JPH0834733A - 記憶障害の経皮治療製剤 - Google Patents

記憶障害の経皮治療製剤

Info

Publication number
JPH0834733A
JPH0834733A JP7045310A JP4531095A JPH0834733A JP H0834733 A JPH0834733 A JP H0834733A JP 7045310 A JP7045310 A JP 7045310A JP 4531095 A JP4531095 A JP 4531095A JP H0834733 A JPH0834733 A JP H0834733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
active agent
group
arecoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045310A
Other languages
English (en)
Inventor
Lewis J Leeson
ヨセフ リーソン ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0834733A publication Critical patent/JPH0834733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、アルツハイマー型記憶障害の処置
に有効な経皮治療製剤の提供を目的とする。 【構成】 本発明は、次式 【化1】 (式中、Zはメチル基である)で表わされる有効量の化
合物及び該化合物を持続した調節された速度で放出する
ための手段を含む、アルツハイマー型の記憶障害の処置
のための経皮治療製剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は記憶障害の治療製剤(device) 及
び治療法に関する。一層特定的には、本発明は記憶障害
を治療するのに有効な化合物の調節された放出のための
製剤を提供すること、及びそのような調節された放出を
含む記憶障害の治療法に関する。主として初老の人々を
冒す広く行きわたっていて破壊的な悩みの種であるアル
ツハイマー(Alzheimer)タイプの老人性痴呆(SDA
T) は記憶障害の例であり、その治療は本発明の目的で
ある。
【0002】アセチルコリンは学習及び記憶の機構に係
わっていると思われる;シタラム(Sitaram)等の報告、
サイエンス(Science)、201、274(1978)及
びデイビス(Davis)等の報告、サイエンス(Science)、
201、272(1978)を参照のこと。シタラム等
の論文及びデイビス等の論文は、それぞれコリン作用薬
であるアレコリン及びアセチルコリンエステラーゼ阻害
薬であるフィゾスチグミンは記憶障害の治療に有効であ
るかもしれないことを示唆している。しかしながら、ク
リスティ(Christie) 等は、アレコリンもフィゾスチグ
ミンもSDATにたいして実際的な治療を提供しないこ
とを示唆している;ブリティシュ・ジャーナル・オブ・
サイカイアトリー(British Journal of Pshchiatry)、
138、46〜49(1981)を参照のこと。このこ
とは、マリアン・エムル・オブ・ザ・ナショナル・イン
スティテュート・オン・エージィング(Marian Emr of
the National Institute on Aging)によって作成された
1981年2月19日付けの“アルツハイマータイプの
老人性痴呆についての進歩報告(Progress Reporton Se
nile Dementia of the Alzheimer's Type) ”の20頁
に示唆されているように、少なくとも一部分はこれらの
化合物の一時的な効果に起因している。
【0003】ナロキソンも記憶喪失の治療に有効である
と思われる;ケミカル・アンド・エンジニアリング・ニ
ュース(Chemical and Engineering News)、32(19
83年3月28日)を参照のこと。SDATの治療にナ
ロキソンを使用することは、しかしながら、未だに研究
中である;1983年3月21日付けのFDCリポート
(Reports)を参照のこと。
【0004】それ故に、記憶障害、特にSDATを実際
的にしかも有効に治療するための製剤及び方法を開発す
る必要がある。
【0005】従って、本発明の目的は、記憶障害の治療
に有効な製剤及び方法、記憶障害の治療に有効な化合物
の調節された放出を提供する製剤及び方法;該製剤の製
作法及びアレコリン及び誘導体、フィゾスチグミン及び
誘導体、ナロキソン及び誘導体、及びニコチン及び誘導
体の調節された放出による記憶障害の治療製剤及び治療
法にある。
【0006】以下の記載から明らかになるように、上記
及びその他の目的は、式I
【化2】 (式中、R1 はヒドロキシル基、低級アルコキシル基、
又はNR3 4 基であり、そしてR2 、R3 及びR4
独自に水素原子又は低級アルキル基である)で表される
化合物;式II
【化3】 (式中、X1 、X2 、X3 及びX4 は独自に水素原子又
は低級アルキル基である)で表される化合物;式III
【化4】 (式中、Y1 及びY2 は独自に水素原子、低級アルキル
基又は低級アルカノイル基である)で表される化合物;
及び式IV
【化5】 (式中、Zは水素原子又は低級アルキル基である)で表
される化合物、から選ばれた有効量の化合物;並びに該
化合物を持続した調節された速度で放出するための手段
を含む、記憶障害の製剤装置、及びそのような製剤を使
用する記憶障害の治療法を提供することによって達成さ
れてきている。
【0007】本発明で有効な化合物としてはアレコリ
ン、フィゾスチグミン、ナロキソン、及びニコチンがあ
る。幾らかの誘導体も本発明で用いられる。
【0008】アレコリン及びアレコリン誘導体は前記で
示しそして定義したような式Iで表される。アレコリン
は、R1 がメトキシル基でありそしてR2 がメチル基で
ある式Iの化合物である。
【0009】フィゾスチグミン及びフィゾスチグミン誘
導体は前記で示しそして定義したように式IIで表され
る。フィゾスチグミンは、X1 、X2 及びX3 がメチル
基でありそしてX4 が水素原子である式IIの化合物であ
る。
【0010】ナロキソン及びナロキソン誘導体は前記で
示しそして定義したような式III で表される。ナロキソ
ンは、Y1 及びY2 が水素原子である式III の化合物で
ある。
【0011】ニコチン及びニコチン誘導体は前記で示し
そして定義したような式IVで表される。ニコチンは、Z
がメチル基である式IVの化合物である。
【0012】本発明で用いられる化合物において、用語
“低級アルキル基”及び“低級アルコキシル基”は7個
以下、好ましくは4個以下の炭素原子をもつアルキル基
及びアルコキシル基を意味する。アルキル基の幾つかの
例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、
第三ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペン
チル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、及びヘプチル基
がある。アルコキシル基の幾つかの例としてはメトキシ
ル基、エトキシル基、プロポキシル基及びブトキシル基
がある。
【0013】従って、式Iで表される好ましい化合物
は、R1 がヒドロキシル基又は4個までの炭素原子をも
つ低級アルコキシル基、例えばメトキシル基、エトキシ
ル基及びイソプロポキシル基であり、そしてR2 が水素
原子又は4個までの炭素原子をもつ低級アルキル基例え
ばメチル基、エチル基、及びイソプロピル基であるもの
である。式IIで表される好ましい化合物はX1 、X2
3 、及びX4 が水素原子又は4個までの炭素原子をも
つ低級アルキル基例えばメチル基、エチル基、及びイソ
プロピル基であるものである。式III で表される好まし
い化合物はY1 及びY2 が水素原子又は4個までの炭素
原子をもつ低級アルキル基例えばメチル基、エチル基、
及びイソプロピル基であるものである。式IVで表される
好ましい化合物はZが水素原子又は4個までの炭素原子
をもつ低級アルキル基例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基又はイソプロピル基であるものである。
【0014】式Iで表される最も好ましい化合物は、R
1 がメトキシル基でありそしてR2がメチル基であるア
レコリンである。式IIで表される最も好ましい化合物
は、X 1 、X2 及びX3 がメチル基でありそしてX4
水素原子であるフィゾスチグミンである。式III で表さ
れる最も好ましい化合物は、Y1 及びY2 が水素原子で
あるナロキソンである。式IVで表される最も好ましい化
合物は、Zがメチル基であるニコチンである。
【0015】本発明は、カルボキシル基を含む化合物の
製薬的に許容されるカルボン酸塩及びアミノ基を含む化
合物の製薬的に許容される酸付加塩を更に含む。幾つか
の適したカルボン酸塩としては、例えば、アルカリ金属
塩(例えばナトリウム塩又はカリウム塩)、及びアンモ
ニウム塩がある。幾つかの適した、アミノ基を含む化合
物の酸付加塩としては鉱酸塩(例えばハロゲン化水素酸
塩、例えば塩酸塩又は臭酸塩)、及びカルボン酸塩、例
えばサリチル酸塩及び酒石酸塩がある。
【0016】本発明の特に好ましい実施態様は、式Iで
表される化合物と式IIで表される化合物との混合物を含
む装置、及びその混合物を利用する方法である。好まし
くは式Iで表される化合物はアレコリンであり、そして
式IIで表される化合物はフィゾスチグミンである。式I
で表される化合物:式IIで表される化合物の重量比は2
〜40:1、好ましくは4〜30:1、そして最も好ま
しくは6〜20:1である。
【0017】本発明で用いる化合物は適業的に得ること
ができ、又は当該技術で公知の方法によって合成するこ
とができる。商業的には、アレコリンは米国のインラン
ド・アルカロイド社(Inland Alkaloid Company)から得
られる。フィゾスチグミンはオネイル・ジョーンズ・ア
ンド・フェルドマン・ファーマキューティカルズ(O'Ne
il Jones and Feldman Pharmaceuticals) から得られ
る。ナロキソンはエンド・ラボラトリーズ社(Endo Lab
oratories, Inc.)から得られる。
【0018】アレコリンを含めて式Iで表される化合物
はニコチン酸の部分水素添加によっても得ることができ
る。場合によっては、そのヒドロキシル基は場合によっ
ては低級アルキル基によって置換されていてもよい低級
アルコキシル基又はアミノ基に転化されてもよい。
【0019】フィゾスチグミン以外の式IIで表される化
合物はフィゾスチグミンから、又はフィゾスチグミンの
調製に用いられているのと同じ一般的な方法によって調
製することができる。
【0020】Y1 及びY2 が水素原子であるナロキソン
以外の式III で表される化合物はナロキソンからそのヒ
ドロキシル基を対応する低級アルコキシル基に転化させ
ることによって調製することができる。
【0021】Zがメチル基であるニコチン以外の式IVで
表される化合物はニコチンから、又はニコチンの調製に
用いられているのと同じ一般的な方法によって調製する
ことがてきる。
【0022】本発明は一層特定的には、上記の化合物を
持続した調節された速度で投与する手段を含む製剤に関
する。そのような製剤は従来技術で既に公知である。そ
のような製剤からの製薬的に活性な化合物の投与は経皮
的でも経口的でもよい。幾つかの適した経皮製剤は米国
特許第3,742,951、3,797,494、3,
996,934、及び4,031,894号に記載され
ている。これらの製剤は一般的には、その外観表面の一
方を明確に規定している裏部材、他方の外観表面を明確
に規定している活性薬剤透過性接着剤層、及びそれらの
外観表面の間に置かれた少なくとも1つの活性薬剤含有
溜めを含んでいる。他の方式としては活性薬剤はその透
過性接着剤層の全体に分配された多数のマイクロカプセ
ル中に含まれていてもよい。いずれの場合にも、活性薬
剤はその溜め又はマイクロカプセルから膜を通って活性
薬剤透過性接着剤層中連続的に放出され、その接着剤層
は受取人の皮膚又は粘膜と接触している。活性薬剤が皮
膚を通して吸収されるならば、調節された所定の流量の
活性薬剤が受取人に投与される。マイクロカプセルの場
合には、カプセル化剤は膜としても機能する。
【0023】本発明に従って化合物を経皮的に投与する
ための他の製剤においては、製薬的に活性な化合物はマ
トリックス中に含まれ、そのマトリックスから所望の徐
々の、一定のそして調節された速度で放出される。その
マトリックスは拡散又は微孔性流動による化合物の放出
にたいして透過性である。その放出は速度調節である。
膜を必要としないそのようなシステムは米国特許第3,
921,636号に記載されている。これらのシステム
においては少なくとも2つのタイプの放出が可能であ
る。マトリックスが非孔質である時には、拡散による放
出が起こる。製薬的に有効な化合物はマトリックス自体
中に溶解しそしてその中を拡散する。製薬的に有効な化
合物がマトリックスの孔中に液体相によって運ばれてい
る時には、微孔性流動による放出が起こる。
【0024】本発明に適した製剤は製薬的に有効な化合
物を経口的に放出することもできる。このような製剤の
1つにおいては、製薬的に有効な化合物を酢酸セルロー
スのような半水不溶性半透過性膜中にカプセル化する。
ドリル又はレーザーによってカプセル化剤にちっぽけな
オリフィスを設ける。治療される患者又は動物の体内に
置かれた時に、カプセル化材料を通して水を吸収する。
製薬的に有効な化合物は浸透圧によって所望の、徐々
な、一定の、そして調節された態様でオリフィスを通し
て押し出される。そのようなシステムは米国特許第3,
760,805号、3,760,806号、3,76
4,984号、3,845,770号、3,916,8
99号,及び3,987,790号に記載されている。
これらのシステムにおいて、製薬的に活性な化合物は固
体状態であるか又はいわゆるペンキネチック(Pennkine
tic)システムにおけるようにイオン交換樹脂に吸収され
ている。
【0025】本発明に従う経口投与のための他のシステ
ムはシェス(Sheth)及びリーソン(Leeson) により米国
特許第4,137,300号に記載されている。この特
許にはワックスマトリックスを含む製剤が記載されてい
る。
【0026】本発明で用いられる活性化合物はあらゆる
好都合なそして適切な形態で適した製剤から投与され
る。液体活性薬剤はその純粋な形態で又は溶液として投
与することができる。固体活性化合物は溶液又は懸濁液
として投与することができる。溶剤又は懸濁媒体は水性
でも有機性でもよい。式Iで表される化合物について適
している溶剤又は懸濁媒体は水、エタノール、シリコー
ン流体、及び鉱油である。
【0027】上記したような製剤からの化合物の投与を
容易にするために、流量増強剤をシステムに加えてもよ
い。経皮投与のための製剤においては、流量増強剤は皮
膚を横切る速度を増加させる。経皮製剤のための流量増
強剤の例は“アゾン”である;米国特許第3,989,
816号を参照のこと。アゾンは下記の式をもつ:
【化6】 アゾンは製剤と接触する皮膚上に置いても、又は場合に
よっては共溶媒の存在下で留め中に含まれてもよい。経
皮製剤のためのその他の流量増強剤としてはアルコール
(例えばエタノール)、ジメチルスルホキシド、デシル
メチルスルホキシド、及びN−メチルラウリルアミドが
ある。
【0028】経口製剤はその製剤からの製薬的に有効な
化合物の放出速度を増加させるために流量増強剤を含
む。経口製剤のための幾つかの適した流量増強剤として
は、例えばポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、及び砂糖がある。
【0029】活性化合物と共にその他の物質を製剤に加
えてもよい。経皮製剤においては、皮膚を通しての吸収
速度はpHに依存するかもしれない。もしそうならば、最
適のpHを提供するために緩衝液を製剤に導入してもよ
い。
【0030】末梢コリン副作用を阻止するために活性化
合物と共に脳血液関門を越えることのない抗コリン作用
薬を導入することが望ましい。抗コリン作用薬の幾つか
の適した例としては臭化メタスコポラミン(前記のシタ
ラム等、サイエンス、201、274(1978))、
及び臭化メチルホマトロピンがある。
【0031】本発明は更に、SDATのような記憶障害
の治療法に関する。その治療法は、ヒト又はその他の動
物のような温血動物に本発明に従って化合物を徐々の、
一定の、そして調節された速度で経口的に又は経皮的に
投与することを含む。投与量は記憶障害、即ちSDA
T、の治療に有効な量である。例えば、アレコリン及び
その誘導体は0.1〜10、好ましくは0.5〜5mg/
hrの速度で投与される。フィゾスチグミン及びその誘導
体は0.05〜3、好ましくは0.1〜1mg/hrの速度
で投与される。ナロキソン及びその誘導体は0.01〜
5、好ましくは0.02〜2mg/hrの速度で投与され
る。ニコチン及びその誘導体は0.02〜2.5、好ま
しくは0.05〜2mg/hrの速度で投与される。
【0032】本発明の好ましい治療製剤及び治療法はア
レコリンの経皮投与製剤及び方法である。水性相と鉱油
との間の化合物の分配係数(K)は、皮膚を横切って拡
散するその化合物の潜在能力の指標として用いられてき
ている。分配係数が1である時に透過性は明らかに最適
である。pH10の緩衝液中でのアレコリン(遊離塩基に
99.9%解離)は濃度1.0M及び0.01Mのそれ
ぞれについて分配係数0.756及び0.654となっ
た。従って、遊離塩基の状態のアレコリンは生体外経皮
流量において価値があると期待される。
【0033】ヒトの皮膚へのアレコリンの透過性を更に
試験するために、水性アレコリンの経皮拡散を、フラン
ツ(Franz)の拡散セルに載せたヒトの死体の皮膚を用い
て監視した;カーレント・プロブレムズ・イン・ダール
マトロジ(Current Problemsin Dermatology)、、5
8(1978)及びクラウン・グラス社(Crown Glass
Company)によって発行されたフランツの拡散セル及び製
剤の説明書を参照のこと。各々の溶液の流量、J 、を濃
度の経時変化のプロットから計算した。
【0034】アレコリンの経皮拡散を、pH値6.4〜
9.0の数種類の水性緩衝液中で研究した。このデータ
を第1表に示す。アレコリンの拡散速度はpH値の増加と
共に増加することは明らかである。
【0035】ほとんどの皮膚サンプルはヒトの死体の背
中部分から得た。供与側の選択は拡散速度を変化させる
かどうかを求めるための系統だった研究は行わなかっ
た;しかしながら、拡散速度は、角質層が比較的薄い組
織の部分(胸、背中、腹側前腕)で最も速くそして角質
層が最も厚い部分(手のひら後部、足の裏)で最も遅い
と見なされる。pH値8及び9で白人の皮膚とニグロの皮
膚との間に何等かの拡散速度の差が有るかどうかは明ら
かではない。しかしながら、一層低いpH値での実験にお
いては、これらの2種のタイプの皮膚の間に差が観察さ
れた。
【0036】アレコリンの遊離塩基は角質膜を横切って
移動する種類のものであることは明らかである。このこ
とはアレコリン含有溶液のpH値の調節により経皮流量の
幾らかの調節を可能にする。pH値9.0では約85mgが
24時間で5cm2 を横切って移動することができる。こ
の量はアレコリンの投与について有用な投与量の上方の
範囲内にある。表面積及び/又はpH値を低下させること
によって一層低い投与量で投与することもできる。それ
故に、処方者は所望の放出特性をもつシステムを設計す
るのに大きな融通性をもつ。
【0037】アレコリンで遭遇する問題点はその溶液中
での不安定性である。アルカリ性緩衝液中では、遊離塩
基は迅速に加水分解する。酸化も分解の道筋である。
【0038】この困難は、その溶液のpH値を制限するこ
とによって又は適当な非ヒドロキシル系ビヒクルを用い
ることによって制御することができる。
【0039】ヒトの皮膚を横切ってのアレコリン放出の
速度及び程度は幾つかの因子によって調節することがで
きる。ゼロ次の移動が望ましいならば、放出ビヒクル中
に過剰のアレコリンを維持することによって達成するこ
とができる。この濃度が一定のままである限りは、放出
速度は、例えば適切な膜によって経皮製剤内で制限され
ることのできるゼロ次関数である。放出速度は、放出シ
ステムの表面積を増加させることによって、ビヒクル中
の濃度を増加させることによって、又はpH値を上昇させ
ることにより遊離塩基濃度を増加させることによって増
大させることができる。
【0040】本発明を一般的に記載してきたが、単に例
示の目的で記載されておりそれで本発明の特許請求の範
囲を制限するものではないある特定の実施例を参照する
ことによって一層完全な理解を得ることができる。
【0041】
【表1】
【0042】
【実施例】
1.アレコリン遊離塩基の製法 アレコリン臭化水素酸塩10gを最少量(約25ml) の
水中に溶解させ、そして分液漏斗中で飽和水酸化カリウ
ム溶液でpH10に調節した。石油エーテル100mlを添
加しそしてそれらの層を混合した。次いで塩化ナトリウ
ムを添加して水性層に飽和させた。その有機層を集め、
又その水性層を石油エーテルで3回以上抽出した。その
一緒にした有機層を500mlの丸底フラスコに移し、沸
騰石を加え、そして蒸留によって石油エーテルを除去し
た。その残留油に窒素の被層をかけ、そして低化学線の
ガラス容器中で保管した。その油をNMRによって分析
したが、ハロゲン成分の存在は示さなかった。
【0043】2.ヒトの皮膚を横切ってのアレコリンの
経皮拡散 フランツの拡散セルは生体外薬剤放出の有限投与量技術
を利用した。ヒトの死体の皮膚を拡散室中に載せ、そこ
ではその皮膚は両面で溶液と接触したままであった。角
質層は濃厚薬剤溶液の薄層と接触していた(供与側)。
受取側は32℃に維持された絶えずかき混ぜられている
等張の塩水を含有していた。化合物の拡散は、受取側か
らアリコートを取り出しそしてこれらのサンプルをHP
LCによって分析することによって監視した。
【0044】総ての実験で用いたヒトの皮膚は医学校か
ら得た。総ての死体は死亡時に冷凍されており、切除は
死後24時間以内に行った。その皮膚を最初にベタジン
(Betadine) 外科手術スクラブ(ポビドン−イオジン
(Povidone-Iodine)溶液)及び界面活性剤で処理し(ひ
どく汚れているならば皮膚をこする)、滅菌水ですす
ぎ、次いでベタジンすすぎ溶液ですすいだ。その皮膚を
次いで風乾しそして切除の前に鉱油でふいた。皮膚を約
350μ(約0.0015in)の厚さに切除するため
にデルマトームを用いた。イーグルの最少必須培地(ミ
ネラル、アミノ酸及び糖)で処理する前に塩水を用いて
皮膚から余分の鉱油をすすぎだした。この溶液に15%
のグリセロールを加えそして皮膚を2時間固くなるまま
にしておいた。次いでその皮膚を溶液から取り出し、包
装して液体窒素中で凍結させた。ドライアイス中に詰め
込まれているそのサンプルをスチロフォーム製容器中に
入れて輸送し、そして使用時まで凍結したままで保っ
た。
【0045】流量の実験のために、使用の直前に皮膚サ
ンプルをフリーザーから取り出して解凍した。サンプル
をあらゆる裂け及び穴について肉眼で調べ、次いで一層
小さな片に切断し、ガーゼ支持体からはがし、そして角
質層側を上にして拡散室を横断させて載架した。供与側
のキャップを頂部に置き、そしてそのユニットを適所に
締め付けた。受取側に塩水を満たしてかき混ぜた。受取
側の物質は普通の滅菌塩水であり、供与側の緩衝溶液の
張性に近づくように調整した。薬剤溶液1mlを皮膚の供
与側上にピペットで移し、又種々の時間間隔で受取側か
ら50μlアリコートを取り出した。これらのサンプル
を前記した条件下でHPLCカラムに注入した。供与側
の溶液は、種々のpH値に調節した燐酸塩、くえん酸塩、
ホウ酸塩の緩衝液中の1.0M(約20%w/v)アレ
コリン塩酸塩又はアレコリン臭化水素酸塩として調製し
た。各々の流量の実験を3〜5回繰り返した。
【0046】3.経皮製剤の製造 該経皮製剤は10cm2 の活性薬剤放出面積を有して、そ
して下記の通りに製造した。シリコーンベース接着剤を
厚さ75ミクロンのフルオロカーボン処理済ポリエステ
ルの上にホットメルト融着させた。この集成体の接着面
を75ミクロンのエチレン−ビニルアセテート(EV
A)コポリマー膜にラミネートした。薬剤オイントメン
トをこのラミネートのEVAコポリマー面の上に分注し
た。薬剤オイントメントとしては、37.1%のニコチ
ン、4.5%のCarbapol934p(商標)(ゲル化剤)
及び58.3%の水より成るニコチンオイントメントを
使用した。(131.65mgのこのオイントメントは4
8.85mg又は0.301mmole のニコチンを含む)。
EVAヒートシール性コーティングを有する厚さ80ミ
クロンのポリエステル製裏地フィルムを受容オイントメ
ントの分注済領域の上に載せ、そして外周においてヒー
トシールした。この外周は非破壊的シールより成る。こ
の製剤は10cm2 の活性薬剤放出面積を有し、そしてイ
ンビトロで24時間以内に16.5mgのニコチンの遊離
塩基を送り出す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るニコチン含有製剤を使用したとき
のニコチン血漿レベルの経時変化を示す。
【図2】様々な面積を有する本ニコチン含有製剤を使用
したときのニコチン血漿濃度の経時変化を示す。
【図3】本ニコチン含有製剤を使用したときのニコチン
血漿レベルの経時変化を示す。
【符号の説明】
TTS…経皮治療製剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (式中、Zはメチル基である)で表される有効量の化合
    物及び該化合物を持続した調節された速度で放出するた
    めの手段を含む、アルツハイマー型の記憶障害の処置の
    ための経皮治療製剤。
JP7045310A 1985-03-05 1995-03-06 記憶障害の経皮治療製剤 Pending JPH0834733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/708,466 US4680172A (en) 1985-03-05 1985-03-05 Devices and methods for treating memory impairment
US708466 1985-03-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046478A Division JPH0780769B2 (ja) 1985-03-05 1986-03-05 記憶障害の経皮治療製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834733A true JPH0834733A (ja) 1996-02-06

Family

ID=24845894

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046478A Expired - Lifetime JPH0780769B2 (ja) 1985-03-05 1986-03-05 記憶障害の経皮治療製剤
JP7045310A Pending JPH0834733A (ja) 1985-03-05 1995-03-06 記憶障害の経皮治療製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046478A Expired - Lifetime JPH0780769B2 (ja) 1985-03-05 1986-03-05 記憶障害の経皮治療製剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4680172A (ja)
JP (2) JPH0780769B2 (ja)
AT (1) ATA55386A (ja)
AU (1) AU5427586A (ja)
BE (1) BE904342A (ja)
CA (1) CA1274175A (ja)
CH (1) CH667993A5 (ja)
DE (1) DE3606892A1 (ja)
DK (1) DK99086A (ja)
FR (2) FR2578421B1 (ja)
GB (1) GB2171906B (ja)
IL (1) IL78025A0 (ja)
IT (1) IT1208735B (ja)
LU (1) LU86324A1 (ja)
NL (1) NL8600555A (ja)
SE (2) SE8600947L (ja)
ZA (1) ZA861582B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH667001A5 (de) * 1985-09-03 1988-09-15 Hugo Degen Untermatratze.
US4666926A (en) * 1986-02-27 1987-05-19 Warner-Lambert Company Transdermal formulations
US5560922A (en) * 1986-05-30 1996-10-01 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal absorption dosage unit using a polyacrylate adhesive polymer and process
US4791107A (en) * 1986-07-16 1988-12-13 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Memory enhancing and analgesic 1,2,3,3A,8,8A-hexahydro-3A,8 (and) 1,3A,8)-di(and tri)methylpyrrolo(2,3-B)indoles, compositions and use
US4908027A (en) * 1986-09-12 1990-03-13 Alza Corporation Subsaturated transdermal therapeutic system having improved release characteristics
US5344656A (en) * 1986-09-12 1994-09-06 Alza Corporation Subsaturated transdermal therapeutic system having improved release characteristics
US4808414A (en) * 1986-09-29 1989-02-28 Nelson Research & Development Co. Amide penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents
DE3639418A1 (de) * 1986-11-18 1988-06-09 Forschungsgesellschaft Rauchen Nikotinhaltiges mittel
CN1021196C (zh) * 1986-12-29 1993-06-16 新泽西州州立大学(鲁杰斯) 透皮雌激素/孕激素药剂单元、系统及方法
US5023084A (en) * 1986-12-29 1991-06-11 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal estrogen/progestin dosage unit, system and process
IL86170A (en) * 1987-05-01 1992-12-01 Elan Transdermal Ltd Preparations and compositions comprising nicotine for percutaneous administration
US5187165A (en) * 1987-05-15 1993-02-16 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Memory enhancing and analgesic 1,2,3a,8,8a-hexahydro-3a,8(and 1,3a,8)-di(and tri)methylpyrrolo[2,3-b]indoles
US4788064A (en) * 1987-07-31 1988-11-29 Warner-Lambert Company Transdermal delivery system
US4781924A (en) 1987-11-09 1988-11-01 Alza Corporation Transdermal drug delivery device
US5834011A (en) * 1988-02-19 1998-11-10 The Regents Of The University Of California Method for aiding in the reduction of incidence of tobacco smoking
US5364630A (en) * 1988-06-14 1994-11-15 Alza Corporation Subsaturated nicotine transdermal therapeutic system
US5004610A (en) * 1988-06-14 1991-04-02 Alza Corporation Subsaturated nicotine transdermal therapeutic system
DE3843239C1 (ja) 1988-12-22 1990-02-22 Lohmann Therapie Syst Lts
DE3843238C1 (ja) * 1988-12-22 1990-02-22 Lohmann Therapie Syst Lts
IE62662B1 (en) * 1989-01-06 1995-02-22 Elan Corp Plc Use of nicotine in the treatment of conditions susceptible to said treatment
CA2012192A1 (en) * 1989-03-28 1990-09-28 Munir A. Hussain Intranasal administration of physostigmine and arecoline
US5096715A (en) * 1989-11-20 1992-03-17 Alko Ltd. Method and means for treating alcoholism by extinguishing the alcohol-drinking response using a transdermally administered opiate antagonist
US5177101A (en) * 1989-11-30 1993-01-05 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Memory enhancing and analgesic aminocarbonylcarbamates related to physostigmine
US5077289A (en) * 1989-11-30 1991-12-31 Hoechst Roussel Pharmaceuticals Inc. Memory enhancing and analgesic aminocarbonylcarbamates related to physostigmine
US5077104A (en) * 1989-12-21 1991-12-31 Alza Corporation Nicotine packaging materials
US4983616A (en) * 1990-02-01 1991-01-08 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Hexahydropyrrolo(2,3-B)indole carbamates, ureas, amides and related compounds
US5508038A (en) * 1990-04-16 1996-04-16 Alza Corporation Polyisobutylene adhesives for transdermal devices
HU207444B (en) * 1990-07-12 1993-04-28 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Method for producing therapeutical preparation suitable for treating alzheimer-disease
KR0175638B1 (ko) * 1991-03-01 1999-02-18 카렌 에이.홀브루크 신경계 퇴행성 질환 치료용 니코틴 아날로그의 개량된 제조방법
DE4238223C1 (de) * 1992-11-12 1994-05-26 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System zur Verabreichung von Physostigmin an die Haut und Verfahren zu dessen Herstellung
US6205654B1 (en) 1992-12-11 2001-03-27 Staktek Group L.P. Method of manufacturing a surface mount package
DE4423850A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-11 Labtec Gmbh Transdermales therapeutisches System zur Applikation von Naloxon
US5731314A (en) * 1995-01-06 1998-03-24 Bencherif; Merouane Pharamceutical compositions for prevention and treatment of tourette's syndrome
US5583140A (en) * 1995-05-17 1996-12-10 Bencherif; Merouane Pharmaceutical compositions for the treatment of central nervous system disorders
DE19605590A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Inresa Arzneimittel Gmbh Verwendung eines transdermalen therapeutischen Naloxon-Systems (Naloxon TTS)
AU5716898A (en) * 1997-01-08 1998-08-03 Warner-Lambert Company Acetylcholinesterase inhibitors in combination with muscarinic agonists for the treatment of alzheimer's disease
EP0894799B1 (en) * 1997-01-16 2004-04-07 Toray Industries, Inc. Indolomorphinane derivatives and remedies/preventives for cerebral disorders
DE19847715A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Behandlung der Schizophrenie sowie Mittel zur Verwendung in diesem Verfahren
GB9911037D0 (en) * 1999-05-13 1999-07-14 Micap Limited Nicotine delivery service
IL155666A (en) 2003-04-29 2013-12-31 Neurim Pharma 1991 Insomnia treatment
US9119846B2 (en) 2003-04-29 2015-09-01 Neurim Pharmaceuticals (1991) Ltd. Method and composition for enhancing cognition in alzheimer's patients
US8653145B2 (en) * 2005-09-22 2014-02-18 Eaton Scientific Systems, Ltd. Method for alleviating climacteric symptoms

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797494A (en) * 1969-04-01 1974-03-19 Alza Corp Bandage for the administration of drug by controlled metering through microporous materials
US3760806A (en) * 1971-01-13 1973-09-25 Alza Corp Helical osmotic dispenser with non-planar membrane
US3760805A (en) * 1971-01-13 1973-09-25 Alza Corp Osmotic dispenser with collapsible supply container
US3742951A (en) * 1971-08-09 1973-07-03 Alza Corp Bandage for controlled release of vasodilators
US3996934A (en) * 1971-08-09 1976-12-14 Alza Corporation Medical bandage
US3764984A (en) * 1972-01-28 1973-10-09 Benz G Information coding system
US3845770A (en) * 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3921636A (en) * 1973-01-15 1975-11-25 Alza Corp Novel drug delivery device
US3916899A (en) * 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US3870794A (en) * 1974-02-20 1975-03-11 Foundation For Behavioral Rese Treatment of certain emotional disorders with nicotine compounds
US4144317A (en) * 1975-05-30 1979-03-13 Alza Corporation Device consisting of copolymer having acetoxy groups for delivering drugs
US3987790A (en) * 1975-10-01 1976-10-26 Alza Corporation Osmotically driven fluid dispenser
US4031894A (en) * 1975-12-08 1977-06-28 Alza Corporation Bandage for transdermally administering scopolamine to prevent nausea
US4137300A (en) * 1976-08-20 1979-01-30 Ciba-Geigy Corporation Sustained action dosage forms
ATE12731T1 (de) * 1979-01-11 1985-05-15 Key Pharma Polymere diffusionsmatrix und verfahren zu deren herstellung.
US4278679A (en) * 1980-05-01 1981-07-14 Chromalloy American Corporation Combination of two or more drugs in a single dosage form wherein one of the drugs is a physostigmine compound
US4278667A (en) * 1980-06-02 1981-07-14 Chromalloy American Corporation Method of treating tardive dyskinesia by oral dosage form of a physostigmine compound
DK90883A (da) * 1982-03-18 1983-09-19 Merck & Co Inc Beholder til osmotisk afgivelse af et stof eller en stofblanding
ZA836627B (en) * 1982-10-08 1984-05-30 Verex Lab Constant release rate solid oral dosage formulation of pharmaceutical compounds having a high degree of water solubility
GR79143B (ja) * 1983-01-05 1984-10-02 Biomeasure Inc
GB2142822B (en) * 1983-06-29 1987-02-11 Alec Stanley Walter Shaw Nicotine lozenges
IL72684A (en) * 1984-08-14 1989-02-28 Israel State Pharmaceutical compositions for controlled transdermal delivery of cholinergic or anticholinergic basic drugs
US4573995A (en) * 1984-10-09 1986-03-04 Alza Corporation Transdermal therapeutic systems for the administration of naloxone, naltrexone and nalbuphine
US4597961A (en) * 1985-01-23 1986-07-01 Etscorn Frank T Transcutaneous application of nicotine

Also Published As

Publication number Publication date
US4680172A (en) 1987-07-14
FR2578421B1 (fr) 1990-01-19
FR2602974B1 (fr) 1991-02-22
SE9003219L (sv) 1992-04-10
IL78025A0 (en) 1986-07-31
BE904342A (fr) 1986-09-04
SE9003219D0 (sv) 1990-10-09
AU5427586A (en) 1986-10-16
JPS61267517A (ja) 1986-11-27
ZA861582B (en) 1986-10-29
DK99086D0 (da) 1986-03-04
JPH0780769B2 (ja) 1995-08-30
SE8600947L (sv) 1986-09-06
GB2171906A (en) 1986-09-10
CH667993A5 (de) 1988-11-30
IT1208735B (it) 1989-07-10
FR2578421A1 (fr) 1986-09-12
FR2602974A1 (fr) 1988-02-26
LU86324A1 (de) 1986-09-02
GB2171906B (en) 1989-01-25
ATA55386A (de) 1991-05-15
DK99086A (da) 1986-09-06
NL8600555A (nl) 1986-10-01
SE8600947D0 (sv) 1986-03-03
IT8647707A0 (it) 1986-03-03
CA1274175A (en) 1990-09-18
DE3606892A1 (de) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834733A (ja) 記憶障害の経皮治療製剤
US4965074A (en) Method of treating memory impairment
US4765985A (en) Devices and methods for treating memory impairment
EP2016941A1 (en) Transdermally absorbable donepezil preparation
FI104948B (fi) Menetelmä medetomidiinin suolojen valmistamiseksi transdermaalista antoa varten
KR20150036478A (ko) 첩부제
KR100686527B1 (ko) 경피흡수제제
EP0746292A1 (en) Enhancement of transdermal drug delivery using monoalkyl phosphates and other absorption promoters
NZ301197A (en) Transdermal formulation of xanomeline for treating alzeheimers disease
US5464628A (en) Pharmaceutical compositions containing 4-substituted imidazoles to be administered transdermally
EP0680759B1 (en) Transdermal delivery of calcium channel blockers, such as nifedipine, nimodipine and nitrendipine
EP0535237A1 (en) Composition for relieving skin irritation and external preparation for percutaneous adminstration containing the same
JPH0383924A (ja) 経皮投与用組成物
US9259397B2 (en) Loratadine transdermal device and methods
JP7419565B2 (ja) 安定性が向上したドネペジル含有経皮吸収製剤
Aioi et al. Effects of vitamin E and squalene on skin irritation of a transdermal absorption enhancer, lauroylsarcosine
CA2251353C (en) Transdermal delivery device for azapirone compounds
Criscuoli et al. LG 30435, a new bronchodilator/antiallergic agent, inhibits PAF-acether induced platelet aggregation and bronchoconstriction
EP1196151B1 (en) Transdermal therapeutic system for administering a calcium antagonist
EP0319902B1 (en) Transdermal Absorptive drug formulation
JP2867462B2 (ja) 経皮吸収用製剤
Agrawala Transport of verapamil hydrochloride through skin and polymer membranes
JPS6219517A (ja) 外用貼付剤
MXPA97005723A (en) Transderm formulation