JPH0834993A - リンス不要低残渣洗浄剤 - Google Patents

リンス不要低残渣洗浄剤

Info

Publication number
JPH0834993A
JPH0834993A JP6192328A JP19232894A JPH0834993A JP H0834993 A JPH0834993 A JP H0834993A JP 6192328 A JP6192328 A JP 6192328A JP 19232894 A JP19232894 A JP 19232894A JP H0834993 A JPH0834993 A JP H0834993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
weight
amount
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6192328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558375B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博司 小林
Kenichi Kato
謙一 加藤
Taketaka Matsuzaki
威毅 松崎
Takashi Tokuue
孝 徳植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19232894A priority Critical patent/JP3558375B2/ja
Publication of JPH0834993A publication Critical patent/JPH0834993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558375B2 publication Critical patent/JP3558375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩素系溶剤に匹敵する脱脂力を有し、水リン
ス不要で用いられる、安定な液体状の優れた洗浄剤を提
供する。 【構成】 少なくとも (1)モルホリン 0.1〜20重量% (2)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロッ
クポリマー 0.1〜10重量% (3)炭素数6〜12の脂肪族酸 0.1〜20重量% (4)炭素数6〜18のジカルボン酸 0.1〜20重
量% (5)水 からなり、pHが7〜9.5であることを特徴とする洗
浄剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属、セラミックス、
ガラス、プラスチック等の脱脂洗浄に用いる水系の洗浄
剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属、セラミックス、ガラス、プ
ラスチック等の工業用の脱脂洗浄剤としては、アルカリ
洗浄剤を代表とする水系洗浄剤、および1,1,1−ト
リクロロエタンを代表とする溶剤系洗浄剤が用いられて
いる。
【0003】アルカリ洗浄剤は、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルを代表とする非イオン界面活性
剤、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムを代表とす
るアニオン界面活性剤等の界面活性剤、炭酸ナトリウ
ム、ケイ酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、リン酸ナト
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ塩、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミンテ
トラ酢酸塩、ニトリロトリ酢酸塩、グルコン酸塩等のキ
レート剤、ベンゾトリアゾール、アミン類、アルカノー
ルアミン類、亜硝酸ナトリウム等の防錆剤等を適宜配合
したものである。その配合組成は、たとえば、辻薦著
「精密洗浄技術」工学図書p117−120、辻薦編著
「精密洗浄技術マニュアル」新技術開発センターp50
−56に記載されているように、洗浄する物品、金属、
汚れに応じて種々のものが提案されている。
【0004】この水系洗浄剤を用いた脱脂洗浄工程は、
通常、洗浄工程、水洗によるリンス工程、熱風等による
乾燥工程からなる。一方、1,1,1−トリクロロエタ
ン等の塩素系溶剤は、脱脂力、浸透力に優れ、切削油、
引き抜き油、プレス油等あらゆる脱脂に適用でき、複雑
な構造を有する物品や、高い清浄度を要求する精密部品
の洗浄分野で用いられている。
【0005】この1,1,1−トリクロロエタン等の塩
素系溶剤を用いた脱脂洗浄工程は、通常、洗浄工程、そ
の蒸留液によるリンス工程、およびその蒸気による乾燥
工程からなり、塩素系溶剤自身を連続して蒸留、凝縮さ
せるシステムが用いられている。ところが、近年、塩素
系溶剤による地下水汚染、大気汚染、オゾン層破壊等の
環境問題が顕著に現れるようになり、産業界では、これ
を代替するための洗浄剤として、従来の水系洗浄剤を適
用しつつある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
水系洗浄剤を用いる場合、通常、洗浄工程の後、水洗に
よるリンス工程が必要で、この工程から多量の排水が出
るという問題がある。このため、やむを得ず、水リンス
工程を省く方式が試みられているが、洗浄剤の成分が、
残渣として物品表面に残り、これが、固体異物やシミに
なる、発錆、変色を引き起こす、塗装、溶接、接着等の
後工程に悪影響するといった問題が出るため、清浄度が
悪くてもかまわない荒い洗浄の場合にのみ可能である。
そこで、水リンスしないで用いられても、残渣が少な
く、固体異物、シミになり難く、防錆性に優れ、後工程
に影響しない水系洗浄剤が求められている。
【0007】また、従来の水系洗浄剤は、脱脂力、浸透
力を上げるために、多量の非イオン界面活性剤を配合し
たり、アルカリ塩を増量してpHを高める方法が取られ
ているが、水リンスしないで用いられた場合の残渣の増
加、固体異物化や、製品として安定な液体状化が困難と
なり、さらに非鉄金属に悪影響を及ぼし、作業者への安
全性が低下し好ましくない。
【0008】安定な液体状とする方法としては、たとえ
ば特公昭63−13480に示されるような、芳香族カ
ルボン酸ナトリウムを使用する方法があるが、芳香族カ
ルボン酸ナトリウムの代表として用いられるパラターシ
ャリーブチル安息香酸ナトリウムは、腎臓、肝臓に悪影
響を及ぼすという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、モルホリン、ブロックポリマー、脂肪酸およ
びジカルボン酸を組み合わせることにより、前記問題が
解決できることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は、少なくとも (1)モルホリン 0.1〜20重量% (2)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロッ
クポリマー 0.1〜10重量% (3)炭素数6〜12の脂肪族酸 0.1〜20重量% (4)炭素数6〜18のジカルボン酸 0.1〜20重
量% (5)水 からなり、pHが7〜9.5であることを特徴とする洗
浄剤である。
【0010】モルホリンの量が0.1重量%より少ない
と鉄に対する防錆力が低下し、20重量%より多いと非
鉄金属、特にアルミニウムに対する腐食性、水リンスし
ない場合の残渣量の増加、塗装等への悪影響が出て好ま
しくない。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
ロックポリマーとしては、ポリオキシプロピレン部分の
平均分子量が600〜2000、エチレンオキシドの割
合が10〜40重量%のものが好適に用いられる。この
配合量が0.1重量%より少ないと洗浄力が低下し、1
0重量%より多いと水リンスしない場合の残渣量の増
加、塗装等への悪影響が出て好ましくない。
【0011】炭素数6〜12の脂肪酸は、本発明の洗浄
剤を、常温以下の低温から50℃以上の高温まで幅広い
温度範囲で安定な液体状として保つために必要な成分
で、具体的には、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン
酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸等
の直鎖脂肪酸およびこれらの分枝脂肪酸、たとえば2−
エチルヘキサン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸
等が挙げられる。炭素数が6より少ないと不快な臭気が
強くなり、12より大きいと泡立ちが大きくなり好まし
くない。この添加量が0.1重量%より少ないと安定な
液体状に保つことが困難になり、20重量%より多いと
脱脂力の低下、水リンス不要で用いた時の残渣量の増
加、塗装等への悪影響が出て好ましくない。
【0012】炭素数6〜18のジカルボン酸としては、
アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
1,9−ノナメチレンジカルボン酸、1,10−デカメ
チレンジカルボン酸、1,11−ウンデカメチレンジカ
ルボン酸、1,12−ドデカメチレンジカルボン酸、
1,13−トリデカメチレンジカルボン酸、1,14−
テトラデカメチレンジカルボン酸、1,15−ペンタデ
カメチレンジカルボン酸、1,16−ヘキサデカメチレ
ンジカルボン酸が挙げられる。炭素数が6より少ないと
鉄に対する防錆性が劣るようになり、18より大きいと
水リンス不要で用いた時の残渣が固体状になり易くなり
好ましくない。この添加量が0.1重量%より少ないと
防錆性が劣るようになり、20重量%より多いと水リン
ス不要で用いた時の残渣量の増加、固体状化のため好ま
しくない。
【0013】水は、モルホリン、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマー、脂肪酸、ジカル
ボン酸等、洗浄剤有効成分を均一な液体製品とするため
の溶媒として用いる。その量は、前記洗浄剤有効成分お
よび後述の公知の添加剤等の量と水の総量が100重量
%になるように決められる。洗浄剤のpHは7〜9.
5、好ましくは7〜9、より好ましくは7〜8.5に調
整される。7より低いと鉄に対する安定性が劣るように
なり、9.5より高いとアルミに対する安定性が劣るよ
うになり、また、皮膚に対する刺激が強くなり好ましく
ない。本発明の洗浄剤を実際の洗浄工程に用いる場合
は、水によりさらに希釈して用いる。その時の洗浄剤有
効成分濃度は、通常0.005〜5重量%である。この
洗浄剤有効成分濃度は、洗浄方法、洗浄物品、汚れ、後
工程等の条件により、適宜調整される。
【0014】なお、本発明では、その他の界面活性剤、
公知の添加剤、たとえば、グルコン酸塩、エチレンジア
ミンテトラ酢酸塩、ニトリロトリ酢酸塩等のキレート
剤、ベンゾトリアゾール、アミン類、亜硝酸塩等の腐食
防止剤、脂肪油、シリコン油等の消泡剤、エチレングリ
コールモノアルキルエーテル、エチレングリコールモノ
フェニルエーテル、ジエチレングリコールモノアルキル
エーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ト
リエチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレ
ングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコ
ールモノフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモ
ノアルキルエーテル、ジプロピレングリコールモノフェ
ニルエーテル、トリプロピレングリコールモノアルキル
エーテル、トリプロピレングリコールモノフェニルエー
テル等でアルキル基が炭素数1から8の直鎖、分枝、環
状のグリコールエーテル、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、
イソブタノール、t−ブタノール、n−アミルアルコー
ル、イソアミルアルコール、s−アミルアルコール、t
−アミルアルコール、ベンジルアルコール等のアルコー
ル類、ピロリドン、N−メチルピロリドン等の溶剤を適
宜配合して用いることも可能である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。 (実施例1〜5および比較例1〜3)表1に示す洗浄剤
を配合し、以下の試験を行った。その結果を表2に示
す。 (1)脱脂力試験 30メッシュのステンレス金網(60×30mm)に下
記金属加工油を含浸させ、100℃で30分加熱した。
これを、表1の洗浄剤の3重量%水溶液で洗浄し、水リ
ンスせずに乾燥した後、洗浄前後の付着油分量から下記
数1で脱脂率を計算し、1,1,1−トリクロロエタン
による脱脂と比較評価した。試験に用いた金属加工油:
ユニカットGH35(商品名、日本石油株式会社製)
【0016】(2)安定性試験 表1の洗浄剤を30℃、50℃に保ち、洗浄剤有効成分
の分離、沈澱がないか観察した。 (3)蒸発残渣試験 表1の洗浄剤の3重量%水溶液0.3μlをホールスラ
イドガラス上に滴下し、120℃で30分乾燥した後、
残渣の性状を評価した。 (4)塗装密着性試験 表1の洗浄剤の3重量%水溶液でアルミ板を洗浄し、水
リンスせず乾燥した後、ラッカーで塗装した。塗膜の密
着性を、JISK5400のクロスカット試験(1mm
マス目100個)により判定した。 (5)防錆性試験 表1の洗浄剤の3重量%水溶液に鉄(SC46)を浸漬
し、50℃で4時間保った後、発錆の有無を判定した。
【0017】
【数1】
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明は、塩素系溶剤に匹敵する脱脂力
を有し、水リンス不要で用いることのできる、安定な液
体状の優れた洗浄剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 威毅 神奈川県横浜市栄区小菅谷町1695 (72)発明者 徳植 孝 神奈川県横浜市旭区市沢町97−6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも (1)モルホリン 0.1〜20重量% (2)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロッ
    クポリマー 0.1〜10重量% (3)炭素数6〜12の脂肪族酸 0.1〜20重量% (4)炭素数6〜18のジカルボン酸 0.1〜20重
    量% (5)水 からなり、pHが7〜9.5であることを特徴とする洗
    浄剤。
JP19232894A 1994-07-25 1994-07-25 リンス不要低残渣洗浄剤 Expired - Lifetime JP3558375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19232894A JP3558375B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 リンス不要低残渣洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19232894A JP3558375B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 リンス不要低残渣洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834993A true JPH0834993A (ja) 1996-02-06
JP3558375B2 JP3558375B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16289468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19232894A Expired - Lifetime JP3558375B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 リンス不要低残渣洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558375B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280179A (ja) * 1997-02-04 1998-10-20 Kao Corp 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物
JP2007197610A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 水溶性洗浄剤
US9969959B2 (en) 2014-03-07 2018-05-15 Ecolab Usa Inc. Detergent composition that performs both a cleaning and rinsing function
WO2018116682A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社Adeka 表面処理剤、表面処理方法、及びアルミニウム電解コンデンサ用電極
US10392584B2 (en) 2014-03-07 2019-08-27 Ecolab Usa Inc. Detergent composition comprising a polymer that performs both a cleaning and rinsing function

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151300A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH03277696A (ja) * 1989-05-29 1991-12-09 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH05222397A (ja) * 1992-02-11 1993-08-31 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性液体洗浄剤組成物
JPH0680994A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 低泡性中性洗浄剤
JPH0680993A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 中性洗浄剤
JPH06192693A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yuken Kogyo Kk 水系洗浄剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151300A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH03277696A (ja) * 1989-05-29 1991-12-09 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH05222397A (ja) * 1992-02-11 1993-08-31 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性液体洗浄剤組成物
JPH0680994A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 低泡性中性洗浄剤
JPH0680993A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 中性洗浄剤
JPH06192693A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yuken Kogyo Kk 水系洗浄剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280179A (ja) * 1997-02-04 1998-10-20 Kao Corp 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物
JP2007197610A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 水溶性洗浄剤
US9969959B2 (en) 2014-03-07 2018-05-15 Ecolab Usa Inc. Detergent composition that performs both a cleaning and rinsing function
US10392584B2 (en) 2014-03-07 2019-08-27 Ecolab Usa Inc. Detergent composition comprising a polymer that performs both a cleaning and rinsing function
US10501708B2 (en) 2014-03-07 2019-12-10 Ecolab Usa Inc. Detergent composition that performs both a cleaning and rinsing function
WO2018116682A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社Adeka 表面処理剤、表面処理方法、及びアルミニウム電解コンデンサ用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558375B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0643127B1 (en) Processes and compositions for improving the mobility of aluminium cans when conveyed by automatic conveying equipment
JP4824656B2 (ja) 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤
US7151080B2 (en) Composition for stripping coatings from substrates
CN111705323A (zh) 一种不锈钢环保清洗剂及清洗不锈钢零件的方法
US6187737B1 (en) Low-foam detergent comprising a cationic surfactant and a glycol ether
JPH07122152B2 (ja) アルミニウム用酸性洗浄液
JP2009084621A (ja) 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤
US7384902B2 (en) Metal brightener and surface cleaner
JP3007916B2 (ja) 金属表面洗浄用水性液状アルカリ洗浄剤組成物
JP2013216832A (ja) カルシウムスケール用洗浄剤組成物
JPH0834993A (ja) リンス不要低残渣洗浄剤
JP3514782B2 (ja) 低残渣洗浄剤
JP4204091B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09501726A (ja) 界面活性剤
JP3596912B2 (ja) リンス不要洗浄剤
JP3150779B2 (ja) 中性洗浄剤
JP2008101193A (ja) 低発泡性酸性低温洗浄剤および表面洗浄法
JPH09502759A (ja) 洗浄組成物
JP3228795B2 (ja) 低泡性洗浄剤
JP3909880B2 (ja) 高浸透中性洗浄剤
JP3106016B2 (ja) 低泡性中性洗浄剤
JP2002265973A (ja) 水溶性熱処理液
JPH08325770A (ja) 水溶性洗浄兼防錆剤組成物および防錆洗浄方法
JP4746474B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物
JP2000336391A (ja) 油分離性と浸透性の良好な液状洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term