JPH0833253A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH0833253A
JPH0833253A JP18052394A JP18052394A JPH0833253A JP H0833253 A JPH0833253 A JP H0833253A JP 18052394 A JP18052394 A JP 18052394A JP 18052394 A JP18052394 A JP 18052394A JP H0833253 A JPH0833253 A JP H0833253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
motor
stationary member
stator
coil lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18052394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Fujii
浩雅 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP18052394A priority Critical patent/JPH0833253A/ja
Publication of JPH0833253A publication Critical patent/JPH0833253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コイルリードの接続が容易に行え、且つ薄型
化が実現されるモータを提供することにある。 【構成】 静止部材と、該静止部材に軸受手段を介して
回転自在に支持された回転部材と、該静止部材の上側に
設けられたステータと、該静止部材の上面の該ステータ
に近い位置に貼り着けられ且つ該ステータからのコイル
リードが接続されたフレキシブル回路基板と、を備えた
モータである。該回路基板は銅箔層の上下両面を絶縁層
で覆って構成され、該回路基板の該ステータに近接する
位置には、コイル線挿通孔が設けられると共に、該静止
部材に該挿通孔に連通する該挿通孔より大径の貫通孔が
設けられ、該回路基板の該挿通孔の周縁には該静止部材
側の絶縁層を除去することによって凹部が設けられ、該
凹部に露出する該銅箔層を接続部として該コイルリード
が半田によって電気的に接続され、該静止部材の該貫通
孔内に該半田部が収容されている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハードディスク駆動装
置(以下、HDDと略す)用スピンドルモータ等のモー
タに関するもので、特に薄型化に配慮されたモータに係
わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来のモータは、例えばHDDに組み込
まれているスピンドルモータの場合、図5に示すように
構成されている。このスピンドルモータには、1.8イ
ンチのディスクが装着される。近年のOA機器の小型化
に伴って、その構成部品であるスピンドルモータも縮小
を余儀なくされ、駆動されるディスクの径が小さいこと
と相重なり、このスピンドルモータは小型化に配慮され
た構成となっている。
【0003】即ち、HDDのハウジング(図示せず)に固
定される円形のブラケット2には、その中央部に円筒状
の支持部4が突設され、この支持部4の上端外周にステ
ータ6が固着されている。下部にフランジ部8を有する
シャフト10は、その下端部をブラケット2の中央部の
固定孔に嵌合し、フランジ部8の下面を支持部4の内底
面に当接することにより、ブラケット2上に突出するよ
う固定されている。ブラケット2の下面にはフレキシブ
ル回路基板(以下、FPCと略す)12が貼着され、以上
により静止部が構成される。
【0004】一方、シャフト10の外周には若干の隙間
を介してスリーブ14が嵌装され、このスリーブ14の
上部外周にステータ6の上側及び外周を覆うようにロー
タハブ16が固定され、ロータハブ16の外周壁内面に
ステータ6に若干の隙間を介して対向するロータマグネ
ット20が固着されている。ロータハブ16の外周壁の
下端外周にはディスク(図示せず)を載置するための鍔状
部22が形成されている。ロータハブ16の中央部上面
には、スリーブ14の上面開口を塞ぐようにキャップ2
4が装着されており、以上により回転部が構成される。
【0005】シャフト10の上端面は湾曲状に形成さ
れ、シャフト10の上端面上にキャップ24が乗ること
によりスリーブ14の下面とフランジ8との間に比較的
大きな隙間が形成され、回転体がスラスト方向に支持さ
れる。スリーブ14の内周面とシャフト10の外周面と
の一方には、ヘリングボーン状の動圧溝が形成され、シ
ャフト10とスリーブ14との間の間隙に潤滑剤が充填
され、ラジアル動圧軸受部が構成されている。
【0006】ステータ6からのコイルリード26は、ブ
ラケット2に設けられた貫通孔28を通して外部へ導出
され、FPC12の端子部に半田付けされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述した構
成のモータにあっては、コイルリード26が接続される
FPC12上の半田部34がブラケット2裏面に露出し
ているため、劣化しやすく且つ断線等が起きやすい構造
となっていた。しかも、ブラケット2の貫通孔28がデ
ィスク室30の気密性を低下させていた。また、FPC
12は、駆動回路と接続されるが、その駆動回路はHD
D内に設けられているため、駆動回路とディスク室30
外にあるFPC12との接続はハウジングを介在せざる
を得ない構成となっており、例えばハウジングにコネク
タ(図示せず)を装着して接続を行っている。FPC12
をブラケット2の裏面にもってくることで、半田部18
のスペース確保や半田付けのし易さ等の利点がある反
面、駆動回路との接続にコネクタ等を用いなければなら
ず、接続構造及び作業が複雑になり、コネクタのための
スペースも無視できず、モータの小型化、薄型化が困難
になっている。本発明は、従来の技術が有する前述した
問題点に鑑みてなされるもので、その目的とするところ
は、コイルリードの接続が容易に行え、且つ薄型化が実
現されるモータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のモータにおいては、静止部材と、該静止部
材に軸受手段を介して回転自在に支持された回転部材
と、該静止部材の上側に設けられたステータと、該静止
部材の上面の該ステータに近い位置に貼り着けられ且つ
該ステータからのコイルリードが接続されたフレキシブ
ル回路基板と、を備え、該回路基板は銅箔層の上下両面
を絶縁層で覆って構成され、該回路基板の該ステータに
近接する位置には、コイル線挿通孔が設けられると共
に、該静止部材に該挿通孔に連通する該挿通孔より大径
の貫通孔が設けられ、該回路基板の該挿通孔の周縁には
該静止部材側の絶縁層を除去することによって凹部が設
けられ、該凹部に露出する該銅箔層を接続部として該コ
イルリードを半田によって電気的に接続し、該静止部材
の該貫通孔内に該半田部を収容することを特徴とするも
のである。
【0009】この場合、該静止部材の該貫通孔を密封部
材によりシールするのが望ましい。
【0010】
【作用】前述した構成のモータにあっては、ステータか
らのコイルリードがFPCのコイル線挿通孔に挿通さ
れ、静止部材の貫通孔側においてコイルリードが回路基
板の挿通孔周縁の銅箔層に半田付けされる。このコイル
リードの半田部は静止部材の貫通孔内に収容され、静止
部材の裏面側からの半田付け作業が実現するばかりでな
く、半田部の分の薄型化が図れる。
【0011】更に、貫通孔を密封部材によってシールす
れば、モータ内部空間の気密性が確保され、同時にコイ
ルリードの接続部の劣化防止が図れる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例について、図面を参照して説
明する。図1は、本発明の実施例を示すもので従来例と
同タイプのHDD用スピンドルモータの断面図である。
図2は、本発明の実施例の要部拡大図である。なお、図
5と同一符号は、同一もしくは相当するものを示すもの
とする。
【0013】ブラケット2のステータ6に対応する位置
には、モータ内部空間(ディスク室を含む)30とディス
ク室外空間32とを連絡する貫通孔28aが設けられて
いる。この貫通孔28aは、ステータ6からのコイルリ
ード26の本数に等しい数、例えば4個とされ、シャフ
ト10を中心とする同一円周上に設けられている。ブラ
ケット2の上面にはFPC12が貼着されている。この
FPC12は、図2より明かなように、回路パターンを
構成する銅箔層12cの両面を絶縁層(例えば、ポリイ
ミド)12a,12bで覆う構成となっている。FPC
12には、ブラケット2の各貫通孔28aに対応する位
置にそれぞれ各貫通孔28aに連通する4個のコイル線
挿通孔28bが形成され、ブラケット2の上面に貼り着
けられている。
【0014】挿通孔28bは、その内径がコイルリード
(線径0.1mm)26を容易に挿通することのできる大
きさ、例えば0.6mmに形成され、貫通孔28aの内
径は、挿通孔28bの内径より、大きく規定され、例え
ば2.5mmである。そして、FPC12の挿通孔28
bの周縁において下部絶縁層12bが貫通孔28aの内
径Bを越えない範囲で除去され、銅箔層12cの一部を
露出させる環状の凹部29が形成されている。
【0015】ステータ6からのコイルリード26は、挿
通孔28b及び貫通孔28aに挿通され、挿通孔28b
の凹部29において、コイルリード26が凹部29に露
出した銅箔層12cに半田付け固定され、半田部34を
形成している。更に、ブラケット2には、モータ内部空
間30の気密性の保持とダストの侵入防止のために、貫
通孔28aを閉塞する密封部材としての樹脂製のシール
ドフィルム36が貼り着けられている。なお、半田部3
4の大きさは、実質的に凹部29の内径とほぼ等しい。
貫通孔28aの内径は凹部29の内径よりも大きく規定
されているので、半田部34と貫通孔28aの内壁とは
十分離れており、コイルリード26又は半田部34がブ
ラケット2に短絡することはない。
【0016】次にコイルリード26の接続方法について
図3及至図4を参照して説明する。
【0017】図3に示す部材は、コイルリード26を挿
通孔28に挿通させ、半田付けする等の一連の接続に用
いられる挿入治具50である。挿入治具50は、熱伝導
性のよい銅により一体成形されており、略皿状の底面部
51と、この外周上の等間隔位置に垂設された3本の治
具位置決め用脚部52…と、その内周上にまとまって垂
設された4本のコイルリード挿通用ピン53…とを有し
ている。脚部52…及びピン53…は、ブラケット2の
外周の等間隔位置に形成された3個の切欠き19及び各
貫通孔28aに対応して設けられている。後述するがこ
の挿入治具50は、ピン53…先が半田を溶解するので
半田が付着しないように表面処理(例えば、テフロンコ
ーティング)が施されている。
【0018】図4(a)及至(c)において、コイルリード
26の接続手順について説明する。初めに図4(a)は、
挿入治具50にFPC12が備えられたブラケット2を
装着した後、ステータ6からのコイルリード26を、挿
通孔28bから突出しているピン53…に数回巻き付け
た状態を示している。FPC12の凹部29に露出する
銅泊層12cには予め半田層21が設けられている。
【0019】次に図4(b)では、ブラケット2にステー
タ6を固定し、挿入治具50を図4(a)の矢印の向き
に、ピン53…先が挿通孔28bから少し(例えば0.5
mm)だけ離れる位置まで引き出した状態を示してい
る。この状態で、電熱器60で挿入治具50を加熱させ
てピン53…先を高温にし、挿通孔28b内の半田層2
1aを溶融させる。これにより、溶融した半田層21a
がコイルリード26と銅泊層12cとにまたがり、半田
部34が形成され、コイルリード26が銅箔層12cに
接続される。
【0020】そして図4(c)では、挿入治具50を図4
(b)の矢印の向きにコイルリード26がピン53…先と
半田部34との間で引っ張れるまで引き出した状態を示
している。ここでカッターで半田部34近傍のコイルリ
ード26を切断し、挿入治具50を取り外す。これによ
りコイルリード26のFPC12への半田付けが完了す
る。以上、本発明に従うモータの実施例について説明し
たが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の
範囲を逸脱することなく種々の変更が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明のモータは、以上説明したように
構成されているため、次に記載する効果を奏する。貫通
孔を静止部材の上面に貼着されたフレキシブル回路基板
にコイル線挿通孔を設ける一方、静止部材に挿通孔に連
通する大径の貫通孔を設け、回路基板に接続するコイル
リードの半田部を貫通孔内に収容したことにより、モー
タの軸方向の厚みを抑えることができ、モータの薄型化
が実現する。その上、半田部が貫通孔内に収容されたこ
とで、半田部の短絡や断線等の不具合を回避できる。し
かも、半田部を回路基板の下面側に設け、貫通孔を通し
て静止部材の下面側から接続できるようにしたことで、
コイルリードの接続において半田付作業が容易になり、
実施例のような挿入治具を使用すれば自動化が図れ生産
性が向上する。
【0022】また、密封部材により静止部材の貫通孔を
封じたことにより、容易にモータ内部空間の気密性が保
持でき且つダストの侵入が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータの実施例を示す全体断面図
である。
【図2】図1におけるコイルリード接続部分を示す要部
断面図である。
【図3】図1のコイルリード接続用の挿入治具を示す斜
視図である。
【図4】コイルリードをFPCに接続する手順を示す要
部断面図である。
【図5】従来のモータを示す全体断面図である。
【符号の説明】
2 ブラケット 6 ステータ 10 シャフト 12 フレキシブル回路基板 12a、12b 絶縁層 12c 銅箔層 14 スリーブ 16 ロータハブ 20 ロータマグネット 26 コイルリード 28a 貫通孔 28b コイル線挿通孔 29 凹部 34 半田部 36 密封部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止部材と、 該静止部材に軸受手段を介して回転自在に支持された回
    転部材と、 該静止部材の上側に設けられたステータと、 該静止部材の上面の該ステータに近い位置に貼り着けら
    れ、且つ該ステータからのコイルリードが接続されたフ
    レキシブル回路基板と、を備えたモータであって、 該回路基板は銅箔層の上下両面を絶縁層で覆って構成さ
    れ、該回路基板の該ステータに近接する位置には、コイ
    ル線挿通孔が設けられると共に、該静止部材に該挿通孔
    に連通する該挿通孔より大径の貫通孔が設けられ、該回
    路基板の該挿通孔の周縁には該静止部材側の絶縁層を除
    去することによって凹部が設けられ、該凹部に露出する
    該銅箔層を接続部として該コイルリードが半田によって
    電気的に接続され、該静止部材の該貫通孔内に該半田部
    が収容されていることを特徴とするモータ。
  2. 【請求項2】 該静止部材の該貫通孔は下面側より密封
    部材によってシールされている請求項1記載のモータ。
JP18052394A 1994-07-08 1994-07-08 モータ Withdrawn JPH0833253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052394A JPH0833253A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052394A JPH0833253A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833253A true JPH0833253A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16084762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18052394A Withdrawn JPH0833253A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833253A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010001856A (ko) * 1999-06-09 2001-01-05 이형도 스핀들 모터
KR20020049114A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이형도 팬 모터
JP2013076746A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Nidec Copal Corp カメラ用羽根駆動装置
US8576512B1 (en) 2013-03-13 2013-11-05 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8587896B1 (en) 2013-01-03 2013-11-19 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
US8593759B1 (en) 2012-11-08 2013-11-26 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8643978B1 (en) 2012-11-08 2014-02-04 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8665557B1 (en) 2013-03-13 2014-03-04 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8693138B2 (en) 2012-05-10 2014-04-08 Nidec Corporation Base unit
US8699180B2 (en) 2012-06-22 2014-04-15 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
US8711515B2 (en) 2012-08-31 2014-04-29 Nidec Corporation Stopper, motor, and disk drive apparatus
US8755145B2 (en) 2012-07-06 2014-06-17 Nidec Corporation Base unit, motor and disk drive apparatus
US8754554B2 (en) 2011-08-31 2014-06-17 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
US8792204B2 (en) 2012-06-19 2014-07-29 Nidec Corporation Base plate of motor including flange portion and plastic deforming portion and disk drive apparatus
US8842386B1 (en) 2013-04-28 2014-09-23 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8873196B2 (en) 2012-06-19 2014-10-28 Nidec Corporation Base plate made of materials which have a different young's modulus, base unit, motor, disk drive apparatus and method of manufacturing the base plate
US8922945B2 (en) 2012-03-01 2014-12-30 Nidec Corporation Disk drive spindle motor with wiring substrate having extension portion passing through opening in base
US9148036B2 (en) 2012-07-27 2015-09-29 Nidec Corporation Base member of a motor which includes specific surface structure
US9166452B1 (en) 2014-07-03 2015-10-20 Nidec Corporation Spindle motor, disk drive apparatus, and electronic device
CN107124058A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 广东威灵电机制造有限公司 接线装置、定子及其制作方法
JP2018107903A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 東芝ホームテクノ株式会社 ファンモータおよびファンモータ組立治具

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010001856A (ko) * 1999-06-09 2001-01-05 이형도 스핀들 모터
KR20020049114A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이형도 팬 모터
US8754554B2 (en) 2011-08-31 2014-06-17 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
JP2013076746A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Nidec Copal Corp カメラ用羽根駆動装置
US8922945B2 (en) 2012-03-01 2014-12-30 Nidec Corporation Disk drive spindle motor with wiring substrate having extension portion passing through opening in base
US8693138B2 (en) 2012-05-10 2014-04-08 Nidec Corporation Base unit
US8873196B2 (en) 2012-06-19 2014-10-28 Nidec Corporation Base plate made of materials which have a different young's modulus, base unit, motor, disk drive apparatus and method of manufacturing the base plate
US8792204B2 (en) 2012-06-19 2014-07-29 Nidec Corporation Base plate of motor including flange portion and plastic deforming portion and disk drive apparatus
US8699180B2 (en) 2012-06-22 2014-04-15 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
US8755145B2 (en) 2012-07-06 2014-06-17 Nidec Corporation Base unit, motor and disk drive apparatus
US9148036B2 (en) 2012-07-27 2015-09-29 Nidec Corporation Base member of a motor which includes specific surface structure
US8711515B2 (en) 2012-08-31 2014-04-29 Nidec Corporation Stopper, motor, and disk drive apparatus
US8643978B1 (en) 2012-11-08 2014-02-04 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8593759B1 (en) 2012-11-08 2013-11-26 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8587896B1 (en) 2013-01-03 2013-11-19 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
US8665557B1 (en) 2013-03-13 2014-03-04 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8576512B1 (en) 2013-03-13 2013-11-05 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US8842386B1 (en) 2013-04-28 2014-09-23 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
US9166452B1 (en) 2014-07-03 2015-10-20 Nidec Corporation Spindle motor, disk drive apparatus, and electronic device
JP2018107903A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 東芝ホームテクノ株式会社 ファンモータおよびファンモータ組立治具
CN107124058A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 广东威灵电机制造有限公司 接线装置、定子及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0833253A (ja) モータ
JPH04317535A (ja) スピンドルモータ
US4825114A (en) Assembly of axial fan motor
US8693138B2 (en) Base unit
JP3410156B2 (ja) スピンドルモータ
JP2603799B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3623724B2 (ja) 回転電機
JP2001298890A (ja) スピンドルモータ
JP4191896B2 (ja) 特殊コンタクト装置付きスピンドルモータ
JP2001178062A (ja) 電動機
JP2009536512A (ja) 回転電気機器の回転子の製造方法ならびに回転電気機器の回転子
JPS5850511B2 (ja) 無鉄芯型電機子の製造方法
JPH08275432A (ja) モータ及びその製造方法
JP2010124609A (ja) モータおよび記録ディスク駆動装置
JP3376327B2 (ja) スピンドルモータ
JP2006280035A (ja) ステッピングモータ
JP3254226B2 (ja) スピンドルモータ
JP3447806B2 (ja) スピンドルモータ
JP7474932B2 (ja) モールドモータ
JPH05122886A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JP3447784B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH07274424A (ja) スピンドルモータ
JPH0717269Y2 (ja) コアレスモ−タ用ステ−タ
JPH07111748A (ja) スピンドルモータ
JPH0595163U (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002