JPH08335765A - 配線板の製造方法 - Google Patents

配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH08335765A
JPH08335765A JP8317896A JP8317896A JPH08335765A JP H08335765 A JPH08335765 A JP H08335765A JP 8317896 A JP8317896 A JP 8317896A JP 8317896 A JP8317896 A JP 8317896A JP H08335765 A JPH08335765 A JP H08335765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
wiring
wiring pattern
base material
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ohira
洋 大平
Akira Yonezawa
章 米沢
Hidehisa Yamazaki
秀久 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8317896A priority Critical patent/JPH08335765A/ja
Publication of JPH08335765A publication Critical patent/JPH08335765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はスクリーン印刷法による簡易な配線板
製造方法を提供し、しかも従来は印刷法による配線板の
場合、寸法精度と微細パターンの形成が困難であった
が、本発明は微細パターンを含む、寸法精度の高い配線
板を得ることができると共に、層数に制約のない多層配
線板をできるようにする。 【解決手段】絶縁基材14の表面に導電ペーストによる
配線パターン13を形成してなる配線板の製造方法にお
いて、ステンレス等の金属板の表面にフッ素樹脂から成
る表面層12を形成した転写板11を用い、該転写板1
1の表面層12に導電ペーストを含んだ配線パターン1
3を形成し、ついで配線パターン13の上に絶縁基材1
4を重ね、加熱プレスして、絶縁基材14に配線パター
ン13を転写する配線板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電ペーストを用い
印刷等による配線パターンを施してなる配線板の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁基材、例えばガラスエポキシ樹脂板
の上に導電ペーストを印刷してなる配線板がある。また
予め、その絶縁基材に貫通孔を開け、この穴内に導電ペ
ーストを流し込み基材の表裏面に導電ペーストによる印
刷を施した両面配線板を形成する方法がある。
【0003】絶縁基材としては上記ガラスエポキシ樹脂
のような熱硬化性樹脂からなる基材、或いはポリエステ
ル樹脂フィルムのような熱可塑性樹脂からなる基材が知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前記したような導電
ペーストによる配線パターンを印刷してなる配線板は簡
易に製造できるが、次のような問題があった。 (1)導電性ペーストによる配線パターンは通常スクリ
ーン印刷で形成されるが、印刷時に導電ペーストの滲み
があり、微細なパターンの印刷ができなかったため、比
較的ラフなパターンにしか適用できなかった。 (2)絶縁基材に導電ペーストを印刷し、乾燥するた
め、絶縁基材が合成樹脂のため乾燥工程で比較的大きな
寸法変化を起こし、精度の高い配線板を製造することが
できなかった。 (3)微細パターンの多層配線板を製造することは困難
であった。 (4)更に導電ペーストと絶縁基材の密着性が十分でな
く、再現性が低く断線が発生する場合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は導電ペーストに
よる配線パターンを絶縁基材に形成してなる配線板の製
造方法において、ステンレス等の金属板の表面にフッ素
樹脂から成る表面層を形成した転写板を用い、該転写板
の表面層に導電ペーストによる配線パターンを印刷し、
ついで絶縁基材を重ね、加熱プレスして、絶縁基材に配
線パターンを転写するようにした配線板の製造方法であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図を用いて
詳細に説明する。
【0007】例えば図1に示すように、ステンレス板の
ように丈夫な板にフッ素樹脂、例えばポリ4フッ化エチ
レン樹脂のゾルを均一にコーティングし、焼き付けした
フッ素樹脂コートステンレス板を転写板11として用
い、この表面層(フッ素樹脂コート層12)の上に導電
ペーストによる配線パターン13を印刷する。
【0008】フッ素樹脂コート(テフロン)は表面張力
が格段に低いので、ペーストをはじく作用があり、パタ
ーンを印刷した直後の線巾より狭まるように作用する。
このため、パターン間のブリッジが起こりにくく、微細
パターンが容易に印刷可能となる、他の材料にはない際
立った特徴を有している。
【0009】上記導電ペーストを所要の硬化条件で硬化
後、この転写板11に樹脂シート等の絶縁基材14を重
ね、同様に作成したフッ素樹脂コート層12を施したス
テンレス板、即ち、離型材を塗布した当て板15を重
ね、これを1セットとして、加熱加圧プレスを用いて圧
着した後、フッ素樹脂コートステンレス板(当て板1
5)を外し、転写板11を取り除くと、配線パターン1
3が絶縁基材14中に埋め込まれパターン表面が露出さ
れた樹脂製の配線板17Aが得られる。ここでフッ素樹
脂コートステンレス板(当て板15)は離型性が良く配
線板を剥しやすく、配線パターンの配線板への転写を確
実にする特徴がある。
【0010】更に図2A,Bはこの発明により両面配線
板17Bを形成する第2の実施形態を示している。前記
のように、フッ素樹脂コート層12を施した転写板11
aの表面に導電性ペーストによる配線パターン13aを
印刷形成し、この配線パターン13a表面の所定個所に
導電性ペーストで先端が尖った山形のバンプ18を印刷
形成する。この山形のバンプ18はステンレス板の所定
の位置に穴開けを施したメタルマスクを用いて形成でき
る。
【0011】他方転写板11b(フッ素樹脂コート層1
2)の表面に導電性ペーストによる配線パターン13b
を印刷形成した転写板11bを準備し、両転写板11
a,11bの配線パターン13a,13bを対向させて
両者11a,11b間に樹脂シートの如き絶縁基材14
を介在し、三者11a,11b,14を重ねて加熱プレ
スし、爾後的に転写板11a,11bを除去する。
【0012】斯くして図2Bに示すように、絶縁基材1
4の両面に配線パターン13a,13bが転写され、両
配線パターン13a,13b間が導電性バンプ18にて
接続された両面配線板17Bを形成する。上記バンプ1
8は加熱プレスにて絶縁基材14を貫き、配線パターン
13bに圧着接続される。
【0013】更に多層配線板を形成する第3の実施形態
について説明する(図示省略)。転写板の表面に前記配
線パターンを印刷すると共に、この配線パターンの表面
の所定個所に導電性ペーストで山形のバンプを印刷形成
しておき、加熱加圧プレス時にこの導電性バンプが樹脂
から成る絶縁基材を貫通し、樹脂層の他面に露出した片
面配線板を得る。
【0014】同様にして形成した配線板を複数枚積層し
加熱プレスすることにより、配線板を貫いたバンプを介
し各配線パターンが接続された積層配線板が得られる。
実用的な配線板にするには、配線板にソルダーレジスト
を印刷し、更に部品搭載部分には無電解銅メッキを施し
て、半田付が可能になるように表面処理することができ
る。
【0015】上記各転写板の配線パターンの表面には化
学メッキにより金属導体を重ね金属パターンとすること
ができ、パターン抵抗を低下させることができる。
【0016】上記導電性ペーストによる導電性バンプ
は、転写板表面の配線パターンの表面に形成する他、配
線パターンを施した側の転写板の表面に形成する。導電
性バンプは、配線パターンを形成した後に形成するか、
又は配線パターンを形成する前に形成する。
【0017】この転写板を用いて前記絶縁基材への転写
を行い、配線パターン間において絶縁基材の上下面に上
記導電性バンプが露出した配線板を得る。この配線板を
用いて多層配線板を形成し、上記バンプを介して上下に
重ねられた配線板間の配線パターンを接続することがで
きる。
【0018】ここで導電性ペーストとしては例えば銀、
金、銅、半田粉など導電金属粉末、これらの合金粉末も
しくは複合の金属粉末と、たとえばポリカーボネート樹
脂,ポリスルホン樹脂,ポリエステル樹脂,メラミン樹
脂,エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリイミド樹脂等
のバインダー成分とを混合して調整された導電性組成物
等で構成され、スクリーン印刷用ないしメダルマスク用
ペーストに調整されたものである。
【0019】導電性バンプの印刷の場合は、例えば比較
的厚いメタルマスクを用いた印刷法により、アスペクト
比の高い導電性バンプを形成でき、その導電性バンプの
高さは、一般的に10〜400μm程度の広範囲で形成
できる。
【0020】上記のようにフッ素樹脂表面層からなる転
写板に導電ペーストによる配線パターンを印刷し、更に
層間接続用の導電バンプを所定個所に形成し、これに合
成樹脂シートから成る絶縁基材を重ねて加熱加圧プレス
することにより、片面配線板が得られる。同様な手法
で、異なるパターンの片面配線板を複数枚製作し、これ
らを更に加熱加圧プレスし一体化することにより、多層
配線板が得られる。
【0021】表面層がフッ素樹脂コートから成る転写板
としては、配線板の寸法精度を良くするために金属板の
上にフッ素樹脂をコーティングした転写板を用いる。
【0022】又本発明による配線板の製造方法によれ
ば、導電ペーストによる配線層は配線板17に強固に密
着し、密着強度の強い配線板が得られ絶縁基材として熱
可塑性基材を用いる場合には配線層がその全体又は一部
分が埋め込まれ、密着強度を一層向上することができる
という効果も期待できる。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例を図1を用いて更に詳細に
説明する。
【0024】0.3mm厚さのステンレススチール板の
上に4フッ化ポリエチレン樹脂12を30μm厚さにコ
ーティングしフッ素樹脂コート層12を形成した転写板
11を準備し、この上にエポキシ樹脂系の導電ペースト
を100μmの線幅、100μmスペースの微細配線を
含む所要のパターン状にスクリーン印刷を行って配線パ
ターン13を形成した。印刷されたものは前記フッ素効
果により微細配線の部分の線巾が約85μmと細ってい
たが断線、ブリッジもなく、非常に綺麗に印刷されてい
た。
【0025】乾燥後、100μm厚さのガラスエポキシ
樹脂板(絶縁基材14)を置き、その上に前記転写板1
1で使用したポリ4フッ化エチレン樹脂をコーティング
したステンレス板を当て板15として置き、170℃、
1時間加熱加圧プレスしたところ所定の配線パターンが
形成された片面配線のガラスエポキシ配線板17Aが得
られた。
【0026】この配線パターンの位置精度を測定したと
ころ、0.03%以下の狂いであり、精度的には非常に
良好であった。又転写板の方には導電ペーストが残留せ
ず綺麗に配線板の方に転写されていた。比較用に前記ガ
ラスエポキシ樹脂板に直接前記導電ペーストを印刷した
ものをプレスしたものでは、導体のパターンの流れが発
生し、導電パターンが所々ブリッジが形成されたり、切
断が発生し、位置精度は著しく劣悪であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、スクリーン印刷法によ
る簡易な配線板製造方法が提供できる。しかも従来は印
刷法による配線板の場合、寸法精度と微細パターンの形
成が困難であったが、本発明の方法によれば微細パター
ンを含む、寸法精度の高い配線板が得られる。さらにこ
の方法を適用することにより、層数に制約のない多層配
線板が製造できるという効果がある。
【0028】又本発明によれば、転写板をフッ素樹脂コ
ートされたステンレス等の金属板とすることにより、離
型性が良く配線板を剥しやすく、配線パターンの配線板
への転写を確実にでき、配線板の寸法精度が向上される
という効果がある。又ステンレス等の金属板に対してフ
ッ素樹脂のコーティング層を容易且つ堅牢に形成でき、
耐久性に冨み、熱に対する寸法変化が少なく再現性が良
好である。又熱伝導が良好で加熱プレスを行う上で有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態たる配線板の製造法を
示し、Aは転写前の状態、Bは転写後の状態を示す断面
図である。
【図2】この発明の第2実施形態たる配線板の製造法を
示し、Aは転写前の状態、Bは転写後の状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
11 転写板 12 フッ素樹脂コート層 13 配線パターン 14 絶縁基材 15 当て板 17A,17B 配線板 18 導電性バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 秀久 東京都大田区中馬込3丁目28番7号 山一 電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基材の表面に導電ペーストによる配線
    パターンを形成してなる配線板の製造方法において、ス
    テンレス等の金属板の表面にフッ素樹脂から成る表面層
    を形成した転写板を用い、該転写板の表面層に導電ペー
    ストを含んだ配線パターンを形成し、ついで配線パター
    ンの上に絶縁基材を重ね、加熱プレスして、絶縁基材に
    配線パターンを転写することを特徴とする配線板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】上記表面層はポリ4フッ化エチレン樹脂の
    ゾルを均一にコーティングし、焼き付けしたものである
    ことを特徴とする請求項1における配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】上記配線パターンの上に絶縁基材を重ねた
    後、上記絶縁基材の上からステンレス等の金属板の表面
    にフッ素樹脂から成る表面層を形成した当て板を重ね、
    上記加熱プレスすることを特徴とする請求項1,2にお
    ける配線板の製造方法。
JP8317896A 1996-03-11 1996-03-11 配線板の製造方法 Pending JPH08335765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317896A JPH08335765A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317896A JPH08335765A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 配線板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6114336A Division JP2542794B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335765A true JPH08335765A (ja) 1996-12-17

Family

ID=13795049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317896A Pending JPH08335765A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253270A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 印刷回路基板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711125A (en) * 1980-06-26 1982-01-20 Kogen:Kk Preventive device against drive accident
JPS622593A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 株式会社東芝 平滑型回路モジユ−ルの形成方法
JPH03225709A (ja) * 1989-12-28 1991-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 可撓性圧電体の電極層形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711125A (en) * 1980-06-26 1982-01-20 Kogen:Kk Preventive device against drive accident
JPS622593A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 株式会社東芝 平滑型回路モジユ−ルの形成方法
JPH03225709A (ja) * 1989-12-28 1991-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 可撓性圧電体の電極層形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253270A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 印刷回路基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574288B2 (ja) リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP2542794B2 (ja) 配線板の製造方法
JPH06342977A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3474894B2 (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JP3609126B2 (ja) 印刷配線板および印刷配線板製造用部材の製造方法
JPH08335765A (ja) 配線板の製造方法
JPH1070363A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06350258A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH1168267A (ja) 樹脂シート及び多層プリント配線板の製造方法
JP4574310B2 (ja) リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JP3694708B2 (ja) 印刷配線板の製造方法および印刷配線板
JPH0714628A (ja) インターコネクターおよび配線板
JP3474896B2 (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JP3414653B2 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
JP3474913B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08264939A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63274199A (ja) 多層配線の形成方法
JP3628313B2 (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2002314255A (ja) プリント配線基板、及び、プリント配線基板の製造方法
JP3474911B2 (ja) 印刷配線板用素材、印刷配線板及びその製造方法
JP3225451B2 (ja) 積層プリント基板の製造方法
JPS6372192A (ja) 回路板の製造方法
JP2547650B2 (ja) 抵抗体を内層した多層基板
JPH0438158B2 (ja)