JPH0834155B2 - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH0834155B2
JPH0834155B2 JP3178417A JP17841791A JPH0834155B2 JP H0834155 B2 JPH0834155 B2 JP H0834155B2 JP 3178417 A JP3178417 A JP 3178417A JP 17841791 A JP17841791 A JP 17841791A JP H0834155 B2 JPH0834155 B2 JP H0834155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
transformer
primary
lead wire
secondary bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3178417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529160A (ja
Inventor
正弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Keiki Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Keiki Co Ltd filed Critical Ricoh Keiki Co Ltd
Priority to JP3178417A priority Critical patent/JPH0834155B2/ja
Publication of JPH0529160A publication Critical patent/JPH0529160A/ja
Publication of JPH0834155B2 publication Critical patent/JPH0834155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トランスは、磁束を通すコアと、
起電力を誘導する一次、二次コイルと、これらを収納す
る外箱とからなり、各コイルの回数によって、一次巻線
に流す交流電圧、電流の値を増減させて、二次巻線から
出力させるものである。
【0003】また、上記のトランスの一形態として、ト
ランスをコンパクトにする為に、コイルを巻回する二次
ボビン中に、一次ボビンを収納するとともに、一次ボビ
ン中にコアを挿入したものがある。さらに、このトラン
スを外箱に収納して同外箱内に絶縁樹脂を充填してその
絶縁を行うようにしいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のトラン
スは、以下のような課題を有していた。
【0005】即ち、一次コイル、二次コイル及びコアを
組立て、さらに、これらを外箱に収納していたが、各コ
イルと外箱とは、それぞれ連結されたものでなく、外箱
内で移動しており、その為、絶縁樹脂を充填して絶縁を
行うとともに、外箱に固着していた。従って、トランス
は、外箱内で各コイル等が正確な位置に配設されない状
態であると、コイルと外箱等が接触して、漏電の危険性
があった。
【0006】また、外箱内に絶縁樹脂を充填する際に、
外箱と二次ボビンとの間には絶縁樹脂は充分に充填され
るが、二次ボビンと一次ボビンとの間には、絶縁樹脂が
充分に充填されない問題があった。
【0007】本発明は、上記の課題を解決することがで
きるトランスを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、二次ボビン
内に、コア挿入孔を有する一次ボビンを収納し、二次ボ
ビンの外周に側面視逆U字状のトランスケースを装着し
たトランスにおいて、一次ボビンの両左右端を二次ボビ
ンの左右端より突出せしめると共に、突出した一次ボビ
ンの左右端の上周面に、トランスケースの逆U字状の上
周縁に形成した上縁部が嵌入する溝部を形成し、しか
も、二次ボビンの外周面には一次ボビンを収納した二次
ボビンのボビン挿入孔中に絶縁樹脂を充填するための連
通孔を設けてなるトランスを提供するものである。
【0009】特に、本発明では、一次ボビンの両左右端
を二次ボビンの左右端より突出せしめると共に、突出し
た一次ボビンの左右端の上周面に、トランスケースの逆
U字状の上周縁に形成した上縁部が嵌入する溝部を形成
したことに特徴を有している。
【0010】同時に、二次ボビンの外周面には一次ボビ
ンを収納した二次ボビンのボビン挿入孔中に絶縁樹脂を
充填するための連通孔を設けたことに特徴を有してい
る。
【0011】また、本発明は、上記のトランスにおい
て、二次ボビンにリード線孔を設け、リード線孔に、巻
線に接続したリード線を挿通可能とし、さらに、同リー
ド線孔の内周面に、リード線の回転防止用の固定爪を設
けたことを特徴としている。
【0012】
【発明の作用】本発明では、二次ボビン内に一次ボビン
を収納し、その二次ボヒンの周りに、トランスケースを
嵌合状態に装着して、トランスを組立てる。さらに、二
次ボビンの両端部から突出した一次ボビンの両端部に設
けた溝部に、二次ボビンに装着するトランスケースの上
縁部を嵌入させて、トランスケースにて一次ボビンを固
定し、各ボビンの移動を防止している。
【0013】また、二次ボビンに装着したU字状のトラ
ンスケースの下面部の開口部より絶縁樹脂を充填して、
トランスの絶縁を行うものであり、その際に、二次ボビ
ンの周りに設けた連通孔からその内部の一次ボビン方向
へも絶縁樹脂を流入させて、確実な絶縁樹脂充填を行う
ものである。また、二次ボビンに設けたリード線孔に、
巻線に接続したリード線を挿通する際に、その内周面の
固定爪によって、リード線を固定してその回転防止して
いる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、図1の斜視図において、1はトランスを示し、基板
上に取付けられ、複写機等に用いられるものである。か
かるトランス1は、小径状の一次コイル2と、同一次コ
イル2を収納可能とする大径状の二次コイル3と、各コ
イル2,3中に挿入される2つ割り状のコア4と、各コ
イル2,3を収納するトランスケース5とより構成され
ている。
【0015】一次コイル2は、図7〜図9に示すよう
に、小径円筒状の一次ボビン6の外周面に巻線aを巻回
したものであり、その内部に、コア4の一部を挿入する
コア挿入孔7を設けている。また、一次ボビン6の一側
部には、コア挿入孔7と連通したコア保持台8を張出し
状に突設するとともに、同保持台8の下面に、回路基板
に接続される複数の一次コイルピン9を突設しており、
各ピン9に巻線aをそれぞれ連結している。
【0016】さらに、一次ボビン6の外周面には、その
上下側部を切欠して同ボビン6を楕円形状として、二次
ボビン10との距離を保持するようにしいる。
【0017】二次コイル3は、図6に示すように、大径
円筒状の二次ボビン10の外周面10aに巻線aを巻回した
ものであり、その内部に、一次ボビン6を収納するボビ
ン挿入孔11を設けている。また、二次ボビン10の両端部
には、トランスケース5が嵌合するやや大径の外側壁1
2,12を取付けるとともに、同外側壁12,12 の間で巻線a
を巻回している。
【0018】本実施例では、図6に示すように、二次ボ
ビン10の外周面10a を、軸線に沿って一方向に向かって
漸次肉厚状とするとともに、複数の仕切壁13を突設し
て、各仕切壁13間で巻線aの巻回回数をそれぞれ増加さ
せ、しかも、各仕切壁13に、コイル連通用切欠部14を設
けて、各仕切壁13間を面一状に連通して巻線aを連続的
に巻回している。
【0019】また、二次ボビン10の一側部には、図10に
おいて、湾曲面15a を有する張出しケース15を設けてお
り、同ケース15の下面を開口するとともに、同ケース15
内に二次コイルピン16を突設し、同ピン16に巻線aの一
端部を連結して、二次ボビン10に巻線aを巻回するよう
にしている。
【0020】本実施例では、図4及び図12に示すよう
に、張出しケース15に、二次コイルピン16から二次ボビ
ン10の外周面10a にわたりガイド溝17を設け、同ガイド
溝17に沿って巻線aを配設して、円滑な巻回を行うよう
にしている。なお、15b は張出しケース15に設けた二次
コイルピン16へのコイル導通孔を示す。
【0021】さらに、二次ボビン10の一側部では、図5
において、外側壁12に一次ボビン連結用突起18を突設
し、同突起18に一次ボビン6に設けた突起挿入孔19を挿
入して、一次ボビン6と二次ボビン10とを連結してい
る。また、二次ボビン10の他側部には、図10に示すよう
に、下面が開口した長手状のボビン支持台20が設けられ
ており、同支持台20に形成された円弧面20a に、二次ボ
ビン10の一端部に突設したL状の爪状突起21をあてて二
次ボビン10を支持している。
【0022】本実施例では、図4に示すように、ボビン
支持台20内に、抵抗22を配設し、同抵抗22の一端部に、
二次ボビン10に巻回した巻線aの一端部を接続するとと
もに、同抵抗22の他端部に、基板に連結するリード線23
を接続している。なお、24はボビン支持台20内に設けた
抵抗取付用ピンを示す。また、ボビン支持台20の一側部
には、図10及び図12において、リード線23を外方に突出
させるリード線孔25を設けるととももに、同リード線孔
25の内周面に固定爪25a を設けて、同固定爪25a でリー
ド線23の回り止めを行っている。
【0023】本発明では、図6及び図10において、上記
の二次ボビン10の外周面10a に、二次ボビン10と一次ボ
ビン6とを連通する複数の絶縁樹脂充填用の連通孔26を
設けており、同連通孔26によって、組立てたトランス1
に絶縁樹脂を充填する際に、ボビン挿入孔11内に絶縁樹
脂を充填して、一次コイル2の絶縁を行うようにしてい
る。
【0024】次いで、トランスケース5は、図1〜図6
に示すように、側面視略U字状に形成され、その下端部
に、基板に連結する為のフック27を設けるとともに、そ
の左右側周縁部に、二次ボビン10の外側壁12,12 に嵌合
する為の嵌合壁28が設けられている。そして、図5に示
すように、二次ボビン10の外側壁12,12 に、トランスケ
ース5を装着して、二次ボビン10の前後部及び上部を被
覆している。さらに、図6において、トランスケース5
を二次ボビン10に装着する際に、この嵌合壁28の上縁部
28a が、一次ボビン6の両端部の溝部29に嵌入する。す
なわち、一次ボビン6を二次ボビン10内に収納させその
両端より一次ボビン6の両端部を突出させ、その突出端
部の上周面に溝部29を形成しており、この溝部29にトラ
ンスケース5の上縁部28a を嵌入させて、一次ボビン6
と二次ボビン10及びトランスケース5を一体的に固定す
るものである。
【0025】また、トランスケース5の周面には、図3
及び図5において、その外方に取付けるコア4を支持す
る為の上下部コア支持体30,31 を突設しており、同コア
支持体30,31 の間に、コア4の一側部を配設している。
本実施例では、上部コア支持体30には、リード線23を装
着する装着用凹部30a を設けており、同凹部30a にリー
ド線23を装着して、リード線23をトランス1の沿って配
設してリード線23の向きを変えることかできる。
【0026】本発明では、コア4を左右側部に2つ割り
としており、トランス1を組立てた状態において、コア
4の一端部を一次ボビン6のコア挿入孔7に挿入しなが
ら上下部コア支持体31の間でコア4の各他側部を接合し
ている。さらに、かかる状態において、図1に示すよう
に、左右の下部コア支持体31とコア4の上側面とに、コ
ア連結具32を挟持状態に取付けて、同連結具32によって
2つ割りとしたコア4を固定している。
【0027】本実施例では、コア連結具32を、コ字状と
した左右挟持体33と、同挟持体33の下部を下方に伸延し
た伸延部34と、各挟持体33の中途部に設けた接続部35と
よりなり、しかも、同伸延部34の先端部を基板に連結し
て、同連結具32をアースとして兼用している。さらに、
下部コア支持体31は、下方が開口した逆コ字状に形成さ
れており、同支持体31の中に、コア連結具32の伸延部34
を挿入している。
【0028】そして、このコア連結具32は、コア4の接
続部に装着して、左右の巻線挟持体33でコア4の各部位
を挟持して確実な連結を行うものである。
【0029】次いで、一次ボビン6への巻線aの巻回構
成について詳説すると、本実施例では、図8及び図9に
示すように、コア保持台8の前面に、左右掛止用突起3
6,36を設けるとともに、同突起36,36 の間か
ら一次ボビン6の下面にわたり巻線用ガイド溝37を設け
て、一次ボビン6に設けた同突起36,36 と巻線用ガイド
溝37と爪状突起21とを利用して巻線aを巻回するように
している。
【0030】しかも、一次ボビン6に設けた3本の一次
コイルピン9に巻線aを接続しており、各ピン9の選択
によって一次コイル2での巻線aの巻き数を変えるよう
にしている。
【0031】また、一次ボビン6と二次ボビン10に設け
た各ピン9,16 は、断面四角形状に形成されており、巻
線aを巻いた際に、一定の力で引っ張ることにより、各
ピン9,16 の角部で巻線aを切断するようにしている。
【0032】本発明では、上記の構成のトランス1にお
いて、同トランス1の下面部より絶縁樹脂を充填し、二
次ボビン10とトランスケース5の空間と、二次ボビン10
に設けた連通孔26を介して二次ボビン10内の一次ボビン
6との空間とに充填されて、その絶縁を行うものであ
る。
【0033】
【発明の効果】従って、本発明によれば、巻線を巻いた
二次ボビン内に一次ボビンを収納し、その二次ボビンに
設けた外側壁に、略U字状としたトランスケースを嵌合
状態に装着して、しかも、二次ボビンの両端から突出し
た一次ボビンの両端部に設けた溝部に、二次ボビンに装
着するトランスケースの上縁部を嵌入させることによ
り、一次ボビン、二次ボビン及びトランスケースとを固
定して、各ボビン等の移動を防止し、絶縁樹脂の充填を
円滑に行うことができる。
【0034】また、絶縁樹脂を充填する際に、二次ボビ
ンの回りに設けた連通孔からその内部の一次ボビン方向
へも絶縁樹脂を充填させて、絶縁樹脂による確実な絶縁
を行うことができる。さらに、二次ボビンに設けたリー
ド線孔に、巻線に接続したリード線を挿通する際に、そ
の内周面の固定爪によって、リード線を固定して、その
回転防止して、その損傷を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトランスの斜視図である。
【図2】同トランスの平面図である。
【図3】同トランスの側面図である。
【図4】同トランスの底面図である。
【図5】同トランスの分解状態を示す説明図である。
【図6】図3のI−I線断面図である。
【図7】一次ボビンの側面図である。
【図8】一次ボビンの正面図である。
【図9】一次ボビンの底面図である。
【図10】二次ボビンの平面図である。
【図11】図10のII−II線断面図である。
【図12】図10のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
1 トランス 2 一次コイル 3 二次コイル 4 コア 5 トランスケース 6 一次ボビン 10 二次ボビン 26 連通孔 29 溝部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次ボビン(10)内に、コア挿入孔(7) を
    有する一次ボビン(6) を収納し、 二次ボビン(10)の外周に側面視逆U字状のトランスケー
    ス(5) を装着したトランス(1) において、 一次ボビン(6) の両左右端を二次ボビン(10)の左右端よ
    り突出せしめると共に、突出した一次ボビン(6) の左右
    端の上周面に、トランスケース(5) の逆U字状の上周縁
    に形成した上縁部(28a) が嵌入する溝部(29)を形成し、 しかも、二次ボビン(10)の外周面には一次ボビン(6) を
    収納した二次ボビン(10)のボビン挿入孔(11)中に絶縁樹
    脂を充填するための連通孔(26)を設けてなるトランス。
  2. 【請求項2】 上記のトランス(1) において、二次ボビ
    ン(10)にリード線孔(25)を設け、リード線孔(25)に、巻
    線(a) に接続したリード線(23)を挿通可能とし、さら
    に、同リード線孔(25)の内周面に、リード線(23)の回転
    防止用の固定爪(25a) を設けたことを特徴とする請求項
    1に記載のトランス。
JP3178417A 1991-07-18 1991-07-18 トランス Expired - Lifetime JPH0834155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178417A JPH0834155B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178417A JPH0834155B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529160A JPH0529160A (ja) 1993-02-05
JPH0834155B2 true JPH0834155B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16048136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178417A Expired - Lifetime JPH0834155B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834155B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006917A2 (en) 1999-01-14 2008-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module and power generation apparatus
JP2000269535A (ja) 1999-01-14 2000-09-29 Canon Inc 太陽電池モジュール、発電装置、太陽電池モジュールの分離方法及び太陽電池モジュールの再生方法
US6611189B2 (en) 2001-05-22 2003-08-26 Illinois Tool Works Inc. Welding power supply transformer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936928B2 (ja) * 1976-07-19 1984-09-06 旭電化工業株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529160A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154113A (en) Transformer and method of assembling same
JPS5956836A (ja) 電動機の改良
KR100883599B1 (ko) 모터
KR100883597B1 (ko) 모터
JPH0834155B2 (ja) トランス
JPS6159807A (ja) コイル巻枠及びその巻線方法
JPH0529159A (ja) トランスの一次ボビン
JPH0612737B2 (ja) トランス
US2456967A (en) Electric motor
JP3430144B2 (ja) カバー付小型トランス
JPS6120731Y2 (ja)
JPH059655Y2 (ja)
JP2987128B2 (ja) トランスのリード線引出し構造
JPS6017846Y2 (ja) コイル巻回用ボビン
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPH02213104A (ja) 変成器
JPS5915447Y2 (ja) コイルボビン
JPH05168204A (ja) 誘導電動機の固定子の製造方法
JPH0723011Y2 (ja) 回転電機ステータの口出線接続装置
JPH08308181A (ja) 電動機の固定子
JPS6348105Y2 (ja)
JP2552998Y2 (ja) トランス
JPH08339931A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH03283414A (ja) 変圧器
JPH0447937Y2 (ja)