JPH08339872A - 電気コンタクトに制御インピーダンスを付与する装置 - Google Patents

電気コンタクトに制御インピーダンスを付与する装置

Info

Publication number
JPH08339872A
JPH08339872A JP8021542A JP2154296A JPH08339872A JP H08339872 A JPH08339872 A JP H08339872A JP 8021542 A JP8021542 A JP 8021542A JP 2154296 A JP2154296 A JP 2154296A JP H08339872 A JPH08339872 A JP H08339872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
electrically
contacts
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021542A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Johnson
エー.ジョンソン デビッド
Erick V Kline
ヴィー. クライン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnstech International Corp
Original Assignee
Johnstech International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnstech International Corp filed Critical Johnstech International Corp
Publication of JPH08339872A publication Critical patent/JPH08339872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1092Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets with built-in components, e.g. intelligent sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0776Resistance and impedance
    • H05K2201/0792Means against parasitic impedance; Means against eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】制御インピーダンスをソケット内の所定の
接触素子に直接付与し、電気相互接続システムの「ひず
み」性を低減するための装置。本発明の実施形態例にお
いて、ソケットの所定のコンタクトは抵抗、インダクタ
ンス、キャパシタンス又はこれらを組み合わせて組み込
む。実施形態の別例において、少なくとも1つの能動素
子も所定のコンタクトに組み込まれる。このように、所
定のコンタクトはコンタクト自体に組み込まれた回路に
より規定され、対応信号を所定の方法で「処理」する。
実行される機能の例には、増幅、アナログ・デジタル変
換、デジタル・アナログ変換、所定の論理機能がある
が、これらに限定されるものではなく、マイクロプロセ
ッサ機能を含め、能動素子及び/又は受動素子を組み合
わせて実行される他の如何なる機能も有する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は電気相互接続システ
ムに関し、より詳細には同システムにおいて信号を調整
する高性能電気相互接続システムに関するものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】2つの
導体間にて電気接触を遂行するには過剰なほどの用途が
存在する。このような用途の例には、ケーブルコネク
タ,PCボードコネクタ、ソケットコネクタ,DIPキ
ャリア等がある。例示的な用途において、相互接続シス
テムは第1のプリント回路板上の幾つかの端子と、第2
のプリント回路板上の対応する幾つかの端子と間の相互
接続を遂行する。このような装置は2つの回路板間に電
気インターフェースを付与するのに用いられる。別の例
示的な用途において、相互接続システムは集積回路装置
のリードと、プリント回路板上の伝導パッド、即ち端子
との間における相互接続を遂行する。そして、回路板は
テスタ装置又は他の制御手段に接続される。このような
装置は集積回路装置の性能を評価するのに用いられる。 【0003】電気的かつ機械的考慮を含め、電気相互接
続システムの構造に対して広く考慮が払われる。一般的
な相互接続システムでは、自己インダクタンス、抵抗、
キャパシタンス、インピーダンス整合特性等の電気性能
に対して特別な注意を払わねばならない。寿命要件、修
理性又は交換性、動作温度要件等、機械的にも考慮しな
ければならない。最後に、電気相互接続システムの特定
の用途では幾つかの独特なパラメータが生成されるが、
これも考慮せねばならない。例えば、集積回路装置のリ
ードとプリント回路板の端子との間を電気的に接続する
相互接続システムにおいて、端子の共平面性、機械的制
作公差並びに相互接続システムに対するデバイス端子の
デバイスの配置及び方向付け等の種々のパラメータを考
慮せねばならない。 【0004】相互接続システムの主たる目的は、2端子
間において非ひずみ性の電気相互接続を維持することに
ある。この目的を果たすべく、相互接続システムは、リ
ードのインダクタンス及び抵抗、リードからリードまで
のキャパシタンス、リードから接地までのキャパシタン
ス、電気的減結合システム、及び信号路のインピーダン
ス整合特性を制御するように、注意して設計されねばな
らない。これら全ての特性は、ある程度、電気相互接続
システムのひずみ性の一因になる。 【0005】相互接続システムの寄生効果を最小限に抑
えるように、種々の方法が考案されてきた。一般的な方
法は電気相互接続システムの電気機械的コンタクトに隣
接して信号調整回路を設けることである。信号調整回路
は通常、端末部品のような別個の素子であって、回路の
インピーダンスを調整し、制御するのに用いられる。必
要な信号調整部品及び電気機械的コンタクトは物理的に
分離しているため、理想的な相互接続システムを得るこ
とは困難であって、よって、相互接続システムの正確
さ、精度及び再生性能を低下させてしまう。 【0006】従来技術の1つの構造が1975年4月2
9日にロックハート、ジュニア(Lockhart, Jr.)に付
与された米国特許第4,260,762号に開示されて
いる。ロックハートはデュアル・インライン・集積回路
パッケージとプリント回路基板とを接続するためのテス
トソケットを提案している。ソケットの本体にコンデン
サが設けられ、ソケット材料はコンデンサに誘電体を付
与する。コンデンサのコンタクトはソケットコネクタに
接触し、次に、ソケットコネクタは集積回路パッケージ
に接触する。即ち、ロックハートは、前記のようにコン
デンサが「ロードボード」上ではなく、ソケット本体に
設けられるテストソケットを提案している。 【0007】テストソケットを有する第1の回路板を同
軸プローブカード(probe card)に接続し、最後にはI
Cテスタに接続するという考察が、1991年2月26
日にポープ(Pope)に付与された米国特許第4,99
6,487号に開示されている。第1の回路板は第1の
回路板に接続された集積回路テストソケットを有し、集
積回路テストソケットからメッキされた透孔を辿り、更
には閉塞通路(blind vias)を辿っている。そして、同
軸プローブカードはICテスタと集積回路テストソケッ
トとの間にて電気的に伝達するように閉塞通路に係合す
る。 【0008】1987年9月22日にタレンド(Talen
d)に付与された米国特許第4,695,115号にテ
レフォンジャック(telephone jack)におけるノイズを
低減するための方法が開示されている。タレンドは電話
におけるモジュラジャック(modular jack)を提案し、
分離したバイパスコンデンサはノイズを濾過するように
ジャックのリードに接続される。タレンドはモジュラジ
ャックエレメントにおいて接地平面に延びるモノリシッ
ク状表面取付けコンデンサを用いることを考察してい
る。 【0009】1989年8月1日にクリング(Kling)
に付与された米国特許第4,853,659号に、コネ
クタにおけるノイズを低減するパイ−ネットワーク(pi
-network)の使用方法が開示されている。クリングは一
対の分路コンデンサ及びこれらの間に連続する誘電部材
を含む平面パイ−ネットワーク・フィルタを用いること
を提案している。クリングはパイ−ネットワークフィル
タをケーブルコネクタ等とともに用いることを考察して
いる。 【0010】1991年1月8日にマジディ−アハイ
(Majidi-Ahy)らに付与された米国特許第4,983,
910号に、50GHzを上回る周波数を有する信号を注
入する際に使用されるミリメートル波プローブが開示さ
れている。マジディ−アハイらにおいて、入力インピー
ダンス整合部分は低域通過フィルタからのエネルギーを
一対の整合された逆平行ビームリード・ダイオードに接
続する。これらダイオードは出力インピーダンス整合ネ
ットワークによりダイオード中を通過する奇数高調波を
発生させる。 【0011】最後に、1993年12月28日にクルッ
ク(Crook)らに付与された米国特許第5,274,3
36号に、アナログ信号及びデジタル信号の双方を非接
触的に得るために用いることが可能な容量性負荷プロー
ブが開示されている。クルックらにおいて、このプロー
ブはシールド・プローブチップ、プローブチップに機械
的に連結されたプローブ本体、及びプローブ本体内に配
置された増幅器回路からなる。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明は、相互接続シス
テムの接触素子内に直接信号に対して電気的に作用する
ための手段を設けることにより、従来技術の問題点を解
決する。本発明は如何なる種類の電気相互接続システム
にも適用可能であると考えられ、ケーブルコネクタ,P
Cボードコネクタ、テストソケットコネクタ,DIPキ
ャリア等があるが、これらに限定されるものではない。 【0013】実施形態例において、電気相互接続システ
ムは複数のコンタクトを備え、各コンタクトの第1の部
分は対応する第1の端末と電気的に伝達させられる。各
コンタクトの第2の部分は対応する第2の端末と電気的
に伝達する。相互接続システムの性能を向上させるべ
く、本発明はコンタクトのうちの所定のコンタクト内に
直接信号に対して電気的に作用するための手段を提供す
る。接触素子内に直接、制御されたインピーダンスを付
与することにより多くの効果が得られる。例えば、集積
回路の試験的適用において、制御インピーダンスの最大
効果は、制御インピーダンスを集積回路のリードに極力
接近するように位置づけて得られる。即ち、制御インピ
ーダンスの配置が集積回路のリードに接近するほど、制
御インピーダンスが相互接続システムのひずみ性を低減
する効果が大きくなる。本実施形態において、制御イン
ピーダンスは隣接するロードボード等に配置されるので
はなく、対応するテストソケット内におけるコンタクト
に直接接続される。 【0014】本発明の一態様において、ソケットの所定
のコンタクトは抵抗、インダクタンス、キャパシタンス
及び/又は表面弾性波フィルタを内装している。更に、
ソケットの所定のコンタクトは上記素子を組み合わせて
有し、よって、回路を形成する。この付加的インピーダ
ンスは対応する信号線における反射又は他のノイズ機構
を低減するため、インピーダンス整合を目的として用い
られる。更に、付加インピーダンスは静電結合又は誘電
結合を信号ピン又は電源ピンに付与するのに用いられ
る。即ち、制御インピーダンスは対応する信号に電気的
に作用する。 【0015】本発明の別の態様において、ソケットのコ
ンタクトの所定のコンタクトはロードボード上の多くの
信号トレーサに接触する。即ち、各コンタクトは特定の
半導体素子のリードに対応する特定の信号トレーサを含
め、ロードボード上の多くの独立した信号と電気的に伝
達する。 【0016】本発明の別の態様において、ソケットの所
定のコンタクトは少なくとも1つの能動素子を組み込
む。例えば、コンタクトはトランジスタ、ダイオード等
を組み込む。更に、コンタクトはトランジスタ、ダイオ
ード、抵抗器、コンデンサ、インダクタ、表面弾性波フ
ィルタ、ゲート等を組み合わせて有し、回路を形成す
る。この態様において、コンタクトのインピーダンスは
コンタクト自体の論理レベル又は他の制御手段により、
前段落にて説明したように、別の独立信号により選択的
に制御される。 【0017】ソケットの特定のコンタクトに能動素子を
設けることには多くの用途があると認識される。例え
ば、僅か1つのトランジスタを組み込んだコンタクト
は、半導体素子、テスタ又は他のエレメントが対応する
信号トレーサを駆動しているか否かを制御するのに用い
られる。即ち、テスタ又は他の手段が半導体素子の対応
出力を過度に駆動することなく、対応信号トレーサを駆
動するように、1つのトランジスタはオフにされ、よっ
て、そのインピーダンスを実質的に増大させる。同様
に、1つのトランジスタはオンにされ、よって、そのイ
ンピーダンスを低レベルに低下させ、半導体素子が信号
トレーサをテスタ又は他のエレメントに駆動し戻すこと
を許容する。これは双方向の入力/出力ピンを有する半
導体素子の場合に特に有用である。これは本発明の1つ
の用途に過ぎず、他に多くの用途が考えられると認識さ
れる。 【0018】上記のように、ソケットの所定のコンタク
トに多くの能動素子が組み込まれ、回路を形成する。イ
ンダクタ、コンデンサ及び抵抗器も組み込まれ、結合さ
れる。この構成において、所定のコンタクトはコンタク
ト自体に組み込まれた回路により規定され、所定の方法
で対応する信号を「処理」する。例えば、コンタクトに
幾つかのトランジスタが組み込まれ、これらトランジス
タは増幅器機能を付与するように配置される。即ち、半
導体素子、テスタ装置又は他の手段により付与される信
号はソケットのコンタクトにより増幅される。他の機能
の例にはアナログ・デジタル変換器、デジタル・アナロ
グ変換器、所定の論理機能があるが、これらに限定され
るものではなく、マイクロプロセッサ機能を含め、能動
素子及び/又は受動素子を組み合わせて遂行される他の
如何なる機能でもよい。 【0019】本発明の別の態様において、インピーダン
スはコネクタ内における2つの部品間に生成される。例
えば、並行かつ隣接する2つのコンタクトが絶縁材によ
り絶縁され、この間にキャパシタンスを生成する。コン
タクトの1つは半導体素子上の電源リードに接続され、
これに隣接するコンタクトは接地に直接接続される。こ
の構成により電源と接地との間にキャパシタンスが付与
され、よって、半導体素子の電源におけるノイズを低減
する。所望とあれば、この態様は信号線間又は信号線と
電源/接地との間を絶縁するのにも用いられる。即ち、
接地に接続されたコンタクトは2つの信号コンタクト間
に配置され、この間におけるクロストークの量を低減す
る。コンタクトは所定のコンタクトにおけるインダクタ
ンスの量を制御するように形成される。これは単なる例
示的な態様であって、コネクタの少なくとも2つの部品
間にインピーダンスを付与する態様が考えられることを
認識されたい。 【0020】別の態様において、制御インピーダンスは
複数のコンタクトのうちの所定のコンタクト上に設けら
れ、又は同コンタクト中に組み込まれる。最も単純な態
様において、コンタクト自体により付与される抵抗はそ
の材料又は形状を変えて変更される。より複雑な態様に
おいて、限定するものではないと思われるが、所定のコ
ンタクト上に制御インピーダンスを生成するように金属
基板(MS)が用いられる。例えば、2つ以上の金属プレ
ートが、インピーダンス制御された(即ち、伝送線、ス
トリップライン及び/又はマイクロストリップ)電気機
械的コンタクトを形成するように、機械的に結合される
とともに互いに電気的に分離される。1つの金属プレー
トは信号平面として機能し、これに隣接する金属プレー
トは電気接地基準として機能する。電気絶縁は幾つかの
手段により可能であり、ポリイミド、エポキシ樹脂、ウ
レタン等を有する熱設定を行う誘電コーティングを施
し、ポリエチレン等を有する熱可塑性コーティングを施
し、又は陽極酸化若しくは熱成長により自然酸化物を成
長させることによっても可能である。これら種々の方法
は絶縁材の誘電率及び平面分離等の幾つかの可調整パラ
メータを介し、インピーダンスの制御を許容する。機械
的結合は幾つかの手段によってなされ、1つ以上のエラ
ストマ部材による、若しくはその間における懸架があ
り、及び/又はハウジング内におけるスロットのような
所定の機械的構成物内にて個々の平面若しくは複数組の
複合平面に参照を付す懸架がある。 【0021】本発明の別の態様において、限定するもの
とは思われないが、所定のコンタクト上に制御インピー
ダンスを生成するように、セラミック製基板(CS)が用
いられる。例えば、インピーダンス制御された電気機械
的コンタクトを生成するように、セラミック基板上にパ
ターン化された金属が形成される。例示的態様におい
て、従来の薄膜多層技術により3端子型コンデンサが設
けられ、第1の2つの端子は信号I/Oに対応し、第3
の端子は接地基準に対応する。同一のインピーダンス制
御の3端末型コンデンサが改変された多層薄膜法により
製造可能であって、伝導相が不活性/キャリア基板上に
蒸着されるとともに、化学陽極酸化、プラズマ酸化及び
/又は酸化物熱成長を用いて選択的に酸化するようにパ
ターン化され、誘電体内に伝導性金属パターンを形成す
ることも考えられる。最後に、この処理はN回繰り返さ
れ、3端末型コンデンサの多層能動コンタクト構造を形
成することが考えられる。 【0022】最後の2つの態様は主に3端子コンデンサ
型デバイスを例示するものであるが、抵抗、インダクタ
ンス、キャパシタンス、及び/又はこれらを組み合わせ
たものを所定のコンタクトに設けるように、他の従来処
理を用いることができると考えられる。トランジスタ、
ダイオード等及び/又はこれらを組み合わせて有する他
の能動素子を所定のコンタクトに設けるように、従来の
処理又は他の処理を用いることが更に考えられる。最後
に、マイクロプロセッサ機能等の所定の機能を付与する
回路構成において幾つかの能動素子及び/又は受動素子
を所定のコンタクトに設けるように、従来の処理又は他
の処理を用いることが考えられる。上記の態様におい
て、電気作用手段はコンタクト自体と一体化されてい
る。 【0023】最後に、上記のコンタクトを含むコネクタ
装置は、各コンタクトが別のコンタクトと交換可能であ
るように設計される。これにより、インダクタを有する
コンタクトは抵抗器を有する別のコンタクトと交換可能
になる。容易に把握できるように、これによりコネクタ
装置は組み立てられ、使用中であっても形成可能であ
る。即ち、コネクタ装置は特定の用途のために特注さ
れ、更には新たな使用法を取り込むように変更される。 【0024】 【発明の実施の形態】図1はパッケージ半導体素子及び
インターフェース・ボード26に接続された能動コンタ
クトの概略側面図である。本発明の実施形態例では、制
御されたインピーダンスをテストソケットにおける所定
の接触素子に直接付与し、電気相互接続システムの「ひ
ずみ」性を低減している。本発明はテストソケットに限
定されるものではなく、ケーブルコネクタ、PCボード
コネクタ、テストソケットコネクタ、DIPキャリア等
にも適用することが更に考えられている。 【0025】半導体素子のソケットは複数のコンタクト
を備え、各コンタクトの第1の部分は半導体素子の対応
するリードと電気的に伝達するようにされる。各コンタ
クトの別の部分はロードボード・ターミナル又はその等
価物と電気的に伝達し、続いて他のテスト手段のテスタ
と電気的に伝達する。即ち、各コンタクトはロードボー
ド・ターミナルと半導体素子上の対応リードとを機械的
かつ電気的に接続する。ソケットの性能を向上させるべ
く、本発明は所定のコンタクト内に制御インピーダンス
を付与することにより電気的に信号に作用する。電気作
用手段は対応コンタクトと一体化されている。相互接続
システムに付加される制御インピーダンスの最大効果を
得るべく、制御インピーダンスを半導体素子のリードに
極力近接させることが肝要である。即ち、制御インピー
ダンスが半導体素子のリードに接近するほど、制御イン
ピーダンスが相互接続システムのひずみ性を低減する効
果が大きくなる。本発明において、制御インピーダンス
はソケット内におけるコンタクトに直接接続されてい
る。 【0026】図1に示す実施形態例において、能動コン
タクト10はインターフェース18を介してパッケージ
半導体12のリード14に接続されている。更に、能動
コンタクト10はインターフェース20を介してロード
ボード・ターミナル16に接続されている。能動コンタ
クト10はインターフェース24を介し、少なくとも他
の1つのロードボード・ターミナル22にも接続されて
いる。能動コンタクト10はパッケージ半導体のリード
14とロードボード・ターミナル16及び22とを機械
的かつ電気的に接続している。 【0027】本発明の実施形態の例によると、ソケット
の所定のコンタクト10は抵抗、インダクタンス、キャ
パシタンス、表面弾性波フィルタを有し、又はこれらが
組み合わされて組み込まれている。抵抗、インダクタン
ス、キャパシタンス、表面弾性波フィルタが組み合わさ
れると、回路を形成する。対応する信号線上における反
射又は他のノイズ機構を低減すべく、この付加的インピ
ーダンスはインピーダンスの整合を目的として用いられ
る。更に、付加的インピーダンスは信号ピン又は電源ピ
ンを静電結合し、又は誘導結合するのに使用される。 【0028】テストソケットの能動コンタクト10の所
定のコンタクトは、ロードボード上の複数の信号トレー
サに接触すると考えられる。即ち、各コンタクト10
は、特定の半導体素子のリード14に対応する特定の信
号トレーサを含め、ロードボード上の複数の信号トレー
サと電気的に伝達し、かつ機械的に係合する。例えば、
図1に示す実施形態において、能動コンタクト10は第
1のロードボード・ターミナル16及び第2のロードボ
ード・ターミナル22に接続されている。能動コンタク
ト10は同様にして複数のロードボード・ターミナルに
接続されると考えられる。 【0029】ソケットの所定のコンタクト10は、コン
タクト上又はコンタクト中に組み込まれた少なくとも1
つの能動素子を有すると更に考えられる。例えば、能動
コンタクト10はトランジスタ、ダイオード等を有し、
又はこれらを組み合わせて組み込み、回路を形成してい
る。抵抗、キャパシタンス、インダクタンス、トランジ
スタ、ダイオード、表面弾性波フィルタ、ゲート等を組
み合わせてコンタクトに組み込み、回路を形成すること
が更に考えられる。この態様において、コンタクトのイ
ンピーダンスはコンタクト自体の論理水準又は他の制御
手段により、前段落において説明しているように別の独
立信号により選択的に制御される。この態様において、
能動コンタクトは図1に示すように3つのポート18,
20,24を有している。 【0030】図2は能動コンタクト10Aの実施形態例
の概略側面図であり、能動コンタクト10Aはパッケー
ジ半導体素子のリード14とロードボード・ターミナル
16との間を延びる相互接続部28にキャパシタンスを
付与する。この例示的態様において、コンデンサ30は
パッケージ半導体素子のリード14とロードボード・タ
ーミナル16との間における相互接続部28に接続され
た第1のリードを有している。コンデンサ30はインタ
ーフェース24を介してロードボード・ターミナル22
に接続された第2のリードを有している。この態様にお
いて、ロードボード・ターミナル22は接地され、相互
接続部28と接地との間にキャパシタンスを付与する。
図2は単に例示的なものであって能動コンタクト10A
はインダクタ、抵抗器、ダイオード、表面弾性波フィル
タを備え、或いはインピーダンス及び/又は制御を付与
する素子であれば他の如何なる素子も含むと考えられ
る。能動コンタクト10Aは上記の素子を如何様にも組
み合わせて回路を形成することが更に考えられる。 【0031】図3〜図4は能動コンタクト10に配置さ
れた能動素子を有する実施形態を例示する。図3は能動
コンタクトの実施形態例の概略側面図であって、能動コ
ンタクト10Cはパッケージ半導体素子のリード14と
ロードボード・ターミナル16との間にダイオード手段
36を付与している。この態様により半導体素子12は
電流をロードボード・ターミナル16に供給するが、電
流がロードボード・ターミナル16から半導体素子12
に流れることは許容しない。同様に、図4は能動コンタ
クトの実施形態例の概略側面図であって、能動コンタク
ト10Dはパッケージ半導体素子のリード14とロード
ボード・ターミナル16との間にスイッチ手段を付与し
ている。実施形態例において、このスイッチ手段はゲー
ト、ソース及びドレーンを有するトランジスタ40を備
えている。トランジスタ40のドレーンはインターフェ
ース18を介して半導体素子のリード14に接続され、
トランジスタ40のソースはインターフェース20を介
してロードボード・ターミナル16に接続され、トラン
ジスタ40のゲートはインターフェース24を介してロ
ードボード・ターミナル22に接続されている。この態
様において、ロードボード・ターミナル22はロードボ
ード・ターミナル16と半導体素子のリード14との間
におけるインピーダンスを制御する。更に、能動コンタ
クト10Dは3つのポート18,20,24を有してい
る。 【0032】能動素子をソケットの所定のコンタクト1
0に設けることには多くの用途があると認識されてい
る。例えば、図4に示すように、1つのトランジスタを
組み込んだコンタクトは、半導体素子又はテスタが対応
するロードボード・ターミナルを駆動しているか否かを
制御するのに使用される。即ち、1つのトランジスタ4
0はロードボード・ターミナル22に適正な電圧を加え
てオフにされ、半導体素子のリード14からロードボー
ド・ターミナル16への通路のインピーダンスを実質的
に増大させ、テスタが半導体素子12の出力を過度に駆
動することなく対応するロードボード・ターミナル16
を駆動するようにしている。同様に、1つのトランジス
タ40はロードボード・ターミナル22に適正な電圧を
加えてオンにされ、半導体素子のリード14からロード
ボード・ターミナル16への通路のインピーダンスを低
減し、半導体素子12がロードボード・ターミナル16
をテスタに対して駆動し戻すようにし、また、この逆も
あり得る。これは双方向性入力/出力ピンを有する半導
体素子の場合に特に有用である。これは本発明の1つの
用途にすぎず、数多くの用途が考えられると認識されて
いる。 【0033】上記のように、複数の能動素子がソケット
の所定のコンタクト10に組み込まれ、回路を形成する
ことが更に考えられる。インダクタ、コンデンサ、抵抗
器及び/又は表面弾性波フィルタも組み込まれ、結合さ
れる。この態様において、所定のコンタクトは能動コン
タクト10自体に組み込まれた回路に規定され、対応す
る信号を所定の方法で「処理」する。例えば、幾つかの
トランジスタが能動コンタクト10に組み込まれ、これ
らトランジスタは増幅器の機能を付与するように配置さ
れる。即ち、半導体素子40又はテスタ装置(図示せ
ず)により供給される信号は、ソケットの能動コンタク
ト10により増幅される。他の機能の例には、アナログ
・デジタル変換、デジタル・アナログ変換、所定の論理
機能があるが、これらに限定されるものではなく、マイ
クロプロセッサ機能を含め、能動素子及び/又は受動素
子を組み合わせて遂行される機能であれば如何なる機能
でもよい。 【0034】図5は能動コンタクトの実施形態例の平面
図であって、これら能動コンタクトは薄い絶縁材により
区分され、その間にインピーダンスを付与している。図
6は図5に示す実施形態の斜視図である。実施形態例に
おいて、複数の「S」形コンタクトが設けられ、各
「S」形コンタクトは半導体素子138の対応するリー
ドに係合している。各「S」形コンタクトの第1のフッ
ク部分141は第1のエラストマエレメント142に係
合している。各「S」形コンタクトの第2のフック部分
143は第2のエレメント144に係合している。第2
のエレメント144は固形材料又はエラストマ材から構
成されている。半導体素子138のリード137は対応
「S」形コンタクト135に係合しているため、エラス
トマエレメント142は変形し、「S」形コンタクト1
35は対応する半導体素子のリード137から偏向され
る。これは対応する半導体素子138上の非プレーナ型
デバイスリードを補償するのに有用である。 【0035】図5及び図6について説明すると、ソケッ
ト内における2つの構成要素の間にインピーダンスが生
成される。例えば、並行かつ隣接するコンタクト134
及び135が絶縁材136により絶縁され、この間にキ
ャパシタンスを生成している。コンタクトの1つ135
は対応する半導体素子138における電源ピン137に
係合され、これに隣接するコンタクト134は接地ピン
139に係合されている。この形態により電源と接地と
の間にキャパシタンスが付与され、半導体素子138の
電源におけるノイズを低減している。 【0036】本実施形態は所望とあれば信号線間又は信
号線と電源/接地との間を絶縁するのにも用いられる。
即ち、コンタクト137は接地に接続され、2つの信号
コンタクト134と140との間に配置されて、この間
のクロストーク量を減少させる。このコンタクトは所定
のコンタクトにおけるインダクタンスの量を制御するよ
うに形成されている。一実施形態において、第1のコン
タクト135、絶縁材136及び第2のコンタクト13
4はサンドイッチ状にされて、これらの間にインピーダ
ンスを生成している。これを実施するには従来の積層処
理を用いる。別の実施形態において、第1のコンタクト
135及び/又は第2のコンタクト134は表面上に酸
化物被膜を有している。酸化物被膜は標準酸化処理を用
いてコンタクトの外面上に成長させられる。この態様に
おいて、第1のコンタクト135は電気絶縁を維持しな
がら第2のコンタクト134に直接接触させられてい
る。 【0037】上記の実施形態は単に例示するものであっ
て、ソケットの少なくとも2つの構成部品の間にインピ
ーダンスを付与する他の実施形態が考えられると認識さ
れる。 【0038】図7はパッケージ半導体素子及びインター
フェースボードを有する本発明の実施形態例の部分斜視
図である。上記のように、制御されたインピーダンスは
複数のコンタクトのうちの所定のコンタクト上に設けら
れ、又は同コンタクト中に組み込まれている。最も単純
な態様では、コンタクトが付与する抵抗は材料又は材料
の形状を変えて変更される。より複雑な態様では、限定
するものではないと思われるが、複数のコンタクトのう
ちの所定のコンタクト上に制御インピーダンスを生成す
るのに金属基板(MS)が使用される。例えば、インピー
ダンス制御された(即ち、ストリップライン)電気機械
的コンタクトを形成するように、2つ以上の金属平面が
機械的に結合されるとともに互いに電気的に分離され
る。1つの金属平面は信号平面として機能し、これに隣
接する金属平面は電気接地基準として機能する。電気絶
縁は幾つかの手段により行うことが可能であり、ポリイ
ミド、エポキシ樹脂、ウレタン等を有する熱設定を行う
誘電コーティングを施し、ポリエチレン等を有する熱可
塑性コーティングを施し、又は陽極酸化若しくは熱成長
により自然酸化物を成長させることによっても可能であ
る。これら種々の方法は絶縁材の誘電率の可調整パラメ
ータ及び平面分離を介し、インピーダンスの制御を許容
する。機械的結合は幾つかの手段によってなされ、1つ
以上のエラストマ部材による、若しくはその間における
懸架があり、及び/又はハウジング内におけるスロット
のような所定の機械的構成物内にて個々の平面若しくは
複数組の複合平面に参照を付す懸架がある。 【0039】本質的に、この能動コンタクトの実施形態
には如何なる金属を用いてもよい。アルミニウムは容易
に陽極酸化可能であるために好ましい材料であって、良
質かつ好特性の誘電体薄膜を生成する。使用される他の
金属には銅及び銅合金、鋼鉄及びNi-Fe合金、NiCr合
金、遷移金属及び合金、並びに2種以上の金属からなる
合金があるが、これらに限定されるものではない。これ
らの非従来的コンタクトの中には、コンタクトの体抵抗
を調節し、かつ制御するように、メッキされた形態又は
メッキされない形態のいずれかにおいて有用なものがあ
る。 【0040】図7について説明すると、少なくとも1つ
のリード114を有するパッケージ半導体素子112
は、少なくとも1本のリード114が能動コンタクト1
30に対して電気機械的に接触するように、ハウジング
116に受承されている。半導体素子112はリードチ
ャネル118又は他の位置付け手段により適正位置に配
置されている。 【0041】能動コンタクト130はデバイスエレメン
ト120及びプレート126を備えている。デバイスエ
レメント120及びプレート126は上記のように金属
材料から構成されている。半導体素子112の少なくと
も1つのリード114は、デバイスエレメント120の
第1の部分に対して電気機械的に接触している。同様
に、デバイスエレメント120の第2の部分はロードボ
ード122上の信号I/Oパッド128に対して電気機
械的に接触し、従って、半導体素子112からロードボ
ード122への信号路を形成している。信号I/Oパッ
ド128はテスタ又は別のエレメントに接続されてい
る。 【0042】デバイスエレメント120は、デバイスエ
レメント120及びプレート126からなる2つの伝導
面が互いに並行するとともに、誘電体材料124の厚さ
にほぼ等しい距離により分離されるように、誘電体材料
124を介してプレート126に固着されている。プレ
ート126はロードボード122上の接地パッド132
に対して電気機械的に接続され、この構成によりマイク
ロストリップ型インピーダンス制御型能動コンタクトの
ような伝送線構造を形成するようにしている。接地パッ
ド132は固定電圧、即ちテスタに接続されていると認
識される。テスタに接続されると、接地パッド132に
おける電圧は変動し、対応する信号路に時間変化のイン
ピーダンス識別特性を付与する。 【0043】上記のような金属基板を用いた別の実施形
態において、デバイスエレメント130及び/又はプレ
ート126の表面上に正確な厚さの金属酸化物が成長さ
せられている。自然に成長させられた金属酸化物はデバ
イスエレメント130とプレート126との間における
誘電体として機能する。自然に成長させられた金属酸化
物は無機酸化物の誘電コーティングを含むと考えられ
る。 【0044】自然に成長させられた金属酸化物の構成を
用いる別の実施形態が図8に示されている。能動コンタ
クトは概略的に符号150にて示され、第1の接触素子
152及び第2の接触素子154を備えている。接触面
158A,158B又は158C上に金属酸化物が存在
しないように、接触素子152及び/又は154上に金
属酸化物が選択的に成長させられる。金属酸化物は接触
素子152及び/又は154の外面全体上に成長させら
れ、そして、接触面158A,158B及び158Cか
ら選択的に除去されることも考えられる。接触面158
Aは半導体素子のリード(図示せず)に対して電気機械
的に接触している。同様に、接触点159Bはロードボ
ード上の信号I/Oパッド(図示せず)に対して電気機
械的に接触している。最後に、接触面158Cはロード
ボード上の接地パッド(図示せず)に対して電気機械的
に接触している。 【0045】この構成において、第1の接触素子152
は第2の接触素子154に接触するように配置されると
同時に、両者間にて電気的絶縁を維持している。接触素
子152及び154の形状、同接触素子上に成長させら
れる酸化物の厚さ、互いの面積、平面の分離距離及び他
のパラメータ等、電気的かつ機械的なインターフェース
の特性を調節し、かつ制御可能にする種々の金属平面形
状が考えられる。 【0046】最後に、ウインドウ160又は複合ウイン
ドウが接触素子152及び154の設計に組み込まれる
ことが考えられる。ウインドウ160は能動コンタクト
150を支持する機械的なエラストマ部材に対するコン
ジットとして用いられている。エラストマ部材(図示せ
ず)は接触面158Aを上向きに付勢するのに用いら
れ、半導体のリードが接触面に係合させられると、エラ
ストマ部材は変形し、よって能動コンタクト150が半
導体素子のリードから偏向することを許容する。これは
対応する半導体素子における非プレーナ型リードを補償
するのに役立つ。 【0047】上記の金属基板の概念を用いる別の実施形
態の例が図9に示されている。この態様において、周知
の正確な厚さの熱設定、即ち熱可塑性の誘電体124
は、所望の電気機械的特性を遂行すべく、2つ以上の金
属平面120及び126の間に貼り合わされている。2
つ以上の金属平面は2つ以上の絶縁回路を備えていると
考えられる。即ち、2つ以上の金属平面の各々は回路機
能を備えている。誘電体124はポリイミド、エポキシ
樹脂、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド又
は妥当な材料であれば他の如何なる材料からでも構成さ
れ得ると更に考えられる。誘電体124のエッチバック
が製造工程に組み込まれ、接触面158D,158E及
び158Fにおけるオーミック接触を促している。 【0048】本発明の別の実施形態において、複数のコ
ンタクトのうちの所定のコンタクト上に制御インピーダ
ンスを生成するように、セラミック製基板が用いられて
いる。例えば、インピーダンス制御された電気機械的コ
ンタクトを生成するように、セラミック基板上にパター
ン化された金属が形成される。実施形態例において、従
来の薄膜多層技術により3端子型コンデンサが備わり、
第1の2つの端子は信号I/Oに対応し、第3の端子は
接地基準に接触している。同一のインピーダンス制御の
3端末型コンデンサが改変された多層薄膜法により製造
可能であって、伝導相が不活性/キャリア基板上に蒸着
されるとともに、化学陽極酸化、プラズマ酸化及び/又
は酸化物熱成長を用いて選択的に酸化するようにパター
ン化され、誘電体内に伝導性金属パターンを形成するこ
とも考えられる。最後に、この処理はN回繰り返され、
3端末型コンデンサの多層能動コンタクト構造を形成す
ることが考えられる。 【0049】最後の2つの実施形態は主に3端子コンデ
ンサ型デバイスを例示するものであるが、抵抗、インダ
クタンス、キャパシタンス、表面弾性波フィルタ及び/
又はこれらを組み合わせたものを所定のコンタクトに設
けるように、他の従来処理を用いることができると考え
られる。トランジスタ、ダイオード等及び/又はこれら
を組み合わせて有する他の能動素子を所定のコンタクト
に設けるように、従来の処理又は他の方法を用いること
が更に考えられる。最後に、マイクロプロセッサ機能等
の所定の機能を付与する回路を設けるように複数の能動
素子及び/又は受動素子を所定のコンタクトに設けるよ
うに、従来の処理又は他の方法を用いることが考えられ
る。即ち、実施形態の代替例において、上記の多層のう
ちの所定の多層は各々絶縁回路を備えている。 【0050】図10に示すように、実施形態例におい
て、第1の接触面158G及び第2の接触面158Hを
有するセラミック製基板202が設けられている。金属
薄膜がセラミック基板上に直接蒸着されている。次に、
この金属薄膜はエッチング又は他のサブトラクティブ法
を介してパターン化され、第1の伝導面204及び第2
の伝導面206を形成する。金属薄膜は第1の接触面1
58G及び第2の接触面158Hを覆い、伝導面を付与
する。実施形態例において、第1の伝導面204と第2
の伝導面206との間に電気接続がされないように、第
1の伝導面204と第2の伝導面206との間に間隙が
設けられている。分離した、かつ/又はモノリシック状
に形成された能動部品の第1の電気端末210は第1の
伝導面204と電気的に伝達し、分離した、かつ/又は
モノリシック状に形成された能動部品208の第2の電
気端末212は第2の伝導面206と電気的に伝達する
ように、分離した、かつ/又はモノリシック状に形成さ
れた能動部品が固定されている。分離した、かつ/又は
モノリシック状に形成された能動部品は、抵抗器、コン
デンサ、インダクタ、ダイオード又はこれらの如何なる
組合せでもよいと考えられる。更に、セラミック基板の
形状及び金属薄膜のパターンは、トランジスタ又は他の
多端末デバイスが用いられるようにされると考えられ
る。最後に、幾つかの抵抗器、コンデンサ、インダク
タ、ダイオード、トランジスタ等を用いて回路を形成す
ることが考えられる。 【0051】実施形態例において、低伝導性金属、又は
更にSiCを含む伝導性インク及びセラミックを用いて、
接触抵抗を最小にするように金のような付加的メッキを
し、又はメッキをせずに、所望の抵抗値を導いている。
しかし、付加的メッキを用いることが考えられる。能動
コンタクト200のオーミック接触面158G及び15
8Hは、それぞれ半導体リード及びロードボード端末に
対して電気機械的に接触している。第1の伝導面204
は電気信号を半導体リードから分離した、又は集積され
た部品208の第1の電気端末210に伝達する。この
信号は分離した、又は集積された部品208の第2の電
気端末212に現れ、第2の伝導面206によりオーミ
ック接触面158Hに伝達され、最後にはロードボード
の信号I/Oパッド(図示せず)に伝達される。図10
に示す実施形態において、分離した、かつ/又はモノリ
シック状に形成された能動部品208を物理的に配置す
るように、セラミックサブトラクト(subtract)に凹部
が形成されている。 【0052】図11について説明すると、セラミック基
板を用いる実施形態の別例は3端末コンデンサ型能動コ
ンタクトを備えている。この実施形態では、コンタクト
は多層モノリシック状減結合コンデンサを備えている。
互い違いの信号平面258及び接地平面266はパター
ン化された金属から形成されるとともに、層間セラミッ
ク誘電体(図示せず)により分離されている。これを行
うには、図11に示すような多層能動コンタクト構造を
形成するように、多層薄膜法をN回繰り返す。 【0053】信号平面258のネットワークは、通路2
56により第1の端末254に接続され、通路268に
より第2の端末260に接続されている。第1の端末2
54は半導体素子のリードに係合されている。第2の端
末260はロードボード(図示せず)上の信号I/Oパ
ッド128に接触している。接地ネットワーク266は
通路264により接地基準オーミックコンタクト262
に電気的に接続されている。接地基準オーミックコンタ
クト262はロードボード(図示せず)上の接地基準パ
ッド132に接続されている。この態様では対応する信
号に対して膨大な制御を行うが、それは信号平面及び接
地平面が互い違いに構成されて比較的大きい平面領域が
生成されているためである。 【0054】本発明の実施形態を上記のように説明し、
当業者であれば本明細書中に見出される示唆は添付した
請求の範囲内にて更に他の態様にも適用することが可能
であると容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】 【図1】 パッケージ半導体素子及びインターフェース
ボードに接続された能動コンタクトの概略側面図。 【図2】 能動コンタクトがパッケージ半導体素子のリ
ードと接地平面との間にキャパシタンスを付与する能動
コンタクトの実施形態例の概略側面図。 【図3】 能動コンタクトがパッケージ半導体素子とイ
ンターフェースボード上の端末との間における接続部に
ダイオード手段を付与する能動コンタクトの実施形態例
の概略側面図。 【図4】 能動コンタクトがパッケージ半導体素子とイ
ンターフェースボード上の端末との間における接続部に
スイッチ手段を付与する能動コンタクトの実施形態例の
概略側面図。 【図5】 能動コンタクトが非伝導性薄層により区分さ
れ、この間にインピーダンスを付与する能動コンタクト
の実施形態例の平面図。 【図6】 図5に示す実施形態の斜視図。 【図7】 パッケージ半導体素子及びインターフェース
ボードを有する本発明の実施形態例の部分斜視図。 【図8】 金属基板コンタクト上に自然に成長した酸化
物を有し、この間に制御インピーダンスを生成する本発
明の別の実施形態の斜視図。 【図9】 金属基板コンタクトを有する金属誘電体のサ
ンドイッチ状実施形態の斜視図。 【図10】 セラミック基板コンタクトを有する2端末
の実施形態の斜視図。 【図11】 セラミック基板コンタクトを有する3端末
の実施形態の斜視図。
フロントページの続き (72)発明者 エリック ヴィー. クライン アメリカ合衆国 55082 ミネソタ州 ス ティルウォーター フォース ストリート サウス 716

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の端子と第2の端子との間で信号を
    伝送するための電気コネクタ装置において、その改良
    は、 (a)前記第1の端子を第2の端子に対して電気機械的
    に接続するための剛性コンタクトを備え、同コンタクト
    は第1の端子と第2の端子との間で信号が伝送される
    際、信号に対して電気的に作用するための手段を提供
    し、同電気的に作用する手段はコンタクトに集積されて
    いる。 【請求項2】 前記電気的に作用する手段は抵抗器、コ
    ンデンサ、インダクタ、ダイオード、トランジスタ、表
    面弾性波フィルタ又はゲートからなる群から選択される
    素子を含む請求項1に記載の装置。 【請求項3】 前記電気的に作用する手段は回路を含む
    請求項1に記載の装置。 【請求項4】 前記回路は電気的機能を遂行する請求項
    3に記載の装置。 【請求項5】 前記コンタクトは複数の端子に対して電
    気機械的に接続された請求項4に記載の装置。 【請求項6】 前記機能はスイッチ手段を含む請求項5
    に記載の装置。 【請求項7】 前記機能は増幅手段を含む請求項5に記
    載の装置。 【請求項8】 前記機能は変換手段を含む請求項5に記
    載の装置。 【請求項9】 前記機能はマイクロプロセッサ手段を含
    む請求項5に記載の装置。 【請求項10】 第1の端子と第2の端子との間で信号
    を伝送するための電気コネクタ装置において、その改良
    は、 (a)前記第1の端子を第2の端子に対して電気機械的
    に接続するための剛性コンタクトと、 (b)前記コンタクトに接続され、第1の端子と第2の
    端子との間で信号が伝送される際、信号に対して電気的
    に作用するための電気的に作用する手段と、 (c)前記コンタクトが第1の端子によって係合される
    際、これに応じてコンタクトの移動を許容するようにコ
    ンタクトに係合するための付勢手段とを備える。 【請求項11】 前記付勢手段はエラストマエレメント
    を含む請求項10に記載に装置。 【請求項12】 前記電気的に作用する手段は制御され
    たインピーダンスを含む請求項11に記載の装置。 【請求項13】前記制御インピーダンスは抵抗器、コン
    デンサ、インダクタ、ダイオード、トランジスタ、表面
    弾性波フィルタ又はゲートからなる群から選択される素
    子を含む請求項12に記載の装置。 【請求項14】 前記制御インピーダンスは回路を含む
    請求項12に記載の装置。 【請求項15】 前記回路は電気的機能を遂行する請求
    項14に記載の装置。 【請求項16】 前記コンタクトは複数の端子に対して
    電気機械的に接続された請求項15に記載の装置。 【請求項17】 前記機能はスイッチ手段を含む請求項
    16に記載の装置。 【請求項18】 前記機能は増幅手段を含む請求項16
    に記載の装置。 【請求項19】 前記機能は変換手段を含む請求項16
    に記載の装置。 【請求項20】 前記機能はマイクロプロセッサ手段を
    含む請求項16に記載の装置。 【請求項21】 複数の第1の端子と対応する複数の第
    2の端子との間で複数の信号を伝送するためのコネクタ
    装置は、 (a)前記複数の第1の端子を対応する複数の第2の端
    子に対して電気機械的に接続するための複数の剛性コン
    タクトであって、同複数のコンタクトのうちの所定のコ
    ンタクトは、 i.対応する第1の端子と対応する第2の端子との間で
    複数の信号のうちの対応する信号が伝送される際、複数
    の信号のうちの対応する信号に対して電気的に作用する
    ための電気的に作用する手段を備えていることと、 (b)前記複数のコンタクトの各々が複数の第1の端子
    のうちの対応する端子によって係合される際、これに応
    じて対応するコンタクトの移動を許容するように複数の
    コンタクトに係合するための付勢手段とを備える。 【請求項22】 前記電気的に作用する手段は制御され
    たインピーダンスを含む請求項21に記載のコネクタ装
    置。 【請求項23】 前記複数のコンタクトの各々は複数の
    第2の端子に対して電気機械的に接続する請求項22に
    記載のコネクタ装置。 【請求項24】 請求項22に記載のコネクタ装置にお
    いて、前記制御インピーダンスは、 (a)外面を有するセラミック製基板と、 (b)前記外面の第1の部分に蒸着されるとともに、複
    数の第1の端子のうちの対応する端子に接続された第1
    の伝導面と、 (c)前記外面の第2の部分に蒸着され、前記第1の伝
    導面と電気的な伝達を行わないとともに、複数の第2の
    端子のうちの対応する端子に接続された第2の伝導面
    と、 (d)第1の端子及び第2の端子を有する構成部品であ
    って、同第1の端子は前記第1の伝導面に接続され、同
    第2の端子は前記第2の伝導面に接続され、よって、信
    号は第1の伝導面、構成部品の第1の端子、構成部品の
    第2の端子及び第2の伝導面の間を通過する構成部品と
    を備える。 【請求項25】 前記構成部品は分離した構成部品を含
    む請求項24に記載のコネクタ装置。 【請求項26】 前記構成部品はモノリシック状に形成
    された構成部品を含む請求項25に記載のコネクタ装
    置。 【請求項27】 前記セラミック製基板は前記構成部品
    の物理的配置を行うように内部に凹部を有する請求項2
    6に記載のコネクタ装置。 【請求項28】 前記制御インピーダンスは複数のコン
    タクトの第1のコンタクト及び複数のコンタクトの第2
    のコンタクトにより付与され、同第1のコンタクト及び
    第2のコンタクトは絶縁材により電気的に分離された請
    求項22に記載のコネクタ装置。 【請求項29】 複数の第1の端子と対応する複数の第
    2の端子との間で複数の信号を伝送するためのコネクタ
    装置は、 (a)前記複数の第1の端子を対応する複数の第2の端
    子に対して電気機械的に接続するための複数の剛性コン
    タクトであって、同複数のコンタクトのうちの所定のコ
    ンタクトは、 i.対応する第1の端子と対応する第2の端子との間で
    複数の信号のうちの対応する信号が伝送される際、複数
    の信号のうちの対応する信号に対して電気的に作用する
    ための電気的に作用する手段を含むことと、 (b) 前記複数の剛性コンタクトに接続されるととも
    に、前記コネクタ装置が組み立てられた後、複数のコン
    タクトのうちの第1の組の所定のコンタクトが複数のコ
    ンタクトのうちの第2の組の所定のコンタクトと交換可
    能であるようにするための交換手段とを備える。 【請求項30】 第1の端子と第2の端子との間で信号
    を伝送するためのコネクタ装置は、 (a)前記第1の端子を第2の端子に対して電気機械的
    に接続するためのコンタクトを備え、同コンタクトは少
    なくとも3つのポートを有し、少なくとも3つのポート
    のうちの第1のポートは第1の端子に対して電気的に接
    続され、少なくとも3つのポートのうちの第2のポート
    は第2の端子に対して電気的に接続され、同コンタクト
    は第1の端子と第2の端子との間で信号が伝送される
    際、信号に対して電気的に作用するための電気的に作用
    する手段を提供する。 【請求項31】 前記電気的に作用する手段は伝送線構
    造を含む請求項30に記載のコネクタ装置。 【請求項32】 請求項31に記載のコネクタ装置にお
    いて、前記伝送線構造は、 (a)少なくとも2枚の金属プレートを備え、同少なく
    とも2枚の金属プレートは絶縁材により電気的に分離さ
    れ、少なくとも2枚の金属プレートの各々はコンタクト
    の少なくとも3つのポートのうちの所定のポートに対し
    て電気的に接続される。 【請求項33】 前記絶縁材は熱設定型の誘電コーティ
    ングを含む請求項32に記載のコネクタ装置。 【請求項34】 前記絶縁材は熱可塑性の誘電コーティ
    ングを含む請求項32に記載のコネクタ装置。 【請求項35】 前記絶縁材は自然に成長した無機酸化
    物の誘電コーティングを含む請求項32に記載のコネク
    タ装置。 【請求項36】 前記電気的に作用する手段は3端子型
    のコンデンサデバイスを含む請求項30に記載のコネク
    タ装置。 【請求項37】 請求項36に記載のコネクタ装置にお
    いて、前記3端子型のコンデンサデバイスは、 (a)少なくとも2つの絶縁回路を備え、同少なくとも
    2つの絶縁回路は絶縁材により電気的に分離され、少な
    くとも2つの絶縁回路の各々はコンタクトの少なくとも
    3つのポートのうちの所定のポートに対して電気的に接
    続される。 【請求項38】 前記少なくとも2つの絶縁回路は多層
    薄膜法を用いてセラミック基板上に形成された請求項3
    7に記載のコネクタ装置。 【請求項39】 複数の第1の端子と複数の第2の端子
    との間で複数の信号を伝送するためのコネクタ装置は、 (a)前記第1の端子を第2の端子に対して電気機械的
    に接続するための複数のコンタクトを備え、同複数のコ
    ンタクトのうちの所定のコンタクトは少なくとも3つの
    ポートを有し、対応するコンタクトの少なくとも3つの
    ポートの第1のポートは複数の第1の端子のうちの対応
    する端子に対して電気的に接続され、対応するコンタク
    トの少なくとも3つのポートの第2のポートは複数の第
    2の端子の対応する端子に対して電気的に接続され、 (b)対応する第1の端子と対応する第2の端子との間
    で信号が伝送される際、対応する信号に対して電気的に
    作用するためのコンタクトのうちの所定の各コンタクト
    に接続された電気的に作用する手段を備え、同電気的に
    作用する手段は対応するコンタクトの少なくとも3つの
    ポートのうちの所定のポートに対して電気的に接続され
    る。 【請求項40】 デバイスのリードを同リードから一定
    の距離にて間隔を置かれた端子に対して電気的に接続す
    るための装置は、 (a)ハウジングを備え、同ハウジングは内部に形成さ
    れた少なくとも1つのコンタクト受承スロットを有する
    とともに、同少なくとも1つのコンタクト受承スロット
    により交差された面を有し、同少なくとも1つのコンタ
    クト受承スロットは対応するリードと間隙を置かれた端
    子との間に延びる軸に対してほぼ平行に延び、 (b)前記少なくとも1つのコンタクト受承スロット内
    に受承されるコンタクトを有し、同コンタクトはリード
    に係合可能で、更には間隙を置かれた端子に係合可能で
    あり、第1の端子と第2の端子との間で信号が伝送され
    る際、信号に対して電気的に作用するための手段を提供
    し、同電気的に作用する手段はコンタクトに集積され
    る。 【請求項41】 前記電気的に作用する手段は抵抗器、
    コンデンサ、インダクタ、ダイオード、トランジスタ、
    表面弾性波フィルタ又はゲートからなる群から選択され
    る素子を含む請求項40に記載の装置。 【請求項42】 前記電気的に作用する手段は回路を含
    む請求項40に記載の装置。 【請求項43】 前記回路は電気的機能を遂行する請求
    項42に記載の装置。 【請求項44】 前記コンタクトは複数の端子に対して
    電気機械的に接続された請求項43に記載の装置。 【請求項45】 前記機能はスイッチ手段を含む請求項
    44に記載の装置。 【請求項45】 前記機能は増幅手段を含む請求項44
    に記載の装置。 【請求項47】 前記機能は変換手段を含む請求項44
    に記載の装置。 【請求項48】 前記機能はマイクロプロセッサ手段を
    含む請求項44に記載の装置。 【請求項49】 前記少なくとも1つのコンタクト受承
    スロットの各々は複数のリードを受承する請求項40に
    記載の装置。 【請求項50】 デバイスのリードを同リードから一定
    の距離にて間隔を置かれた端子に対して電気的に接続す
    るための装置は、 (a)ハウジングを備え、同ハウジングは内部に形成さ
    れた少なくとも1つのコンタクト受承スロットを有する
    とともに、同少なくとも1つのコンタクト受承スロット
    により交差された面を有し、同少なくとも1つのコンタ
    クト受承スロットは対応するリードと間隙を置かれた端
    子との間に延びる軸に対してほぼ平行に延び、 (b)前記少なくとも1つのコンタクト受承スロット内
    に受承されるコンタクトを備え、同コンタクトはリード
    に係合可能で、更には間隙を置かれた端子に係合可能で
    あり、 (c)前記コンタクトが第1の端子に係合する際、これ
    に応じてコンタクトの移動を許容するようにコンタクト
    に係合するための付勢手段を備え、 (d)前記コンタクトに接続され、第1の端子と第2の
    端子との間で信号が伝送される際、信号に対して電気的
    に作用するための電気的に作用する手段を含む。
JP8021542A 1995-02-07 1996-02-07 電気コンタクトに制御インピーダンスを付与する装置 Pending JPH08339872A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38454495A 1995-02-07 1995-02-07
US08/384544 1995-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339872A true JPH08339872A (ja) 1996-12-24

Family

ID=23517739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021542A Pending JPH08339872A (ja) 1995-02-07 1996-02-07 電気コンタクトに制御インピーダンスを付与する装置

Country Status (10)

Country Link
US (5) US5967848A (ja)
EP (3) EP1063733B1 (ja)
JP (1) JPH08339872A (ja)
KR (1) KR100370711B1 (ja)
CN (1) CN1087511C (ja)
AT (3) ATE243376T1 (ja)
CA (1) CA2169003A1 (ja)
DE (3) DE69632159T2 (ja)
SG (1) SG52239A1 (ja)
TW (1) TWM251352U (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632159T2 (de) * 1995-02-07 2004-09-02 Johnstech International Corp., Minneapolis Gerät zur Steuerung der Impedanz von elektrischen Kontakten
US5766036A (en) * 1996-10-11 1998-06-16 Molex Incorporated Impedance matched cable assembly having latching subassembly
ATE296448T1 (de) * 1998-10-10 2005-06-15 Un-Young Chung Prüfsockel
US6208225B1 (en) * 1999-02-25 2001-03-27 Formfactor, Inc. Filter structures for integrated circuit interfaces
US6366466B1 (en) * 2000-03-14 2002-04-02 Intel Corporation Multi-layer printed circuit board with signal traces of varying width
US6535006B2 (en) 2000-12-22 2003-03-18 Intel Corporation Test socket and system
US6876213B2 (en) 2002-02-22 2005-04-05 Johnstech International Corporation Compliant actuator for IC test fixtures
US6992496B2 (en) 2002-03-05 2006-01-31 Rika Electronics International, Inc. Apparatus for interfacing electronic packages and test equipment
US6714034B2 (en) * 2002-04-11 2004-03-30 Andy Chen Integrated circuit testing apparatus having stable ground reference
US6791317B1 (en) 2002-12-02 2004-09-14 Cisco Technology, Inc. Load board for testing of RF chips
US7513779B2 (en) * 2003-06-04 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector having a bypass capacitor and method for reducing the impedance and length of a return-signal path
US7147514B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector providing capacitive coupling
US7074049B2 (en) * 2004-03-22 2006-07-11 Johnstech International Corporation Kelvin contact module for a microcircuit test system
US6998859B1 (en) 2004-08-25 2006-02-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Test probe with side arm
US7176703B2 (en) * 2004-08-31 2007-02-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Test probe with thermally activated grip and release
WO2006053030A2 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Molex Incorporated Power terminal for lga socket
TW200743268A (en) * 2006-05-02 2007-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US8354854B2 (en) * 2007-01-02 2013-01-15 Johnstech International Corporation Microcircuit testing interface having kelvin and signal contacts within a single slot
US7808341B2 (en) * 2007-02-21 2010-10-05 Kyocera America, Inc. Broadband RF connector interconnect for multilayer electronic packages
JP2009043591A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
US8278955B2 (en) 2008-03-24 2012-10-02 Interconnect Devices, Inc. Test interconnect
US20090289647A1 (en) 2008-05-01 2009-11-26 Interconnect Devices, Inc. Interconnect system
US8277255B2 (en) * 2010-12-10 2012-10-02 Tyco Electronics Corporation Interconnect member for an electronic module with embedded components
CN102769438A (zh) * 2011-05-03 2012-11-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 滤波电路
US10794933B1 (en) * 2013-03-15 2020-10-06 Johnstech International Corporation Integrated circuit contact test apparatus with and method of construction
KR101441015B1 (ko) * 2013-09-03 2014-09-17 양희성 웨이퍼 칩 검사용 프로브 카드
US10686269B2 (en) 2017-09-25 2020-06-16 Johnstech International Corporation High isolation contactor with test pin and housing for integrated circuit testing
US10348015B2 (en) 2017-11-13 2019-07-09 Te Connectivity Corporation Socket connector for an electronic package
DE102018207371A1 (de) * 2018-05-11 2019-11-14 Md Elektronik Gmbh Elektrischer Steckverbinder für ein mehradriges elektrisches Kabel
DE102018117815A1 (de) 2018-07-24 2020-01-30 Amad - Mennekes Holding Gmbh & Co. Kg Überwachung des Kontaktbereiches in einer Steckvorrichtung
CN113161792B (zh) * 2020-01-07 2022-06-21 东莞立讯技术有限公司 电连接器
DE102019128930A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Infineon Technologies Ag Schaltung mit Transformator und entsprechendes Verfahren

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111641A (en) * 1961-02-03 1963-11-19 Jerzy J Wilentchik Plug and jack resistor
US3393396A (en) * 1966-05-12 1968-07-16 Army Usa Electrical connector
US3670205A (en) * 1970-03-25 1972-06-13 Gen Electric Method and structure for supporting electric components in a matrix
US3778752A (en) * 1971-11-26 1973-12-11 Gen Motors Corp Connector contact including an isolation resistor
US3880493A (en) * 1973-12-28 1975-04-29 Burroughs Corp Capacitor socket for a dual-in-line package
GB1544651A (en) * 1976-10-29 1979-04-25 Secr Defence Edge connectors
US4161692A (en) * 1977-07-18 1979-07-17 Cerprobe Corporation Probe device for integrated circuit wafers
US4250482A (en) * 1979-01-02 1981-02-10 Allen-Bradley Company Packaged electronic component and method of preparing the same
US4520429A (en) * 1983-12-19 1985-05-28 General Dynamics Corporation, Electronics Division Dual-path circuit board connector with internal switching
US4695115A (en) * 1986-08-29 1987-09-22 Corcom, Inc. Telephone connector with bypass capacitor
US4772225A (en) * 1987-11-19 1988-09-20 Amp Inc Electrical terminal having means for mounting electrical circuit components in series thereon and connector for same
US4853659A (en) * 1988-03-17 1989-08-01 Amp Incorporated Planar pi-network filter assembly having capacitors formed on opposing surfaces of an inductive member
US4983910A (en) * 1988-05-20 1991-01-08 Stanford University Millimeter-wave active probe
US4846732A (en) * 1988-08-05 1989-07-11 Emp Connectors, Inc. Transient suppression connector with filtering capability
US4871316A (en) * 1988-10-17 1989-10-03 Microelectronics And Computer Technology Corporation Printed wire connector
US5224021A (en) * 1989-10-20 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface-mount network device
US5096426A (en) * 1989-12-19 1992-03-17 Rogers Corporation Connector arrangement system and interconnect element
US4996478A (en) * 1990-01-05 1991-02-26 Tektronix, Inc. Apparatus for connecting an IC device to a test system
EP0487984B1 (en) * 1990-11-27 1995-06-14 THOMAS & BETTS CORPORATION Filtered plug connector
US5061192A (en) * 1990-12-17 1991-10-29 International Business Machines Corporation High density connector
US5207584A (en) * 1991-01-09 1993-05-04 Johnson David A Electrical interconnect contact system
US5388996A (en) * 1991-01-09 1995-02-14 Johnson; David A. Electrical interconnect contact system
US5069629A (en) * 1991-01-09 1991-12-03 Johnson David A Electrical interconnect contact system
US5274336A (en) * 1992-01-14 1993-12-28 Hewlett-Packard Company Capacitively-coupled test probe
US5447442A (en) * 1992-01-27 1995-09-05 Everettt Charles Technologies, Inc. Compliant electrical connectors
US5248262A (en) * 1992-06-19 1993-09-28 International Business Machines Corporation High density connector
JPH0676894A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Murata Mfg Co Ltd コネクタ
US5246389A (en) * 1993-02-23 1993-09-21 Amphenol Corporation High density, filtered electrical connector
US5286224A (en) * 1993-05-10 1994-02-15 Itt Corporation Interchangeable contact connector
US5336094A (en) * 1993-06-30 1994-08-09 Johnstech International Corporation Apparatus for interconnecting electrical contacts
DE69632159T2 (de) * 1995-02-07 2004-09-02 Johnstech International Corp., Minneapolis Gerät zur Steuerung der Impedanz von elektrischen Kontakten
FR2743170B1 (fr) * 1995-12-28 1998-02-06 Framatome Connectors Int Connecteur actif pour carte a puce
US7513779B2 (en) * 2003-06-04 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector having a bypass capacitor and method for reducing the impedance and length of a return-signal path

Also Published As

Publication number Publication date
CN1137695A (zh) 1996-12-11
US20100136840A1 (en) 2010-06-03
EP0726620A3 (en) 1997-11-05
EP0726620B1 (en) 2003-06-18
DE69630474T2 (de) 2004-08-05
DE69632159D1 (de) 2004-05-13
CA2169003A1 (en) 1996-08-08
EP0726620A2 (en) 1996-08-14
DE69630474D1 (de) 2003-11-27
DE69628686D1 (de) 2003-07-24
ATE264012T1 (de) 2004-04-15
EP1063733A2 (en) 2000-12-27
EP1037328A1 (en) 2000-09-20
EP1063733A3 (en) 2001-01-03
KR100370711B1 (ko) 2003-04-08
SG52239A1 (en) 1998-09-28
ATE243376T1 (de) 2003-07-15
ATE252775T1 (de) 2003-11-15
EP1063733B1 (en) 2004-04-07
DE69628686T2 (de) 2004-04-29
CN1087511C (zh) 2002-07-10
US20080268666A1 (en) 2008-10-30
EP1037328B1 (en) 2003-10-22
KR960032808A (ko) 1996-09-17
TWM251352U (en) 2004-11-21
US20050202725A1 (en) 2005-09-15
DE69632159T2 (de) 2004-09-02
US5967848A (en) 1999-10-19
US20030224663A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08339872A (ja) 電気コンタクトに制御インピーダンスを付与する装置
KR100550480B1 (ko) 다중 계층 어레이 커패시터 및 그 제작 방법
TW432662B (en) A system and method for packaging integrated circuits
EP0365783B1 (en) Multilevel integrated circuit packaging structures
CN1964077B (zh) 电容器及其制造方法、以及包含该电容器的半导体器件
US6373348B1 (en) High speed differential attenuator using a low temperature co-fired ceramic substrate
JP4404252B2 (ja) 高速性能を有する印刷回路基板とその製造方法
TW200733840A (en) Multilayer printed wiring board
TW201208213A (en) Contact holder
WO1999041812A1 (en) Ic socket
JPH0574532A (ja) 電気コネクタ
JPS58187B2 (ja) パツケ−ジ・モジユ−ル
EP1104026B1 (en) Ground plane for a semiconductor chip
US6638077B1 (en) Shielded carrier with components for land grid array connectors
JPS6180067A (ja) テスト・プロ−ブ装置
CN112394205A (zh) 可同时用于高频及中低频讯号测试的探针头
JPH10132855A (ja) Ic検査用プローブカード
JPH05113451A (ja) プローブボード
JP3457599B2 (ja) 半導体装置
JP4213529B2 (ja) 積層モジュール基板及びその製造方法並びに半導体ic搭載モジュール
JP2758321B2 (ja) 回路基板
Winkel et al. Impact of broken high frequency signal return path on signal integrity
JP2022026046A (ja) 基板間接続構造および基板間接続方法
JPH0432252A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH02184086A (ja) ジョセフソン集積回路用チップホルダー