JPH0833901A - 棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機 - Google Patents

棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機

Info

Publication number
JPH0833901A
JPH0833901A JP7010998A JP1099895A JPH0833901A JP H0833901 A JPH0833901 A JP H0833901A JP 7010998 A JP7010998 A JP 7010998A JP 1099895 A JP1099895 A JP 1099895A JP H0833901 A JPH0833901 A JP H0833901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
deformed
tension
section
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7010998A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Ono
訓正 小野
Susumu Kanbara
進 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7010998A priority Critical patent/JPH0833901A/ja
Publication of JPH0833901A publication Critical patent/JPH0833901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 素材2に所定の張力を掛ける張力付加機構1
0を入側に備え、圧延空間が三角形である3方ロール圧
延機構30を出側に備え、この3方ロール圧延機構の更
に出側に、前記3方ロール圧延機構30で三角に変形さ
れた被圧延材の各頂点部を凹凸のある異形用ロールで圧
延する異形ロール圧延機構40を備えた異形材製造用連
続圧延機1。 【効果】 異形ロール圧延機構にて異形材の凸部を過膨
出気味に圧延し、この際に、張力付加機構にて素材にテ
ンションを付加して異形材を縮径することで過膨出を是
正して、寸法精度の良い異形材を簡単に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は円形断面の素材を非円形
断面の異形材に塑性変形する異形材製造用連続圧延機の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は異形材の断面図であり、円形断
面以外の断面形状をもった棒鋼又は線材を異形材101
と呼び、この様な異形材101は、従来、異形ダイス
を備えた伸線機又は異形ロールダイスを備えた伸線機
にて製造されている。上記は、非円形断面の孔の開け
られた異形ダイスにて素材を引抜くものであるが、一般
に第1工程で目的線径まで通常の穴ダイスにて縮径伸線
をなし、第2工程で焼鈍し、第3工程で焼鈍スケールを
除くための酸洗をし、次工程のための潤滑を施し、第4
工程で異形ダイスにて異形伸線をなす。焼鈍は第1工程
での加工硬化を是正するためであり、潤滑は第4工程で
の焼付きを防止するためのものである。このように、上
記では工程数が多くなり生産性が悪い。
【0003】一方、上記は例えば特公昭53−416
34号公報「連続溝形異形線製造方法」で提案されるも
のであり、非円形断面の孔空間の形成されたロールダイ
スにて素材を引抜く方式でありダイスが回転するので摩
擦抵抗が小さく、焼付きの心配がないために、焼鈍や酸
洗を必要とせずに、連続的に伸線加工が可能である。従
って、上記に対しては生産性を大いに高めることが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図13(a)〜(c)
は従来の伸線装置の作用説明図であり、(a)は素材1
02を3個の異形ロールダイス103,103,103
で絞り加工する状態の原理図であり、図左から右に素材
102が自由回転する異形ロールダイス103…(…は
複数個を示す。以下同じ)間を引抜かれる(矢印)
と、素材102はロールダイス103…によって径内方
へ縮径され(矢印)、その代わりにロールダイスで押
圧されない部分104…は径外方へ膨出する。しかし、
ロールダイス103…より上流側(図左側)は拘束され
ていないので軸方向に比較的容易に膨出する(矢印
)。従って、径外方へ膨出する量は不足気味となる。
【0005】また、(b)は加工中の素材断面図であ
り、想像線で示す略三角形の素材102がロールダイス
103…に当接する部分は力f1で径内方へ押圧され、
一方、ロールダイス103…に非当接の部分104…は
f2の如く径外方へ膨出する。また、素材102には常
に引抜き力が作用しているのでこの力f3により素材1
02は径内方へ縮径される。(c)は加工後の異形材1
01と所望のプロフィール105とを図示したものであ
り、径内方への大きな力f1と、このf1によって凸部
に発生する径内方への力f4と、引張り力に起因する力
f3とにより、予定のプロフィール105に比べて凸部
に隙間106が出来るほど、凸部の膨出が不十分な不満
足なものとなる。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
従来の異形材製造技術は「伸線」即ち「引抜き」に基づ
くことが凸部の膨出不足を招いたと知見し、十分な膨出
量を得るためにロール圧延法を試みた。そして、単なる
ロール圧延法では膨出量が過大となる場合があるため、
更に研究を重ねて、膨出量が過小にも過大にもならない
技術を確立することに成功した。即ち、円形断面の棒鋼
若しくは線材を素材とし、この素材を先ず3方ロール圧
延機構で略三角形断面に塑性加工し、次に前記三角断面
の被圧延材の各頂点部を凹凸のある3個の異形用ロール
で押圧して非円形断面の異形材に塑性加工する圧延方法
において、隣り合う異形用ロール間の隙間へ食み出す素
材部分を自由面、異形用ロールで成形される素材部分を
圧延面と称した場合に、素材の引張り強度の9%を超え
ない値をバックテンションとして前記素材に作用しつつ
圧延することにより、前記自由面をほぼ圧延面に合わせ
ることを特徴とする。
【0007】前記バックテンションは、圧延に係る減面
率が20%を超え30%までの範囲であれば素材の引張
り強度の3〜9%に当る値から選択し、減面率が20%
以下であれば3%未満とすることが望ましい。
【0008】上記方法を実施するための装置は、素材に
所定の張力を掛ける張力付加機構を入側に備え、一方、
圧延空間が三角形である3方ロール圧延機構を出側に備
え、この3方ロール圧延機構の更に出側に、前記3方ロ
ール圧延機構で三角に変形された被圧延材の各頂点部を
凹凸のある異形用ロールで圧延する異形ロール圧延機構
を備えた構成とする。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を添付図に基づいて以下に説
明する。図1は本発明に係る異形材製造用連続圧延機の
原理図であり、異形材製造用連続圧延機1(以下「連続
圧延機1」と記す)は、入口側に配置され素材2に調整
されたバックテンションを掛けるための張力付加機構1
0と、円形断面の素材を単純に縮径する通常圧延機構2
0と、出側に配置された3方ロール圧延機構30と、こ
の3方ロール圧延機構30の更に出側に配置された異形
ロール圧延機構40とからなる。
【0010】張力付加機構10は、例えば通常圧延機構
20よりもロールの周速を若干遅くしたピンチロール1
1,11,12,12からなる。通常圧延機構20は丸
断面の素材を次の3方ロール圧延機構30に応じた径ま
で縮径する圧延機構である。
【0011】図2(a),(b)は本発明に係る張力付
加機構の別実施例図(原理図)であり、(a)は円錐ド
ラム式張力付加機構であり、ドラム13の回転数を調整
することで張力の増減が可能であり、また(b)はダン
サー式張力付加機構であり、ローラ15,16の間隔を
調整することで張力の増減が可能である。
【0012】図3は本発明に係る3方ロール圧延機構の
原理図であり、3方ロール圧延機構30は3個の圧延ロ
ール31,31,31を120゜間隔で均等に配置し、
圧延空間を略3角形にしたものであり、前記通常圧延機
構20でほぼ目的の径まで縮径された素材2Bを略3角
形素材2Cに塑性変形するものである。図4は本発明に
係る異形ロール圧延機構の原理図であり、異形ロール圧
延機構40は3個の異形圧延ロール41,41,41を
120゜間隔で均等に且つ前記素材2Cの各頂点部2
d,2d,2dに配置したものであり、各ロール41は
凹部42及び凸部43,43がロール面に形成されてい
るので異形圧延ロールと呼称する。これら異形圧延ロー
ル41…は3角形状の素材2C(想像線)を所定の異形
材3(実線)に仕上げるものである。
【0013】図5は本発明に係る異形圧延ロールの拡大
図であり、(a)は実施例、(b)は比較例を示す。
(a)に示す通り異形圧延ロール41の凸部43,43
間に素材の頂部2dが収まることが望ましい。(b)の
様に頂部2dが収まっていないと、素材が矢印方向に回
転する恐れがあり、正しい圧延が困難となるからであ
る。
【0014】以上に述べた異形材製造用連続圧延機の作
用を次に説明する。図6(a),(b)は比較例(張力
付加せず)の作用図であり、図1の連続圧延機1におい
て張力付加機構10のみを使用しなかった実験例を示
し、通常圧延機構20で縮径した素材2B(図示せず)
を図3の3方ロール圧延機構30で略3角形の素材2C
に塑性加工する。続いて、図4の異形ロール圧延機構4
0で塑性加工すると、図6(a)に示す通りに径内方へ
F1の力が作用し、非押圧部分で径外方へF2の力が作
用する。すると、図6(b)に示す通りに、膨出部分
4,4,4が予定の形状よりも膨出し、仕上り形状が悪
くなる。
【0015】図7(a),(b)は本発明の実施例作用
図であり、図1の張力付加機構10にて素材2,2B,
2Cにバックテンションを付与したことを特徴とし、素
材2Cに張力が作用すると径内方への力が発生するので
これが力F3となる。この結果、図7(a)に示す通り
径内方への力F1と径外方への力F2に、径内方への力
F3が加わり、F1+F3がほぼF2とバランスするこ
とを特徴とする。従って、図7(b)に示す通りに所望
の好みの形状に異径材3が仕上がる。
【0016】そのためには、上記バックテンションの設
定が極めて重要である。図8(a),(b)は減面率2
5%における本発明に係るバックテンションの説明図で
あり、(a)において異形圧延ロール41,41,41
で成形された部分の外径寸法(最大外径)を「圧延面d
a」とし、異形圧延ロール41,41間に食み出す部分
の最大外径を「自由面db」と呼称する。なお、減面率
は、(圧延前断面積−圧延後断面積)÷圧延前断面積×
100で算出される値である。(b)は第1横軸が張
力、第2横軸がバックテンション、縦軸が外径寸法を示
す。前記張力は、素材の引張り強さ(kg/mm2又は
N/mm2)の90%を簡易的に変形抵抗とした場合
に、この変形抵抗に対する割合(%)である。前記バッ
クテンションは、素材の引張り強さ(kg/mm2又は
N/mm2)に対する割合(%)である。
【0017】グラフにおいて、圧延面daは異形圧延ロ
ール41,41,41で機械的に規定されものであるか
ら、寸法は一定である。一方、従来の技術で説明した通
りに、普通に圧延すると食み出し分が大きくなって自由
面dbは圧延面daよりかなり大きくなる。しかし、バ
ックテンションをかけるとその傾向は改善され、バック
テンションを4.5%まで増加するとdb=daとな
り、自由面は異形圧延ロール41,41,41で拘束さ
れていないにもかかわらず、圧延面並みの形状になる。
更に、バックテンションを増加すると、今度は自由面が
低くなり好ましくない。
【0018】図9は減面率30%における本発明に係る
バックテンションの説明図であり、バックテンションを
6.5%まで増加するとdb=daとなることをしめ
す。即ち、減面率の大小によって、バックテンションを
増減する必要があることを示す。
【0019】表1は本発明方法に係る減面率、バックテ
ンションと仕上り形状との関係を示し、C=0.06
%、Si=0.74%、、Mn=1.56%、Ti=
0.03%の炭素鋼を素材として、減面率を17,2
0,25,30%、そしてバックテンションを0〜1
3.5%に段階的に変化させて仕上り形状を調べたもの
である。
【0020】
【表1】
【0021】表中に仕上り形状のプロフィール及び評価
を記載した。すなわち、減面率17%及び20%ではバ
ックテンション0(ゼロ)で形状は良好であった。減面
率25%ではバックテンション4.5%で形状良好であ
り、バックテンション0及び9%で形状不良であった。
減面率30%では、バックテンション4.5及び9%で
形状良好であり、バックテンション0及13.5%で形
状不良であった。このことから、バックテンションを正
確に制御すれば自由面を圧延面並みに仕上げることがで
きることが分かる。発明者等は更に実験を繰返し、バッ
クテンションを、減面率が20%を超え30%までの範
囲であれば素材の引張り強度の3〜9%に当る値から選
択し、減面率が20%以下であれば3%未満とすれば目
的の仕上形状が得られることを見出した。
【0022】図10(a)〜(i)は本発明の連続圧延
機で製造可能な異系材の例を示し、異形材3は、図12
で説明したもののほか、(a)の溝付き三角断面材3
a、(b)のY断面材3b、(c)のフィン付き丸断面
材3c、(d)の二重Y断面材3d、(e)の丸溝付き
丸断面材3e、(f)の角溝付き断面材3f、(g)の
Y断面材3g、(h)の溝付き丸断面材3h、(i)の
凸条付き三角断面材3iであってもよい。
【0023】以上に述べた通りに、本発明は「圧延」す
ることで膨出量を多めにし、超過分を「張力」(バック
テンション)で是正したことを特徴とする。なお、張力
を作用する方法には隣接するロールの周速を制御する方
法がある。図11は張力付加機構の比較例(ロール周速
制御法)の原理図であり、n段目のロール51,51を
モータ52で駆動して周速Vn とし、n+1段目のロー
ル53をモータ54で駆動して周速Vn+1とし、各段の
圧延後の断面をAn, An+1とすれば、An+1が減少した
分だけ周速Vn+1を増加させる必要がある。即ち、An×
Vn=An+1×Vn+1であれば、素材2に張力は作用しな
い。そこで、Vnを上記等式のものより小さくする(又
はVn+1をより大きくする)と素材2に張力が発生す
る。
【0024】しかし、図11の方法はモータ52,54
を各々設備し、それらを各々回転数制御しなければなら
ず、設備が大型化し、制御系も複雑となる。この点、本
発明は簡単な張力付与機構2を入側に設置するだけでよ
い。尚、本発明に係る被圧延材は、普通鋼、ステンレス
鋼、銅、アルミニウム等で、溶接用の芯線用鋼材、アク
セサリー用鋼線、ヒートシンク(集積回路の放熱器)等
直径1〜3mm程度が好例であり、これらの線材の製造
に本発明の連続圧延機は好適である。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の棒鋼・線材の異形圧延方法は、素材の
引張り強度の9%を超えない値をバックテンションとし
て素材に作用しつつ圧延することにより、自由面をほぼ
圧延面に合わせるようにしたので、異形材の仕上り寸法
の精度が飛躍的に向上し、製品価値を高めることができ
る。
【0026】請求項2の棒鋼・線材の異形圧延方法は、
バックテンションを減面率に応じて調整するようにした
ので更に仕上り精度は向上する。
【0027】請求項3の連続圧延機は、素材に所定の張
力を掛ける張力付加機構を入側に備え、圧延空間が三角
形である3方ロール圧延機構を出側に備え、この3方ロ
ール圧延機構の更に出側に、3方ロール圧延機構で三角
に変形された被圧延材の各頂点部を凹凸のある異形用ロ
ールで圧延する異形ロール圧延機構を備えた構成であ
り、従来の連続圧延機の入側に張力付加機構を追加する
という簡単な改造で連続圧延機を完成するので、設備費
が嵩まない。そして、安価な設備で寸法精度の良い異形
材を簡単に製造し得る。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る異形材製造用連続圧延機の原理図
【図2】本発明に係る張力付加機構の原理図
【図3】本発明に係る3方ロール圧延機構の原理図
【図4】本発明に係る異形ロール圧延機構の原理図
【図5】本発明に係る異形圧延ロールの拡大図
【図6】比較例(張力付加せず)の作用図
【図7】本発明の実施例作用図
【図8】減面率25%における本発明に係るバックテン
ションの説明図
【図9】減面率30%における本発明に係るバックテン
ションの説明図
【図10】本発明の連続圧延機で製造可能な異系材の例
を示す図
【図11】張力付加機構の比較例(ロール周速制御法)
の原理図
【図12】異形材の断面図
【図13】従来の伸線装置の作用説明図
【符号の説明】
1…異形材製造用連続圧延機、2,2B,2C…素材
(被圧延材)、2d…頂点部、3,3a〜3i、101
…異形材、10…張力付加機構、11,12…ピンチロ
ール、20…通常圧延機構、30…3方ロール圧延機
構、31…圧延ロール、40…異形ロール圧延機構、4
1…異形圧延ロール、42…凹部、43…凸部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形断面の棒鋼若しくは線材を素材と
    し、この素材を先ず3方ロール圧延機構で略三角形断面
    に塑性加工し、次に前記三角断面の被圧延材の各頂点部
    を凹凸のある3個の異形用ロールで押圧して非円形断面
    の異形材に塑性加工する圧延方法において、隣り合う異
    形用ロール間の隙間へ食み出す素材部分を自由面、異形
    用ロールで成形される素材部分を圧延面と称した場合
    に、素材の引張り強度の9%を超えない値をバックテン
    ションとして前記素材に作用しつつ圧延することによ
    り、前記自由面をほぼ圧延面に合わせることを特徴とし
    た棒鋼・線材の異形圧延方法。
  2. 【請求項2】 前記バックテンションは、圧延に係る減
    面率が20%を超え30%までの範囲であれば素材の引
    張り強度の3〜9%に当る値から選択し、減面率が20
    %以下であれば3%未満とすることを特徴とした請求項
    1記載の棒鋼・線材の異形圧延方法。
  3. 【請求項3】 円形断面の素材を非円形断面の異形材に
    塑性変形する異形材製造用連続圧延機であって、この連
    続圧延機は、前記素材に所定の張力を掛ける張力付加機
    構を入側に備え、一方、圧延空間が三角形である3方ロ
    ール圧延機構を出側に備え、この3方ロール圧延機構の
    更に出側に、前記3方ロール圧延機構で三角に変形され
    た被圧延材の各頂点部を凹凸のある異形用ロールで圧延
    する異形ロール圧延機構を備えたことを特徴とする異形
    材製造用連続圧延機。
JP7010998A 1994-05-20 1995-01-26 棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機 Pending JPH0833901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010998A JPH0833901A (ja) 1994-05-20 1995-01-26 棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10695194 1994-05-20
JP6-106951 1994-05-20
JP7010998A JPH0833901A (ja) 1994-05-20 1995-01-26 棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833901A true JPH0833901A (ja) 1996-02-06

Family

ID=26346361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010998A Pending JPH0833901A (ja) 1994-05-20 1995-01-26 棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010112171A (ko) * 2001-11-09 2001-12-20 이희만 냉간 압연 이형 평강 제작 방법
CN1108202C (zh) * 2000-08-19 2003-05-14 林红宇 冷轧纵肋钢筋加工工艺及加工装置
CN102527726A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 太原科技大学 一种用于y型轧机的多线段三角孔型及孔型系统
CN108115000A (zh) * 2018-01-04 2018-06-05 上海展屿金属科技有限公司 一种小截面高精度毛刷锚线异型材的制造方法及其装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1108202C (zh) * 2000-08-19 2003-05-14 林红宇 冷轧纵肋钢筋加工工艺及加工装置
KR20010112171A (ko) * 2001-11-09 2001-12-20 이희만 냉간 압연 이형 평강 제작 방법
CN102527726A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 太原科技大学 一种用于y型轧机的多线段三角孔型及孔型系统
CN108115000A (zh) * 2018-01-04 2018-06-05 上海展屿金属科技有限公司 一种小截面高精度毛刷锚线异型材的制造方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0833901A (ja) 棒鋼・線材の異形圧延方法及び異形材製造用連続圧延機
JPS6250007A (ja) ワンパス型連続多段圧延機
KR20180013905A (ko) 금속 스트립의 계단식 압연을 위한 방법
JP2843165B2 (ja) 通板中の極薄金属帯に発生する座屈波やしわ等の防止ロールとその使用方法
US7334446B1 (en) Method for producing a striplike pre-material made of metal, especially a pre-material which has been profiled into regularly reoccurring sections, and device therefor
JP2004174563A (ja) 金属管の組織制御方法及び装置並びに金属板の製造方法
JPH06198337A (ja) 溶接鋼管矯正方法
JP3453958B2 (ja) T形鋼の製造装置
JP3208818B2 (ja) プレス用金型およびプレス方法
JPS6064702A (ja) 異形断面条の製造方法
JP2794547B2 (ja) 高生産速度スエージングマシンおよびスエージング加工方法
JPS58303A (ja) 金属細線の製造方法
JP2836361B2 (ja) 異形断面条の製造方法
JPH11151526A (ja) パイプのロール予備成形方法
JP2661470B2 (ja) 細径線材の製造装置
JP2812213B2 (ja) 管圧延方法
JP3288499B2 (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPH03124310A (ja) 金属線材の製造方法
JPH10180387A (ja) ホイール用リム素材の製造方法
JPH07246403A (ja) 金属管の絞り加工方法及び装置
JPS58135718A (ja) ワイヤ−のスキンパス伸線方法およびその装置
JPS5886933A (ja) テンシヨンレベラ
JP2000158005A (ja) 異形線材・棒鋼の製造方法
JPH071066A (ja) 異形断面材の製造方法および製造装置
JP2816080B2 (ja) 複雑形状を有する異形金属棒の冷間連続加工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10