JPH0834597B2 - 画像を表示する3つのカラ−信号の強さを低減するための装置 - Google Patents

画像を表示する3つのカラ−信号の強さを低減するための装置

Info

Publication number
JPH0834597B2
JPH0834597B2 JP61001226A JP122686A JPH0834597B2 JP H0834597 B2 JPH0834597 B2 JP H0834597B2 JP 61001226 A JP61001226 A JP 61001226A JP 122686 A JP122686 A JP 122686A JP H0834597 B2 JPH0834597 B2 JP H0834597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
color
intensity
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61001226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203790A (ja
Inventor
セルジユ・ソカ
Original Assignee
トムソン・ヴイデオ・エキプマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン・ヴイデオ・エキプマン filed Critical トムソン・ヴイデオ・エキプマン
Publication of JPS61203790A publication Critical patent/JPS61203790A/ja
Publication of JPH0834597B2 publication Critical patent/JPH0834597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は画像を表示する3つのカラー信号の強さを低
減するための装置に係る。前記3つの信号は例えばカメ
ラ、テレビフイルム走査装置等々の任意の供給源によっ
て供給される。これらの信号は現在用いられている記録
又は伝送手段が受容できるよりも高い強さをもってい
る。正確な画像を再生するため、これらの信号の強さ
を、その値が定められた最大値を決して越えることがな
いように、信号を伝送し又は記録するに先立って低減す
る必要がある。非常に高い振幅値は統計的にそれほど数
が多くないから、画像の主要情報の再構成を可能にする
中間又は低い信号値の利益を犠牲にされてしまう。これ
らの信号のピークに対応するすべての情報をないがしろ
にしないため、これらの信号を圧縮し、切りとりはしな
い。
最高値の圧縮によって信号強度の低減を実現するた
め、3個の同一な非直線四極子を使用することが知られ
ており、四極子はそれぞれ3つのカラー信号を処理す
る。それらの変換機能は2個の直線セグメントで構成さ
れるグラフをもつ。第1セグメントは低い値と中間値に
対応し、単位勾配をもち、第2セグメントは高い値に対
応し、1単位より低い勾配をもつ。圧縮が開始される値
と第2セグメントの傾斜値は調節することが可能であ
る。
3つのカラー信号が無色のイメージエレメントを表示
する時、この3つのカラー信号は同一の値をもつ。従っ
て四極子によって再生された信号は同じ値を持ち、再構
成された映像のエレメントは無色のままである。但しカ
ラーエレメントに対応するカラー信号は同一の値をもた
ず、それらの値が四極子に圧縮を充分おこなわせ得るほ
ど高くなれば、値の差は減らされる。従ってこれら3つ
の信号の値は四極子の出力側で均等になる傾向をもち、
従って再生されたイメージエレメントは無色になる傾向
をもつ。この現象は、色の彩度が減少していく、即ち明
かるい淡色、青空色、パステルカラーになるに従って敏
感になる。
本発明の要約 本発明は、上記の問題を解消し、元の色を忠実に再現
し得るカラー信号の強さの低減装置を提供することを目
的とする。
本発明によれば、上記目的を達成すべく画像を表示す
る3つのカラー信号の強さを低減するための装置であっ
て、各瞬間に修正信号を供給する手段と、前記修正信号
及び3つのカラー信号を受信し強さの低減されたカラー
信号を供給するように構成された計算手段とを有してお
り、前記修正信号の値は、ある瞬間に最も高い値を有す
るカラー信号の値Vmの所定の非直線関数であり、前記計
算手段が、 第1の入力にそれぞれ3つのカラー信号を受信し、第
2の入力に前記修正信号を受信し、3つの出力からそれ
ぞれ3つのカラー修正信号を送出するように構成された
3つの乗算器(37-39、37′‐39′)と、 3つの第1の入力にそれぞれ強さが低減されるべきカ
ラー信号を受信し、3つの第2の入力にそれぞれ前記3
つの乗算器から送出された前記3つのカラー修正信号を
受信し、該装置の出力を構成する3つの出力から強さが
低減されている3つのカラー信号を送出するように構成
された3つの減算器(34-36、34′‐36′)と、 を有することを特徴とするカラー信号の強さを低減す
る装置が提供される。
好ましい具体例の説明 以下に添付図面を参照して本発明の非限定の具体例に
関して詳しく説明する。
第1図に示す従来形装置の具体例は、3つのカラー信
号をそれぞれ3つの入力端子1〜3で受信し、3つのカ
ラー信号を3つの出力端子7〜9で強さを低減してそれ
ぞれ再生する3個の同一の非直線形四極子4〜6を含ん
でいる。強さを低減すべき3つのカラー信号は瞬時値Ve
1,Ve2,Ve3をそれぞれもつ、強さを低減すべき3つのカ
ラー信号は同一の瞬間に3つの値Vs1,Vs2,Vs3をそれぞ
れもつ。再生信号の値は次式によって入力端子に印加さ
れる信号値とつながれる。
Vs1=Ve1×k(Ve1) Vs2=Ve2×k(Ve2) Vs3=Ve3×k(Ve3) 各四極子の入力信号値と出力信号値との間の比kは入
力信号値に左右される。入力信号値が固定値より低けれ
ばkは1に等しく、前記しきい値を越える入力信号値に
ついては1より小さい。前記固定値は3個の四極子につ
いて同一である。3つの異なる入力信号値について、所
定の瞬間におけるkの値は通常は異なる。全部の入力信
号がしきい値より低い値をもち、kの値がどの信号に対
しても1に等しければ、入力信号値間の比が保たれ、従
って対応するイメージエレメントの色は変わらない。逆
に、1又は2つの入力信号がしきい値を越える値をもつ
場合は、kの値はもはや3つの信号について同一ではな
く、その結果、出力信号値間の比は入力信号値間の比と
同一でなくなり、対応するイメージエレメントの色はあ
せる。
第2図に、本出願の発明者が開発したカラー信号の強
さを低減する装置を示す。尚、この第2図の装置は、参
考例であって本発明の実施例を示すものではない。本参
考例の装置は、3個のアナログ乗算器14〜16と、修正係
数c(Vm)を決定するための装置20を含む。強さの低減
を目指す3つのカラー信号は3個の入力端子11〜13にそ
れぞれ印加されてそれぞれ値Ve1,Ve2,Ve3をもつ。信号
は乗算器14〜16の第1入力とデバイス20の3つの入力に
それぞれ伝達される。デバイス20は値c(Vm)の信号を
出力端子10に印加し、端子10は乗算器14〜16の第2入力
に接続されており、乗算器は3個の出力端子17〜19にそ
れぞれ接続する出力をもっている。これらの出力端子は
3つのカラー信号をそれぞれ供給するが、その強さは低
減され次の値をもっている。
Vs1=Ve1×c(Vm) Vs2=Ve2×c(Vm) Vs3=Ve3×c(Vm) 従ってデバイスは3つのカラー信号のそれぞれと同じ
修正係数c(Vm)との掛け算をする。この係数は値Vmの
関数であり、この値はカラー信号の3つの値の中で、所
定時における最高値である。この値Vmが固定されたしき
い値より低い時、値c(Vm)は1に等しく、この値Vmが
固定しきい値を超える時は、値c(Vm)は圧縮を得るた
め1より低い。3つのカラー信号の値は同じ値を掛け合
わされるから、3つの比は保たれ、対応するイメージエ
レメントの色はあせない。
第3図は、修正係数c(Vm)を決定するデバイス20の
さらに詳しい構成図を示す。本デバイスは最高値を決定
するためのデバイス45と、非直線形四極子46と、アナロ
グ分割器とを含んでいる。デバイス20の3つの入力は、
デバイス45の3つの入力に接続し、デバイス45は四極子
46の入力と分割器47の第1入力に接続する出力をもって
いる。分割器47の第2入力は四極子46の1出力に接続
し、分割器47の1出力はデバイス20の出力を形成し、端
子10の出力に接続している。
最高値を決定する装置45の出力は値Vmの信号を四極子
46の入力に供給する。四極子は単位利得伝送又は圧縮を
行い、値f(Vm)の信号を蓄積する。分割器47は値 の信号を供給するが、これによって3つのカラー信号全
部の圧縮操作を、所定時において圧縮が最も必要なカラ
ー信号について得られるべき圧縮の関数として制御する
ことができる。
デバイス45は陰極で相互接続した3個のダイオードの
結合によって形成することができる。3つのカラー信号
は3つの陽極にそれぞれ印加される。ダイオードのうち
最も陽極値の高い陽極をもつものは導電性のもの1つだ
けである。非直線形四極子46は2個の直線部分によって
形成されるグラフをもつ伝達関数をもつ。グラフの第1
の直線部分は単一勾配をもち、低い及び中間の値に対応
し、第2の部分は、1より低い勾配をもち、高い値に相
当する。四極子46と分割器47の構造は周知技術の範囲内
にあるので、ここで詳しい説明はしない。
第4図は本発明者が開発したカラー信号の強さを低減
する装置の他の参考例の構成図である。この第2の参考
例は先の参考例と同じ素子をもっているが、但し修正係
数を決定するためのデバイス20′の3つの入力は出力端
子17′〜19′に接続し、入力端子11′〜13′には接続し
ていない。瞬間的に最高値をもつカラー信号の決定は不
変で、修正信号の値c′(Vm)はc(Vm)から僅かだけ
異なる値に集中する。従って圧縮効果は全く似通ってい
る。
第5図は本発明装置の実施例の構成図である。この実
施例では、3つのカラー信号は乗算器ではなく減算器に
よって処理され、再生されたカラー信号のそれぞれの値
は所定のカラー信号の値及び修正信号の値h(Vm)の1
次関数によって計算される。勿論、これらの減算器は3
つの異なる修正信号を受信する。これらの修正信号は先
行変形例のデバイス20及び20′によって発生する修正信
号f(Vm)とも異なり、但し出力信号の値Vs1,Vs2及びV
s3は、入力信号間に存在する比を保つためには、次の式
によって連結されなければならない。
Vs1=c(Vm)・Ve1 Vs2=c(Vm)・Ve2 Vs3=c(Vm)・Ve3 この実施例は、3個のアナログ減算器34〜36、3個の
アナログ乗算器37〜39、及び修正係数決定装置40を含ん
でいる。減算器34〜36は、本発明装置の3つの入力端子
31〜33にそれぞれ接続する第1入力と、乗算器37〜39の
出力にそれぞれ接続する第2入力と、本発明装置の3つ
の出力端子42〜44にそれぞれ接続する出力をもってい
る。乗算器37〜39は3つの入力端子31〜33にそれぞれ接
続した第1入力と、装置40の出力端子41に接続した第2
入力をもっている。
装置40は3つの入力端子31〜33にそれぞれ接続した3
つの入力をもっている。この装置は、その出力端子41に
よって乗算器37〜39の第2入力に伝達される値h(Vm)
の信号を発生する。従って乗算器はそれぞれ以下の値を
もつ3つの修正信号を供給する。
Vc1=Ve1×h(Vm) Vc2=Ve2×h(Vm) Vc3=Ve3×h(Vm) 従って、減算器34〜36は、強さを弱められ、それぞれ
以下の値をもつカラー信号を供給する。
Vs1=Ve1-Ve1×h(Vm) Vs2=Ve2-Ve2×h(Vm) Vs3=Ve3-Ve3×h(Vm) 各カラー信号の値は係数1−h(Vm)を掛け合わさ
れ、従ってこれらの信号値間の比は、これらの信号につ
いて実行される操作が掛け算ではなく引き算であって
も、保たれる。
修正信号の値Vc1,Vc2及びVc3は、通常はカラー信号の
最初の値Ve1,Ve2及びVe3より低い。特に、圧縮がなけれ
ば、修正信号はゼロ値をもつ。従って、圧縮がなけれ
ば、修正信号はカラー信号に対しひずみを加えることは
できない。更に、減算器34〜36を通過するカラー信号
は、先述の2つの参考例で説明した通り、乗算器を通過
するカラー信号よりゆがめられ方が少なく、その理由は
アナログ減算器は通常はアナログ乗算器より一次性が高
いからである。従って、この実施例は、ひずみの少ない
カラー信号伝送という利点をもつ。
第6図は、修正係数h(Vm)決定用装置40の1具体例
の構成図である。装置40は、最高値決定装置48,非直線
形四極子49及びアナログ分割器50を含んでいる。装置48
は、装置40の3つの入力にそれぞれ接続した3つの入力
と、四極子49の入力と分割器50の第1入力に接続した1
個の出力をもつ。分割器50の第2入力は四極子49の出力
に接続する。分割器50の出力は装置40の出力を構成し、
出力端子41に接続している。
装置48は値Vmを選択する。これは3つの入力カラー信
号値中最大で、装置48はこれを非直線四極子49に伝達す
る。四極子49は、非直線形法則による値Vmの関数である
値g(Vm)を再生するが、そのグラフはVmの低い値及び
中間値に対応する第1ゼロ勾配部分と、Vmの高い値に対
応する値aの負勾配をもつ第2部分をもっている。2つ
の部分と第2部分の勾配aを分離するしきい値Sは、使
用者がそれぞれS0,S2と、範囲a0,a2について調節するこ
とができる。分割器50は値 の修正信号を供給する。
Vmがしきい値Sより低ければ、四極子49は値g(Vm)
=0の信号を供給する。次に装置40は値h(Vm)=0の
信号を供給する。
Vmがしきい値Sを越える時は、四極子49は値g(Vm)
=0の信号を供給する。次に装置40は値 の信号を供給する。
所定時において最大値Vmとなるカラー信号に対応する
減算器34又は35又は36は値Vm-Vm・h(Vm)の信号を提
供し、従ってこれはVm-g(Vm)に等しい。
第7図は四極子49の伝達関数のグラフであって、実線
はしきい値Sと勾配値aを示し、点線は勾配a0のしきい
値S0と勾配a2のしきい値S2を示す。しきい値とこれに結
合した勾配値は、可能最大値Vdに等しいカラー信号値に
ついて、四極子49により供給される信号値は値Rに等し
く、この値は固定されており、すべての場合に同一であ
る。この値Rは必要とされる強さの低減に相当し、且つ
使用者が実行するa及びSの決定に左右されない。値R
の強さの低減にはカラー信号の発振源の特性値と、強さ
を低減した後の信号受信装置の特性値が負わされる。但
し、しきい値と勾配の選択は本発明装置の使用者に委ね
られ、得られる可視的効果の関数として実行される。
第8図は、Vmの関数としてのVm-g(Vm)のグラフであ
る。即ち、このグラフは、所定時において最大振幅をも
つカラー信号のための本発明装置の伝達曲線を表す。連
続線の曲線はしきい値Sと四極子49のための値aの勾配
に対応する。破線の曲線はしきい値S0と、一方では値a0
の勾配、他方では値a2の勾配としきい値S2に対応する。
後者の場合では、グラフは最大値Vdに近い高い値の範囲
内のゼロ勾配部分を事実上もっている。再生信号値は従
って事実上Vd′=Vd-Rに等しく、これは本発明装置の下
流側に配置された伝達又は記録装置の特性値によって決
定される。従って事実上3つのカラー信号のクリッピン
グが存在する。S及びaの値を調節することによって、
使用者は点線で囲んだ領域内でグラフを移動することが
できる。
ゼロ勾配部分とゼロでない勾配部分から成るグラフを
もつ非直線形四極子49を実施するのは、先の参考例の非
直線形四極子46を製造するのより、特にしきい値と勾配
の値を調節したいと望む場合において簡単である。本発
明装置の易しい使用を可能にするため、単純な制御でし
きい値と勾配値を同時に調節し、一方で横座標点Vdにグ
ラフを集中させておくのが好ましい。
第9図は第6図の修正係数決定装置40のさらに詳細な
構成図を示す。本具体例は第6図よりさらに詳しく示さ
れており、単一の制御でしきい値Sと勾配aを調節する
ことが可能である。さらに第9図は分割器50の具体例の
構成図も示す。
装置40は強さを低減すべきカラー信号値の間の最高値
Pmを決定するための装置48と、アナログ分割器50と、非
直線四極子49を含んでいる。装置49は、3個のアナログ
減算器51,52及び54と、1個のアナログ乗算器53と、固
定値V1及びV2の2個の発振器57,56と、電圧Kを調節で
きる発電器58と固定特性値をもつ非直線四極子55によっ
て構成されている。
四極子49の入力は減算器51,52の第1入力に接続す
る。減算器51の第2入力は電圧V2の発電器56に接続す
る。減算器51の出力は減算器54の第1入力に接続する。
減算器52の出力は乗算器53の第1入力に接続する。乗算
器の第2入力は電圧Kの発電器58に接続し、乗算器53の
出力は減算器54の第2入力に接続する。減算器54の出力
は四極子55の入力に接続し、四極子55の出力は四極子49
の出力を形成し、分割器50の入力に接続する。
四極子55の伝達関数は、入力信号のマイナス値に相当
する第1ゼロ勾配部分と、その入力信号のプラス値に相
当する固定勾配部分bをもつ。
分割器50は演算増幅器66及びアナログ乗算器67より成
る。分割器50の第2入力は乗算器57の第1入力に接続す
る。乗算器57の第2入力は演算増幅器56の出力に接続
し、乗算器57の出力は一方では増幅器56の逆転形入力
に、他方では修正率決定装置40の出力端子41に接続す
る。演算増幅器56の非逆転形入力は分割器50の第1入力
を構成し、この入力は四極子49の出力に接続する。
この実施例では、しきい値S及び勾配aは可変電圧K
の発電器58に作用することによってまとめて調節するこ
とができる。減算器54の出力は値Vm-V2‐K.(Vm-V1)の
信号を供給する。この値がマイナスの時、四極子55はゼ
ロ値信号g(Vm)を供給する。値がプラスの時は、四極
子55は次の値を供給する。
g(Vm)=b.(Vm−V2−K.(Vm−V1)) g(Vm)=b.(Vm.(1−K)−V2+K.V1)) 従って四極子49の伝達関数g(Vm)のグラフは第1部
分によって構成され、この部分の縦座標は、Vm−V2−K.
(Vm−V1)がゼロに等しいか又はゼロ以下であるような
値Vmについて、即ち次のしきい値 に等しいか又はこれを下廻わるVm値についてゼロであ
る。
伝達関数g(Vm)のグラフは次式に等しい第2のゼロ
でない勾配部分をもつ。
a=b.(1−K) 従って、このように構成された四極子49は、第7図に
示す伝達関数g(Vm)をもつ。KをK0,K2の範囲で変化
させることによって、同時にSの値をS0,S2の範囲で、
aの値をa0,a2の範囲内で変化させることができる。
従って関数Vm−g(Vm)のグラフは、Sより低いVm値
についての単位勾配の第1部分と1−b.(1−K)に等
しい勾配の第2部分をもつ。この部分は次の式をもつ線
に属する。
Vm−g(Vm)=Vm−b.(Vm.(1−K)−V2+K.V1)) Vm−g(Vm)=Vm.(1−b+b.K)+b.V2−b.K.V1 V1に等しいVmについて、値Vm−g(Vm)はKから独立
した値V3に等しいことを証明するのは簡単である。何故
ならK内の項は相互に消去するからである。即ち、 V3=V1.(1−b)+b.V2 値V3=V1−g(V1)はKから独立しているから、この
値はVm−g(Vm)のグラフの固定点に対応する。グラフ
のこの固定点(V1,V2)は座標点Vd,Vd′に対応し、この
点でグラフを通過することが好ましい。Vd及びVd′の値
を知れば、これらはテレビ装置の特性値によって決めら
れるが、V1及びV3は容易に知られる。即ち、 V1=Vd V3=V′d 従って値V2は、非直線四極子55の勾配値bを決定した
後で、V3の値から引出される。即ち、 V3=V1.(1−b)+b.V2,従って bの勾配は、圧縮のために求められる最大効率の関数
として、ゼロと1の間で選択される。値1−bは上側の
グラフの勾配を高い値の範囲に定められる。例えば、も
しbが1に等しければ、V2はV3に等しく、縦座標点S2
びVdをつなぐグラフの部分はゼロに勾配部分である。
第10図は第8図と同じグラフであるが、この場合は、
パラメータV1,V2及びbのそれぞれの効果を明らかにす
るため、これらの値を表わすことによって、最高値をも
つカラー信号が値V1についての信号であることを示して
いる。実線の曲線は0と の間のKの固定値について本発明装置の伝達係数Vs1(Ve
1)を表す。
上側の点線の曲線はK=0について得られた伝達関数
に対応し、下側の点線の曲線は について得られた伝達関数に対応する。留意すべきこと
は、この場合、下側のしきい値S0はゼロであり、云いか
えれば、伝達関数はもはや屈曲をしめさないことであ
る。従って勾配は となる。Kの値を調節することによって、伝達関数のグ
ラフを2つの点線の曲線で囲まれた区域内で移動するこ
とができる。
例えば、入力信号の強さが8dBに等しく、これを出力
側で2dBに低減しなければならない場合、そして最大圧
縮が7.2dBの範囲を1dBの範囲に圧縮することを期待する
ならば、値V2は値V3より低い0.8dBに相当するように選
択される。もしVがそれぞれのカラー信号の呼称値であ
るとすれば、入力側の信号の最大値である値V1は2.5Vに
等しい。値V3は、1.25Vに等しい出力側の最大許容値で
ある。圧縮が常時実行される基本となるしきい値Cを決
定する値V2は、1.1Vに等しく、次の式 V3=(1−b).V1+b.V2=(1−b).2.5.V+b.1.1V
=1.25V は、bの値を決定するのを可能にする。即ち、 Kをゼロと の間で変化させることによって、下側の点線グラフ曲線
に対応する最小圧縮と最大圧縮の間で得られる圧縮を調
節することができる。
マイナス値の時は信号を伝達せず、プラス値の時、0.
89の利得で信号伝達を行うアナログ四極子55の実施は先
行技術であって、特に問題は起こらない。
第11図は本発明装置の他の実施例の構成図であり、前
記の実施例と同じ素子をもつが、修正率決定装置40′の
入力が、本発明装置の3つの入力と接続する代りに、こ
の装置の3つの出力にそれぞれ接続している。入力側の
最高値をもつ信号は出力側の最高値をもつ信号であり、
但しその値は信号強度低減処理によって修正される。信
号強度低減処理は収束し、最終的に得られる低減度は先
の実施例について得られるものと同一である。
本発明は、以上説明した実施例のみに限定されない。
多様な変形例をつくることが可能であり、特に完全にデ
ィジタルな装置を用いて3つのカラー信号の処理を行う
こともできる。本発明は特にテレビ製造工場においてカ
ラーテレビ信号の処理に適用される。
本発明の装置は、カラー修正信号は乗算により生成す
るが、入力カラー信号の強さは、カラー信号から該カラ
ー修正信号を減算することにより低減するので、従来の
乗算により直接カラー信号の強さを低減する場合に比
べ、直線性が良く、元の色が忠実に再現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知装置の構成図、第2図及び第4図は参考例
の装置の構成図、第3図は参考例の所定部分の詳細な構
成を示す図、第5図は本発明装置の実施例の構成図、第
6図及び第9図は前記本発明装置の所定部分の詳細な構
成を示す図、第7図,第8図及び第10図は前記本発明装
置の動作を説明するグラフ、第11図は本発明装置の他の
実施例の構成図である。 10……出力端子、11〜13……入力端子、14〜16……アナ
ログ乗算器、17〜19……出力端子、20……修正率決定装
置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示する3つのカラー信号の強さを
    低減するための装置であって、各瞬間に修正信号を供給
    する手段と、前記修正信号及び3つのカラー信号を受信
    し強さの低減されたカラー信号を供給するように構成さ
    れた計算手段とを有しており、前記修正信号の値は、あ
    る瞬間に最も高い値を有するカラー信号の値Vmの所定の
    非直線関数であり、前記計算手段が、 第1の入力にそれぞれ3つのカラー信号を受信し、第2
    の入力に前記修正信号を受信し、3つの出力からそれぞ
    れ3つのカラー修正信号を送出するように構成された3
    つの乗算器(37-39、37′‐39′)と、 3つの第1の入力にそれぞれ強さが低減されるべきカラ
    ー信号を受信し、3つの第2の入力にそれぞれ前記3つ
    の乗算器から送出された前記3つのカラー修正信号を受
    信し、該装置の出力を構成する3つの出力から強さが低
    減されている3つのカラー信号を送出するように構成さ
    れた3つの減算器(34-36、34′‐36′)と、 を有することを特徴とするカラー信号の強さを低減する
    装置。
  2. 【請求項2】前記修正信号供給手段(40、40′)が3つ
    のカラー信号を受信するとともに、 各瞬間にどの信号が最も高い値を有するかを決定する手
    段(48)と、 しきい値Sを超える値の圧縮により、前記信号の強さを
    低減する非直線四極子(49)と、 前記非直線四極子により強さが低減された信号の値と該
    信号の前記非直線四極子の入力における元の値との比に
    等しい値を有する修正信号を供給する分割器(50)と、 を有する特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記修正信号供給手段(40)が受信するカ
    ラー信号が、強さが低減されるべき3つのカラー信号で
    ある特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記修正信号供給手段(40′)が受信する
    カラー信号が、強さが低減された3つのカラー信号から
    なる特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  5. 【請求項5】各瞬間に最も高い値を有するカラー信号の
    強さを低減する前記非直線四極子(49)が、しきい値S
    及び圧縮係数を同時に確定するように構成された手段
    (51-54、56-58)を有しており、カラー信号がしきい値
    Sを超えた時に低しきい値SOと高しきい値S2との間で圧
    縮が実行され、前記圧縮係数の最大値は不変の信号Vdの
    値に等しい特許請求の範囲第2項から第4項のいずれか
    一項に記載の装置。
JP61001226A 1985-01-08 1986-01-07 画像を表示する3つのカラ−信号の強さを低減するための装置 Expired - Lifetime JPH0834597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8500182A FR2575884B1 (fr) 1985-01-08 1985-01-08 Dispositif pour reduire la dynamique de trois signaux de couleur representant une image
FR8500182 1985-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203790A JPS61203790A (ja) 1986-09-09
JPH0834597B2 true JPH0834597B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=9315070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001226A Expired - Lifetime JPH0834597B2 (ja) 1985-01-08 1986-01-07 画像を表示する3つのカラ−信号の強さを低減するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4712132A (ja)
EP (1) EP0192497B1 (ja)
JP (1) JPH0834597B2 (ja)
CA (1) CA1247231A (ja)
DE (1) DE3672506D1 (ja)
FR (1) FR2575884B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794932A (en) * 1986-03-31 1989-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Conversion control circuit for image display apparatus
DE3629396C2 (de) * 1986-08-29 1993-12-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur elektronischen Bildverarbeitung
DE3629403C2 (de) * 1986-08-29 1994-09-29 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Korrektur der Farbsättigung bei der elektronischen Bildverarbeitung
US4975773A (en) * 1989-03-31 1990-12-04 Zenith Electronics Corporation Dynamic range video black level expander
US5023490A (en) * 1989-06-21 1991-06-11 General Electric Company Analog signal compression circuit
JP3057255B2 (ja) * 1989-08-15 2000-06-26 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US5099154A (en) * 1989-08-25 1992-03-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Amplifier arrangement for producing a controllable non-linear transfer characteristic useful for improving the contrast of an image
JP2971552B2 (ja) * 1990-10-15 1999-11-08 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ディスプレイ装置
JP2699711B2 (ja) * 1991-09-17 1998-01-19 松下電器産業株式会社 階調補正方法および装置
JPH0583740A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Pioneer Electron Corp コンポーネント映像信号伝送装置
US5274439A (en) * 1992-03-31 1993-12-28 Panasonic Technologies, Inc. Apparatus for clipping or limiting color signals to maintain color balance
JPH0795856B2 (ja) * 1992-04-16 1995-10-11 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ
US5398077A (en) * 1992-05-19 1995-03-14 Eastman Kodak Company Method for adjusting the luminance of a color signal
US5349390A (en) * 1992-09-22 1994-09-20 U.S. Philips Corporation Picture signal processor for performing both large area and small area contrast reduction, and picture display apparatus incorporating such a picture signal processor
BE1007590A3 (nl) * 1993-10-01 1995-08-16 Philips Electronics Nv Videosignaalverwerkingsschakeling.
JP3134660B2 (ja) * 1994-04-14 2001-02-13 松下電器産業株式会社 色変換方法および色変換装置
JP3366431B2 (ja) * 1994-04-18 2003-01-14 日本フィリップス株式会社 高輝度カラー抑圧回路
JP3408316B2 (ja) * 1994-04-18 2003-05-19 日本フィリップス株式会社 ニー回路
US5638138A (en) * 1994-06-09 1997-06-10 Hickman; Charles B. Method for electronic image dynamic range and contrast modification
DE19549658B4 (de) * 1994-06-09 2006-02-23 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zur Bilddarstellung
US5659313A (en) * 1995-03-31 1997-08-19 Panasonic Technologies, Inc. System and method for reducing noise during analog to digital conversion
FR2734116B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-13 France Telecom Procede transmission de signaux de television en couleurs et systeme de codage et de decodage pour la mise en oeuvre de ce procede
EP0801509B1 (en) * 1996-04-12 2006-07-19 Sony Corporation Video camera, video signal processing, video signal compression and video signal conversion
WO1998046015A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Haplotech, Inc. System for signal processing the dynamic range and contrast of electronic image brightness with related color modifications
CN100484252C (zh) 2001-12-29 2009-04-29 三星电子株式会社 控制图像亮度的装置和方法
US20080284877A1 (en) * 2004-07-05 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Camera Color Noise Reduction Method and Circuit
US20090091660A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Yu-Wei Wang Method and apparatus for processing color components of pixel through adding white light adaptively

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684825A (en) * 1971-02-19 1972-08-15 Rca Corp Contrast compression circuits
JPS5134256A (ja) * 1974-09-17 1976-03-23 Mitsubishi Chem Ind Horiamidososeibutsu
FR2506549A1 (fr) * 1981-05-22 1982-11-26 Thomson Csf Dispositif de correction des informations couleur fournies par les tubes analyseurs d'une camera en vue d'ameliorer la perception des images
FR2538983B1 (fr) * 1982-12-30 1986-02-07 Guichard Jacques Procede de correction de couleur applicable a la prise de vues video et systeme mettant en oeuvre ce procede

Also Published As

Publication number Publication date
FR2575884B1 (fr) 1988-07-08
EP0192497B1 (fr) 1990-07-11
FR2575884A1 (fr) 1986-07-11
US4712132A (en) 1987-12-08
JPS61203790A (ja) 1986-09-09
CA1247231A (fr) 1988-12-20
DE3672506D1 (de) 1990-08-16
EP0192497A1 (fr) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834597B2 (ja) 画像を表示する3つのカラ−信号の強さを低減するための装置
US5661575A (en) Gradation correction method and device
US5638138A (en) Method for electronic image dynamic range and contrast modification
US5818521A (en) Image pickup apparatus having computational gamma correction facility
JPH07203330A (ja) 場面適応映像改善方法及びその回路
US5005082A (en) Video signal compander adaptively responsive to predictions of the video signal processed
JP3191354B2 (ja) シェーディング補正回路
CA1197608A (en) Device for correcting colour information supplied by a television camera with a view to improving the perception of pictures
CA2051587A1 (en) Sharpness control for a television image
US5461430A (en) Dynamic gamma correction circuit for use in image projectors
US4227216A (en) Gamma correction circuit for television
US4241362A (en) Circuit for increasing a signal slope of a periodically occurring signal mainly near a reference level
FR2738089A1 (fr) Dispositif de correction de linearite de rampes d'un signal en dents de scie et generateur d'un tel signal
JPS6322765Y2 (ja)
US2884484A (en) Gamma correction amplifier
EP1232653B1 (en) Method and apparatus for enhancing green contrast of a color video signal
JP2739956B2 (ja) ガンマ補正修正回路
US2790854A (en) Variable mu wideband amplifier
JPS6325560B2 (ja)
JPH08274639A (ja) アナログ−デジタル変換において多成分アナログ信号に付加されるノイズを減少させるためのシステムおよび方法
WO1995006999A1 (en) Dynamic gamma correction circuit for use in image projectors
JP2946885B2 (ja) 利得制御回路
JPH0984041A (ja) 映像信号処理回路
EP0672324A1 (en) Gamma correction circuit for use in image projectors
JPH0537963A (ja) カラーテレビジヨン信号伝送方式