JPS61247653A - 流動性生コンクリ−ト - Google Patents

流動性生コンクリ−ト

Info

Publication number
JPS61247653A
JPS61247653A JP8688085A JP8688085A JPS61247653A JP S61247653 A JPS61247653 A JP S61247653A JP 8688085 A JP8688085 A JP 8688085A JP 8688085 A JP8688085 A JP 8688085A JP S61247653 A JPS61247653 A JP S61247653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
amount
cement
mixed concrete
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8688085A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 雄吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okanishi KK
Original Assignee
Okanishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okanishi KK filed Critical Okanishi KK
Priority to JP8688085A priority Critical patent/JPS61247653A/ja
Publication of JPS61247653A publication Critical patent/JPS61247653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は流動性生コンクリート、より詳細には、ブリ
ージングや硬化後のひび割れが発生し難く、流動性が高
い流動性生コンクIJ −トに関する。
従来技術 建設工事などに使用する化コンクIJ −トは、ポンプ
圧送性や型枠内充填性を優先するため単位セメント量、
単位水量および細骨材量を多く配合し流動性を高めてい
る。
この結果、ブリージングの多量発生を招き、レイタンス
やコールドジヨイントが増えるとともに、硬化後のコン
クリートの乾燥収縮も大きくなって、ひび割れが多くな
る原因となっている。
これらの欠点を解消する方法として、ナフタリンスルホ
ン酸塩などを主成分とする流動化剤を生コンクリートに
添加する方法が試みられている。しかしこれらの流動化
剤は、いわゆるセメント分散剤であるため、これの添加
によってスランプ値を著しく増大せしめるが、材料分離
が起り易くなる。この材料分離を防ぐため°に、セメン
ト量や細骨材率を増大して粘性を付与したり、小径の粗
骨材を用いざるを得なかった。
このため、コンクリートの乾燥収縮の改善等は必ずしも
充分なものではなかった。
また、これら流動化剤を添加した生コンクリートは時間
とともにスランプ値が低下し、約30分後には添加前の
フラツグに戻ってしまうため、生コン工場で添加するの
では効果があがらず、コンクl) −1−ミキサー車で
添加して、速・かに打設しなければならなかった。
この発明は上記事情に鑑みなされたものである。その目
的は、従来の配合設計されたコンクリートをベースにし
て、単位水量を減少せしめ、細骨材率を増大することな
く、スランプ値を高めることができ、かつ硬化物の強度
を同等あるいはそれ以上とすることができる流動性コン
クリートを提案するにある。
問題点を解決するための手段 この発明になる流動性生コンクリ−1・は、水セメント
比45〜70%、スランプ値6〜23(itb、粗骨材
最大寸法15mm以上の生コンクリートにおいて、粘稠
剤および非空気連行型脈動化剤がセメント配合量に対し
、0.01〜0.5重量類および0.1〜6重量係添加
してなることを特徴とする。
この発明で用いる粘稠剤としては、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどの
セルロースエーテル系の水溶性高分子、そのほか、ポリ
アクリルアミド、ポリアクリル酸ソーダ、ボリヒニルア
ルコール、ポリエチレンオキザイド、アルギン酸ソーダ
等の水溶性高分子が有効である。流動化剤としては、メ
ラミンスルホン酸塩、ナフタリンスルフォン酸塩、アル
キルアリルスルホン酸塩などのほか、ポリカルボン酸塩
などのセメント分散剤であり、非空気連行型のものが有
効である。
粘稠剤の添加量はセメント配合量の0.01〜0.5重
量類である。添加量は粘稠剤の種類により若干具なるが
、0.5%以上になると粘性が高くなり、流動化剤の過
剰添加を必要としたり、ポンプ圧送性が悪くなり好まし
くない。o、o 1%未満ては粘性が低く流動化した場
合に材料分離が起り易くなり好ましくない。流動化剤は
要求する流動化の程度によって添加量が決定されるが、
流動化後のスランプが6〜26cmの場合は、セメント
量に対し0.1〜3.0%である。
このコンクリートは材料分離が起りにくいので最大寸法
15mm以上の粗骨材を用いる。15mrn未満のもの
は細骨材率、水/セメント比を下げるうえで好ましくな
い。なお、ベースとなる生コンクリートには通常AE剤
を混入したAEコンクリートが用いうる。
粘稠剤および流動化剤の添加量は前記の範囲であるが、
下記の条件で添加するとより好適である。すなわち、水
/セメント比45〜70チ、スランプ値6〜23(n、
粗骨材最大寸法15mm以上の生コンクリートをベース
にして、単位水量および細骨材率をそれぞれ5q6以上
低減し、スランプ値を同等あるいはそれ以上とする量を
添加する。
流動化剤および粘稠剤の添加時期は、その種類によって
線上りコンクリートスラリーのスランプロスが小さい場
合があるが、この場合には両者ともに生コンクリ−1・
製造時に添加すればよい。一方スランプロスが大きい場
合はコンクリートスラリー打設直前にミキサー車内であ
と添加して添加すればよい。
添加方法は両者が粉末か液体かによって異なるが別々に
添加しても、両者を予め混合しておき添加してもよい。
また圧送装置などを用いて両者をノ、ズル部で混合し、
散布添加してもよい。
粉末粘稠剤によっては塊まり状となって「ままこ」を形
成し易く、均質なコンクリートがつくりにくい場合があ
るが、この場合は、水溶液となして添加したり、フライ
アッシュや水滓スラグなどの無機質微粉末と混合して分
散せしめる方法等がある。なお、基材となるコンクリー
トスラリーは通常、 AE減水剤等の化学混和剤を添加
したものが用いられる。
スランプロスは流動化剤がセメント粒子の内部にとり込
まれて、セメント表面の付着量が低減するために生じる
といわれているが、セルロースエーテル等の粘稠剤を同
時に添加した場合は、スランプロスを軽減でき、生コン
クリートを長時間好適条件に維持できる。これはセメン
ト粒子表面に粘稠剤の皮膜が形成され、流動化剤のセメ
ント内部へのとり込みが抑制されるためL考えられる。
作用 この発明は以上の構成からなる。この流動性中コンクl
) −トは、流動化剤が流動性を高め、粘稠剤が粘性を
高め材料分離を抑制する。従って、適量の粘稠剤吉流動
化剤を添加混入することにより、所望の流動性を保ちな
がら単位水量を減じることができ、細骨材率を低下せし
めても材料分離が起らず安定性が高い流動性生コンクリ
ートを得ることができる。その結果、この生コンクリー
トは流動性、安定性が優れ、しかも欠陥が少なく、高強
度のコンクリート硬化物を形成することができる。
実施例 建築用に配合設計した生ゴンクリート 設計基準: 設計強度 180 kg/偏2 偏置粗骨材最大寸法  20mm(砕石)コンクリート
ポンプ車による打設を前提として、スランプ値21±1
 とする。
配合は表−1の通りである。
粘稠剤としてはセルロースエーテルを主成分とする粉末
高分子粘稠剤、流動化剤さしてはナフタリンスルポン酸
塩を主成分とする液体流動化剤を用いた。
表−1 表−1において、比較例・AE剤入り生コンクリートを
基準とすると、単位セメント量、細骨材率を同一にした
場合、従来の流動化剤のみの添加で同一スランプ値とし
ようとすると、比較例・流動化剤入り生コンクリートの
配合が限界であり、水/セメント比は59.0%である
実施例・流動性生コンクリートは同一のスランプ値にお
いて、単位セメント量を低減でき、同時に細骨材率を低
下させ、単位水量、水/セメント比の低下をもたらした
効果 この発明は以上の通りであり、この流動性生コンクリー
トは流動性がよく施工性が優れ、しかも、欠陥部が少な
く高品質のコンクリ−1・を形成できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水セメント比45〜70%、スランプ値6〜23
    cm、粗骨材最大寸法15mm以上の生コンクリートに
    おいて、粘稠剤および非空気連行型流動化剤が、セメン
    ト配合量に対し、0.01〜0.5重量%および0.1
    〜3重量%添加してなることを特徴とする流動性生コン
    クリート。
JP8688085A 1985-04-23 1985-04-23 流動性生コンクリ−ト Pending JPS61247653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8688085A JPS61247653A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 流動性生コンクリ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8688085A JPS61247653A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 流動性生コンクリ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247653A true JPS61247653A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13899147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8688085A Pending JPS61247653A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 流動性生コンクリ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156052A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 フジタ工業株式会社 コンクリ−ト施工法
JPH05279101A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Kajima Corp 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JP2015221743A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 信越化学工業株式会社 コンクリート組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432523A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Chichibu Cement Kk Method of finishing exposed aggregate with good appearance
JPS5575955A (en) * 1978-11-28 1980-06-07 Nisso Master Builders Kk Fluidization of concrete

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432523A (en) * 1977-08-17 1979-03-09 Chichibu Cement Kk Method of finishing exposed aggregate with good appearance
JPS5575955A (en) * 1978-11-28 1980-06-07 Nisso Master Builders Kk Fluidization of concrete

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156052A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 フジタ工業株式会社 コンクリ−ト施工法
JPH05279101A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Kajima Corp 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JP2015221743A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 信越化学工業株式会社 コンクリート組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294255A (en) Pumpable backfill grout
JPH04124054A (ja) 超高強度コンクリート
JPS61232255A (ja) 布製型枠用コンクリ−ト
JPS61247653A (ja) 流動性生コンクリ−ト
JP3154387B2 (ja) セルフレベリング性セメント組成物
WO1999058465A1 (es) Aditivo tecnologico para materiales de construccion conglomerantes proyectables y uso del aditivo en morteros y hormigones proyectados
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
JPH03343B2 (ja)
JPS59227754A (ja) 低収縮性セルフレベリング材
JP4484644B2 (ja) 吹付材及び吹付材の施工方法
JPS6172664A (ja) 水中コンクリ−ト用混和剤
JP3491971B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2005126506A (ja) 可塑材およびこの可塑材を用いたグラウト材
JPH0625012B2 (ja) ポンプ圧送用セメント組成物の製造方法
JPS5841746A (ja) セルフレベリング性床組成物
JP2839770B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JPH07215750A (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の施工方法
JP3026405B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
KR100360822B1 (ko) 콘크리트용 분리저감형 유동화제
JPH05117005A (ja) セメント組成物
JPH07267714A (ja) 高流動コンクリート
JPH04139047A (ja) 高充填性、流動性コンクリート
JP2001187885A (ja) 土質安定用薬液およびそれを用いた地盤安定化方法
JPH05301751A (ja) 複合セメント混和剤