JPH08335347A - カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置 - Google Patents

カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置

Info

Publication number
JPH08335347A
JPH08335347A JP7140457A JP14045795A JPH08335347A JP H08335347 A JPH08335347 A JP H08335347A JP 7140457 A JP7140457 A JP 7140457A JP 14045795 A JP14045795 A JP 14045795A JP H08335347 A JPH08335347 A JP H08335347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lock lever
holder
chassis
cassette holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7140457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3202540B2 (ja
Inventor
Osamu Nagatsuka
修 長塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14045795A priority Critical patent/JP3202540B2/ja
Priority to US08/508,355 priority patent/US6038100A/en
Priority to KR1019950024050A priority patent/KR100239858B1/ko
Publication of JPH08335347A publication Critical patent/JPH08335347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202540B2 publication Critical patent/JP3202540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カセットホルダの上昇時及び下降動作中にお
けるロックレバーの動作の安定化を図り、しかも小型軽
量化やコストダウン等が可能にする。 【構成】 カセット1が挿入されるカセットホルダ2
を、レバー5及び6のリンクにより可動基板16に対し
て上昇位置と下降位置との間で昇降可能に支持し、下降
時に可動基板16にロックされるロックレバー14をカ
セットホルダ2に設ける。カセットホルダ2の少なくと
も上昇時に、ロックレバー14の規制部14bによりレ
バー6を挟持し、ロックレバー14の遊動を規制する。
カセットホルダ2の下降動作時にロックレバー14が安
定的に動作される。横方向の押しに対して必要以上にカ
セットホルダ2や可動基板16の強度を上げる必要がな
くなり、装置の小型軽量化が可能となる。ロックレバー
14とカセットホルダ2の軸15との嵌合を緩くできる
ため、ロックレバー14側のブッシュ等の部品を廃止で
き、コストダウンが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カセットが収納される
カセットホルダを昇降させるカセット装着装置、及びこ
のカセット装着装置を備えた例えばVTR等の記録又は
再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8及び図9は本出願人が既に提案して
いるカセット装着装置の側面図である。101はカセッ
ト、102はカセット101が挿入されるカセットホル
ダである。103及び104はリンクを構成する一対の
レバーで、軸105により回動自在に連結されている。
レバー104の一端は軸106によりシャーシ107に
回動支持され、他端は長孔108によりホルダ102の
軸109にスライド自在に係合されている。レバー10
3の一端は長孔110によりシャーシ107の軸111
にスライド自在に係合され、他端は軸112によりホル
ダ102に回動自在に支持されている。113はレバー
104及び後述のロックレバーとの間に張架された上昇
付勢用のバネである。
【0003】114はロックレバーで、軸115を介し
てホルダ102の側板に回動自在に取付けられている。
ロックレバー114は、一端に係止された前記バネ11
3によって時計回りの方向へ回動付勢されている。シャ
ーシ107の側板にはロック部材116とロック検出ス
イッチ117とが設けられおり、ロックレバー114の
被ロック部114aはロック部材116に係合可能であ
ると共にロック検出スイッチ117を押圧可能である。
【0004】図8において、ホルダ102内にカセット
101を挿入してホルダ102を押圧すると、図9に示
すように、レバー103及び104のリンク作用により
ホルダ102が下降され、ロックレバー114がロック
部材116に係合する。そして、下降位置でのロックを
解除すると、バネ113によりレバー103及び104
が動作されてホルダ102が上昇される。
【0005】そして、このカセット装着装置において
は、図10に示すように、ロックレバー114にブッシ
ュ118が設けられており、このブッシュ118が軸1
15に回動自在に支持されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た例においては、ロックレバー114に設けられたブッ
シュ118と軸115との隙間が通常20〜30μm以
下とされているため、ホルダ102の下降動作中に側圧
(横からの荷重)が加わると、ブッシュ118がシャー
シ107の側板とレバー104との間に挟まれ、図10
で矢印b方向に撓み、ロックレバー114の回動動作が
スムーズに行われない場合がある。
【0007】また、これを防止するため、シャーシ10
7の側板とレバー104との間に十分なクリアランスを
とったり、レバー104の強度を上げたりすると、小型
軽量化の面で十分な要求を満たすことができない。ま
た、上記隙間を大きくしてガタを増加させると、ホルダ
102の上昇時に、ロックレバー114の矢印b方向の
自由度が増し、シャーシ107との干渉を考慮しなけれ
ばならない。
【0008】そこで本発明は、カセットホルダの上昇時
及び下降動作中におけるロックレバーの動作の安定化を
図り、しかも小型軽量化やコストダウン等が可能なカセ
ット装着装置、及びこのカセット装着装置を備えた記録
又は再生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、カセットが挿入されるカセットホルダ
と、このカセットホルダをシャーシに対して上昇位置と
下降位置との間で昇降可能に支持するリンク機構と、前
記カセットホルダに設けられて下降時に前記シャーシに
対してロックされるロックレバーとを具備したカセット
装着装置において、前記カセットホルダの少なくとも上
昇時における前記ロックレバーの遊動を規制する規制部
を備えたことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、前記のカセット装着装置
において、前記規制部を前記ロックレバーに設け、その
規制部に前記リンクが係合することを特徴とする。
【0011】また、本発明による記録又は再生装置は、
前記のカセット装着装置と、回転ドラム装置と、少なく
とも前記回転ドラム装置、前記カセット装着装置及びリ
ール台を有したシャーシとを具備し、テープカセットが
挿入された前記カセットホルダを前記カセット装着装置
により上昇位置から下降位置へ下降させて、前記シャー
シのリール台上に前記テープカセットを装着した後、前
記テープカセットからテープを引き出してドラム周面に
巻き付けるように構成したことを特徴とする。
【0012】さらに、本発明による記録又は再生装置
は、前記のカセット装着装置と、回転ドラム装置と、少
なくとも前記回転ドラム装置が取付けられた第1のシャ
ーシと、少なくとも前記カセット装着装置及びリール台
を有し前記第1のシャーシに対してスライド自在に構成
された第2のシャーシとを具備し、テープカセットが挿
入された前記カセットホルダを前記カセット装着装置に
より上昇位置から下降位置へ下降させて、前記第2のシ
ャーシのリール台上に前記テープカセットを装着した
後、その第2のシャーシを前記第1のシャーシに対して
相対的に前記回転ドラム装置の方向へスライドさせるこ
とにより、前記回転ドラム装置の少なくとも一部を前記
テープカセットの開口部内へ相対的に挿入させると共
に、前記テープカセットからテープを引き出してドラム
周面に巻き付けるように構成したことを特徴とする。
【0013】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、カセ
ットホルダの少なくとも上昇時に規制部によりロックレ
バーの遊動が規制さているので、そのカセットホルダの
下降動作時にロックレバーを安定的に動作させることが
できる。また、横方向の押しに対して必要以上にカセッ
トホルダやシャーシの強度を上げる必要がなくなるの
で、装置の小型軽量化が可能となる。さらに、ロックレ
バーとカセットホルダに設けられた軸との嵌合を緩くで
きるため、ロックレバー側のブッシュを廃止することが
でき、コストダウンが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明によるカセット装着装置及びこ
れを備えた記録又は再生装置をVTRに適用した一実施
例について図1〜図7を参照して説明する。図1〜図3
はカセット装着装置を備えたVTRの側面図、図4はそ
のVTRの平面図、図5はカセット装着装置の平面図、
図6はロックレバーの規制部とリンクのレバーと示す斜
視図、図7は図5のカセット装着装置のA部の拡大図で
ある。
【0015】図1〜図5において、1はカセット、2は
カセット1が挿入されるカセットホルダ、3はホルダ2
の両側板を連結する補強用ビーム(部材)である。5及
び6はリンクを構成する一対のレバーで、両側のリンク
は対称状に配置されている。4は両側のレバー5の一端
を連結してホルダ2の側板に回動自在に支持するシャフ
ト、7はレバー5及び6を回動自在に連結する軸であ
る。8はレバー6の一端に設けられたカム構で、ホルダ
2の側板に設けられた軸9にスライド自在に係合されて
いる。
【0016】16は第2のシャーシとしての可動基板で
ある。10は可動基板16の側板に設けられた軸で、レ
バー5に設けられたカム構11にスライド自在に係合さ
れている。12はレバー6の他端に設けられた軸で、可
動基板16の側板に回動自在に支持されている。
【0017】13はホルダ2を上昇位置に付勢するバネ
で、一方の側のバネ13はレバー6と後述のロックレバ
ーとの間に張架され、他方の側のバネ13はレバー6と
ホルダ2の側板との間に張架されている。
【0018】次に、図1〜図3において、14はロック
レバーで、軸15を介してホルダ2の一方の側板に回動
自在に取付けられている。ロックレバー14は一端に係
止された前記バネ13によって時計回りの方向へ回動付
勢されている。そして、可動基板16の側板にはロック
部材17とロック検出スイッチ18とが設けられてお
り、ロックレバー14の被ロック部14aはロック部材
17に係合可能であると共にロック検出スイッチ18を
押圧可能である。
【0019】また、前記レバー5のスライド係合側には
ギヤ部30が一体に設けられ、このギア部30が可動基
板16の側板に設置されたダンパー31と噛み合ってい
る。ダンパー31は、その回転動作時に、内蔵されたオ
イルの粘性抵抗によってホルダ上昇時の負荷を与え、上
昇動作を滑らかにするものである。
【0020】次に、図1〜図3に示すように、前記レバ
ー5のカム溝11の先端には挿入用の幅広部11aが形
成されていて、さらにその先端には曲げ部11bが形成
されている。即ち、幅広部11aは曲げ部11bにも幅
広部11a′として連続しており、幅狭のカム溝11を
形成する平面に対して、幅広部11aが同一平面に、幅
広部11a′が非同一平面に構成されている。ホルダ2
を可動基板16に取付ける際には、この幅広部11a及
び11a′に軸10を係合させ、軸10とカム溝11と
がスライド可能となる。なお、他方の側のレバー5の先
端にも同様の形状が設けられている。
【0021】また、図1〜図3、図6及び図7に示すよ
うに、ロックレバー14には、このロックレバー14の
矢印a方向への遊動を規制する規制部14bが設けられ
ている。ホルダ2の上昇時には、規制部14bによりレ
バー6が挟持され、相対的にロックレバー14の遊動が
規制される。
【0022】また、図3〜図7に示すように、ホルダ2
の底板には、可動基板16方向に向かってエンボス19
が形成されている。このエンボス19は、テープガイド
ポスト20を搭載したアーム21の可動基板16に設け
られた回動中心21aと同一軸線上に形成されている。
このエンボス19によりテープガイドポスト20の上下
方向への偏倚を規制することができる。なお、エンボス
19を回動中心21aと一致させているので、アーム2
1に無用なモーメントが加わることもない。
【0023】次に、図4に示すように、前記可動基板1
6にはカセット1が装着されるリール台22等が設けら
れており、この可動基板16は第1のシャーシである固
定基板40上に前後方向へスライド自在に配置されてい
る。固定基板40上には回転ドラム装置41が傾斜して
配置されている。
【0024】上述の構成において、図1に示すように、
ホルダ2内にカセット1を挿入してホルダ2を上方から
押圧すると、レバー5のカム溝11とレバー6のカム溝
8とが、それぞれ可動基板16の軸10とホルダ2の軸
9に沿って移動しながら、ホルダ2が下降されていく。
【0025】ホルダ2の下降に伴い、ロックレバー14
の被ロック部14aが可動基板16のロック部材17に
当接し、ロックレバー14が反時計方向へ回動されると
共に、バネ13がチャージされる。ロック部材17の角
部を過ぎたところでチャージが開放され、ロックレバー
14は時計方向に回動され、被ロック部14aがロック
部材17に係合される。これと同時に、被ロック部14
aがロック検出スイッチ18を押圧する。
【0026】このようにして、図2に示すように、ホル
ダ2が下降位置でロックされる。この状態で、ホルダ2
内のカセット1は可動基板16のリール台22上に装着
されると共に、そのカセット1がホルダ2の上板のカセ
ット押えバネ2a(図5参照)によって押圧される。
【0027】次に、前記ロック検出スイッチ18のON
によって、図3及び図4に示すように、可動基板16が
固定基板40に対して相対的に回転ドラム装置41の方
向へスライドされ、回転ドラム装置41の一部が相対的
にカセット1の開蓋された開口部内へ挿入される。この
ドラム挿入とテープガイドポスト23等によるカセット
1内からのテープ24の引き出しとによって、テープ2
4が回転ドラム装置41のドラム周面に螺旋状に巻き付
けられると共に、所定のテープパスが形成される。そし
て、テープ24が走行されて回転ヘッド等によってテー
プ24に対する所望の記録又は再生が行われる。
【0028】次に、エジェクト指令が出されると、図3
から図2に示すように、可動基板16が回転ドラム装置
41から離間する方向へスライドされると共に、テープ
24がアンローディングされる。そして、図2におい
て、ロックレバー14が反時計方向へ回動されてロック
が解除されると、図2から図1に示すように、バネ13
の力によりレバー5及び6が前述と逆に動作され、ホル
ダ2が上昇されて、カセット1がホルダ2内から取り出
し可能となる。
【0029】上述のように構成されかつ動作される本装
置において、図1のホルダ上昇状態で、ロックレバー1
4の規制部14bはレバー6を挟持しており、ロックレ
バー14はある一定の範囲内のガタしか持っていない。
よって、ホルダ2の下降動作中においても、ロックレバ
ー14が可動基板16に干渉したり、レバー6と可動基
板16の側板との間に挟まれたりすることはなく、ロッ
クレバー14の動作が不安定になることはない。
【0030】また、図7に示すように、ロックレバー1
4と軸15との嵌合は、ロックレバー14の板厚の部分
のみであり、ロックレバー14に矢印a方向の側圧が加
わったとしても、ロックレバー14の自由度が大きいの
で、回動動作が不安定になることがない。また、軸15
との嵌合部に別のブッシュ等の部品を用いていないの
で、部品点数の削減によるコストダウンが可能となって
いる。
【0031】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明
の技術的思想に基づいて各種の有効な変更並びに応用が
可能である。例えば、実施例のカセット装着装置では、
ロックレバーに遊動を規制する規制部を設けたが、その
規制部をレバー側に設け、ロックレバーの遊動を規制す
ることも可能である。また、実施例のVTRでは、可動
シャーシを備えた構成を示したが、固定シャーシだけの
一般的な記録又は再生装置であってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカセット
装着装置によれば、カセットホルダに設けられたロック
レバーの遊動を規制する規制部を備えたことによって、
カセットホルダの下降動作時におけるロックレバーの動
作の安定化、装置の小型軽量化、部品点数の削減による
コストダウン等を図ることができる。また、ロックレバ
ーの規制部にリンクを係合させることによって、極めて
簡単な構造でロックレバーの遊動を規制することができ
る。さらに、このようなカセット装着装置を用いること
によって、VTR等の記録又は再生装置におけるカセッ
ト装着動作の安定化及び小型軽量化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるカセット装着装置を
備えたVTRのホルダ上昇位置での側面図である。
【図2】上記実施例におけるVTRのホルダ下降位置で
の側面図である。
【図3】上記実施例におけるVTRの可動基板が移動し
た記録又は再生状態での側面図である。
【図4】上記実施例におけるVTRの可動基板が移動し
た記録又は再生状態での平面図である。
【図5】上記実施例におけるカセット装着装置の平面図
である。
【図6】上記実施例におけるロックレバーの規制部とリ
ンクのレバーとを示す斜視図である。
【図7】上記実施例における図5のカセット装着装置の
A部の拡大図である。
【図8】先に提案したカセット装着装置のホルダ上昇位
置での側面図である。
【図9】上記カセット装着装置のホルダ下降位置での側
面図である。
【図10】上記カセット装着装置のロックレバーの軸部
分の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 カセット 2 カセットホルダ 5、6 レバー 13 上昇付勢用バネ 14 ロックレバー 14b 規制部 15 軸 16 可動基板(第2のシャーシ) 17 ロック部材 22 リール台 24 テープ 40 固定基板(第2のシャーシ) 41 回転ドラム装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットが挿入されるカセットホルダ
    と、このカセットホルダをシャーシに対して上昇位置と
    下降位置との間で昇降可能に支持するリンク機構と、前
    記カセットホルダに設けられて下降時に前記シャーシに
    対してロックされるロックレバーとを具備したカセット
    装着装置において、 前記カセットホルダの少なくとも上昇時における前記ロ
    ックレバーの遊動を規制する規制部を備えたことを特徴
    とするカセット装着装置。
  2. 【請求項2】 前記規制部を前記ロックレバーに設け、
    その規制部に前記リンクが係合することを特徴とする請
    求項1記載のカセット装着装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のカセット装着装
    置と、回転ドラム装置と、少なくとも前記回転ドラム装
    置、前記カセット装着装置及びリール台を有したシャー
    シとを具備し、 テープカセットが挿入された前記カセットホルダを前記
    カセット装着装置により上昇位置から下降位置へ下降さ
    せて、前記シャーシのリール台上に前記テープカセット
    を装着した後、前記テープカセットからテープを引き出
    してドラム周面に巻き付けるように構成したことを特徴
    とする記録又は再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載のカセット装着装
    置と、回転ドラム装置と、少なくとも前記回転ドラム装
    置が取付けられた第1のシャーシと、少なくとも前記カ
    セット装着装置及びリール台を有し前記第1のシャーシ
    に対してスライド自在に構成された第2のシャーシとを
    具備し、 テープカセットが挿入された前記カセットホルダを前記
    カセット装着装置により上昇位置から下降位置へ下降さ
    せて、前記第2のシャーシのリール台上に前記テープカ
    セットを装着した後、その第2のシャーシを前記第1の
    シャーシに対して相対的に前記回転ドラム装置の方向へ
    スライドさせることにより、前記回転ドラム装置の少な
    くとも一部を前記テープカセットの開口部内へ相対的に
    挿入させると共に、前記テープカセットからテープを引
    き出してドラム周面に巻き付けるように構成したことを
    特徴とする記録又は再生装置。
JP14045795A 1994-08-06 1995-06-07 カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置 Expired - Fee Related JP3202540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14045795A JP3202540B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置
US08/508,355 US6038100A (en) 1994-08-06 1995-07-27 Recording and/or reproducing apparatus with variably damped cassette loading mechanism
KR1019950024050A KR100239858B1 (ko) 1994-08-06 1995-08-04 카세트장착장치 및 이를 구비한 기록 및/또는 재생장치(Cassette loading device and recording and/or reproducing Apparartus with the same)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14045795A JP3202540B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08335347A true JPH08335347A (ja) 1996-12-17
JP3202540B2 JP3202540B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15269059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14045795A Expired - Fee Related JP3202540B2 (ja) 1994-08-06 1995-06-07 カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202540B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199968B2 (en) 2002-10-08 2007-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Locking device for tape cassette housing of tape recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199968B2 (en) 2002-10-08 2007-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Locking device for tape cassette housing of tape recorder
US7428121B2 (en) 2002-10-08 2008-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of locking tape cassette housing of tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP3202540B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736358A (en) Recording medium clamping apparatus
KR100239858B1 (ko) 카세트장착장치 및 이를 구비한 기록 및/또는 재생장치(Cassette loading device and recording and/or reproducing Apparartus with the same)
JPH08335347A (ja) カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置
JP3397515B2 (ja) カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置
JPH10269666A (ja) ディスク再生装置
US6072658A (en) Cassette mounting device having link mechanism arranged to support cassette holder
JPH0997467A (ja) カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置
JP3403019B2 (ja) カセット装着装置およびこのカセット装着装置を備えた記録または再生装置
JP2636809B2 (ja) 磁気テープ用カートリッジロード装置
JP2526775B2 (ja) カセットロ―ディング装置
JP3337985B2 (ja) カセット装着装置およびこのカセット装着装置を備えた記録または再生装置
JPH1166666A (ja) カセット装着装置およびこのカセット装着装置を備えた記録または再生装置
JPH073492Y2 (ja) デイスク用ヘッド支持装置
JP2651338B2 (ja) 記録または再生装置
JP3052783B2 (ja) カセット蓋開け装置
JPS61194668A (ja) 蓋開け機構
JPH0626992Y2 (ja) リッド開放機構
JPH0433577Y2 (ja)
JPH0850750A (ja) カセット装着装置及びこのカセット装着装置を備えた記録又は再生装置
JPH07130057A (ja) カセット蓋開閉装置
KR200321599Y1 (ko) 테이프레코더의카세트하우징조립체
JPH0253860B2 (ja)
JP2000222798A (ja) 記録再生装置
JPH06139669A (ja) カセットホルダの昇降同期機構
JPH04195975A (ja) フロッピーディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees