2001-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Head suspension with flexible circuit interconnect for reduced moisture permeability
US6252743B1 (en) 1998-11-02 2001-06-26 Read-Rite Corporation Read/write positioning arm with interspaced amplifier chips
US6201664B1 (en) 1998-11-16 2001-03-13 International Business Machines Corporation Polymer bumps for trace and shock protection
US6714384B2 (en) * 1998-12-07 2004-03-30 Seagate Technology Llc Reduced stiffness printed circuit head interconnect
US6585902B1 (en) * 1999-02-27 2003-07-01 International Business Machines Corporation Non-homogeneous laminate material for suspension with vibration dampening
US6181527B1 (en) 1999-04-23 2001-01-30 International Business Machines Corporation Transducer suspension system including a frequency dependent shunt
US6487047B1 (en) * 1999-06-02 2002-11-26 Maxtor Corporation Trace interconnect array having increased bandwidth by selective etching of traces and dielectric substrate
US6885523B1 (en) * 1999-07-28 2005-04-26 Magnecomp Corporation Actuator-arm free, flexible circuit suspension assembly for disk drives
US6087622A (en) * 1999-08-26 2000-07-11 Magnecomp Corp. Low cost assembly of wireless load beam suspensions
US6480359B1 (en) 2000-05-09 2002-11-12 3M Innovative Properties Company Hard disk drive suspension with integral flexible circuit
US7304824B2 (en) * 2002-09-10 2007-12-04 Intri-Plex Technologies, Inc. Plated base plate for suspension assembly in disk drive
US8395866B1 (en) 2005-09-09 2013-03-12 Magnecomp Corporation Resilient flying lead and terminus for disk drive suspension
US8553364B1 (en) 2005-09-09 2013-10-08 Magnecomp Corporation Low impedance, high bandwidth disk drive suspension circuit
JP4834593B2 (ja) * 2007-03-30 2011-12-14 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374414A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film flying head
JPS5496775A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Hitachi Ltd Method of forming circuit
US4670804A (en) * 1985-10-15 1987-06-02 International Business Machines Corporation Expandable suspension for a read/write head in a disk file
US4761699A (en) * 1986-10-28 1988-08-02 International Business Machines Corporation Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file
US5006946A (en) * 1989-04-19 1991-04-09 Tdk Corporation Flexible polymeric resinous magnetic head supporting device
US4996623A (en) * 1989-08-07 1991-02-26 International Business Machines Corporation Laminated suspension for a negative pressure slider in a data recording disk file
JPH03248308A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Tdk Corp 磁気ヘッド装置
US5391842A (en) * 1991-12-16 1995-02-21 Hutchinson Technology, Inc. Carrier strip head interconnect assembly
JP2616631B2 (ja) * 1992-04-23 1997-06-04 日本電気株式会社 磁気ヘッド
JP2934126B2 (ja) * 1993-08-10 1999-08-16 富士通株式会社 磁気ディスク装置用の磁気ヘッドユニット
US5422764A (en) * 1993-10-15 1995-06-06 Hewlett-Packard Company Electrical interconnect for a head/arm assembly of computer disk drives
JP3262445B2 (ja) * 1994-02-18 2002-03-04 富士通株式会社 ヘッドアセンブリ及び記憶装置
US5491597A (en) * 1994-04-15 1996-02-13 Hutchinson Technology Incorporated Gimbal flexure and electrical interconnect assembly
US5530604A (en) * 1994-05-19 1996-06-25 International Business Machines Corporation Electrical connection and slider-suspension assembly having an improved electrical connection
US5631786A (en) * 1994-05-19 1997-05-20 International Business Machines Corporation Termination pad manipulator for a laminated suspension in a data storage system
US5680274A (en) * 1994-06-27 1997-10-21 International Business Machines Corporation Integrated suspension for an information storage system having electrostatic discharge protection
JP2855254B2 (ja) * 1994-07-15 1999-02-10 日本メクトロン株式会社 回路配線を備えた磁気ヘッド用サスペンションの製造法
JP2855255B2 (ja) * 1994-07-26 1999-02-10 日本メクトロン株式会社 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法
JP3354302B2 (ja) * 1994-07-27 2002-12-09 日本メクトロン株式会社 磁気ヘッド用サスペンションの製造法
US5771568A (en) * 1995-03-02 1998-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Method for manufacturing a head suspension having electrical trace interconnects with reduced capacitance
JPH0922570A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ及び該ヘッドアセンブリを具備した磁気ディスク装置
US5699212A (en) * 1996-05-01 1997-12-16 International Business Machines Corporation Method of electrostatic discharge protection of magnetic heads in a magnetic storage system
US5717547A (en) * 1996-10-03 1998-02-10 Quantum Corporation Multi-trace transmission lines for R/W head interconnect in hard disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
US5673484A (en) 1997-10-07
US5854724A (en) 1998-12-29
JP2855255B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855254B2 (ja) 回路配線を備えた磁気ヘッド用サスペンションの製造法
JP2855255B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンション及びその製造法
US5857257A (en) Method of manufacturing magnetic head suspension having circuit wiring pattern
JP2855414B2 (ja) 磁気ヘッド用中継基板及びその製造法
JP3354302B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンションの製造法
US7388733B2 (en) Method for making noble metal conductive leads for suspension assemblies
US5687479A (en) Electrical trace interconnect assembly
US20040250413A1 (en) Integrated method and device for a dual stage micro-actuator and suspension design for the hard disk driver
JP2002197822A (ja) マルチレイヤサスペンション、ヘッドジンバルアセンブリ及び該アセンブリの製造方法
WO2004038698A2 (en) Method and apparatus for grounding a magnetic recording head
JP3727410B2 (ja) 磁気ヘッド用回路配線付きサスペンションの製造法
KR100842461B1 (ko) 압전 액츄에이터
US5970602A (en) Head actuator assembly and method for fabricating the same
JP4113143B2 (ja) 薄膜圧電体素子、サスペンション、及びハードディスク装置
US7009816B2 (en) Head support mechanism and magnetic disk device
JPH0536048A (ja) 磁気ヘツド用ジンバル配線体及びその製造法
JP3107746B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンションの製造法
JP2004127487A (ja) 低コストのヘッド・ジンバル組立体
JP3803035B2 (ja) 磁気ヘッドサスペンションの製造方法
US20040240115A1 (en) One-piece suspension assembly including interconnect
JP2914886B2 (ja) 磁気ヘッド用揺動支持ア−ム及びその製造法
JP6715368B2 (ja) 配線回路基板
JP2007280468A (ja) ハードディスク用配線付きサスペンションの製造方法
JPH09259550A (ja) 磁気ヘッド装置の配線構造、配線方法およびフレクチャ
JPH0684140A (ja) 接触型薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees