JPH08340677A - ノイズ低減装置 - Google Patents

ノイズ低減装置

Info

Publication number
JPH08340677A
JPH08340677A JP7170333A JP17033395A JPH08340677A JP H08340677 A JPH08340677 A JP H08340677A JP 7170333 A JP7170333 A JP 7170333A JP 17033395 A JP17033395 A JP 17033395A JP H08340677 A JPH08340677 A JP H08340677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
impedance
noise
inverter
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7170333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536443B2 (ja
Inventor
Sadaaki Yamazaki
貞明 山崎
Kenji Yamada
健二 山田
Toshihiro Sawa
沢  俊裕
Sumitoshi Sonoda
澄利 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP17033395A priority Critical patent/JP3536443B2/ja
Publication of JPH08340677A publication Critical patent/JPH08340677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536443B2 publication Critical patent/JP3536443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズフィルタの代わりに小容量のスイッチ
ング素子と小容量の受動素子を用いて、小形のノイズ低
減装置を提供する。 【構成】 パルス状の電圧を発生する電子装置と、前記
パルス状の電圧と逆相の電圧を生成する逆相電圧生成部
と、この逆相電圧生成部に一端が接続され、前記パルス
状の電圧が一端に印加される浮遊インピーダンスと等価
な補償インピーダンス部とを備え、この補償インピーダ
ンス部の他端を前記浮遊インピーダンスの他端に接続し
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子装置のノイズ低減
装置に関し、とくに、インバータ駆動によって発生する
漏洩電流と漏洩電流に起因したノイズを低減する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、従来のインバータの回路を示
す。図において、1は交流電源、2はコンバータ部、3
はパワーモジュール、4はパワーモジュールとモジュー
ルケース9間に存在する浮遊容量、5はゲート信号であ
る。図7に図6の等価回路を示す。8は浮遊容量4にか
かる等価的に見た対アース間電圧源である。従来は直流
電圧母線の電圧をパワーモジュール3によって切り替え
ることで交流出力を得るため、電圧は急峻に変化する。
したがって、図7に示すように、パワーモジュールとモ
ジュールケース間に存在する浮遊容量4に電圧の急峻な
変化が加わり、漏洩電流が流れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、この
漏洩電流がアースを伝わって電源に戻るため、同一電源
を使用した機器の誤動作や電源側に設けた漏電継電器類
が動作するといった問題が発生していた。また、漏洩電
流に起因したノイズが発生するためラジオが聞きとりに
くいといった問題もあった。そこで、L、Cなどの受動
素子を用いたノイズフィルタも考えられているが、Lや
Cを用いるための電流容量が大きくなると、ノイズフィ
ルタが大きくなる問題がある。本発明はノイズフィルタ
の代わりに小容量のパワー素子と小容量の受動素子を用
いて、小形のノイズ低減装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明はパルス状の電圧を発生する電子装置におい
て、前記パルス状の電圧と逆相の電圧を生成する逆相電
圧生成部と、この逆相電圧生成部に一端が接続され、前
記パルス状の電圧が一端に印加される浮遊インピーダン
スと等価な補償インピーダンス部とを備え、この補償イ
ンピーダンス部の他端を前記浮遊インピーダンスの他端
に接続したものである。また、交流電源と、この交流電
源の出力を整流するコンバータ部と、このコンバータ部
の出力をスイッチングするパワーモジュールとを備え負
荷に交流を供給するインバータのノイズ低減装置におい
て、前記パワーモジュールとそのモジュールケース間の
浮遊容量と等しい浮遊容量を前記モジュールケースとの
間に有し、前記パワーモジュールと並列に前記コンバー
タ部に接続された漏洩電流低減用パワーモジュールを備
え、前記浮遊容量を介して前記パワーモジュールおよび
漏洩電流低減用パワーモジュールが前記パワーモジュー
ルケースと前記交流電源のアース部に接続されたもので
ある。
【0005】
【作用】上記手段により、主回路パワーモジュールと漏
洩電流低減用パワーモジュールは全く反対のスイッチン
グをするので、互いに逆相の漏洩電流を流し、パワーモ
ジュール内で相殺され、交流電源には流れなくなる。こ
れにより、漏洩電流および漏洩電流に起因したノイズを
低減できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は、本発明をインバータに適用した例であ
る。図中、21はパルス状の電圧を発生する電子装置で
あるインバータであり、10はインバータの制御部、1
2はインバータのパワーモジュールである。2はコンバ
ータ、11はコンデンサである。1は交流電源、6はモ
ータ、41は前記パルス状の電圧が印加される浮遊容量
を含む浮遊インピーダンスであり、インバータ部、配線
部、モータ部に分布する各線間および大地間のインピー
ダンスを表している。7は本発明のノイズ低減装置であ
り、前記パルス状の電圧と逆相の電圧を生成する逆相電
圧生成部71と前記浮遊インピーダンスと等価な補償イ
ンピーダンス72からなる。73は逆相電圧生成部のパ
ワーモジュールであり、パワーモジュール12と異なり
インバータ容量に関係なく小容量の素子でもよい。74
は反転回路、75は非反転回路である。動作原理を図2
の等価回路を用いて説明する。図2(a)はノイズ低減
装置がない場合で、図2(b)はノイズ低減装置をつけ
た場合である。図2(a)の場合、浮遊インピーダンス
41を流れるノイズ電流iは交流電源1にまで流れ込
む。図2(b)の場合、ノイズ電流iは、ノイズ低減装
置を流れ、交流電源2には流れないようになる。なお、
図1において、パワーモジュール12、73はディスク
リート形におきかえても良い。逆相電圧生成部71の電
源にインバータの主電源を用いているが、制御電源など
他の電源を用いてもよい。ただし,この場合は主電源電
圧Eと制御電源電圧Vccとの比に応じて補償インピー
ダンスを小さくする必要がある(E>Vccのとき)。
また、補償インピーダンス72は、モータの側に置いて
もよい。図3は本発明の他の実施例をあらわす図であ
る。また図4は図3の回路の等価回路を示す図である。
図3において、3はパワーモジュール、31は漏洩電流
低減用パワーモジュール、42、43はそれぞれパワー
モジュールおよび漏洩電流低減用パワーモジュールとモ
ジュールケース9間に存在する浮遊容量である。5はゲ
ート信号、74は反転回路、Rは漏洩電流低減用パワー
モジュール31の電位を安定させるための抵抗である。
図4において、8は浮遊容量42、43にかかる等価的
に見た対アース間電圧源である。パワーモジュール3の
うち、1相分のゲート信号と出力電圧および浮遊容量4
2の1相分に流れる漏洩電流を図5(a)に示す。パワ
ーモジュール3の出力電圧のスイッチングによって浮遊
容量42にはスパイク状の漏洩電流が流れる。また、パ
ワーモジュール3のゲート信号を反転回路74によって
反転させた信号で漏洩電流低減用IGBT31を駆動さ
せると、その出力電圧と浮遊容量43に流れる漏洩電流
の1相分の変化は図5(b)のようになる。したがっ
て、図4の等価回路に示したアース、つまり、モジュー
ルケースには、図5(a)に示した漏洩電流と図5
(b)に示した漏洩電流が同時に流れることになるの
で、互いに相殺し、漏洩電流はモジュール内でキャンセ
ルされる。したがって、漏洩電流に起因したノイズも低
減することが出来る。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば小容
量のスイッチング素子と小容量の受動素子を用いてノイ
ズを除去できるので、小形のノイズ低減装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例をあらわす図
【図2】図1の等価回路をあらわす図
【図3】本発明の他の実施例をあらわす図
【図4】図3の等価回路をあらわす図
【図5】漏洩電流を説明するための図
【図6】従来のIGBTインバータの回路図
【図7】図6の等価回路をあらわす図
【符号の説明】
1 交流電源 2 コンバータ部 3 パワーモジュール 4 浮遊容量 5 ゲート信号 6 モータ 7 ノイズ低減装置 8 対アース間電圧源 9 モジュールケース 10 インバータ制御部 11 コンデンサ 21 インバータ 12、73 パワーモジュール 31 漏洩電流低減用パワーモジュール 41 浮遊インピーダンス 42、43 浮遊容量 71 逆相電圧生成部 72 補償インピーダンス 74 反転回路 75 非反転回路 R 漏洩電流低減用IGBTの電位安定用抵抗
フロントページの続き (72)発明者 園田 澄利 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 株式会社安川電機内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス状の電圧を発生する電子装置にお
    いて、前記パルス状の電圧と逆相の電圧を生成する逆相
    電圧生成部と、この逆相電圧生成部に一端が接続され、
    前記パルス状の電圧が一端に印加される浮遊インピーダ
    ンスと等価な補償インピーダンス部とを備え、この補償
    インピーダンス部の他端を前記浮遊インピーダンスの他
    端に接続したことを特徴とするノイズ低減装置。
  2. 【請求項2】 交流電源と、この交流電源の出力を整流
    するコンバータ部と、このコンバータ部の出力をスイッ
    チングするパワーモジュールとを備え、負荷に交流を供
    給するインバータのノイズ低減装置において、 前記パワーモジュールとそのモジュールケース間の浮遊
    容量と等しい浮遊容量を前記モジュールケースとの間に
    有し、前記パワーモジュールと並列に前記コンバータ部
    に接続された漏洩電流低減用パワーモジュールを備え、
    前記浮遊容量を介して前記パワーモジュールおよび漏洩
    電流低減用パワーモジュールが前記モジュールケースと
    前記交流電源のアース部に接続されたことを特徴とする
    ノイズ低減装置。
JP17033395A 1995-06-12 1995-06-12 ノイズ低減装置 Expired - Fee Related JP3536443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17033395A JP3536443B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ノイズ低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17033395A JP3536443B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ノイズ低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340677A true JPH08340677A (ja) 1996-12-24
JP3536443B2 JP3536443B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=15903001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17033395A Expired - Fee Related JP3536443B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ノイズ低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536443B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249441A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
WO2014203697A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 住友電気工業株式会社 電力変換装置
JP2015053770A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP2019092344A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社ジェイテクト モータ制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249441A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
WO2014203697A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 住友電気工業株式会社 電力変換装置
JP2015006093A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 住友電気工業株式会社 電力変換装置
US9685885B2 (en) 2013-06-21 2017-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power conversion apparatus with an inverted-voltage generation circuit
JP2015053770A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP2019092344A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社ジェイテクト モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536443B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100544758B1 (ko) 교류 라인에 연결된 능동 공통 모드 필터
US6459597B1 (en) Electric power conversion apparatus with noise reduction device
JP3246224B2 (ja) Pwmコンバータ
JP3432505B1 (ja) 電力変換器を用いたシステム
KR970055023A (ko) 전기누전 방지장치 및 방법
CN110417261B (zh) 电平转换电容的补偿
KR920003814A (ko) 정전기 방전 잡음 억제 시스템 및 그 방법
JP5093452B2 (ja) 電力変換機器に適用されるコモンモード漏れ電流抑制回路
JP3702556B2 (ja) 可変速駆動装置
JP2002252985A (ja) 電力変換装置のノイズ低減装置
KR970063275A (ko) 반도체집적회로 및 그것을 사용한 회로장치
JPH0937593A (ja) インバータを用いたモータ駆動装置
JPH08340677A (ja) ノイズ低減装置
KR950019512A (ko) 공기 조화 장치 및 그 인버터 구동 회로
JP2006020389A (ja) ノイズフィルタおよびそれを搭載したモータ駆動装置
RU2227361C2 (ru) Способ широтно-импульсной модуляции для последовательно включенных преобразователей
JP4926482B2 (ja) 電力変換装置
JP3972601B2 (ja) レベルシフト回路
JP2001025242A (ja) スイッチング電源
JP4765754B2 (ja) トランスレスインバータ装置
JP3381019B2 (ja) 漏電防止装置
JP3398888B2 (ja) 多軸駆動装置における漏れ電流低減方法
CN218217141U (zh) 电机驱动电路及电子设备
JP7021562B2 (ja) 電力変換装置
JP2800161B2 (ja) アクティブフィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees