JPH08333345A - 不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法 - Google Patents

不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法

Info

Publication number
JPH08333345A
JPH08333345A JP7159920A JP15992095A JPH08333345A JP H08333345 A JPH08333345 A JP H08333345A JP 7159920 A JP7159920 A JP 7159920A JP 15992095 A JP15992095 A JP 15992095A JP H08333345 A JPH08333345 A JP H08333345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
tetrahydroquinoline
optically active
quinoline
asymmetric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159920A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Katayama
精司 片山
Tatsu Nagata
龍 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP7159920A priority Critical patent/JPH08333345A/ja
Publication of JPH08333345A publication Critical patent/JPH08333345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】不斉水素添加反応により光学的に純粋な1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル
類を得る方法を提供する。 【構成】一般式(1) で表されるキノリン−2−酢酸エステル類を、不斉配位
子をもつ金属錯体を触媒とする不斉水素添加反応に付す
ことにより、一般式(3)または(4) 〔式中、Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基を表し、Rは低級アルキル基を表す〕で表され
る光学活性な(2R)−または(2S)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類を合成
する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明方法により製造される光学
活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢
酸エステル類は、例えば医薬及び農薬の合成中間体とし
て有用であり、例えばグルタミン酸レセプター拮抗剤で
ある、3環性キノキサリンジオン誘導体(WO93/0
8188または、J. Med.Chem., 37, 3956(1994)に記
載)の重要な合成中間体となる化合物である。
【0002】
【従来の技術】現在知られている光学活性な1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の
製造法としては例えば、2位側鎖が一つ短い1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エステ
ルの光学活性なものを合成し、増炭反応を含む数工程を
経て目的物を得る方法(J. Med.Chem., 37, 3956(1994)
に記載)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の製造法で
は目的物の光学活性体を得る手段として一旦、ラセミ体
を合成しこれを光学分割する方法を用いているため工程
数が長く、製品を大量生産する場合において生産効率や
製造原価の点で充分であるとは言えない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは安価な原材
料を用い、不斉化学合成反応を利用して効率的に光学活
性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸
エステル類を製造する方法を見いだすべく鋭意研究を重
ねた結果、安価な原料から容易に合成できるキノリン−
2−酢酸エステル類を各種の不斉配位子をもつ金属錯体
の存在下、水素添加反応させることで、目的物の光学活
性体が従来法よりも著しく短工程で効率的に得られるこ
と、および(Z)−2−アルコキシカルボニルメチリデ
ン−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン類に対して
同反応をおこなっても同様の結果が得られることを見い
だし、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明は、一般式(1)
【化4】 (式中、R1 は水素原子、低級アルキル基、または低級
アルコキシ基を表し、R2 は低級アルキル基を表す)で
表されるキノリン−2−酢酸エステル類、または一般式
(2)
【化5】 (式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表す)で表
される(Z)−2−アルコキシカルボニルメチリデン−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン類を、不斉配位
子をもつ金属錯体を触媒とする不斉水素添加反応に付す
ことを特徴とする一般式(3)または(4)
【化6】 (式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表す)で表
される光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−酢酸エステル類の製造方法に関するものであ
る。
【0006】本発明における低級アルキル基としては、
例えば炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖のアルキル基が
挙げられ、具体的にはメチル、エチル、プロピル、1−
メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチ
ルプロピル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチル
ブチル、1−エチルプロピル等が挙げられる。また、本
発明における低級アルコキシ基としては、上記アルキル
基が酸素原子に隣接した低級アルコキシ基等が挙げられ
る。本発明で原料となる一般式(1)で表されるキノリ
ン−2−酢酸エステル類は、公知化合物、または公知化
合物から容易に合成できる化合物であり、例えば、アル
キル置換、アルコキシ置換または無置換のキノリン−N
−オキサイドとアセト酢酸エステルから文献記載の方法
(J. Heterocyclic Chem., 15, 1425(1978)に記載)で
合成できる。同様に原料となる、一般式(2)で表され
る(Z)−2−アルコキシカルボニルメチリデン−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン類は、例えば一般式
(1)で表されるキノリン−2−酢酸エステル類を水素
添加反応に付して1モル当量の水素と反応させて得られ
る化合物である。キノリン−2−酢酸エステル類の通常
の水素添加反応においては、水素を2モル当量反応させ
るとラセミ体の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−2−酢酸エステル類が得られる。この反応において、
水素の吸収量を基質に対して好ましくは0.5〜1.5
当量の範囲で規制することにより(Z)−2−アルコキ
シカルボニルメチリデン−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン類を得ることができる。
【0007】不斉配位子をもつ金属錯体を触媒として用
いた不斉水素添加反応については、一般的な手法が文献
(例えば日本化学会編,”実験化学講座26.有機合成VI
II”24−37(1992丸善)に記載)等に詳しく記載されて
いる。本発明におけるキノリン−2−酢酸エステル類、
および2−アルコキシカルボニルメチリデン−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン類の不斉水素添加反応に
ついては、使用する金属触媒として例えば、それぞれ各
種の不斉配位子を有するロジウム系、ルテニウム系、イ
リジウム系、パラジウム系等の触媒が挙げられ、通常、
均一系触媒を用いる。本発明で使用される各種の不斉配
位子としては、例えば市販の不斉ホスフィン配位子であ
る(R)−または(S)−2,2’−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(以下、R−,S
−BINAPと略す)、(−)−または(+)−1,2
−ビス((2R,5R)−または(2S,5S)−ジエ
チルホスホラノ)ベンゼン((R,R)−,(S,S)
−Et−DUPHOSと略す)、(4R,5R)−また
は(4S,5S)−((−)−または(+)−)4,5
−ビス(ジエチルホスフィノメチル)−2,2’−ジメ
チル−1,3−ジオキソラン((−)−,(+)−DI
OPと略す)、(4R,5R)−または(4S,5S)
−((+)−または(−)−)4,5−ビス[ビス
(4’−メトキシ−3’,5’−ジメチルフェニル)ホ
スフィノメチル]−2,2’−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン((+)−,(−)−MOD−DIOPと略
す)、(2S,4S)−(−)−ジフェニルホスフィノ
−2−ジフェニルホスフィノメチルピロリジン(PPM
と略す)、(2S,4S)−1−t−ブトキシカルボニ
ル−4−ジフェニルホスフィノ−2−ジフェニルホスフ
ィノメチルピロリジン(BPPMと略す)等が挙げら
れ、またフェニル−β−D−グルコピラノシド等の糖か
ら文献既載の方法(例えばTetrahedron Lett., 19, 163
5(1978) に記載)で誘導できる糖骨格の不斉ホスフィナ
イト配位子等も使用できる。また、上記不斉配位子の両
鏡像異性体を使い分けて、望む立体配置を優先してもつ
目的物をつくることができる。
【0008】更にまた、金属触媒の入手法としてはR
−,S−BINAPを配位子としたロジウム、ルテニウ
ム等の錯体が市販されており(例えばアルドリッチ社)
入手可能である他、各種不斉配位子と市販の金属錯体と
から文献記載の数種類の方法(例えば、J. Org.Chem.,
57, 6689(1992) ; J.Organomet.Chem., 370, 241(198
9); J. Am.Chem.Soc., 115, 10125(1993) 等に記載)
によって調製することができる。触媒量は好ましくは基
質に対して0.001〜0.5当量使用する。また、反
応に用いる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノ
ール、酢酸、酢酸エチル、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、ク
ロロホルム等、およびこれらの混合溶媒等が挙げられ
る。反応実施時の水素気圧、反応温度、反応時間につい
ては、常圧(1気圧)〜150気圧、好ましくは常圧
(1気圧)〜50気圧で加圧して水素を添加し、溶媒の
融点以上〜100℃、好ましくは10〜60℃で激しく
攪拌することにより反応が進行し、通常数十分間〜数十
時間、好ましくは30分間〜24時間で反応を終了す
る。また、反応を制御し、光学収率や化学収率を上げる
ために例えば塩化水素等の無機酸、酢酸、トリフルオロ
酢酸、メタンスルホン酸等の有機酸、塩化アルミニウ
ム、塩化亜鉛、四塩化チタン、四塩化スズ、四フッ素化
ホウ素等のルイス酸、トリエチルアミン等の塩基類の如
き添加物を用いることができる。
【0009】単離、精製の手段として、例えば抽出、カ
ラムクロマトグラフィー、無機および有機酸との塩にし
ての結晶化等が挙げられ、またこれらを併用してもよ
い。また、得られた光学活性な1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の光学純度が低い
場合、光学活性な有機酸との塩に誘導してこれを再結晶
するかあるいは、これを溶媒により再洗浄する、または
加水分解酵素を用いて少ない方の不要な光学異性体エス
テルを選択的にカルボン酸に加水分解して除く、等の操
作によって光学純度を上げることができる。本発明によ
って製造できる光学活性なテトラヒドロキノリン誘導体
は、例えばWO93/08188号公報、またはJ. Me
d.Chem., 37, 3956(1994)に記載の方法により、同公
報、または同文献に記載されたグルタミン酸レセプター
拮抗剤である、3環性キノキサリンジオン誘導体の光学
活性体へと、導くことができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例をもって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらにより限定されないことは
勿論のことである。 実施例1 R−BINAP−ルテニウム錯体を用いたキノリン−2
−酢酸メチルエステルの不斉水素添加反応による(2
R)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢
酸メチルエステルの合成
【化7】 キノリン−2−酢酸メチルエステル(500mg)をメ
タノール(5.0ml)とジクロロメタン(1.0m
l)の混合液に溶解し、窒素気流下、R−BINAPの
ルテニウム錯体([(R)-BINAP・ RuCl2 ] 2 ・ NEt3 J.
Org.Chem., 57, 6689(1992) に従って調製したもの、2
2mg)を添加した。更に、10%塩化水素−メタノー
ル溶液(0.91ml)を添加し、室温で5分間撹拌し
た後、反応溶液をオートクレーブに移し、系内を水素置
換した後、溶液を50気圧の水素下で50℃に加温、お
よび保温しながら12時間激しく撹拌した。加温および
撹拌をやめ、室温まで放冷した後、オートクレーブ内か
ら取り出した溶液を減圧下で濃縮し、濃縮残査に重曹水
を加え、酢酸エチル(約30ml)で抽出し、有機層を
飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムを加えて脱水を行い、濾過により硫酸マグネシウ
ムを除去した後、減圧下で溶媒を留去し粗生成物を得
た。更に、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
を行い、目的の(2R)−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−2−酢酸メチルエステル(71mg、収率
14%、光学収率54%ee)、中間体(Z)−2−メ
トキシカルボニルメチリデン−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン(91mg、収率18%)、および原料
回収でキノリン−2−酢酸メチルエステル(250m
g、収率50%)を得た。なお、目的物の光学純度は光
学活性カラム(キラルパック(登録商標)AD、ダイセ
ル社)を用いた液体クロマトグラフィー分析により確認
した。目的物のプロトンNMRスペクトルデータを次に
示す。 1H-NMR(270MHz, CDCl3 ) δ ppm: 6.93 −6.99(m, 2
H), 6.62(dt, 1H, J=7.3,1.0Hz), 6.50(d, 1H, J=7.9H
z), 4.45(br.s, 1H), 3.72(s, 3H), 3.67−3.77(m, 1
H), 2.67 −2.90(m, 2H), 2.52(d, 2H, J=6.6Hz), 1.91
−2.01(m, 1H), 1.64 −1.78(m, 1H).
【0011】実施例2 (+)−MOD−DIOP−ロジウム錯体を用いたキノ
リン−2−酢酸メチルエステルの不斉水素添加反応によ
る(2R)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−酢酸メチルエステルの合成
【化8】 キノリン−2−酢酸メチルエステル(500mg)を酢
酸(30ml)に溶解し、窒素気流下、(+)−MOD
のDIOP−ロジウム錯体([(+)-MOD-DIOP ・Rh・ COD]・
PF6 J.Organomet.Chem., 370, 241(1989)に従って調
製したもの、23mg)を添加した。反応溶液をオート
クレーブに移し、系内を水素置換した後、溶液を50気
圧の水素下で50℃に加温、および保温しながら12時
間激しく撹拌した。加温および撹拌をやめ、室温まで放
冷した後、オートクレーブ内から取り出した溶液を減圧
下で濃縮し、濃縮残査に重曹水を加え、酢酸エチル(約
30ml)で抽出し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水
で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムを加えて脱水を行
い、濾過により硫酸マグネシウムを除去した後、減圧下
で溶媒を留去し粗生成物を得た。更に、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製を行い、目的の(2R)−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸メチ
ルエステル(382mg、収率75%、光学収率24%
ee)、および原料回収でキノリン−2−酢酸メチルエ
ステル(115mg、収率23%)を得た。なお、光学
活性カラム(キラルパック(登録商標)AD、ダイセル
社)を用いた液体クロマトグラフィー分析により目的物
の光学純度は確認した。
【0012】実施例3 R−BINAP−ルテニウム錯体を用いた(Z)−2−
メトキシカルボニルメチリデン−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリンの不斉水素添加反応による(2R)−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸メチ
ルエステルの合成
【化9】 (Z)−2−メトキシカルボニルメチリデン−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン(160mg)をメタノ
ール(5.0ml)とジクロロメタン(1.0ml)の
混合液に溶解し、窒素気流下、R−BINAPのルテニ
ウム錯体([(R)-BINAP・ RuCl2 ] 2 ・ NEt3 J. Org.Ch
em., 57, 6689(1992) に従って調製したもの、13m
g)を添加した。更に、10%塩化水素−メタノール溶
液(0.6ml)を添加し、室温で5分間撹拌した後、
反応溶液をオートクレーブに移し、系内を水素置換した
後、溶液を50気圧の水素下で60℃に加温、および保
温しながら6時間激しく撹拌した。加温および撹拌をや
め、室温まで放冷した後、オートクレーブ内から取り出
した溶液を減圧下で濃縮し、濃縮残査に重曹水を加え、
酢酸エチル(約20ml)で抽出し、有機層を飽和重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムを
加えて脱水を行い、濾過により硫酸マグネシウムを除去
した後、減圧下で溶媒を留去し粗生成物を得た。更に、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製を行い、
(2R)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−酢酸メチルエステル(147mg、収率90%、光学
収率70%ee)を得た。なお、光学活性カラム(キラ
ルパック(登録商標)AD、ダイセル社)を用いた液体
クロマトグラフィー分析により光学純度は確認した。
【0013】参考例1 キノリン−2−酢酸メチルエステルの水素添加反応によ
る(Z)−2−メトキシカルボニルメチリデン−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリンの合成
【化10】 キノリン−2−酢酸メチルエステル(20g)をメタノ
ール(100ml)に溶解し、窒素気流下、酸化白金
(30%含水品、500mg)を添加した。系内を水素
置換した後、溶液を常圧の水素下で室温(約20℃)で
激しく撹拌した。水素を基質に対して約1当量(約2.
2l)吸収した時点(約1時間)で撹拌をやめ、濾過に
よって酸化白金を除去した後、濾液から溶媒を減圧留去
し、粗混合物(約21g)を得た。更に、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製を行い、(Z)−2−メ
トキシカルボニルメチリデン−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン(7.3g、収率36%)、1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸メチルエステ
ル(ラセミ混合物、3.8g、収率19%)、および原
料回収でキノリン−2−酢酸メチルエステル(9.0
g、収率45%)を得た。(Z)−2−メトキシカルボ
ニルメチリデン−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ンのプロトンNMRスペクトルデータを次に示す。 1H-NMR(270MHz,CDCl3 ) δ ppm: 10.41(br.s, 1H), 7.
05−7.16(m, 2H), 6.89(dt, 1H, J=7.3, 1.0Hz), 6.79
(d, 1H, J=7.9Hz), 4.69(s, 1H), 3.70(s, 3H), 2.76
−2.82(m, 2H), 2.56 −2.61(m, 2H).

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素原子、低級アルキル基、または低級
    アルコキシ基を表し、R2 は低級アルキル基を表す)で
    表されるキノリン−2−酢酸エステル類、または一般式
    (2) 【化2】 (式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表す)で表
    される(Z)−2−アルコキシカルボニルメチリデン−
    1,2,3,4−テトラヒドロキノリン類を、不斉配位
    子をもつ金属錯体を触媒とする不斉水素添加反応に付す
    ことにより、一般式(3)または(4) 【化3】 (式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味を表す)で表
    される光学活性な(2R)−または(2S)−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類を
    合成する方法。
JP7159920A 1995-06-02 1995-06-02 不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法 Pending JPH08333345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159920A JPH08333345A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159920A JPH08333345A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333345A true JPH08333345A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15704050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159920A Pending JPH08333345A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA023266B1 (ru) Способы синтеза 2(s),4(s),5(s),7(s)-2,7-диалкил-4-гидрокси-5-амино-8-арилоктаноил амидов
JP4718452B2 (ja) 光学活性遷移金属−ジアミン錯体及びこれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
JP5607805B2 (ja) 光学活性環状アルコール化合物及びその製法
US5399722A (en) Process for preparing tert-butyl (3R,5S)-6-hydroxy-3,5--O--isopropylidene-3,5-dihydroxyhexanoate
JP2579677B2 (ja) イソキノリン誘導体
Makino et al. Direct anti-selective asymmetric hydrogenation of α-amino-β-keto esters through dynamic kinetic resolution using Ru-axially chiral phosphine catalysts—stereoselective synthesis of anti-β-hydroxy-α-amino acids
JP2002037760A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPH0776209B2 (ja) 光学活性3―ヒドロキシピロリジン誘導体の製造方法
JP3184758B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
JPH04360884A (ja) ホモセリンラクトンの製造方法
JPH08333345A (ja) 不斉水素添加反応による光学活性な1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−酢酸エステル類の合成法
CN112409235B (zh) 一种手性4-卤代色氨酸衍生物及其合成方法
JP4425654B2 (ja) 水溶性遷移金属−ジアミン錯体、及びその製造方法、並びにその用途
CN101085770B (zh) 一种制备(3r,5s)-3,5,6-三羟基-己酸叔丁酯的方法
AU759441B2 (en) Process for the production of paroxetine
CN100497335C (zh) 取代氧膦基乙酸的光学拆分方法
CN100488969C (zh) 光学活性的取代氧膦基乙酸盐及其用途
JP2000327659A (ja) 光学活性ピリジルアルコール類の製造方法
JP2000044552A (ja) キラルラクトンの製造方法
JP2008143786A (ja) 光学分割方法
JP3134786B2 (ja) 2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体とその製造法およびジオールまたはアミノアルコール類の光学分割法
JP2004300070A (ja) ムスコンのアセタール付加体、その調製方法、並びに(±)−ムスコンの光学分割方法
JP2003160549A (ja) 光学活性β−アリールアミドの合成法
Vasapollo et al. Palladium-catalyzed asymmetric cyclocarbonylation of allyl naphthols
JPH07149729A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−スルホン酸およびそのクロリド体、それらの製法、並びに合成中間体としてのそれらの用途