JPH08338598A - 低温液化ガス貯蔵タンク - Google Patents

低温液化ガス貯蔵タンク

Info

Publication number
JPH08338598A
JPH08338598A JP14742995A JP14742995A JPH08338598A JP H08338598 A JPH08338598 A JP H08338598A JP 14742995 A JP14742995 A JP 14742995A JP 14742995 A JP14742995 A JP 14742995A JP H08338598 A JPH08338598 A JP H08338598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ring plate
ring
storage tank
inner circumference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14742995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimamura
恭弘 嶋村
Nobumi Karasuno
信美 烏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14742995A priority Critical patent/JPH08338598A/ja
Publication of JPH08338598A publication Critical patent/JPH08338598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨水防止板の下面への外気侵入を阻止して結
露が生じないようにし、雨水防止板とリングプレートの
腐食を防止し得る低温液化ガス貯蔵タンクを提供する。 【構成】 円筒状のコンクリート躯体1の上部内周の全
周に亘ってリングプレート2を取り付け、屋根板3の周
縁部をリングプレート2に固着し、コンクリート躯体1
の上端面6からコンクリート躯体1の内方に向かって略
水平に張り出す雨水防止板5の内周縁をリングプレート
2に固着した低温液化ガス貯蔵タンクにおいて、リング
プレート2と雨水防止板5とコンクリート躯体1の上部
内周とによって形成される空間10内に不活性ガス供給
管11を接続し、空間10内を不活性ガス雰囲気として
酸素濃度を低くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LNG等の低温液化ガ
ス貯蔵タンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における低温液化ガス貯蔵タンクの
一例を図4によって説明すると、底部が閉塞された円筒
状のコンクリート躯体1の上部内周に、内周縁側が斜め
上方を向くようにしたリングプレート2を、その外周縁
部がコンクリート躯体1の上部に埋め込まれるように取
り付け、該リングプレート2上に、コンクリート躯体1
の上部を塞ぐ屋根板3を、その外周縁部がリングプレー
ト2の上面側に溶接等で固着されるよう取り付けてあ
る。
【0003】尚、図示は省略するが、リングプレート2
及び屋根板3の下面には保冷材が取り付けられており、
又、コンクリート躯体1の内面にはシールプレートが設
けられている。
【0004】このような従来の低温液化ガス貯蔵タンク
においては、コンクリート躯体1の上部内周とリングプ
レート2との間に形成される溝部4に雨水が溜まって、
リングプレート2が腐食しやすくなるため、こうした雨
水によるリングプレート2の腐食を防止すべく、図5に
示されるように、前記溝部4を覆う雨水防止板5を取り
付け、前記溝部4に雨水が入らないようにしてある。
【0005】前記雨水防止板5は、円筒状のコンクリー
ト躯体1の上端面6外周側から内方(図5において右
方)に向かってわずかに上昇するよう略水平に張り出
し、その略水平に張り出した雨水防止板5の内周縁を溶
接7によってリングプレート2に固着してあり、前記雨
水防止板5の外周側はコンクリート躯体1の外面に沿っ
て垂下し、その垂下した下縁に充填材8を塗布すると共
に、該充填材8を塗布した雨水防止板5の下縁を覆うよ
うに、コンクリート躯体1の外面にシーリングテープ9
を貼着してある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、雨水防
止板5の外周側は接する相手がコンクリートであるた
め、雨水防止板5の垂下した下縁に充填材8を塗布して
シーリングテープ9を貼着しても完全に気密性を保つこ
とは難しく、水分を含んだ外気が雨水防止板5の外周側
とコンクリート躯体1との間の隙間を通って、リングプ
レート2と雨水防止板5とコンクリート躯体1の上部内
周とによって形成される空間10内に侵入してしまう。
【0007】而して、タンク内に極低温の液化ガス等を
貯蔵した場合、リングプレート2や屋根板3の内面側に
保冷材が取り付けてあっても、リングプレート2や雨水
防止板5はかなり低温になり、リングプレート2の上面
や雨水防止板5の下面に結露が生じることとなり、リン
グプレート2や雨水防止板5が腐食することは避けられ
ないという欠点を有していた。
【0008】本発明は、斯かる実情に鑑み、リングプレ
ートと雨水防止板とコンクリート躯体の上部内周とによ
って形成される空間内への外気侵入を阻止して、リング
プレートの上面や雨水防止板の下面に結露が生じないよ
うにし、リングプレートと雨水防止板の腐食を防止でき
るようにした低温液化ガス貯蔵タンクを提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、円筒状のコン
クリート躯体の上部内周の全周に亘ってリングプレート
を取り付け、屋根板の周縁部を前記リングプレートに固
着し、前記コンクリート躯体の上端面からコンクリート
躯体の内方に向かって略水平に張り出す雨水防止板の内
周縁を前記リングプレートに固着した低温液化ガス貯蔵
タンクにおいて、前記リングプレートと雨水防止板とコ
ンクリート躯体の上部内周とによって形成される空間内
に、不活性ガス供給管を接続したことを特徴とする低温
液化ガス貯蔵タンクに係るものである。
【0010】前記低温液化ガス貯蔵タンクにおいては、
円筒状のコンクリート躯体の上端面に、複数のリング状
の溝を形成すると共に、雨水防止板の下面に、前記各溝
に嵌入する複数のリング状の突条を突設するのが有効で
ある。
【0011】
【作用】リングプレートと雨水防止板とコンクリート躯
体の上部内周とによって形成される空間内が不活性ガス
雰囲気となって酸素濃度が低くなり、リングプレート並
びに雨水防止板は腐食しにくくなる。
【0012】又、円筒状のコンクリート躯体の上端面
に、複数のリング状の溝を形成すると共に、雨水防止板
の下面に、前記各溝に嵌入する複数のリング状の突条を
突設すると、空間内に充填された不活性ガスが、コンク
リート躯体上端面と雨水防止板との間の隙間から外部へ
漏れにくくなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0014】図1〜図3は本発明の一実施例であって、
図中、図5と同一の符号を付した部分は同一物を表わし
ており、リングプレート2と雨水防止板5とコンクリー
ト躯体1の上部内周とによって形成される空間10内
に、不活性ガス供給管11を接続するようにしてある。
【0015】前記不活性ガス供給管11は、図2に示す
ように、リング状の空間10の周方向所要複数箇所(図
の例では四箇所)に接続されており、不活性ガス貯溜タ
ンク12に貯溜されている液体窒素等を、気化器13、
バルブ14を介して複数の不活性ガス供給管11からリ
ングプレート2と雨水防止板5とコンクリート躯体1の
上部内周とによって形成される空間10(図1参照)内
に窒素ガス等の不活性ガスとして供給し、空間10内を
不活性ガス雰囲気とするようになっている。
【0016】又、図1及び図3に示すように、コンクリ
ート躯体1の上端面6には、複数(図の例では三本)の
リング状の溝16を形成すると共に、雨水防止板5の下
面に、前記各溝16に嵌入する複数のリング状の突条1
5を突設してある。
【0017】前述の如く構成したので、適宜バルブ14
を開くと、不活性ガス貯溜タンク12に貯溜されている
液体窒素等が、気化器13で気化され窒素ガス等の不活
性ガスとしてバルブ14を通って複数の不活性ガス供給
管11に送られ、リングプレート2と雨水防止板5とコ
ンクリート躯体1の上部内周とによって形成される空間
10内に供給される。
【0018】空間10内に適当量の不活性ガスを供給し
た後はバルブ14を閉じて、空間10に対する不活性ガ
スの供給を停止し、空間10の不活性ガス濃度が低下し
た際に再びバルブ14を開く操作を行う。
【0019】このように適宜バルブ14を開くことによ
り、空間10内は不活性ガス雰囲気となって酸素濃度は
下がり、リングプレート2並びに雨水防止板5の腐食は
防止されるようになる。
【0020】一方、雨水防止板5の水平部内周縁は溶接
7によってリングプレート2に気密に固着することが可
能であるのに対し、雨水防止板5の外周側の垂下した下
縁は、充填材8を塗布してシーリングテープ9を貼着し
ても、コンクリート躯体1との間の気密性を完全に保つ
ことは難しいため、前記空間10内に供給された不活性
ガスは、雨水防止板5とコンクリート躯体1との間の隙
間を通って外部へ漏れることとなるが、本実施例におい
ては、雨水防止板5から突設した複数の突条15が、コ
ンクリート躯体1の上端面6の全周に亘って形成した溝
16に嵌合しているので、空間10内に供給された不活
性ガスが雨水防止板5とコンクリート躯体1との間の隙
間を通って外部へ漏れようとする際における抵抗が大き
くなり、不活性ガスの漏洩が最小限に抑えられ、不活性
ガスの消費量が減少し、経済的にも有利となる。
【0021】尚、本発明の低温液化ガス貯蔵タンクは、
上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るこ
とは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の低温液化
ガス貯蔵タンクによれば、リングプレートと雨水防止板
とコンクリート躯体の上部内周とによって形成される空
間内が不活性ガス雰囲気となって酸素濃度を下げること
ができるため、リングプレート並びに雨水防止板の腐食
を防止することができ、又、円筒状のコンクリート躯体
の上端面に、複数のリング状の溝を形成すると共に、雨
水防止板の下面に、前記各溝に嵌入する複数のリング状
の突条を突設すれば、空間からの不活性ガスがコンクリ
ート躯体上端面と雨水防止板との間の隙間から外部へ漏
れにくくなり、不活性ガスの消費量を減少させることが
でき、経済的にも有利となるという優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を表わす側断面図であ
る。
【図2】図1に示す低温液化ガス貯蔵タンクの全体概要
平面図である。
【図3】図1のIII部拡大図である。
【図4】従来の低温液化ガス貯蔵タンクの一例を示す全
体側断面図である。
【図5】従来の低温液化ガス貯蔵タンクの要部を表わす
側断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート躯体 2 リングプレート 3 屋根板 5 雨水防止板 6 上端面 10 空間 11 不活性ガス供給管 15 突条 16 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状のコンクリート躯体の上部内周の
    全周に亘ってリングプレートを取り付け、屋根板の周縁
    部を前記リングプレートに固着し、前記コンクリート躯
    体の上端面からコンクリート躯体の内方に向かって略水
    平に張り出す雨水防止板の内周縁を前記リングプレート
    に固着した低温液化ガス貯蔵タンクにおいて、 前記リングプレートと雨水防止板とコンクリート躯体の
    上部内周とによって形成される空間内に、不活性ガス供
    給管を接続したことを特徴とする低温液化ガス貯蔵タン
    ク。
  2. 【請求項2】 円筒状のコンクリート躯体の上端面に、
    複数のリング状の溝を形成すると共に、雨水防止板の下
    面に、前記各溝に嵌入する複数のリング状の突条を突設
    した請求項1記載の低温液化ガス貯蔵タンク。
JP14742995A 1995-06-14 1995-06-14 低温液化ガス貯蔵タンク Pending JPH08338598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742995A JPH08338598A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 低温液化ガス貯蔵タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742995A JPH08338598A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 低温液化ガス貯蔵タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08338598A true JPH08338598A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15430125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14742995A Pending JPH08338598A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 低温液化ガス貯蔵タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08338598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308084A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯留設備
JP2009243587A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯留設備
JP2011252604A (ja) * 2005-03-28 2011-12-15 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯留設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308084A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯留設備
JP2011252604A (ja) * 2005-03-28 2011-12-15 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯留設備
JP2009243587A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯留設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164484A (en) Insulated snap fit container lid
JPH08338598A (ja) 低温液化ガス貯蔵タンク
JP2002037351A (ja) 携帯用保温容器
JPH0610519B2 (ja) 三重殻貯液槽
JPH11166694A (ja) メンブレン式低温貯槽
JP3092962U (ja) 燃料油タンクの給油口キャップ
JPH0448400Y2 (ja)
JPH0752870A (ja) 液化ガス運搬船における船体保護装置
CN210423825U (zh) 一种水封炉顶阀
KR20200080589A (ko) 액화천연가스 저장탱크의 단열벽 고정장치
JPH0614530U (ja) 防水装置
JPH0315468Y2 (ja)
JPH0414714Y2 (ja)
JP2721402B2 (ja) 低温液化ガス用管継手
JP3058615U (ja) 骨壷の構造
CN211820833U (zh) 一种阀门结构
JPH0415596Y2 (ja)
JPH0354057Y2 (ja)
JPS6018698Y2 (ja) 逆止弁
US2849145A (en) Insulated water softener tank
JPH0747679Y2 (ja) 埋設型低温液体貯蔵タンク
JPH024913Y2 (ja)
JPH0123919Y2 (ja)
JPH0522720Y2 (ja)
JPH09165090A (ja) 低温貯槽