JPH08337074A - オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法 - Google Patents

オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法

Info

Publication number
JPH08337074A
JPH08337074A JP14467395A JP14467395A JPH08337074A JP H08337074 A JPH08337074 A JP H08337074A JP 14467395 A JP14467395 A JP 14467395A JP 14467395 A JP14467395 A JP 14467395A JP H08337074 A JPH08337074 A JP H08337074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
elastic modulus
ink
rubber
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14467395A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kaneko
典夫 金子
Yasuo Mukai
康雄 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14467395A priority Critical patent/JPH08337074A/ja
Publication of JPH08337074A publication Critical patent/JPH08337074A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度のオフセット印刷を可能とするオフセ
ット印刷機用ブランケット及び印刷方法を提供するこ
と。 【構成】 基布及び表面弾性体を用いて構成されるオフ
セット印刷機用ブランケットにおいて、ブランケットの
弾性率G=G′+iG′′(G′は貯蔵弾性率、G′′
は損失弾性率)について、G′とG′′との関係がG′
>G′′を満足することを特徴とするオフセット印刷機
用ブランケット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は オフセット印刷機に使
用されるブランケット及び、該ブランケットを用いた印
刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種表示装置が大画面化してきて
おり、これらの蛍光体、電極あるいはカラーフィルター
などを形成する手段として印刷技術が注目されてきた。
従来、一般的にはこのような目的のためにはフォトリソ
グラフィー技術を用いていたが、この方法は工程が長
く、また繁雑であることからコストが問題となってい
た。こうしたなか、カラーフィルターの製造にオフセッ
ト印刷を採用することが提案されている。例えば、特開
平03−022324号公報では、ブランケットにシリ
コーンゴムを主体とする弾性体を表面層に使用し、被印
刷物表面に紫外線あるいは熱硬化樹脂を形成し、該樹脂
上に凹版オフセツト印刷により蛍光体パターンを印刷し
ている。印刷後、印刷物を熱処理することにより、前記
樹脂層を除去して蛍光体のみのパターンを形成する事が
できる。
【0003】また、特開平06−255280号公報に
は、臨界表面張力と粘弾性特性を限定したシリコーンゴ
ム表面層のブランケットが提案されている。表面ゴムの
臨界表面張力及び粘弾性特性は、オフセット印刷におい
ては極めて重要な物性であり、これらを規定することに
より、カラーフィルター製造において、線幅100μm
程度の着色層と線幅20μm程度のブラックマトリック
ス層の形成を凹版オフセット印刷により可能としてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、より高
精度な印刷を行ない得る印刷機用ブランケットについて
鋭意検討を行なったところ、上述した公報に開示された
技術にあっては、下述する解決すべき課題があることが
明らかとなった。
【0005】即ち、特開平03−022324号公報に
あっては、ブランケットに使用しているシリコーンゴム
の硬度は規定しているが、シリコーンゴムの特性、特に
分子構造に由来するような内容は全く記載されていな
い。シリコーンゴムの性質は、印刷性に大きな影響を与
えるが、印刷パターンが微細になってくると、バルク的
な性質だけでなく、ブランケットを構成している素材の
分子レベルでの性質や構造も重要になってくる。特開平
03−022324号公報で開示されているゴムの硬度
は、バルク的な性質であり、分子レベルの性質ではな
い。従って、これらの点について検討する必要がある。
【0006】また、特開平06−255280号公報に
開示された臨界表面張力は、印刷に使用するインクの材
質や被印刷物の材質によって変化する物性である。粘弾
性特性についてはtanδの値のみが記載されている。
一般に、粘弾性特性は弾性率G=G′+iG′′(G′
は貯蔵弾性率、G′′は損失弾性率)で表される。そし
て、tanδはG′′/G′と定義される。従って、t
anδのみの記述では、弾性体の硬さや周期的な変形圧
力などに関する弾性体の挙動を議論することはできな
い。弾性率Gは、材料のマクロ的な性質であり、特開平
06−255280号公報でもゴムの分子構造に関して
は何も開示されていない。
【0007】シリコーンゴムは、一般にオルガノポリシ
ロキサンより合成されるゴムである。オルガノポリシロ
キサンとは、シロキサン(1)式を繰り返し単位とする
有機シロキサン重合体のことである。
【0008】(―Si(M)2 ―O―)…(1) 通常は、(1)式のM(水素、メチル基などの飽和脂肪
族基、ビニル基などの不飽和脂肪族基、アミノ基やヒド
ロキシル基、ハロゲンなどの極性基や金属を含む前記飽
和及び不飽和脂肪族基など)及びゴム中のシロキサン単
位数を選択することにより、所望のシリコーンゴムを得
ている。また、シリコーンゴムは3次元の架橋構造を有
しており、この架橋構造が弾性率Gと関連していること
はゴム一般で広く知られている。ブランケットの粘弾性
特性を最適化するためには、前記架橋構造を制御するこ
とが極めて重要であるが、特開平03−022324号
公報や特開平06−255280号公報においてはシリ
コーンゴムの架橋構造については何等開示がない。
【0009】印刷パターンが微細になり、また、フォト
リソグラフィー技術に代わって大面積のパターンを高速
で形成するためには、印刷パターンの変形と位置精度は
極めて重要になる。このために早い周波数で応力が加え
られても、ブランケットの表面ゴムはその応力に対して
忠実に応答し、かつ、加えられた応力が少なくとも表面
ゴム層に残存して隣接するパターンに影響を与えないこ
とが求められる。しかしながら、従来のブランケットの
表面ゴムにはこのような高速での周期的応力に対する対
策が施されていないというのが実状である。
【0010】本発明は、上述した解決すべき技術的課題
を解決したオフセット印刷機用ブランケット及び印刷方
法を提供することを目的とする。
【0011】本発明の別の目的は、架橋構造、粘弾性特
性を適正化したオフセット印刷機用ブランケットを提供
することにある。
【0012】本発明の更に別の目的は、高精度のオフセ
ット印刷を可能とするオフセット印刷機用ブランケット
及び印刷方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上述
した課題を解決するため鋭意検討を行なってなされたも
のであり、下述する構成のものである。即ち、本発明の
オフセット印刷機用ブランケットは、基布及び表面弾性
体を用いて構成されるオフセット印刷機用ブランケット
において、ブランケットの弾性率G=G′+iG′′
(G′は貯蔵弾性率、G′′は損失弾性率)について、
G′とG′′との関係がG′>G′′を満足することを
特徴とするものである。
【0014】本発明は、印刷方法を包含する。本発明の
印刷方法は、版上にインキをパターン状に配する工程、
ブランケットの弾性率G=G′+iG′′(G′は貯蔵
弾性率、G′′は損失弾性率)について、G′とG′′
との関係がG′>G′′を満足するブランケットの表面
を前記インキに接触させて、前記インキを受理する工
程、及び前記受理されたインキを被印刷物に接触させ、
該被印刷物に転移させる工程とを有することを特徴とす
るものである。
【0015】本発明によれば、上述した技術的課題が解
決され、上述した目的が達成される。
【0016】本発明のブランケットは、ブランケットの
粘弾性特性を最適化する事により101 から102 μm
程度の微細パターンを形成可能とするものである。
【0017】ブランケットには、インクの受理、転移に
際して外部から圧力が印加される。また、印刷パターン
が形成されている凹版部では、ブランケットを版に押し
込んだ量にほぼ比例する圧力P1以外に凹版のエッジ部
の段差により小さな振幅の応力P2が加わる。このP
1,P2により表面ゴムが変形するが、この変形が残存
すると印刷パターンの変形や位置精度に悪影響を与え
る。これを防止するためには、表面ゴムの粘性を少なく
するとともに、表面ゴムに加えられた圧力を吸収する基
布などの粘弾性特性が重要になる。このために、本発明
では、表面ゴム層の架橋構造を制御して外部からの圧
力、特にP2に対する表面ゴム層内での圧力分布の不均
一性を分子レベルで改善し、このことにより粘弾性特性
の改善と化学的安定性をも改善する。さらに、基布など
についてもその粘弾性特性を表面ゴムと整合させること
により、主としてP1による表面ゴムの変形を吸収し、
かつブランケット全体の塑性変形を防止し、印刷パター
ンの寸法精度の低下を防止する。本発明のブランケット
の表面ゴムの1例としてシリコーン樹脂が挙げられる。
シリコーン樹脂の場合、シリコーン樹脂の分子構造すな
わち架橋構造を制御するために、本発明では2種類のオ
ルガノポリシロキサンと室温から100℃程度の温度で
所望の架橋構造を得るための触媒を用いて、2種類のオ
ルガノポリシロキサンを付加反応によって架橋させてブ
ランケットの表面ゴム層を形成する。本発明に使用され
るシリコーン樹脂は、分子錯中に1個以上、特に好まし
くは2から10個の不飽和脂肪族基を含むオルガノポリ
シロキサン(A)と、分子鎖中に3個以上の水素化ケイ
素を含むオルガノポリシロキサン(B)と硬化触媒であ
る金属、金属化合物又はこれらを含むポリシロキサン組
成物の中から選ばれた1種(C)から合成される。
(A)の不飽和脂肪族基は、ポリシロキサン分子鎖の途
中でも末端に含まれていても良い。(B)は、(A)を
架橋するために用いる架橋材であり、その分子鎖中に3
個以上、特に好ましくは4から20個の水素化ケイ素を
含み、この水素化ケイ素は分子鎖の途中でも末端に含ま
れていても良い。
【0018】図1に前述した(1)式におけるMが炭化
水素系のオルガノポリシロキサン(A)の具体例を示し
た。図2には、オルガノポリシロキサン(B)の具体例
を示した。オルガノポリシロキサン(A)は室温での粘
度が20から30000cpsであるが、オルガノポリ
シロキサン(B)及び触媒(C)とより均一に混合させ
るためには20から20000cpsとすることが好ま
しい。オルガノポリシロキサン(B)の室温での粘度は
10〜10000cpsであり、好ましくは20から9
000cpsとするのが良い。これらの粘度に相当する
オルガノポリシロキサンの分子量は、(1)式のMを構
成する原子種により異なるが、Mが炭素と水素だけから
構成されている場合には、(A)、(B)ともに概略9
0000以下であり、架橋構造をより正確に制御するた
めには2000から50000程度が特に好ましい。
(A)と(B)を付加反応させる時の触媒(C)は金
属、金属化合物及びこれらを含むポリシロキサン組成物
の中から選ばれた1種である。金属元素としては、白金
やロジウムなどが挙げられるが、反応速度を適度にする
という観点からは白金が好ましい。具体的には、白金、
白金オレフィン錯体、白金ホスフィン錯体、などの白金
配位化合物、テトラクロル白金酸などのハロゲン化白金
酸化合物、ビニルシラン化合物などの不飽和ケイ素化合
物で錯体化した白金酸化合物、白金ビニルシロキサン錯
体、白金トリフェニルホスフィン錯体などである。
【0019】これらオルガノポリシロキサン(A)、オ
ルガノポリシロキサン(B)および触媒(C)より、シ
リコーン樹脂を合成するための反応式(A)の不飽和脂
肪族基と(B)の水素化ケイ素単位をそれぞれ1個とし
た場合)は以下のように示すことがでるき。なお、以下
の反応式におけるR、R′、R′′、R′′′、M1
2 、M1 ′、M2 ′、M1′′、M2′′、
1′′′、M2′′′は、いずれも前述した(1)式の
Mと同様な原子団である。
【0020】
【外1】 この式から明らかなように、この樹脂の合成にはハイド
ロシリレーション反応を利用することができる。この反
応によれば、反応に際してなんら遊離物(副生成物)を
生成しない。さらに、オルガノポリシロキサン(B)に
おいては、分子鎖内で水素化ケイ素単位SiHが単独で
存在している。このために、分子鎖内の水素化ケイ素単
位の数とシロキサン単位の繰り返し数を決めるx及びy
の値を選択することにより反応生成物の架橋部位を制御
できる。
【0021】x及びyの値は一般的には3以上とするの
が良く、好ましくは3から20であり、かつx−y≦±
10とするのが望ましい。このことにより分子鎖内架橋
部位がほぼ均一になるために外部圧力分布を均一化する
ことができ、かつ、未反応のSiH発生を防止して化学
的安定性を改善する。
【0022】この樹脂を合成するに際しては、必要によ
り反応遅延剤などを添加しても良い。反応遅延剤として
は、ジアセチレンアルコールなどの不飽和アルコール
類、ビニルシラン化合物(モノマー)などの不飽和ケイ
素化合物類がある。このような反応を利用してシリコー
ンゴムを合成すると得られるシリコーンゴムの架橋構造
は図3に模式的に示した構造となる(本来はシリコーン
ゴムは3次元構造となるが、ここでは2次元構造として
示した)。図3に表わされるように、この反応を用いる
とほぼ等間隔に架橋部位を設定できる。一般的には、架
橋部位の間隔が狭いとG′の値は大きくなり、広いと小
さくなる。G′の値は、印刷条件やインクなどによって
も変化するが、各種金属インクによる印刷を行った結
果、104 から108 dyne/cm2 が好ましい。ま
た、tanδの値は大きいと粘性が強く現れるようにな
るために、印刷の寸法精度が悪くなり、また、小さすぎ
ると凹版、ブランケット、被印刷物の表面粗さから印刷
するときの圧力が大きくなってしまうと同時にシリコー
ン樹脂がもろくなってしまう。このため、通常のインキ
を使う場合には、0.05から0.0001程度が良
い。
【0023】これに対して、一般にシリコーン樹脂と呼
ばれる物はオルガノポリシロキサン(B)に下記(2)
式で示される水素化ケイ素とシロキサン単位がそれぞれ
複数個連続した構造のオルガノポリシロキサンを使う
(伊藤邦雄編シリコーンハンドブック 1990年 日
刊工業新聞社 P.112に示された式(5.4)の分
子構造参照)。このために本発明で用いられる樹脂の合
成に用いられるのと同様の反応を用いても、得られた樹
脂の架橋構造は図7のようになる。また、(2)式のよ
うなオルガノポリシロキサン(B)を用いると複数のS
iH基が隣接しているために、架橋反応において立体障
害のため未反応のSiHが発生しやすくなる。未反応の
SiHは、反応性に富んでいるために、各種の物質と反
応してシリコーン樹脂変質の原因になる。
【0024】
【外2】
【0025】以上の説明から理解されるように、本発明
で用いられるシリコーン樹脂は架橋部位がほぼ均等間隔
で存在する。このため、この樹脂を用いてオフセット印
刷用ブランケットを構成し、これをオフセツト印刷に使
用すると、版(平版、凹版)からインキを受理し、ガラ
スなどの被印刷物にインキを転移させる際に、ブランケ
ットに圧力が印加しても分子レベルでその圧力が均等に
配分されることになる。一方、図7に示した不均一な架
橋構造を有する場合には、原子の存在密度が空間的に大
きく変化するために印刷における圧力分布が分子内で不
均一になる。このことは、シリコーン機能の粘弾性特性
にも影響し、本発明に用いられる樹脂(図3に示した架
橋構造)は、図7に示される構造のシリコーン樹脂に比
較して貯蔵弾性率G′がほぼ同じ値であっても、損失弾
性率G′′が小さくなると考えられる。そして、G′′
が大きくなると、ブランケットの応力に対する応答性が
悪くなり、インキ受理や転移においてブランケットに加
えられた応力が残存してしまう。ブランケットは変形が
回復しない状態で印刷することになり、パターン変形が
大きくなってしまい、印刷パターンの位置精度にも悪影
響を与えると考えられる。特に、シリコーンゴムは圧縮
力が大きくなると粘性が大きくなり、また圧縮率も高く
なることが知られている。(P.W.Bridgma
n,Proc.Am.Acad.Arts.Sci.,
77,115(1949))このために、ブランケット
の押し込み量が大きくなるとG′′が大きな領域でのブ
ランケットの変形回復問題は特に深刻になる。
【0026】なお、本発明に用いられる樹脂には、例え
ば二酸化ケイ素などの粒子を混入させて、硬度を調整す
ることも可能であり、また、表面処理により表面の性質
を改善することも可能である。
【0027】基布や基布と表面ゴムの中間に入れる圧縮
層などの部材の粘弾性特性も印刷には大きな影響を与え
る。これらの部材は、表面ゴムに加えられた圧力を吸収
し、かつ、該部材自体が塑性変形しない程度の変形回復
力を有していなければならない。基布などの表面ゴム以
外のブランケット構成部材は、各種材料の印刷実験から
G′は103 から108 dyne/cm2 、tanδは
1.0から0.0001とするのが望ましい。
【0028】以上説明した表面ゴムと基布などによりブ
ランケットを構成することにより、表面ゴムは印刷する
際に加えられた圧力を忠実に受けとめ、ゴム層内で不均
一な圧力分布とならず、また、基布などでは表面ゴムに
加えられた大きな圧力を吸収してブランケット全体が塑
性変形しない程度に復元力を有するために凹版に形成さ
れたパターンを寸法精度を低下させることなく印刷する
ことができる。
【0029】
【実施例】以下、具体的な実施例により本発明をより詳
しく説明する。なお、使用するインクは金属ペーストを
例にしているが、これに限定されるものではない。ま
た、以下の実施例では表面ゴムの粘弾性特性は、材料固
有の値として測定できるが、基布の場合には、それ自体
が積層構造てあるために、個々の構成材料固有の粘弾性
特性は評価できない。このため、レオメトリックス社製
RMS700メカニカルスペクトロメーターの5×10
2 rad/secでの測定値で粘弾性特性を示すことに
する。
【0030】(実施例1)室温における粘度が3000
cpsのオルガノポリシロキサン(シロキサンの繰り返
し単位の数が560程度、分子鎖中にビニルシラン単位
を3個含む)(A)と、室温における粘度が1500c
psのオルガノポリシロキサン(シロキサンの繰り返し
の数が950程度、分子鎖中に水素化ケイ素単位を5個
含む)(B)を(A):(B)=4:7の割合で混合
し、さらに硬化触媒として白金酸のビヌルトリメトキシ
シラン錯体(白金酸1モルをビニルトリメトキシシラン
10モルで錯体化したもの)を組成物全体の重量に対し
て白金換算で120ppmとなるように混合した組成物
をブランケットの表面ゴム層に使用した。この組成物
は、調整後約100分で、ほぼ完全に硬化した。このこ
とは、レオメトリックス社製RMS700メカニカルス
ペクトロメーターを用いて剛性率Gの変化を測定し、剛
性率が変化しなくなることで確認した。結果を図6に示
す。前記装置を用いて本例のシリコーン樹脂について
G′およびG′′の測定を行った。この結果を図4に示
す。図4より測定範囲において、G′≫G′′であり、
かつ周波数依存も少ないことが解る。また、tanδは
10-3のオーダーであることも図4より解る。
【0031】基布など表面ゴム以外のブランケット構成
部材の材料には、特に制限はないが、例えばレオメトリ
ックス社製RMS700メカニカルスペクトロメーター
を用いて剛性率Gを測定し、G′が103 から108
yne/cm2 程度、tanδが10-2程度以下であれ
ば良い。本例では、G′が2×105 dyne/cm
2 、tanδが0.009の基布を用いた。
【0032】このようなシリコーン樹脂と基布を用い
て、ブランケットを作製して印刷を行った。なお、ブラ
ンケットの粘弾性特性はレオメトリックス社製RMS7
00メカニカルスペクトロメーターを用いて剛性率Gを
測定し、G′>G′′であることを確認した。
【0033】ブランケット胴に、本例のブランケットを
装着し、次のようにしてオフセット印刷を行なった。図
5を用いて説明する。まず、所望のパターンを有する凹
版1内にインキ50をドクターブレードを用いてパター
ン状に充填させ(図5(A))、このインキ50をブラ
ンケット胴2に取り付けたブランケット3を凹版上を回
転移動させることにより受理させた(図5(B))。
【0034】次いで被印刷物である基板4上をブランケ
ット3を回転させることにより、ブランケット3に受理
されたインキパターンを基板4上に転移させた(図5
(c))。
【0035】本例では、深さ8μmで幅L=50、10
0、150、200μm、間隔S=100、50、20
μmで並べた直線パターンを形成したガラス製凹版を用
い、インキはPt−MOペーストを使用した。また、基
板には青板ガラスを用いた。このようにして印刷したイ
ンキを乾燥、焼成して目的の印刷パターンを得た。印刷
精度は、凹版と印刷パターンの幅と間隔を比較して、凹
版のパターンを忠実に再現しているかどうかで評価し
た。本例のゴムを使用した場合には、印刷パターンは
幅、間隔ともに±5μmで再現した。これに対して、ポ
リオルガノシロキサン(B)に従来の構造のもの(複数
のSiH基が連続して結合している)を用いた場合に
は、粘弾性特性は図8に示すようにG′′≧G′の領域
が観測された。そして、間隔が50、20μmの場合に
は再現せずに印刷パターンがつながってしまうことが多
くなった。特に、ブランケットの基板に対する押し込み
量が多くなると、この傾向が強くなってしまった。
【0036】(実施例2)オルガノポリシロキサン
(A)として、室温の粘度が18000cpsで分子鎖
中にフェニル基とメチル基が概ね4:6で含まれ、かつ
分子鎖中に不飽和脂肪族基が4個含まれるものを用い
た。オルガノポリシロキサン(B)として、室温の粘度
が8000cpsで分子鎖中に水素化ケイ素基が8個
(水素化ケイ素基の数分子量分布などのために平均して
1〜2個の誤差が含まれる)を含まれるものを用いた。
また、触媒(C)としてはビニルトリメトシシランの白
金酸錯体を、白金換算で350ppmとなるようにし
て、(A)と(B)を2:3の割合にした混合物に
(C)を混合してゴムを形成した。この組成物は、調整
後約150分で、ほぼ完全に硬化した。レオメトリック
ス社製RMS700メカニカルスペクトロメーターによ
る本例のシリコーンゴムのG′およびG′′の測定し、
G′は2×105 から8×106 dyne/cm2 で、
測定範囲内でG′≫G′′であることを確認した。ま
た、tanδは0.01から0.003であった。
【0037】基布など表面ゴム以外のブランケット構成
部材は、G′が6×105 dyne/cm2 、tanδ
が0.05から0.3であった。
【0038】こうして得られたシリコーンゴムと基布を
用いて、ブランケットを作製してオフセット印刷を行っ
た。なお、ブランケットの粘弾性特性はレオメトリック
ス社製RMS700メカニカルスペクトロメーターを用
いて剛性率Gを測定し、G′>G′′であることを確認
した。印刷手順は実施例1と同様とした。本例では、深
さ9μmで幅L=50、100、150、200、30
0μm、間隔S=200、100、50、20μmで並
べた直線パターンを形成した金属凹版を用い、インクは
Agペーストを使用した。また、基板には青板ガラスを
用いた。このようにして印刷したインクを乾燥、焼成し
て目的の印刷パターンを得た。印刷精度は、凹版と印刷
パターンの幅と間隔を比較して、凹版のパターンを忠実
に再現しているかどうかで評価した。本例の表面ゴムを
使用した場合には、印刷パターンは金属凹版に対して
幅、間隔ともに±5μmで再現した。これに対して、ポ
リオルガノシロキサン(B)に従来の構造のもの(複数
のSiH基が連続して結合している)を用いた場合に
は、間隔が50、20μmの場合には再現せずに印刷パ
ターンがつながってしまうことが多くなった。特に、ブ
ランケットの基板に対する押し込み量が300μm程度
より多くなると、幅及び間隔は30μm以上も変化して
しまった。
【0039】(実施例3)室温における粘度が2000
cpsのオルガノポリシロキサン(シロキサンの繰り返
し単位の数が560程度、分子鎖中にビニルシラン単位
を3個含む)(A)と、室温における粘度が1500c
psのオルガノポリシロキサン(シロキサンの繰り返し
の数が950程度、分子鎖中に水素化ケイ素単位を3個
含む)(B)を(A):(B)=2:3の割合で混合
し、さらに硬化触媒として白金酸のビニルトリメトキシ
シラン錯体(白金酸1モルをビニルトリメトキシシラン
10モルで錯体化したもの)を組成物全体の重量に対し
て白金換算で60ppmとなるように混合した組成物を
ブランケットの表面ゴム層に使用した。さらに、この
(A)、(B)及び(C)を混合する際に、該混合物に
対して重量比で約5%の二酸化ケイ素粉末(平均粒径1
μm程度)を加えて架橋反応を行った。この組成物は、
調整後約120分で、ほぼ完全に硬化した。この表面ゴ
ムのG′は6×106 から8×107 dyne/cm2
で、測定範囲内でG′≫G′′であることを確認した。
また、tanδは0.01から0.006であった。
【0040】基布など表面ゴム以外のブランケット構成
部材は、G′が6×105 dyne/cm2 、tanδ
が0.09であった。
【0041】こうして得られたシリコーンゴムと基布を
用いて、ブランケットを作製して印刷を行った。なお、
ブランケットの粘弾性特性はレオメトリックス社製RM
S700メカニカルスペクトロメーターを用いて剛性率
Gを測定し、G′>G′′であることを確認した。印刷
手順は実施例1と同様とした。本例では、深さ15μm
で幅L=100、150、200μm、間隔S=10
0、50、20μmで並べた直線パターンを形成したガ
ラス製凹版を用い、インキはAuペーストを使用した。
また、基板には青板ガラスを用いた。このようにして印
刷したインキを乾燥、焼成して目的の印刷パターンを得
た。印刷精度は、凹版と印刷パターンの幅と間隔を比較
して、凹版のパターンを忠実に再現しているかどうかで
評価した。本例のゴムを使用した場合には、印刷パター
ンは幅、間隔ともに±6μm以内で再現できた。これに
対して、ポリオルガノシロキサン(B)に従来の構造の
もの(複数のSiH基が連続して結合している)を用い
た場合には、間隔が50、20μmの場合には版パター
ンの再現性は悪く、隣接する印刷パターンがつながって
しまうことが多くなった。特に、ブランケットの基板に
対する押し込み量が約250μmより大きくなると、こ
の傾向が強くなり、幅、間隔も15μm以上変化してし
まった。
【0042】(実施例4)オルガノポリシロキサン
(A)として、室温の粘度が2500cpsで分子鎖中
にフェニル基とメチル基が概ね3:7で含まれるものを
用いた。オルガノポリシロキサン(B)として、室温の
粘度が2000cpsで分子鎖中に水素化ケイ素基が4
個(水素化ケイ素基の数は分子量分布などのために平均
して1〜2個の誤差が含まれる)を含まれるものを用い
た。また、触媒(C)としてはビニルトリメトシシラン
の白金酸錯体を、白金換算で150ppmとなるように
して、(A)と(B)を1:3の割合にした混合物に
(C)を混合して表面ゴムを形成した。この組成物は、
調整後約120分で、ほぼ完全に硬化した。このシリコ
ーンゴムのG′は6×106 から2×107 dyne/
cm2 で、測定範囲内でG′≫G′′であることを確認
した。また、tanδは0.04から0.05であっ
た。
【0043】基布など表面ゴム以外のブランケット構成
部材は、G′が5×106 dyne/cm2 、tanδ
が0.02から0.28であった。
【0044】このようなゴムと基布を用いてブランケッ
トを形成し、このブランケットの表面ゴムの表面をアン
モニアガスを含む雰囲気中でプラズマ処理した。ゴムに
含まれる窒素原子は主としてアミノ基として存在し、ゴ
ムの親水性を改善できた。窒素原子の最適割合は、印刷
に使用するインク、版の材質、基板の種類により変化す
るが、インクの受理/転移が最も良好になるようにすれ
ばよい。一般的には、表面ゴムに含まれる窒素原子の割
合は炭素原子に対して概略1000ppm以下にするこ
とが望ましい。本例では窒素原子の割合は250ppm
のものを用いた。なお、炭素原子と窒素原子の比率は、
表面ゴムを加熱燃焼させて発生した気体を分析すること
で測定することができる。また、アンモニアガスの代わ
りに、メタノールなどのアルコール類、水蒸気、ハロゲ
ンガスなどを使用しても良い。さらに、オルガノポリシ
ロキサン(A)、(B)の少なくとも一方にアミノ基、
ヒドロキシル基、ハロゲン元素などを有するものを使用
すれば、プラズマ処理と同じ効果が得られる。
【0045】このようにして得られたシリコーンゴムと
基布を用いて、ブランケットを作製して印刷を行った。
なお、ブランケットの粘弾性特性はレオメトリックス社
製RMS700メカニカルスペクトロメーターを用いて
剛性率Gを測定し、G′>G′′であることを確認し
た。印刷手順は実施例1と同様とした。本例では、深さ
9μmで幅L=100、150、200μm、間隔S=
100、50、20μmで並べた直線パターンを並べた
金属製凹版を用い、インキはAuペーストを使用した。
また、基板には青板ガラスを用いた。このようにして印
刷したインキを乾燥、焼成して目的の印刷パターンを得
た。印刷精度は、凹版と印刷パターンの幅と間隔を比較
して、凹版のパターンを忠実に再現しているかどうかで
評価した。本例の表面ゴムを使用した場合には、印刷パ
ターンは幅、間隔ともに±5μm以内で再現した。これ
に対して、ポリオルガノシロキサン(B)に従来の構造
のもの(SiH基が連続して結合している)を用いて本
例に用いたポリオルガノシロキサン(A)と架橋反応さ
せたシリコーンゴムの粘弾性特性を図9に示した。図9
よりG′が大きくなるとG′′も大きくなりゴム特性が
失われてきていることが解る。この表面ゴムを使った場
合には、幅、間隔ともに30μm以上の変形が発生し、
特に、間隔が50、20μmの場合には隣接する印刷パ
ターンの大半がつながってしまった。特に、ブランケッ
トの基板に対する押し込み量が約250μmより大きく
なると、この傾向が強くなり、幅、間隔も50μm以上
変化してしまった。
【0046】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の表面ゴム
と基布などのブランケット構成部材の架橋構造、粘弾性
特性を適正化したブランケットを用いると高精度のオフ
セット印刷が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブランケットに適用可能なオルガノポ
リシロキサン(A)の構造式の例である。
【図2】本発明のブランケットに適用可能なオルガノポ
リシロキサン(B)の構造式の例である。
【図3】本発明に適用可能なゴムの架橋構造を示す模式
図である。
【図4】本発明に適用可能なゴムの粘弾性特性を示すグ
ラフである。
【図5】オフセット印刷の工程を示す模式図である。
【図6】本発明に適用可能なゴムの弾性率の時間依存性
を示すグラフである。
【図7】従来のゴムの架橋構造を示す模式図である。
【図8】従来のシリコーンゴムの粘弾性特性を示す模式
図である。
【図9】本発明に適用できないゴムの粘弾性特性を示す
模式図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布及び表面弾性体を用いて構成される
    オフセット印刷機用ブランケットにおいて、ブランケッ
    トの弾性率G=G′+iG′′(G′は貯蔵弾性率、
    G′′は損失弾性率)について、G′とG′′との関係
    がG′>G′′を満足することを特徴とするオフセット
    印刷機用ブランケット。
  2. 【請求項2】 前記表面弾性体のG′が104 から10
    8 dyne/cm2の範囲にあり、かつtanδ=
    G′′/G′の値が0.05>tanδ≧0.0001
    の範囲にあり、該表面弾性体以外のブランケット構成部
    材のG′が103から108 dyne/cm2 の範囲に
    あり、かつtanδの値が1.0>tanδ≧0.00
    01の範囲にある請求項1に記載のオフセット印刷機用
    ブランケット。
  3. 【請求項3】 前記表面弾性体がシリコーン樹脂からな
    り、該シリコーン樹脂の架橋部位がシロキサン単位で3
    単位以上離れている請求項1若しくは請求項2に記載の
    オフセット印刷機用ブランケット。
  4. 【請求項4】 版上にインキをパターン状に配する工
    程、ブランケットの弾性率G=G′+iG′′(G′は
    貯蔵弾性率、G′′は損失弾性率)について、G′と
    G′′との関係がG′>G′′を満足するブランケット
    の表面を前記インキに接触させて、前記インキを受理す
    る工程、及び前記受理されたインキを被印刷物に接触さ
    せ、該被印刷物に転移させる工程とを有することを特徴
    とする印刷方法。
JP14467395A 1995-06-12 1995-06-12 オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法 Withdrawn JPH08337074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14467395A JPH08337074A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14467395A JPH08337074A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337074A true JPH08337074A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15367588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14467395A Withdrawn JPH08337074A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007129704A1 (ja) * 2006-05-08 2009-09-17 旭化成イーマテリアルズ株式会社 印刷用クッション材料
KR101481273B1 (ko) * 2012-05-29 2015-01-12 주식회사 엘지화학 인쇄용 실리콘 블랭킷 및 이의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007129704A1 (ja) * 2006-05-08 2009-09-17 旭化成イーマテリアルズ株式会社 印刷用クッション材料
KR101481273B1 (ko) * 2012-05-29 2015-01-12 주식회사 엘지화학 인쇄용 실리콘 블랭킷 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101618589B1 (ko) 연성 리소그래피용 실리콘 고무 재료
US4722988A (en) Organopolysilazane composition containing free radical generators and capable of being crosslinked by an energy input
EP1866344B1 (en) Organosillicon functional boron amine catalyst complexes and curable compositions made therefrom
EP3847001B1 (en) Low viscosity compositions and 3d printing methods utilizing the compositions
CN1850503B (zh) 热压接合用多层橡胶片
CN107474514B (zh) 光固化性氟聚醚系橡胶组合物及其固化物、抑制氟聚醚系橡胶固化物密闭固化时发泡的方法
JP2008527105A5 (ja)
US20030228473A1 (en) Silicone composition crosslinkable by dehydrogenating condensation in the presence of a metal catalyst
EP1563023B1 (en) Star-branched silicone polymers as anti -mist additives for coating applications
JPH08337074A (ja) オフセット印刷機用ブランケット及び該ブランケットを用いた印刷方法
JP2017132853A (ja) 含フッ素エラストマーの基材への接着方法
JPH08337722A (ja) シリコーンゴム、該シリコーンゴムを用いたオフセット印刷機用ブランケット及び印刷方法
CN101673053A (zh) 感光性组合物和基板的加工基板的制造方法
EP3290201A1 (en) Silicon resin substrate, metal layer-formed silicone resin substrate, cured silicone resin substrate, and metal layer-formed cured-silicone resin substrate
JP3153033B2 (ja) ブランケット、およびそのブランケットを用いたカラーフィルターの製造方法
DE602004010427T2 (de) Verfahren zum prägen von ausgehärteten silikonharzsubstraten
JP3796906B2 (ja) 光カチオン重合性有機ケイ素化合物及びその製造方法、光カチオン重合性塗料組成物、並びに剥離用フィルムコーティング剤
EP2187262B1 (en) Microcontact printing stamp
JP7087686B2 (ja) 光硬化性フルオロポリエーテル系ゴム組成物及びその硬化物
CN115698182A (zh) 加成反应硬化型有机聚硅氧烷组合物、及剥离纸以及剥离膜
CN114667317A (zh) 光固化性氟聚醚系弹性体组合物及其粘接方法
US4882102A (en) Process for producing hard carbonaceous sheets
JPH09216476A (ja) オフセット印刷機及びそれを用いたオフセット印刷法
JP3493901B2 (ja) 現像ローラ
JPH06157945A (ja) 電子線硬化型導電性ペ−スト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903