JPH083520Y2 - シールド掘削機のカツタビット - Google Patents

シールド掘削機のカツタビット

Info

Publication number
JPH083520Y2
JPH083520Y2 JP9976390U JP9976390U JPH083520Y2 JP H083520 Y2 JPH083520 Y2 JP H083520Y2 JP 9976390 U JP9976390 U JP 9976390U JP 9976390 U JP9976390 U JP 9976390U JP H083520 Y2 JPH083520 Y2 JP H083520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
cemented carbide
thermal expansion
shield excavator
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9976390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457592U (ja
Inventor
隆夫 松本
和之 岡本
豊 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9976390U priority Critical patent/JPH083520Y2/ja
Publication of JPH0457592U publication Critical patent/JPH0457592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083520Y2 publication Critical patent/JPH083520Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、シールド掘削機のカツタビツトに関するも
のである。
(従来の技術) 従来のシールド掘削機のカツタビツトを第2図により
説明すると,(1)が台金,(2)が超硬チツプ(超硬
材料)で,ろう材として最も代表的な銀ろう(3)を使
用する場合,台金(1)と超硬チツプ(2)と銀ろう
(3)とを約800℃に加熱し,銀ろう(3)を溶かし
て,台金(1)と超硬チツプ(2)とを接合している。
(考案が解決しようとする課題) 前記第2図に示す従来のシールド掘削機のカツタビツ
トでは、台金(1)と超硬チツプ(2)と銀ろう(3)
とを約800℃に加熱し、銀ろう(3)を溶かして,台金
(1)と超硬チツプ(2)とを接合しているが,台金
(1)と超硬チツプ(2)との熱膨張係数は,台金
(1)の1に対して超硬チツプ(2)が2というよう大
きな差があり,常温に戻るまでの間の互いの収縮差によ
り,超硬チツプ(2)に大きな残留応力が発生して,超
硬チツプ(2)に亀裂が入るという問題があった。
本考案は前記の問題点に鑑み提案するものであり,そ
の目的とする処は,超硬材料に亀裂を生じさせないシー
ルド掘削機のカツタビツトを提供しようとする点にあ
る。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために,本考案は,台金とその
上にろう付けした超硬材料とを有するカツタビツトにお
いて,前記台金のろう付け部に合金よりも熱膨張係数の
小さい材料を台金とともに溶着して溶着層を形成し,そ
の上に超硬材料をろう付けしている。
(作用) 本考案のシールド掘削機のカツタビツトは前記のよう
に構成されており,台金と超硬材料との接合時,先ず台
金のろう付け部に台金よりも熱膨張係数の小さい材料,
例えば高張力鋼の溶接に使用する溶接棒を台金とともに
溶着して,溶着層(台金よりも熱膨張係数が小さく,超
硬材料よりも熱膨張係数が大きい溶着層)を形成し,次
いで超硬材料とろう材と溶着層とをろう付け温度に加熱
し,ろう材を溶かして,台金の溶着層と超硬材料とを接
合する。
(実施例) 次に本考案のシールド掘削機のカツタビツトを第1図
に示す一実施例により説明すると,(1)が台金,
(2)が超硬チツプ(超硬材料),(4)が台金(1)
のろう付け部に合金(1)よりも熱膨張係数の小さい材
料を台金(1)とともに溶着して形成した溶着層で,こ
の溶着層(4)の形成は,最も簡単な方法としては高張
力鋼の溶接に使用する溶接棒による肉盛がある。また
(3)が銀ろうである。
次に前記第1図に示すシールド掘削機のカツタビツト
の各部分の接合要領を具体的に説明する。先ず台金
(1)のろう付け部に台金(1)よりも熱膨張係数の小
さい材料例えば高張力鋼の溶接に使用する溶接棒を台金
(1)とともに溶着して,溶着層(4)を形成し,次い
で超硬チツプ(2)と銀ろう(3)と溶着層(4)とを
約800℃に加熱し,銀ろう(3)を溶かして,台金
(1)の溶着層(4)と超硬チツプ(2)とを接合す
る。台金(1)と超硬チツプ(2)との間にある溶着層
(4)は,台金(1)よりも熱膨張係数が小さく,超硬
チツプ(2)よりも熱膨張係数が大きい。従って溶着層
(4)は,台金(1)から超硬チツプ(2)に至る中間
部分の収縮応力を緩和することになって,接合後の超硬
チツプ(2)の残留応力が前記従来の場合に比べて小さ
くなる。
参考までに前記各部分(1)(2)(4)の熱膨張係
数を例示すると,台金(1)の熱膨張係数は14×10-6
℃、超硬チツプ(2)の熱膨張係数は6×10-6/℃、溶
着層(4)の熱膨張係数は12×10-6/℃である。
(考案の効果) 本考案のシールド掘削機のカツタビツトは前記のよう
に台金と超硬材料との接合時,先ず台金のろう付け部に
台金よりも熱膨張係数の小さい材料,例えば高張力鋼の
溶接に使用する溶接棒を台金とともに溶着して,溶着層
(台金よりも熱膨張係数が小さく,超硬材料よりも熱膨
張係数が大きい溶着層)を形成し,次いで超硬材料とろ
う材と溶着層とをろう付け温度に加熱し,ろう材を溶か
して,台金の溶着層と超硬材料とを接合するので,台金
から超硬材料に至る中間部分の収縮応力を緩和すること
ができ,接合後の超硬材料の残留応力を前記従来の場合
に比べて小さくでき,超硬材料に亀裂を生じさせない効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わるシールド掘削機のカツタビツト
の一実施例を示す斜視図,第2図は従来のシールド掘削
機のカツタビツトを示す斜視図である。 (1)……台金,(2)……超硬材料,(3)……ろう
材,(4)……溶着層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台金とその上にろう付けした超硬材料とを
    有するカツタビツトにおいて,前記台金のろう付け部に
    台金よりも熱膨張係数の小さい材料を台金とともに溶着
    して溶着層を形成し,その上に超硬材料をろう付けした
    ことを特徴とするシールド掘削機のカツタビツト。
JP9976390U 1990-09-26 1990-09-26 シールド掘削機のカツタビット Expired - Fee Related JPH083520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976390U JPH083520Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 シールド掘削機のカツタビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9976390U JPH083520Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 シールド掘削機のカツタビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457592U JPH0457592U (ja) 1992-05-18
JPH083520Y2 true JPH083520Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31841907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9976390U Expired - Fee Related JPH083520Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 シールド掘削機のカツタビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083520Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457592U (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083520Y2 (ja) シールド掘削機のカツタビット
US2817981A (en) Method of making a cutting die
US2693725A (en) Method of making metal cutting tools
JPH11315973A (ja) 組成の異なる鋼材の溶接方法
JPH035073A (ja) 超硬合金と鋼の接合方法及びその接合体
JPH11294058A (ja) 接合強度に優れたろう付け切削工具
JPS58223274A (ja) リ−ド部品およびその製造方法
JPS61169190A (ja) 複合ろう材
JP2512145B2 (ja) 超硬合金と鋼の接合方法及びその接合体
JPS59113970A (ja) 接合方法
JP3120705B2 (ja) フィンろう付け方法
JPS59207885A (ja) 金属部材にセラミツク部材を接合する方法
JPH0849488A (ja) ロックビットおよびそのろう付方法
JPS6092077A (ja) パイプの突合せ部溶接工法
JPS62279076A (ja) 隙間のない嵌め合い継手部のろう付方法
JPS63148B2 (ja)
JPS633689Y2 (ja)
JPS589779A (ja) 突合せ溶接方法
JPH0252176A (ja) チタンクラッド鋼の溶接方法
JPS61129287A (ja) 拡散接合法
JPS6054269A (ja) 複合線
JPS586783A (ja) 薄肉パイプ中への金網の接合方法
JPH04187575A (ja) ダイヤモンドコアビットの製造方法
JPS5910478A (ja) ステンレス鋼と低合金鋼との溶接方法
Takeshita et al. Development of two steps resistance brazing method for the improvement of joint quality

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees