JPH0836027A - 外部端子を備えたワークの検査装置 - Google Patents

外部端子を備えたワークの検査装置

Info

Publication number
JPH0836027A
JPH0836027A JP6191799A JP19179994A JPH0836027A JP H0836027 A JPH0836027 A JP H0836027A JP 6191799 A JP6191799 A JP 6191799A JP 19179994 A JP19179994 A JP 19179994A JP H0836027 A JPH0836027 A JP H0836027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
vertical
recess
disc
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yanai
洋倫 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Electronics Devices Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal Ceramics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Ceramics Inc filed Critical Sumitomo Metal Ceramics Inc
Priority to JP6191799A priority Critical patent/JPH0836027A/ja
Publication of JPH0836027A publication Critical patent/JPH0836027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップタイプのワークの電気的特性を安定状
態で、連続して測定・検査できる外部端子を備えたワー
クの検査装置を提供する。 【構成】 ディスク周端面に所定間隔でチップ保持用の
凹部を設けた縦型ディスクと、該縦型ディスクを間歇回
転させる駆動手段と、該凹部にワークを間歇供給するワ
ーク供給手段と、該凹部にエアー吸引等によってワーク
を保持させるためのワーク保持手段と、該縦型ディスク
の周端部に対応する部位で、該凹部に保持されたワーク
の外部端子をプローブする測定プローブと、該測定プロ
ーブにより測定したワークを、該縦型ディスクの凹部か
ら分離・排出させるワーク排出手段とを有する構成より
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部端子を備えたワー
クの検査装置に係り、より詳細には、周面に複数の外部
端子を備えたチップタイプノイズフィルター等のワーク
を連続して自動検査できるワークの検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外部端子が2端子のチップタイプ
コンデンサー、ノイズフィルター等のワークを検査する
場合は、通常、検査員が、該ワークを治具にセットし
て、検査機の測定プローブを、その外部端子に当てて、
該端子間の内部抵抗、容量を測定することにより行な
い、その測定値から、該ワークの良・不良を選別してい
る。
【0003】すなわち、検査員が、検査しようとするワ
ークを、ピンセットで掴んで治具に載せ、その両側に形
成されている外部端子をプローブして、絶縁抵抗、耐電
圧、キャパシタンス、インダクタンス等の項目を、それ
ぞれ順次、一個づつ検査している。しかし、このような
チップタイプのワークは、その大きさが、横幅:4.5
mm、縦幅:2.5mm、厚み:1.8mm程度である
ため、作業効率が良くない。そこで、近年では、このよ
うなワークは、外部端子が両側にのみあるということに
着目し、前記ワークをパーツフィーダー等で連続搬送
し、該パーツフィーダーの左右の任意の箇所に、測定用
プローブを配し、該測定用プローブで、搬送途中のワー
クの該外部端子間の電気的特性を連続して測定するよう
にしている。
【0004】ところで、近年、この種のワークとして、
外部端子が2端子でなく、3端子以上よりなるチップタ
イプのノイズフィルターが提案されている。チップタイ
プ3端子の場合のノイズフィルターは、図5に示すよう
に、その外部端子が、左右両側の端子a,bと、その中
間部分の第3の端子cを有する構造とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなチ
ップタイプ3端子ノイズフィルター等のワークは、前述
したように、左右両側の端子a,bと、その中間部分の
第3の端子cを有するため、その端子間の電気的特性を
検査し、その良否を判別するには、次のような課題があ
る。すなわち、 従来の2端子構造のワークの検査方法を応用できな
い。すなわち、端子a−b間の他に、端子a−c間、端
子b−c間の電気的関係の測定および絶縁抵抗の測定を
行う必要があるが、測定用プローブを、端子cと、端子
aまたはbと同時に当てるのが難しい。 ワークを安定状態に固定することが難しい。 安定状態に保持できないので、微小抵抗を測定でき
ない。 等の課題がある。従って、このようなチップタイプ3端
子ノイズフィルター等のワークについては、その検査
を、検査員による手作業で行っているのが現状である。
【0006】本発明は、以上のような問題点に対処して
創作したものであって、その目的とする処は、チップタ
イプのワークの電気的特性を安定状態で、連続して測定
・検査できる外部端子を備えたワークの検査装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、上記課題を解決
するための手段としての本発明の外部端子を備えたワー
クの検査装置は、複数の外部端子を備えたチップタイプ
ノイズフィルター等のワークの検査装置であって、ディ
スク左右面間を横切る凹部を、ディスク周端面に所定間
隔で設けた縦型ディスクと、該縦型ディスクを間歇して
垂直方向に回転させる駆動手段と、該縦型ディスクの凹
部にワークを間歇供給するワーク供給手段と、該凹部に
ワークを保持させるためのワーク保持手段と、該縦型デ
ィスクの周端部に対応する部位で、該凹部に保持された
ワークの外部端子をプローブする測定プローブと、該測
定プローブにより測定したワークを、該縦型ディスクの
凹部から分離・排出させるワーク排出手段とを有する構
成としている。
【0008】また、本発明の外部端子を備えたワークの
検査装置は、前記発明において、ワーク保持手段が、縦
型ディスクの内部に、該縦型ディスクのワーク保持用の
凹部と連通するエアー吸引用空部と、該エアー吸引用空
部に接続されているエアー吸引用ポンプとを有する構成
よりなる。
【0009】
【作用】本発明の外部端子を備えたワークの検査装置
は、ワークを挿入・保持させる所定間隔で形成された凹
部を有する縦型ディスクを用い、ワーク保持手段によっ
て該凹部にワークを保持させ、かつ該縦型ディスクを垂
直方向へ間歇回転させ、該縦型ディスクが停止した際、
複数個の測定プローブでもって、凹部から表出している
外部端子間の電気特性を検査する。従って、該凹部内に
前記ワークが安定・固定させることができ、また該凹部
からワークの三面が表出しているので、該ワークの複数
個の外部端子間の電気的特性を測定できることになる。
【0010】また、ワーク保持手段が、縦型ディスクの
内部に、該縦型ディスクのワーク保持用の凹部と連通す
るエアー吸引用空部と、該エアー吸引用空部に接続され
ているエアー吸引用ポンプとを有する構成の場合は、ワ
ークをエアー調節により、その保持、分離を簡単に行う
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明を具体化
した実施例について説明する。ここに、図1〜図5は、
本発明の一実施例を示し、図1は概略正面図、図2は側
面図、図3は平面図、図4は縦型ディスク部分の拡大
図、図5はチップタイプ3端子ノイズフィルターの斜視
図である。
【0012】本実施例のワーク検査装置は、チップタイ
プ3端子ノイズフィルターの電気的特性検査装置であっ
て、概略すると、ワーク供給部1と、ワークWを保持す
るワーク保持部2と、ワーク保持部を間歇回転させるデ
ィスク駆動部3と、ワークWの端子間の電気的特性を測
定するためのプローブ部4、およびワーク保持部2から
ワークWを分離させ、かつプローブ部4の測定結果に基
づいてワークWを良品、不良品、再検査品に仕分けるた
めのワーク取り出し・仕分け部5から構成されている。
【0013】ワーク供給部1は、ワークWをワーク保持
部2に供給するためのものであって、ワークWを入れて
いるマガジン6と、マガジン6を搬送するマガジン搬送
部7と、ワークWをエアー搬送するリニアフィーダ8、
およびワーク挿入部9とから構成されている。マガジン
6は、マガジン搬送部7のリニアスライドレール10に
よって保持されていて、マガジンピッチ送りモーター1
1によって、所定位置に移送される。ここで、マガジン
6には、ワークWが複数列並べられていて、エアーノズ
ル12から吹き出されるエアーにより一列づつリニアフ
ィーダ8に送り出される構成とされている。また、リニ
アフィーダ8は、そのワーク進行方向の先端に、ワーク
保持部2にワークWを送るためのワーク吹き出しノズル
13が設けられている。ワーク吹き出しノズル13のエ
アー吹き出しは、ディスク駆動部3の間歇回転に応じ
て、エアーを吹き出す構成とされている。
【0014】ワーク保持部2は、縦型ディスク20とワ
ーク吸着ユニット21から構成されている。縦型ディス
ク20は、その回転軸22に接続されたディスク駆動部
3によって垂直方向に間歇回転できる構成とされ、その
周端面20aには、ワークWを挿入・保持させるための
凹部23が所定間隔で複数個設けられている。凹部23
は、縦型ディスク20の左面20bと右面20cとを横
切る溝であって、ワークWが嵌合する大きさとされてい
る。また全ての凹部23は、それぞれディスク内部に設
けられているエアー吸引用空部24と連通する連通孔2
5が設けられていて、更にエアー吸引用空部24は、ロ
ータリージョイント26を介して、エアー吸引用ポンプ
27に接続され、エアー吸引ポンプ27によって、凹部
23内のワークWを下面から吸引・保持させる構成とさ
れている。
【0015】ディスク駆動部3は、前述したとおり、ワ
ーク保持部2の縦型ディスク20を回転軸22、減速機
30を介して間歇回転駆動させるサーボモータ31から
構成され、サーボモータ31は、モーター取り付け台3
2に固定されている。ここで、サーボモータ31により
間歇回転する縦型ディスク20の凹部23は、ワーク供
給部1におけるワーク吹き出しノズル13が配置されて
いる位置に停止するするようにコントロールされ、また
ワークWを確実に、ワーク吹き出しノズル13からのエ
アーにより、凹部23に吸着させ得るようにしている。
そして、サーボモータ31により間歇回転し、プローブ
部4に位置した縦型ディスク20の凹部23に保持され
ているワークWは、所定の電気的特性が測定される。
【0016】プローブ部4は、縦型ディスク20の周端
面20aの上方部位と、左右部位に設けられている測定
機40、41、42、43から構成され、この測定機4
0、41、42、43は、その先端にスライドコンタク
ト40a、41a、42a、43aが設けられ、また、
図示しないカウンター回路、良否判別回路、および制御
回路に接続されている。測定機40、41、42のスラ
イドコンタクト40a、41a、42aは、縦型回転デ
ィスク20が間歇回転によって、凹部23が停止する位
置に設けられ、ワークWの端子a−b間、端子a−c
間、端子c−b間をプローブした際、4端子網を形成す
る回路を有している。なお、測定機43は、ワークの絶
縁抵抗を測定するための測定機である。また、スライド
コンタクト40a、41a、42a、43aは、バネ状
の弾性材で形成されていて、ワークWの端子a,b,c
に接触できる構造とされている。そして、測定機40、
41、42、43を介して測定された電気的特性値は、
図示しないカウンター回路、良否判別回路、および制御
回路に送られ、ワーク取り出し・仕分け部5を制御す
る。また、縦型ディスク20の所定箇所には、図示しな
い位置検出用のセンサーが設けられている。
【0017】ワーク取り出し・仕分け部5は、ワーク取
り出し部50と、ワーク取り出しシュート51と、マガ
ジン52と、リニアスライドレール53、およびピッチ
送りモーター54から構成されている。ワーク取り出し
部50は、縦型ディスク20の凹部23に保持されたワ
ークWを取り出すためのものであって、プローブ部4か
らの制御信号に基づいて、不良品ワーク取り出しノズル
56、再検査品ワーク取り出しノズル57の2つのワー
ク取り出しノズルを有している。
【0018】すなわち、このワーク取り出しノズル5
6、57は、プローブ部4で測定され、該測定値によっ
て判別されたワークWが、不良品、または再検査品であ
るかに応じ、縦型ディスク20の間歇回転によって、ワ
ークWが保持されている凹部23が、該対応するノズル
の配置されている位置に達し、かつ停止した際に、凹部
23の側方からエアーを噴出させることで、縦型ディス
ク20の凹部23から分離・取り出せる構成とされてい
る。またそれぞれのワーク取り出しノズル56、57で
凹部23から取り出されたワークは不良品、再検査品に
仕分けられ、所定のマガジン52に排出・配列される構
成とされている。そして、残ったワークは、良品として
ワーク取り出しシュート51に送られ、所定のマガジン
に収納にされる。
【0019】本実施例のワーク検査装置は、まず、ディ
スク駆動部3と、ワーク保持部の吸着ユニット21を作
動させ、ワーク保持部2の縦型ディスク20を回転させ
ると共に、凹部23がワークWを吸引・吸着可能な状態
とした後、ワークWが収納・配列されたマガジン6を、
マガジン搬送部7のリニアスライドレール10を介し
て、マガジンピッチ送りモーター11により所定位置ま
で搬送すると共に、マガジン6内の前列側から、順次、
ワークWをエアーノズル12によりリニアフィーダ8に
送り出し、ワーク保持部2にワークWを送るためのワー
ク吹き出しノズル12が設けられている位置まで移送す
る。
【0020】そして、ワーク吹き出しノズル12の設け
られている位置に、縦型ディスク20の周端面20aに
所定間隔で設けられている凹部23が達して停止する
と、このワーク吹き出しノズル12からエアーが吹き出
されて、ワークWは、その前方に位置する凹部23のエ
アーによる吸引・吸着力によって、この凹部23に嵌合
・保持される。ここで、凹部23は、ディスク左右面を
横切る溝で形成されているので、ワークWは、少なくと
も、その三面が凹部23から表出した状態で保持され、
ワークWに設けられている端子a,b,cが外側に表出
する。そして、このワークWは、凹部23に保持された
状態で、縦型ディスク20の間歇回転によって、プロー
ブ部4の測定機40に達して停止した際、そのスライド
コンタクト40aによってプローブされ、スライドコン
タクト40aが当たっている端子間の電気的特性が測定
される。この測定された電気的測定値は、電気信号とし
て、図示しないカウンター回路、良否判別回路等を介し
て、制御回路に送られる。また、縦型ディスク20の間
歇回転により、順次、測定値41、42、43の設けら
れている箇所に間歇回転移動し、同様にして、他の端子
間における電気的特性値が測定され、その電気的特性値
が制御回路に送られる。
【0021】このように各端子間における電気的特性値
が測定されたワークWは、カウンター回路、良否判別回
路によって、良品、不良品、再検査品に評価されると共
に、その評価信号が、制御回路を通じて、ワーク取り出
し・仕分け部5のワーク取り出し部50に送られ、対応
するワーク取り出しノズル56、57が作動する。従っ
て、縦型ディスク20の間歇回転によって、ワークWが
良品と判別された場合は、このワークWが保持されてい
る凹部23が不良品ワーク取り出しノズル56、再検査
ワーク取り出しノズル57が設けられている位置に達し
ても、このノズル56、57からはエアーの吹き出しは
なく、ワーク取り出しシュート51で凹部23からワー
クWが分離、取り出される。ワークWが不良品、再検査
品と判別された場合は、このワークWは、不良品ワーク
取り出しノズル56、再検査ワーク取り出しノズル57
で、凹部23から分離・取り出される。
【0022】そして、それぞれのノズル56、57を介
して凹部23から分離・取り出されたワークWは、それ
ぞれに対応するワーク仕分けシュートを介して所定のマ
ガジン52に収納される。そして、この工程を、連続し
て送られてくるワークWについて、同様に、行うこと
で、その検査を連続して、かつ正確に行うことができ
る。
【0023】このように、本実施例のワーク検査装置に
よれば、ワークWを間歇回転する縦型ディスク20に設
けた凹部23に、エアー吸引・吸着によって保持させて
いるので、ワークWを安定・固定状態でもって、ワーク
Wの電気的特性を測定することができる。また、ワーク
Wの少なくとも三面が外部に表出しているので、チップ
タイプ3端子ノイズフィルターの電気的特性値を正確
に、かつ連続して測定することかでき、その測定・検査
を自動化できる。また、ワークWをエアーによって保
持、分離させるようにしているので、ワークWを検査過
程に傷つけることなく、良好な検査を行うことができ
る。そして、本実施例によれば、縦型ディスクの間歇回
転のスピードを上げ、かく測定機の測定スピードの良い
ものを用いることによって、検査速度を速くすることが
できる。
【0024】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものでなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で変
形実施できる構成を含む。因に、前述した実施例におい
ては、ワークとして、チップタイプ3端子ノイズフィル
ターの場合で説明したが、4端子以上のタイプのワーク
等であっても、測定プローブを増設することによりその
検査を行うことができる。また、ワークを保持させる隣
接する凹部間の間隔は、任意に設定、形成できることは
当然である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の請求項1の外部端子を備えたワークの検査装置によれ
ば、ワークを挿入・保持させる所定間隔で形成された凹
部を有する縦型ディスクを用い、ワーク保持手段によっ
て該凹部にワークを保持させ、かつ該縦型ディスクの垂
直方向への間歇回転させ、該縦型ディスクが停止した
際、複数個の測定プローブでもって、凹部から表出して
いる外部端子間の電気的特性値を検査するので、該凹部
内に前記ワークが安定・固定させることができ、また該
凹部からワークの三面が表出しているので、該ワークの
複数個の外部端子間の電気的特性を測定できるという効
果を有する。
【0026】また、請求項2の外部端子を備えたワーク
の検査装置によれば、ワーク保持手段が、縦型ディスク
の内部に、該縦型ディスクのワーク保持用の凹部と連通
するエアー吸引用空部と、該エアー吸引用空部に接続さ
れているエアー吸引用ポンプとを有する構成の場合は、
ワークをエアー調節により、その保持、分離を簡単に行
うことができるという効果を有する。
【0027】従って、本発明によれば、チップタイプの
ワークの電気的特性を安定状態で、連続して測定・検査
できる外部端子を備えたワークの検査装置を提供するこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す概略正面図である。
【図2】 図1の側面図である。
【図3】 図1の平面図である。
【図4】 縦型ディスク部分の拡大図である。
【図5】 チップタイプ3端子ノイズフィルターの斜視
図である。
【符号の説明】
1・・・ワーク供給部、2・・・ワーク保持部、3・・
・ディスク駆動部、4・・・プローブ部、5・・・良品
取り出しシュート、6・・・マガジン、7・・・マガジ
ン搬送部、8・・・リニアフィーダ、9・・・ワーク挿
入部、10・・・リニアスライドレール、11・・・マ
ガジンピッチ送りモーター、12・・・エアーノズル、
13・・・ワーク吹き出しノズル、20・・・縦型ディ
スク、21・・・ワーク吸着ユニット、20a・・・周
端面、20b・・・縦型ディスクの右面、20c・・・
縦型ディスクの左面、22・・・回転軸、23・・・凹
部、24・・・エアー吸引用空部、25・・・連通孔、
26・・・ロータリージョイント、27・・・エアー吸
引用ポンプ、30・・・減速機、31・・・サーボモー
タ、32・・・モーター取り付け台、40、41、4
2、43・・・測定機、40a、41a、42a、43
a・・・スライドコンタクト、50・・・ワーク取り出
し部、51・・・ワーク取り出しシュート、52・・・
マガジン、53・・・リニアスライドレール、54・・
・ピッチ送りモーター、56・・・不良品ワーク取り出
しノズル、57・・・再検査品ワーク取り出しノズル、
W・・・ワーク、a,b,c・・・端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の外部端子を備えたチップタイプノ
    イズフィルター等のワークの検査装置であって、ディス
    ク左右面間を横切る凹部を、ディスク周端面に所定間隔
    で設けた縦型ディスクと、該縦型ディスクを間歇して垂
    直方向に回転させる駆動手段と、該縦型ディスクの凹部
    にワークを間歇供給するワーク供給手段と、該凹部にワ
    ークを保持させるためのワーク保持手段と、該縦型ディ
    スクの周端部に対応する部位で、該凹部に保持されたワ
    ークの外部端子をプローブする測定プローブと、該測定
    プローブにより測定したワークを、該縦型ディスクの凹
    部から分離・排出させるワーク排出手段とを有すること
    を特徴とする外部端子を備えたワークの検査装置。
  2. 【請求項2】 ワーク保持手段が、縦型ディスクの内部
    に、該縦型ディスクのワーク保持用の凹部と連通するエ
    アー吸引用空部と、該エアー吸引用空部に接続されてい
    るエアー吸引用ポンプとを有する請求項1に記載の外部
    端子を備えたワークの検査装置。
JP6191799A 1994-07-21 1994-07-21 外部端子を備えたワークの検査装置 Pending JPH0836027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191799A JPH0836027A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 外部端子を備えたワークの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191799A JPH0836027A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 外部端子を備えたワークの検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836027A true JPH0836027A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16280735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191799A Pending JPH0836027A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 外部端子を備えたワークの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687503B2 (ja) 電子部品の搬送装置およびこの搬送装置を用いた検査装置
KR100713799B1 (ko) 듀얼 전자부품 검사장치
KR100854993B1 (ko) 워크 반송 시스템
KR102277875B1 (ko) 칩 전자 부품의 전기 특성의 연속적인 검사 방법
KR102233793B1 (ko) 칩 전자 부품 검사 선별 장치
KR20110013904A (ko) 전자 부품 실장 장치 및 방법
CN108398079A (zh) 一种汽车内精密零件尺寸自动全检装置
TW201640129A (zh) 晶片電子零件檢查篩選裝置
JPH03185366A (ja) チップコンデンサの検査および分類装置
CN100506400C (zh) 插针直径自动检测及分拣系统
JP2002505010A (ja) 微小電子部品の多機能検査器
CN109622423B (zh) 芯片电子部件的检查分选方法
JPH0836027A (ja) 外部端子を備えたワークの検査装置
US6621261B2 (en) Work inspection apparatus
US20230144348A1 (en) Inspection system for a plurality of separable inspection objects
JP2005022769A (ja) チップ型電子部品の取扱い装置およびチップ型電子部品の取扱い方法
KR102653988B1 (ko) 칩 전자 부품 검사 선별 장치용의 칩 전자 부품 반송 원반
JP2006313141A (ja) 高速処理が可能なチップ部品用のテスタ
JPH0930641A (ja) Icテストシステム
JPH0477270B2 (ja)
KR100713801B1 (ko) 듀얼 전자부품 검사 방법
KR0165455B1 (ko) 세라믹소체의 자동측정 및 선별장치
KR200277289Y1 (ko) 칩콘덴서 검사용 기판의 패턴 커팅장치
JPH02290037A (ja) チップ型電子部品の自動点検装置
JPH0716174U (ja) 検査装置