JPH08335717A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH08335717A
JPH08335717A JP13965695A JP13965695A JPH08335717A JP H08335717 A JPH08335717 A JP H08335717A JP 13965695 A JP13965695 A JP 13965695A JP 13965695 A JP13965695 A JP 13965695A JP H08335717 A JPH08335717 A JP H08335717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
layer
current
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13965695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Matsumoto
幸生 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP13965695A priority Critical patent/JPH08335717A/ja
Publication of JPH08335717A publication Critical patent/JPH08335717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エピタキシャル成長の工程数を増やすことな
く、外部に光を取り出すことができない場所で発光させ
るムダをなくして、発光した光を外部に効率よく取り出
し、発光効率を向上させた半導体発光素子を提供する。 【構成】 半導体基板1上に発光層6および電流拡散層
5が少なくとも設けられ、該電流拡散層側の表面に一方
の電極8が部分的に設けられ、前記半導体基板の裏面の
少なくとも主要部に他方の電極9が設けられてなる半導
体発光素子であって、前記電流拡散層側の表面に設けら
れた電極の一部の下側の部分の前記電流拡散層または前
記半導体基板が除去され、空洞にされ、または該除去さ
れた部分に電気的絶縁物10が充填されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光効率を向上させた半
導体発光素子に関する。さらに詳しくは、発光素子内の
電流経路を効率よくすることにより発光効率を向上させ
た半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオード(以下、LEDという)
の中でも活性層がn型クラッド層とp型クラッド層とで
挟持され、活性層のバンドギャップエネルギーが両側の
クラッド層のバンドギャップエネルギーより小さくなる
ように材料が選ばれたダブルヘテロ接合構造のLEDは
高輝度であり、信号機や自動車のテールランプなどにも
需要が拡大している。
【0003】このようなLEDにおいては、LEDチッ
プの表面側から放射される光を利用するため、表面側に
設けられる電極は小さく形成されるが、それでも電極の
真下で発光し電極側に進んだ光は電極で反射されて有効
に利用することができない。そのため、このようなムダ
な発光をなくしてさらに発光効率を高めるために、素子
内部において、発光部と電極との相対的位置関係を調整
して、外部への有効な光取出しを行える例が、たとえ
ば、特開平4−229665号公報に記載されている。
【0004】このLEDは図4にその断面構造が示され
るように、発光表面側の電極29と上部クラッド層24
とのあいだの、該電極29の真下に上部クラッド層24
と異なる導電型の半導体層などからなる電流阻止層26
が設けられている。この構造により、電極29と30と
のあいだに形成される電流路は、電極29を出て下方に
向かいながら電流拡散層27中を横に広がって電流阻止
層26を避けて活性層23に至る。すなわち、この構造
においては、上下クラッド層22、24およびこれらに
挟まれた活性層23からなる発光層のうち電流が通過す
る部分で発生する光が上方に向かっても、その真上に金
属膜で形成される電極29が存在していないため、これ
によって光が遮られるというムダが起こらない。そのた
め、前記発光層で発生する光は取出し効率が高く、輝度
の向上をはかることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のLE
Dにおいては、(1)電流阻止層26をエッチングする
工程が途中に挿入されるため、連続エピタキシャル成長
工程が1工程余分に必要となり、(2)電流分布の広が
りを確保するために、電極29の大きさに比してある一
定値以上に電流拡散層27を厚くする必要があり、いず
れも、量産化、コストの低下、および製造時間の短縮を
妨げる要因となる。とくに、MBE(分子線エピタキ
シ:Molecular Beam Epitaxy)法、MOVPE(有機金
属気相エピタキシ:Metal Organic Vapor Phase Epitax
y)法などのエピタキシャル成長技術を用いると、厚い
膜の成長に時間が多くかかる。
【0006】本発明はこのような問題を解決し、エピタ
キシャル成長工程の数を増やすことなく、外部に光を取
り出すことができない場所で発光させるムダをなくし
て、発光した光を外部に効率よく取り出し発光効率を向
上させた半導体発光素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
半導体発光素子は、半導体基板上に発光層および電流拡
散層が少なくとも設けられ、該電流拡散層側の表面に一
方の電極が部分的に設けられ、前記半導体基板の裏面の
少なくとも主要部に他方の電極が設けられてなる半導体
発光素子であって、前記電流拡散層側の表面に設けられ
た電極の一部の下側の部分の前記電流拡散層が除去さ
れ、該除去された部分に電気的絶縁物が充填されてい
る。
【0008】前記電流拡散層側に設けられた一方の電極
が、前記電気的絶縁物上に形成されたワイヤボンディン
グ部と該ワイヤボンディング部から放射状に延びる電流
供給用電極とからなることが、ボンディングに必要な広
い面積部分の下側は電気的絶縁膜が充填されていて電流
が流れず、電流が流れる場所の表面に設けられる電極は
その面積が小さく、発光した光を効率よく外部に取り出
すことができる。
【0009】また、請求項3記載の半導体発光素子は、
半導体基板上に発光層および電流拡散層が少なくとも設
けられ、該電流拡散層側の表面に一方の電極が部分的に
設けられ、前記半導体基板の裏面の少なくとも主要部に
他方の電極が設けられてなる半導体発光素子であって、
前記電流拡散層側の表面に設けられた電極の少なくとも
ワイヤボンディング部に対応する部分の前記半導体基板
が除去されて空洞部が形成されている。
【0010】前記空洞部に電気的絶縁物が充填されてい
ることが、発光層の成分のAlが空気中に露出すること
がなく、信頼性の点から好ましい。
【0011】
【作用】本発明の半導体発光素子によれば、上部の表面
側に設けられた電極の一部、たとえばワイヤボンディン
グ部分に対応する部分の電流拡散層または半導体基板が
部分的に除去されて空洞にされるか、または電気的絶縁
物が充填されているため、発光層で発光した光を遮断す
る電極の大部分の真下では電流が流れない。そこで電流
は表面側電極の外周に向かって流れ、下部電極に向かう
電流により発光層で発光する光が上方に向かってもその
部分には電極が存在しないため、光は遮られることなく
効率よく取り出される。その結果、電流に対する実際に
利用できる光の割合である発光効率の向上を図ることが
できる。
【0012】なお、上部電極の下側に形成される空洞ま
たは絶縁物層は電流拡散層側に設けられても半導体基板
側に設けられても上部電極の真下の発光層に電流が流れ
ないで迂回してその周囲の発光層の部分を流れ、前述の
ように、電極に遮られることなく発光層で発光した光が
有効に外部に取り出される。
【0013】
【実施例】つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体
発光素子について説明する。
【0014】実施例1 図1は本発明の半導体発光素子の一実施例であるLED
の製造工程を示す断面説明図、図2はその上部電極の構
造例を示す図である。
【0015】本実施例のLEDは図1(d)に示される
ように、たとえば200μm程度の厚さのn型GaAs
基板1上にセレン(以下、Seという)などがドープさ
れたIn0.49(Ga1-xAlx0.51P(0.5≦x≦
1.0、たとえばx=0.7)からなるn型クラッド層
2が0.5〜0.8μm程度、ノンドープのIn
0.49(Ga1-yAly0.51P(0≦y≦0.4、y<
x、たとえばy=0.3)からなる活性層が0.4〜
0.6μm程度、亜鉛(以下、Znという)などがドー
プされたIn0.49(Ga1-xAlx0.51Pからなるp型
クラッド層4が0.5〜1.2μm程度、Znを1×1
18/cm3程度にドープしたAlGaAsからなる電
流拡散層5が5μm程度、Znを1×1019/cm3
度にドープしたGaAsからなるコンタクト層7が0.
4〜0.6μm程度それぞれ積層され、電流拡散層5の
中心部に電気的絶縁層10が充填され、その表面にTi
−Au合金などからなる上部(p側)電極8が設けら
れ、半導体基板1の裏面側にはAu−Ge−Ni合金な
どからなる下部(n側)電極9が設けられることにより
LEDのチップが形成される。なお、コンタクト層7は
上部電極8と同様にパターニングされて上部電極8の存
在しない部分にはコンタクト層7が残存しないようにさ
れている。
【0016】本実施例のLEDは上部電極8の下側の部
分の電流拡散層5が除去され、絶縁物が充填されて電気
的絶縁層10が形成されていることに特徴がある。その
結果、上部電極8から下部電極9に向かう電流は電気的
絶縁層10を流れることができないため、その周辺を迂
回して流れる。そのため、n型クラツド層2、活性層3
およびp型クラッド層4からなる発光層6の部分を流れ
る電流は上部電極8の真下ではなくその周囲になる。し
たがって発光層6を電流が流れて光が上方に発せられた
ばあい、電極などの障害がなく、効率よく光が取り出さ
れる。
【0017】電気的絶縁層10としては、たとえばポリ
イミド、エポキシなどの樹脂や、シリコン酸化膜、シリ
コンチッ化膜などの無機絶縁膜などを用いることがで
き、リフトオフ法などによりエッチングして形成された
空洞内のみに絶縁物を充填して形成される。
【0018】前述のように、上部電極8から流れる電流
は電気的絶縁層10の周囲を流れる。そのため、上部電
極8は図2(c)に示されるように、たとえば電気的絶
縁層10の表面形状と同じ円形(円形には限定されな
い)にするばあい、電気的絶縁層10の外周にも延びる
ように設けられる必要がある。すなわち、電気的絶縁層
10上の上部電極8は金線などをワイヤボンディングす
るためのボンディング用電極として機能する。
【0019】さらに図2(a)〜(b)に示されるよう
に、円形の上部電極8からさらに放射状に延びた電流供
給用電極8aを設けることにより、LEDチップの全体
に電流を拡散することができて好ましい。電流供給用電
極8aの形状はとくに限定されず、チップ面積内に広く
延びていることが好ましい。しかしその面積が大きくな
ると表面に向かった光が遮られて発光効率が低下するた
め、できるだけ細く形成されることが好ましい。この電
極形状は、電極用金属膜をチップの表面全面に蒸着など
により設け、エッチングしてパターニングすることによ
り、どんな形状でも容易に形成できる。この電極のパタ
ーニングの際に電極とオーミックコンタクトをうるため
に前述のコンタクト層7を設けるばあいには、そのコン
タクト層7も電極と一緒にパターニングし、電極のエッ
チングされる部分のコンタクト層7もエッチングして除
去することが、光を吸収しないために好ましい。
【0020】つぎに、本実施例のLEDの製法について
説明する。
【0021】まず、図1(a)に示されるように、n型
GaAs基板1上に、たとえばMOCVD法によりIn
0.49(Ga1-xAlx0.51Pからなるn型クラッド層2
を0.5〜0.8μm程度、In0.49(Ga1-yAly
0.51Pからなる活性層3を0.4〜0.6μm程度、I
0.49(Ga1-xAlx0.51Pからなるp型クラッド層
4を0.5〜0.7μm程度、ZnがドープされたAl
GaAsからなる電流拡散層5を5μm程度それぞれ積
層する。コンタクト層7を設けるばあいはさらにこの上
に続けてp型GaAsからなるコンタクト層7を0.5
μm程度設ける。
【0022】つぎに図1(b)に示されるように、表面
にレジスト膜15を塗布し、露光、現像により上部電極
8を設ける部分の電流拡散層5に空洞11を設ける。こ
の空洞11はレジスト膜15をマスクとして硫酸系など
のエッチング液によりエッチングすることにより、p型
クラッド層4はエッチングされないで、電流拡散層5の
みがエッチングされる。なお、電流拡散層5の部分を完
全に除去してp型クラッド層4を露出させなくても、電
流拡散層5の一部が残存していても構わない。
【0023】つぎに、図1(c)に示されるように、パ
ターニングされたレジスト膜15を残したまま、たとえ
ばCVD法により酸化シリコンまたはチッ化シリコンな
どからなる絶縁膜を堆積させる。つぎに、レジスト膜1
5を除去することにより上部電極8を設ける場所以外の
絶縁膜を除去する。ついで上部電極8および下部電極9
を設けることにより、図1(d)に示されるような電気
的絶縁層10が空洞11に充填された本実施例のLED
のチップがえられる。
【0024】実施例2 図3は本発明の半導体発光素子の第2の実施例であるL
EDの断面説明図である。
【0025】本実施例2では、電流拡散層5に空洞を形
成して絶縁物を充填するのではなく、半導体基板である
n型GaAs基板1に空洞部13が形成されていること
に特徴がある。他の各半導体層の構造は実施例1と同じ
である。
【0026】本実施例2ではn型GaAs基板1の上部
電極8に対応する部分に空洞部13が形成されているた
め、上部電極8から下部電極9に向かう電流はGaAs
基板1の空洞部13を避けて周囲に広がり、実施例1と
同様に上部電極8の真下以外のところで発光し、上部に
向かった光が上部電極8に遮られることなく、有効に取
り出される。
【0027】本実施例2においても上部電極8は中心部
のボンディング用電極以外の電流供給用電極としては実
施例1の図2に示されたように細い放射状部を設けるこ
とにより電流拡散の効果が大きく、発光効率が向上す
る。
【0028】本実施例2においては実施例1と異なり、
GaAs基板1に設けられた空洞部13の部分には電極
が設けられる必要がないため、空洞部13のままで何ら
問題ない。しかし実施例1と同様に電気的絶縁物を空洞
部13に充填してもよい。空洞部13に電気的絶縁物を
充填することにより、Alを含有するn型クラッド層2
が空気中に露出することがなく、酸素と化合しないた
め、信頼性を向上させる効果がある。
【0029】本実施例2のLEDを製造するには、まず
図3(a)に示されるように、実施例1と同様にn型の
GaAs基板1上にn型クラッド層2、活性層3、p型
クラッド層4、電流拡散層5、コンタクト層7を順次M
OCVD法により積層する。ついで、図3(b)に示さ
れるように、レジスト膜15によりマスクをして硫酸系
のようなエッチング液を用いてGaAs基板1をエッチ
ングすると、n型クラッド層2はエッチングされず、G
aAs基板1のみを選択的にエッチングすることができ
る。このばあいも、GaAs基板1を完全にエッチング
してn型クラッド層2を露出させる必要はなく、むしろ
GaAs基板1の一部を残存させた方がn型クラッド層
2を空気中に露出させなくてよいため、好ましい。
【0030】つぎに、実施例1と同様に酸化シリコンま
たはチッ化シリコンをCVD法などにより堆積し、図3
(c)に示されるように、空洞部13内に絶縁物を充填
し、電気的絶縁層14とする。そののち表面側にTi−
Au合金などからなる上部電極8、GaAs基板1の裏
面にもAu−Ge−Ni合金などからなる下部電極9を
設ける。上部電極8は実施例1と同様にできるだけ面積
が小さくなるようにパターニングし、必要に応じて図2
に示されるような形状にする。下部電極9は、GaAs
基板1に設けられた空洞部13または電気的絶縁層14
には電極を形成する必要がないが、電気的絶縁層14に
よりGaAs基板1の裏面が平担になっており下部電極
9が全面に形成されるばあいはそのまま残存させておい
てもよい。
【0031】以上の各実施例ではInGaAlP系の化
合物半導体の例で説明したが、GaAlAs系、その他
の化合物半導体でも、またダブルヘテロ接合構造に限ら
ずシングルヘテロ接合構造、ホモ接合構造のLEDにつ
いても同様に本発明を適用できることはいうまでもな
い。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、光取出し面側の上部電
極の下側部分の電流拡散層または半導体基板を除去して
空洞部を形成するか電気的絶縁層を形成しているため、
上部電極から下部電極への電流の経路は空洞部または電
気的絶縁層を迂回した経路となる。その結果、上部電極
の真下での発光は起らず、発光部から上方に向かった光
は効率よく取り出され、発光効率が大幅に向上する。
【0033】しかも本発明によれば空洞部の形成は半導
体のエピタキシャル成長がすべて終わったのちに行える
ため、MOCVD法によるエピタキシャル成長工程を分
断してエッチング工程などを入れる必要がなく、少ない
工数で発光効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一実施例の製造工程
を示す断面説明図である。
【図2】本発明の半導体発光素子の一実施例の上部電極
の例の平面説明図である。
【図3】本発明の半導体発光素子の他の実施例の製造工
程を示す断面説明図である。
【図4】従来の半導体発光素子の断面説明図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 2 n型クラッド層 3 活性層 4 p型クラッド層 8 上部電極 9 下部電極 10 電気的絶縁層 13 空洞部 14 電気的絶縁層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に発光層および電流拡散層
    が少なくとも設けられ、該電流拡散層側の表面に一方の
    電極が部分的に設けられ、前記半導体基板の裏面の少な
    くとも主要部に他方の電極が設けられてなる半導体発光
    素子であって、前記電流拡散層側の表面に設けられた電
    極の一部の下側の部分の前記電流拡散層が除去され、該
    除去された部分に電気的絶縁物が充填されてなる半導体
    発光素子。
  2. 【請求項2】 前記電流拡散層側に設けられた一方の電
    極が、前記電気的絶縁物上に形成されたワイヤボンディ
    ング部と該ワイヤボンディング部から放射状に延びる電
    流供給用電極とからなる請求項1記載の半導体発光素
    子。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に発光層および電流拡散層
    が少なくとも設けられ、該電流拡散層側の表面に一方の
    電極が部分的に設けられ、前記半導体基板の裏面の少な
    くとも主要部に他方の電極が設けられてなる半導体発光
    素子であって、前記電流拡散層側の表面に設けられた電
    極の少なくともワイヤボンディング部に対応する部分の
    前記半導体基板が除去されて空洞部が形成されてなる半
    導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記空洞部に電気的絶縁物が充填されて
    なる請求項3記載の半導体発光素子。
JP13965695A 1995-06-06 1995-06-06 半導体発光素子 Pending JPH08335717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965695A JPH08335717A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965695A JPH08335717A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335717A true JPH08335717A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15250355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13965695A Pending JPH08335717A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335717A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002099900A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting element
WO2005083806A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 発光素子及びその製造方法
JP2009510730A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ラティス パワー (チアンシ) コーポレイション 半導体発光デバイスおよびその製造方法
JP2009170655A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2012069959A (ja) * 2004-07-27 2012-04-05 Cree Inc P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002099900A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting element
WO2005083806A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 発光素子及びその製造方法
US7972892B2 (en) 2004-02-26 2011-07-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
JP2012069959A (ja) * 2004-07-27 2012-04-05 Cree Inc P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
US8759868B2 (en) 2004-07-27 2014-06-24 Cree, Inc. Ultra-thin ohmic contacts for p-type nitride light emitting devices
JP2009510730A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ラティス パワー (チアンシ) コーポレイション 半導体発光デバイスおよびその製造方法
JP2009170655A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564726B2 (ja) 大面積及び小面積半導体発光フリップチップ装置のための接触方式
US6998642B2 (en) Series connection of two light emitting diodes through semiconductor manufacture process
US6583448B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
US6429460B1 (en) Highly luminous light emitting device
US8507943B2 (en) Semiconductor light-emitting element
CN100376042C (zh) 半导体发光元件
US20040124428A1 (en) Light emitting diode and method of making the same
JPH114020A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
KR20200123126A (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7375377B2 (en) Ingan-based light-emitting diode chip and a method for the production thereof
JP3752339B2 (ja) 半導体発光素子
JP3251603B2 (ja) 半導体発光装置
JPH11220164A (ja) 発光素子アレイ及び発光素子
US5801404A (en) High efficiency, aluminum gallium arsenide LED arrays utilizing zinc-stop diffusion layers
JPH08335717A (ja) 半導体発光素子
JPH07176788A (ja) 発光ダイオード
JP2003017748A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP3625088B2 (ja) 半導体発光素子
JPH09129922A (ja) 発光素子と発光素子の製造方法
JPH08186287A (ja) 半導体発光ダイオード
JPH0531317B2 (ja)
JPH10275935A (ja) 半導体発光素子
JPH0559861U (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH07254731A (ja) 発光素子
JP3787206B2 (ja) 半導体発光素子