JPH08335032A - 画像表示方法及び装置 - Google Patents

画像表示方法及び装置

Info

Publication number
JPH08335032A
JPH08335032A JP16019695A JP16019695A JPH08335032A JP H08335032 A JPH08335032 A JP H08335032A JP 16019695 A JP16019695 A JP 16019695A JP 16019695 A JP16019695 A JP 16019695A JP H08335032 A JPH08335032 A JP H08335032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual
storage unit
data storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16019695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamazaki
敏夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16019695A priority Critical patent/JPH08335032A/ja
Publication of JPH08335032A publication Critical patent/JPH08335032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨場感のあるナビゲーション表示を可能にす
る。 【構成】 地理上の各地点に関連した1種以上の仮想の
画像情報を蓄積したデータ記憶部、及び通信手段により
受信する仮想情報の蓄積部を用意し、撮像手段により実
像画像を撮像し、位置検出手段により現在位置を検出
し、前記データ記憶部及び蓄積部から現在位置に対応し
た1種以上の仮想情報を読み取り、読み取った1種以上
の仮想情報と前記実像画像とを表示部に同時または前後
して表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示方法及び装置に
関し、特に、所望の地点に関する実像画像に、当該地点
に関する説明、画像、地図、その他の蓄積された仮想ま
たは固定画像の少なくとも一つを重畳または前後して表
示する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】現在自動車の現在位置を検出してその位置
を中心とする地図情報を表示するカーナビゲーションが
実用化されている。例えば、本発明者により提案された
特開平1−263688号では、精細データと粗データ
を2以上の階層構造でROMに記憶し、宇宙衛星等を利
用した現在位置検出器から得られる現在位置情報に従っ
て、各種の透視図法の中の一つに従って現在位置周辺を
精細に拡大表示し、遠方を小さく且つ粗く表示する。こ
の方式は一部実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】このようなナビゲー
ション用地図表示装置には、現在位置に関連した地図情
報の延長線上の機能として、地図と各種の関連情報、例
えばアミューズメント施設、レストラン、官庁などの表
示を行うことができ、またこの場合によれば施設の写真
説明なども加えることができる。しかし、これらは地図
などの縮小されたスケールとの対応で表示され、臨場感
が不足する。現在位置の周辺の著名建物等の実像画像と
地図の対比表示、あるいは現在位置の著名建物等の実像
画像と設計図との直接対比、実像画像と見えない部分の
内部構造の画像や説明、現在位置の商店等と取扱商品等
の画像或いは説明等の直接対比などの機能は、従来のナ
ビゲーション用地図表示装置には存在しない。本発明
は、このような表示機能を有する画像表示方法及び装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、地理上
の各地点に関連した1種以上の仮想の画像情報を予め蓄
積した及び/又は通信手段を介して受信する仮想データ
記憶部を用意し、撮像手段により実像画像の写像を撮像
し、位置検出手段により現在の位置、方位、及び上下方
向角度を検出し、対象物を特定し前記仮想データ記憶部
から現在位置に対応した1種以上の仮想情報を読み取
り、読み取った1種以上の仮想情報と前記実像画像とを
表示部に同時または前後して表示させることよりなる。
なお実際の使用では実像の撮像を省略し、方向指示指針
により、その向けられた対象物の情報を引き出すことも
できる。本発明の装置はこの方法を実現するための装置
であり、地理上の各地点に関連した1種以上の仮想の画
像情報を予めあるいは通信手段(PHSなど)を介して
受信し蓄積するデータ記憶部と、撮像手段と、現在位置
を測定する位置検出手段と、前記データ記憶部から現在
位置に対応した仮想情報を読み取る手段と、前記撮像手
段からの実像画像と、前記データ記憶部からの現在位置
に対応した1種以上の仮想の画像情報とを同時または前
後して表示する表示部とよりなる。
【0005】本発明の画像表示方法及び装置は従来のナ
ビゲーション用地図表示装置を利用して実現することも
できるが、一般的には携帯可能な小型の画像表示装置と
して構成する。本発明の画像表示方法及び装置は、観光
用、学術研究用、設備管理等に広く利用できる。本発明
が特定の用途に適用される実施例を図1〜2に関連して
説明する。本発明の画像表示装置1は、位置検出部3、
カメラ5、データ処理部7、仮想データ記憶部8、液晶
ディスプレー或いはCRTのような表示部9、及び1種
以上のデータを選択する操作部10よりなる。
【0006】位置検出部3は例えば自動車に搭載した、
あるいは携帯した画像表示装置1の現在位置を検出する
ための手段であり、例えば宇宙衛星や電波発信塔からの
電波と自己の方位磁石を利用して自己の位置を測定検出
するもので、すでに実用化されている慣用の手段であ
る。
【0007】カメラ5は現在位置の周辺の例えば有名建
造物等11を撮像してこれを電気信号に変換する撮像管
である。カメラ5は画像表示装置1に着脱できるように
して独立したカメラとして使用できるようにしても良
い。
【0008】仮想データ記憶部8は、基本地図データ記
憶部21と、表示すべき1種以上の仮想画像データ記憶
部23、25、・・・を有する。基本地図データ記憶部
21の各地点は仮想画像データ記憶部23、25、・・
・の特定の仮想画像データにそれぞれ対応しており、検
出された現在位置は基本地図データ記憶部21に記憶さ
れた地図上の一点を指定し、そして指定された地図上の
地点は各仮想画像データ記憶部23、25、・・・の特
定の仮想画像データを指定する。これに加えた仮想デー
タ記憶部8には通信手段から現在位置に近接した商店の
商品に関する情報等の仮想情報を受信して記憶する蓄積
部35を有する。
【0009】基本地図データ記憶部21の地図データは
地図として表示部9に表示されても良いし、表示されな
くても良い。基本地図データ記憶部21は、現在実用化
されている平面地図データを記憶するものでも良いし、
あるいは上記特開平1−263688号に示されている
ような透視図あるいは立体地図情報を利用しても良い。
また、基本地図データ記憶部21を階層構造にして下位
の記憶部にはより詳細な地図データを記憶し、記憶部2
1からの粗地図データと組み合わせて表示を行わせるよ
うにしても良い。
【0010】一方、仮想画像データ記憶部23、25、
・・・はそれぞれ異なった種類の仮想画像情報を記憶す
る。例えば、表示部9に表示すべき画像を、実像画像1
3と、建物の説明文の仮想画像15と、外部からは見え
ない建物内部の情報を示す仮想画像17とよりなるもの
とすると、仮想画像データ記憶部23には建物の説明文
の仮想画像15を表わすデータを、記憶部25には外部
からは見えない建物内部の情報を示す仮想画像17を表
すデータをそれぞれ記憶する。また、必要ならばこれら
を更に階層構造としても良い。例えば、仮想画像データ
記憶部23のデータとは異なった或いはより詳細な説明
文または仮想画面データを記憶部29、31に記憶して
も良い。これらの仮想画像データは外部に設置される操
作部10により使用者が任意に選択しあるいは逐次切替
え選択できる。記憶部29、31のような階層構造の場
合には使用者が操作部10により仮想画像データ記憶部
23を選択した上更に記憶部29または31を選択す
る。
【0011】データ処理部7はCPUから構成され、操
作部10からの選択情報に応じて、図1に示したよう
に、カメラ5により撮像した実像画像13と、仮想デー
タ記憶部8の記憶部23〜31の対応するものから読み
出した建物の説明文の仮想画像15や外部からは見えな
い建物内部の情報を示す仮想画像17と、必要ならば基
本地図データ記憶部からの地図画像を、画像合成回路3
3で合成して重畳画像として合成するか、あるいは単に
操作部10からの入力の順に表示部9に表示する。
【0012】次に本発明の作用を説明する。上記の構成
において、現在位置、方位、上下角度等は、位置検出部
3により検出される。この位置検出器の検出情報は、デ
ータ処理部7のデータ記憶部21〜31に接近するため
のアドレスとして利用されてまず現在位置が検出される
と、基本地図データ記憶部21の対応したデータが選択
され、この地図データは仮想画像データ記憶部23、2
5、27中の所定のアドレスを構成し、その地点に対応
した特定の仮想画像データを指定する。なお、この地図
データは操作部10からの選択により現在位置を中心と
する地図データを読み出し従来のように表示できるよう
にしても良い。このようにしてアクセスされた記憶部2
3〜27、35は、操作部10からの選択に応じてデー
タ処理部7の制御下に読み出され、カメラ5からの実像
画像と共に画像合成回路33において合成されるか、又
は合成されないで表示部9の画面に表示される。仮想画
面としては、例えば記憶部23の下位階層の記憶部29
に建物を説明する説明図や説明文を記憶させ、記憶部3
1に建造物の内部を示す画像を記憶させてある。こうし
て、データ処理部7は実像画像と、仮想の情報を合成す
るかまたは外部からの使用者による操作指令に応じてこ
れらを選択して表示部9の画面に同時又は切替え表示す
る。表示部9に表示される画像は、実像画像13と、建
物の説明文の仮想画像15と、外部からは見えない建物
内部の影像を示す仮想画像17よりなる。
【0013】
【発明の効果】このようにすれば、使用者は操作部10
を操作しながら画面を交互に切り替えながら或いは同時
に表示しながら、現実の画像の表示と共に、現在地点の
周りの各種情報を即時に得て自己の知識を深化すること
ができ或いは自己に必要な知識を得ることができる。記
憶すべき異種仮想情報の組み合わせには上記したような
種々の組み合わせ、或いは他の情報の組み合わせなどが
可能であるが、目的に応じて設計すれば良い。例えば、
説明文を示す仮想画像15に代えて上記の特開平1−2
63688号に示した地図を示す仮想画像を併用しても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示方法を示す図である。
【図2】本発明の方法を実現するための装置の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1:画像表示装置 3:位置検出部 5:カメラ 7:データ処理部 9:表示部 10:操作部 11:建物 13:実像画像 15:説明画像 17:内部の見えない部分の情報画像 21:基本地図データ記憶部 23、25、27:仮想画像データ記憶部 29、31:下位仮想画像データ記憶部 33:画像合成回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地理上の各地点に関連した1種以上の仮
    想の画像情報を蓄積したデータ記憶部、及び通信手段に
    より受信する仮想情報の蓄積部を用意し、撮像手段によ
    り実像画像を撮像し、位置検出手段により現在位置を検
    出し、前記データ記憶部及び蓄積部から現在位置に対応
    した1種以上の仮想情報を読み取り、読み取った1種以
    上の仮想情報と前記実像画像とを表示部に同時または前
    後して表示させることよりなる、画像表示方法。
  2. 【請求項2】 地理上の各地点に関連した1種以上の仮
    想の画像情報を蓄積した仮想画像データ記憶部(23〜
    31)と、通信手段により受信する仮想情報の蓄積部
    (35)と、撮像手段(5)と、現在位置を測定する位
    置検出手段(3)と、表示部(9)と、前記データ記憶
    部(23〜31)から現在位置に対応した仮想情報を読
    み取り前記撮像手段(5)からの実像画像と前記データ
    記憶部(23〜31)からの現在位置に対応した1種以
    上の仮想の画像情報を同時または前後して表示するデー
    タ処理手段(7)と、よりなる画像表示装置。
  3. 【請求項3】 更に基本地図データ記憶部(21)を有
    し、基本地図データ記憶部(21)は前記位置検出手段
    (3)の検出位置に対応して指定されるデータが、前記
    仮想画像データ記憶部(23〜31)のアドレスを構成
    している請求項2の画像表示装置。
JP16019695A 1995-06-05 1995-06-05 画像表示方法及び装置 Pending JPH08335032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16019695A JPH08335032A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 画像表示方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16019695A JPH08335032A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 画像表示方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136452A Division JP2005326850A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 ナビゲーション装置の画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335032A true JPH08335032A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15709895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16019695A Pending JPH08335032A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 画像表示方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211993A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Ltd 情報表示装置
US20130222612A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Sony Corporation Client terminal, server and program
JP2013250268A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Boeing Co:The 仮想環境および物理環境における強化センサーによる位置特定

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211993A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Ltd 情報表示装置
US20130222612A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Sony Corporation Client terminal, server and program
US20160180599A1 (en) * 2012-02-24 2016-06-23 Sony Corporation Client terminal, server, and medium for providing a view from an indicated position
US9412202B2 (en) * 2012-02-24 2016-08-09 Sony Corporation Client terminal, server, and medium for providing a view from an indicated position
US9836886B2 (en) * 2012-02-24 2017-12-05 Sony Corporation Client terminal and server to determine an overhead view image
JP2013250268A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Boeing Co:The 仮想環境および物理環境における強化センサーによる位置特定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212643A (en) Vehicle-mounted navigation apparatus
US7088389B2 (en) System for displaying information in specific region
EP1288628B1 (en) Navigation device, map displaying method and image display device
US20070073475A1 (en) Navigation apparatus and map display device
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
JPH05113343A (ja) ナビゲーシヨンシステム
EP0747670B1 (en) Navigation system
JPH03137673A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH08335032A (ja) 画像表示方法及び装置
CN102197278A (zh) 导航装置
JP3445834B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US7623045B2 (en) Facility display unit
JP4778133B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JP2001083872A (ja) ナビゲーション装置
KR100723966B1 (ko) 지도 현장조사 시스템 및 그 동작방법
JPH09113815A (ja) 特殊眼鏡
JP2876852B2 (ja) 車載用地図表示装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP2005326850A (ja) ナビゲーション装置の画像表示装置
JP3362533B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3224311B2 (ja) 地図表示方法
JP4082969B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JPH10153438A (ja) ナビゲーション装置
JPH09160487A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050907

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051021