JPH08333150A - セルフレベリング性セメント組成物 - Google Patents

セルフレベリング性セメント組成物

Info

Publication number
JPH08333150A
JPH08333150A JP13627395A JP13627395A JPH08333150A JP H08333150 A JPH08333150 A JP H08333150A JP 13627395 A JP13627395 A JP 13627395A JP 13627395 A JP13627395 A JP 13627395A JP H08333150 A JPH08333150 A JP H08333150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cement
self
aggregate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13627395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154387B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Kataoka
信裕 片岡
Tadashi Yoshimoto
正 吉本
Yoshinobu Hirano
義信 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP13627395A priority Critical patent/JP3154387B2/ja
Publication of JPH08333150A publication Critical patent/JPH08333150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154387B2 publication Critical patent/JP3154387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • C04B2111/62Self-levelling compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、流動性に優れて作業性がよく、材料
分離が生じず、硬化後の表面(ショアー)硬度が優れた
面精度のよい低収縮SL材を提供する。特に本発明は、
収縮の低減されたSL材を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、セメント、骨材及び混和材を主成分
とするセルフレベリング性セメント組成物に、硫酸アル
ミニウムがセメントと骨材との合計量に対して0.1〜
0.45重量%含まれていることを特徴とするセルフレ
ベリング性セメント組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルフレベリング性セ
メント組成物の収縮防止に関する。更に詳しくは、本発
明はセルフレベリング性セメント組成物をコンクリート
の表面仕上げ等に用いたときに収縮が生じて、壁型枠、
支柱、アンカーボルト等にそってもりあがりが生じるの
を防止することができるセルフレベリング性セメント組
成物(以下、セルフレベリング性セメント組成物をSL
材と略称する)に関する。
【0002】
【従来の技術】SL材は、水と混練して流し込むだけで
面精度の優れた平面を形成できるので、その自己平滑性
を利用してコンクリート構造物の表面仕上げ作業の省力
化、効率化のため、建築用左官工事仕上げ工法を主体と
して広く普及している。セルフレベリング材としては、
石膏系、セメント系等が知られており、石膏系のセルフ
レベリング材はセメント系と比較して機械的強度、耐水
性等においてやや劣るため、用途や施工面に応じて石膏
系とセメント系の使い分けがなされている。セメント系
のSL材としては、例えば特開昭56ー84358号公
報、特開昭57ー92558号公報、特開昭58ー12
0554号公報、特開昭60ー86065号公報、特開
昭62ー138349号公報、特公平6ー8197号公
報、特開平6ー239651公報等で提案されている。
【0003】セメント系SL材は、石膏系よりも機械的
強度、耐水性等において優れるものの従来公知のセメン
ト系SL材は、一般にコンクリートの表面仕上げ等に用
いたときに硬化に伴って収縮が生じ、壁型枠、支柱、ア
ンカーボルト等にそってもりあがりが生じる。このもり
あがりの許容限度は、SL材の施行目的や施行場所によ
っても異なるが、特に面精度が要求される場面の施行に
おいては極めて許容幅が小さい。例えば水平な床を作る
ために使用した場合、収縮が大きいと、ひび割れが発生
し易く、また下地のコンクリートの凹凸の影響を受けや
すいため、仕上げ材をはった後床面に凹凸が発生し易く
なる。施行面の幅が狭い布基礎の天端仕上げをSL材で
施行した場合は、型枠やアンカーボルト部分に盛り上が
りが生じ(図1参照)、この上に基礎部材をのせるため
には、グラインダー等で盛り上がり部分を研磨して水平
にしなければならないという難点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、作業性がよ
く、硬化後の表面(ショアー)硬度に優れた面精度のよ
いSL材を提供することを課題とする。特に本発明は、
収縮の小さいSL材を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、セメント、骨
材及び混和材を主成分とするセルフレベリング性セメン
ト組成物に、硫酸アルミニウムがセメントと骨材との合
計量に対して0.1〜0.45重量%含まれていること
を特徴とするセルフレベリング性セメント組成物に関す
る。
【0006】本発明は、セメント、骨材及び混和材を主
成分とするセルフレベリング性セメント組成物に、硫酸
アルミニウムがセメントと骨材との合計量に対して0.
2〜0.4重量%含まれていることを特徴とするセルフ
レベリング性セメント組成物に関する。
【0007】さらに本発明は、セメント100重量部に
対して、骨材150〜350重量部、フライアッシュ及
び又はスラグ粉からなる混和材20〜100重量部及び
膨張材0〜40重量部を主成分とし、主成分100重量
部に対して、セメント用減水剤0.01〜3重量部、保
水剤0〜0.5重量部及び消泡剤0.01〜1重量部か
らなるセルフレベリング性セメント組成物に、硫酸アル
ミニウムがセメントと骨材との合計量に対して0.1〜
0.45重量%含まれていることを特徴とするセルフレ
ベリング性セメント組成物に関する。
【0008】本発明において、セメントとしては、JI
Sに適合する普通ポルトランドセメント、早強ポルトラ
ンドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポ
ルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメントや
低熱ポルトランドセメント、ビーライト系ポルトランド
セメント、白色ポルトランドセメント、及び高炉セメン
ト、フライアッシュセメント、シリカセメント等の混合
セメントを挙げることができことができる。
【0009】本発明において骨材は、例えば珪砂、川
砂、海砂、山砂、砕砂等とくに制限されないが、粒径が
1mm以下のものが適当である。粒径が大きすぎると材
料分離が生じ易くなるので好ましくない。また粒度は、
FM値(粗粒率)で1〜2の範囲が好ましく、良好な流
動性の発現や材料分離を抑制する面から特に1.2〜
1.7の範囲が好ましい。骨材の量はセメント100重
量部に対して150〜350重量部の範囲から適宜選択
して使用される。
【0010】混和材としては、例えばフライアッシュ、
スラグ粉末等を挙げることができる。これら混和材は硫
酸アルミニウムをSL材に含有させたときに生じ易いひ
び割れを抑制し、硫酸アルミニウムの収縮低減効果を増
長させるので好適である。混和材の量は、その量が少な
すぎると流動性が低下し、多すぎると減水剤の使用量が
増えて凝結遅延を引き起こすと共に圧縮強度の低下等を
もたらすので、セメント100重量部に対して20〜1
00重量部、好ましくは50〜100重量部の範囲の量
が適当である。
【0011】本発明のSL材において硫酸アルミニウム
は、セメントと骨材との合計量に対して0.1〜0.4
5重量%、好ましくは0.2〜0.4重量%である。硫
酸アルミニウムはその含有量が少なすぎると収縮低減効
果の発現が不十分となり、また含有量が増すに従って収
縮低減効果も大きくなるがあまり多すぎると、流動性が
低下するとともに硬化体に微細なひび割れが生じるので
硫酸アルミニウムは前記範囲が好適である。
【0012】本発明のSL材において、セメント、骨
材、混和材及び硫酸アルミニウムのほかに従来セメント
系SL材に添加されている膨張材を含むことができ、ま
たその他の成分としてセメント用減水剤、必要に応じて
保水剤、消泡剤、硬化促進剤等を含むことができる。本
発明において、特に好適な配合例は、セメント100重
量部に対して、骨材150〜350重量部、フライアッ
シュ及び又はスラグ粉からなる混和材20〜100重量
部及び膨張材0〜40重量部を主成分とし、主成分10
0重量部に対して、セメント用減水剤0.01〜3重量
部、保水剤0〜0.5重量部及び消泡剤0.01〜1重
量部からなるSL材に、硫酸アルミニウムがセメントと
骨材との合計量に対して0.1〜0.45重量%含まれ
てなるものである。
【0013】膨張材の具体例としては、例えばエトリン
ガト系のカルシウムサルホアルミネートを主成分とする
もの、酸化カルシウム、酸化アルミニウム及び三酸化イ
オウを主成分とするもの、石灰系のもの等を挙げること
ができ、なかでもカルシウムサルホアルミネートを主成
分とするものは好適である。
【0014】セメント用減水剤の具体例としては、例え
ばナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、オレフィ
ン不飽和カルボン酸共重合体塩、リグニンスルホン酸
塩、メラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、オキシカ
ルボン酸及びその塩、カゼイン類等を挙げることがで
き、メラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物が好適に使
用される。消泡剤の具体例としては、例えばひまし油等
の植物油系消泡剤、シリコン系消泡剤、アルキレングリ
コール系消泡剤、非イオン界面活性剤等を挙げることが
できる。
【0015】保水剤の具体例としては、メチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロー
ス、グリオキザール付加ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘
導体、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
ソーダ等の水溶性高分子等が挙げられる。また硬化促進
剤の具体例としては、塩化カルシウム(塩基性)、珪フ
ッ化マグネシウム、過マンガン酸カリ等が挙げられる。
また、本発明のSL材には、着色剤、防水剤、凍結防止
剤等が適宜含まれていても差し支えない。
【0016】本発明のSL材は、コンクリートの表面仕
上げ材として広く使用することができ、一般の建築用左
官材料、例えばPータイル貼、長尺シート、じゅうた
ん、ウレタン等の合成樹脂塗り床の下地の施工にも使用
することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の低収縮SL材は、優れた流動性
を示し、材料分離が生じないと共に、硬化後高い表面硬
度を示し、収縮が少さい。
【0018】
【実施例】各例において、フロー値、表面硬度(ショア
ー硬度)、表面状態及び収縮は次の方法で測定した。 フロー値(mm):乾燥した布でよくぬぐったフロー板
を水平に置き、フロー板の中央の位置に置いた100c
c(Φ50mm×高さ51mm)フローコーンに、スラ
リーを攪拌後直ちに満たし、フローコーンを正しく上の
方に取り去ってから、スラリーが拡がった後の径を最大
と認める方向とこれに垂直な方向とで測定し、その平均
値をフロー値とした。 表面硬度(ショアー硬度)及び表面状態の観察:モジュ
ールコンテナーにスラリーを満たし、24時間後にショ
アー硬度計により、硬化したスラリーの表面硬度を測定
した。また同時に表面状態を観察した。 収縮(mm):モジュールコンテナーにスラリーを満た
し、スラリーの表面に、反射板(2.0×2.0cmの
プラスチックプレートをアルミ箔でラミネートした板)
を浮かべ、反射板の上方0〜0.5mmの位置に渦電式
変位センサのセンサヘッドを固定し、24時間後のスラ
リーの収縮による反射板の沈降長さを収縮として測定し
た。
【0019】実施例1〜3 早強ポルトランドセメントが56.3重量%、スラグ粉
が36.3重量%及び膨張材(カルシウムサルホアルミ
ネート系)が7.4重量%のなるように混合した粉体成
分に、粉体成分100重量部に対してメラミン系減水剤
1.0重量%、シリコン系消泡剤0.15重量%、メチ
ルセルロース系保水剤0.1重量%、表1に記載の量の
骨材(珪砂、FM値1.4)及び硫酸アルミニウムを添
加混合してSL材を製造した。次いで水を入れたポリエ
チレンビーカ(2.0リットル)内をミキサーで攪拌し
ながら、水/SL材比が0.26になるようにSL材
(1kg)を投入し、3分間混練した。混練後のスラリ
ーについてフロー値を測定した。フロー値が225±1
0mmの範囲のものについて表面硬度、収縮を測定し、
クラックの発生の有無等の表面状態を観察した。その結
果を表1に示す。硫酸アルミニウムの添加量が増すほ
ど、収縮が低減され、また表面硬度が高くなる。
【0020】実施例4〜7 実施例1〜3のスラグ粉が36.3重量%に代えて、ス
ラグ粉を16.3重量%及びフライアッシュを20.0
重量%としたほかは、実施例1〜3と同様にしてSL材
を製造した。なお、実施例7は硫酸アルミニウムの量を
0.42重量%にした。SL材は実施例1〜3と同様に
してフロー値、表面硬度、収縮を測定し、表面状態を観
察した。その結果を表1に示す。
【0021】実施例8〜12 実施例1〜3のスラグ粉が36.3重量%に代えて、フ
ライアッシュ36.3重量%としたほかは、実施例1〜
3と同様にしてSL材を製造した。但し実施例11と1
2は、硫酸アルミニウムの量を0.42重量%にし、実
施例12は保水剤を添加しなかった。SL材は実施例1
〜3と同様にしてフロー値、表面硬度、収縮を測定し、
表面状態を観察した。その結果を表1に示す。フライア
ッシュの置換量が増すと、硫酸アルミニウムの添加量が
増すほどさらに収縮が低減される。
【0022】比較例1〜3 硫酸アルミニウムの添加量を、表2に記載のように無添
加、0.05重量%、0.49重量%に代えたほかは、
実施例1と同様にしてSL材を製造した。SL材は実施
例1と同様にしてフロー値、表面硬度、収縮を測定し、
表面状態を観察した。その結果を表2に示す。硫酸アル
ミニウムの添加量が無添加、0.05重量%のSL材は
収縮が大きく、0.49重量%添加のSL材はクラック
が生じ表面状態が悪い。
【0023】比較例4〜5 実施例1〜3のスラグ粉が36.3重量%に代えて、ス
ラグ粉を16.3重量%及びフライアッシュを20.0
重量%とした実施例4の硫酸アルミニウムの添加量を、
表2に記載のように無添加、及び0.49重量%に代え
たほかは、実施例1と同様にしてSL材を製造した。S
L材は実施例1と同様にしてフロー値、表面硬度、収縮
を測定し、表面状態を観察した。その結果を表2に示
す。硫酸アルミニウムの添加量が無添加のSL材は収縮
が大きく、0.49重量%添加のSL材はクラックが生
じ表面状態が悪い。
【0024】比較例6〜7 実施例1〜3のスラグ粉が36.3重量%に代えて、フ
ライアッシュ36.3重量%とした実施例8の硫酸アル
ミニウムの添加量を、表2に記載のように無添加、及び
0.49重量%に代えたほかは、実施例1と同様にして
SL材を製造した。SL材は実施例1と同様にしてフロ
ー値、表面硬度、収縮を測定し、表面状態を観察した。
その結果を表2に示す。硫酸アルミニウムの添加量が無
添加のSL材は収縮が大きく、0.49重量%添加のS
L材はクラックが生じ表面状態が悪い。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術を説明するための天端仕上げ布基礎
の断面図
【符号の説明】
1 型枠 2 アンカーボルト 3 セルフレベリング材 4 盛り上がり部分 5 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // E04F 13/02 8913−2E E04F 13/02 A (C04B 28/02 7:19 7:26 22:14 24:22 24:40 24:38) 111:62

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント、骨材及び混和材を主成分とする
    セルフレベリング性セメント組成物に、硫酸アルミニウ
    ムがセメントと骨材との合計量に対して0.1〜0.4
    5重量%含まれていることを特徴とするセルフレベリン
    グ性セメント組成物。
  2. 【請求項2】セメント、骨材及び混和材を主成分とする
    セルフレベリング性セメント組成物に、硫酸アルミニウ
    ムがセメントと骨材との合計量に対して0.2〜0.4
    重量%含まれていることを特徴とするセルフレベリング
    性セメント組成物。
  3. 【請求項3】セメント100重量部に対して、骨材15
    0〜350重量部、フライアッシュ及び又はスラグ粉か
    らなる混和材20〜100重量部及び膨張材0〜40重
    量部を主成分とし、主成分100重量部に対して、セメ
    ント用減水剤0.01〜 3重量部、保水剤0〜0.5
    重量部及び消泡剤0.01〜1重量部からなるセルフレ
    ベリング性セメント組成物に、硫酸アルミニウムがセメ
    ントと骨材との合計量に対して0.1〜0.45重量%
    含まれていることを特徴とするセルフレベリング性セメ
    ント組成物。
JP13627395A 1995-06-02 1995-06-02 セルフレベリング性セメント組成物 Expired - Lifetime JP3154387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627395A JP3154387B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 セルフレベリング性セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627395A JP3154387B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 セルフレベリング性セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333150A true JPH08333150A (ja) 1996-12-17
JP3154387B2 JP3154387B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=15171345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13627395A Expired - Lifetime JP3154387B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 セルフレベリング性セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154387B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072510A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2007031244A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd セルフレベリング性水硬性組成物
JP2008208516A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Shikoku Chem Corp 化粧セメント系基体および化粧セメント系基体施工方法
JP2008248554A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ube Ind Ltd コンクリート構造体の施工方法
JP2009215812A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ube Ind Ltd コンクリート床構造体及びその施工方法
JP2011195413A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Ube Industries Ltd 自己流動性水硬性組成物
KR101387426B1 (ko) * 2013-03-18 2014-04-24 중앙크리텍 주식회사 셀프 레벨링 바닥재 코팅공법
WO2019142906A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 デンカ株式会社 コテ仕上げ剤及びその使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072510A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2007031244A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd セルフレベリング性水硬性組成物
JP4715368B2 (ja) * 2005-07-29 2011-07-06 宇部興産株式会社 セルフレベリング性水硬性組成物
JP2008208516A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Shikoku Chem Corp 化粧セメント系基体および化粧セメント系基体施工方法
JP2008248554A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ube Ind Ltd コンクリート構造体の施工方法
JP2009215812A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Ube Ind Ltd コンクリート床構造体及びその施工方法
JP2011195413A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Ube Industries Ltd 自己流動性水硬性組成物
KR101387426B1 (ko) * 2013-03-18 2014-04-24 중앙크리텍 주식회사 셀프 레벨링 바닥재 코팅공법
WO2019142906A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 デンカ株式会社 コテ仕上げ剤及びその使用方法
JPWO2019142906A1 (ja) * 2018-01-22 2021-01-07 デンカ株式会社 コテ仕上げ剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154387B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2835423A1 (de) Beton- und moertelzusatzmittel und dessen verwendung
JPS59146960A (ja) セルフレベリング床組成物
JP3154387B2 (ja) セルフレベリング性セメント組成物
JP3528301B2 (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JPS5825061B2 (ja) セメント系セルフレベリング床材
JP5741113B2 (ja) 住宅基礎用構造体の施工方法及びそれを用いて施工される住宅基礎用構造体
AU2017343641B2 (en) Controllable high flow concrete
JP2764030B2 (ja) コンクリートの粘性低減剤
JP2020500805A5 (ja)
JPH0522662B2 (ja)
JP3197056B2 (ja) マスコンクリート構造物用締固め不要コンクリート組成物
JPS58120554A (ja) セメント系セルフレベリング床材
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
GB2044241A (en) Reinforced concrete
JP4786780B2 (ja) 吹付セメントコンクリート及び吹付方法
JPH03343B2 (ja)
JPS63129052A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JP5664395B2 (ja) 住宅基礎用構造体の施工方法及びそれを用いて施工される住宅基礎用構造体
JP5544979B2 (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP5020431B2 (ja) 吹付方法
JPH042640A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPS6311306B2 (ja)
JP2747301B2 (ja) 高強度コンクリート
JPS61247653A (ja) 流動性生コンクリ−ト
JPS6086065A (ja) 流動性水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term