JPH0833103A - 電気車両用モータの制御装置 - Google Patents

電気車両用モータの制御装置

Info

Publication number
JPH0833103A
JPH0833103A JP6161535A JP16153594A JPH0833103A JP H0833103 A JPH0833103 A JP H0833103A JP 6161535 A JP6161535 A JP 6161535A JP 16153594 A JP16153594 A JP 16153594A JP H0833103 A JPH0833103 A JP H0833103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge
motor
smoothing capacitor
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6161535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107344B2 (ja
Inventor
Masaharu Hosoda
正晴 細田
Sadao Shinohara
貞夫 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06161535A priority Critical patent/JP3107344B2/ja
Priority to US08/501,962 priority patent/US5619107A/en
Publication of JPH0833103A publication Critical patent/JPH0833103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107344B2 publication Critical patent/JP3107344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が単純で、電気車両の状況に応じた最適
な放電特性が得られる電気車両用モータの制御装置を提
供する。 【構成】 高電圧バッテリからなるモータ駆動用電源2
の電力によってモータ3を駆動するモータ駆動手段を構
成するインバータ6と、インバータ6に並列接続され、
モータ駆動用電源2の出力を平滑する平滑用コンデンサ
Sと、放電回路8、牽引検出手段9および放電制限手
段11を備えた放電手段7と、イグニッションスイッチ
5と連動したスイッチSW1(開閉手段)から構成する
電気車両用モータの制御装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電気車両モータの制御
装置に係り、特にイグニッションスイッチがオフ時に電
気車両モータの制御装置に蓄えられた電荷を放電する放
電手段を備えた電気車両モータの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気車両用モータの制御装置は、
特開平4―165901号公報および特開平5―184
016号公報に開示されているように、複数のバッテリ
(例えば、鉛蓄電池)を直列に接続して発生させた直流
高電圧電源(例えば、150V〜300V程度)をイン
バータ等の直流―交流変換器を用いて交流電源(例え
ば、U、V,Wの三相交流)に変換した後、交流電源を
車両駆動用モータに供給するよう構成し、電気自動車を
駆動するよう構成されたものは知られている。
【0003】また、従来の電気車両用モータの制御装置
は、車両駆動用モータの始動や停止、または急激な加速
や減速に伴う負荷変動によりインバータの交流電源出力
が変動してインバータの入力側の直流電源も変動するた
め、直流電源の変動を補償する大容量の平滑用コンデン
サがインバータの入力端に挿入されている。
【0004】このように、従来の電気車両用モータの制
御装置は、平滑用コンデンサをインバータの入力端に挿
入して直流電源を安定化させることにより、車両駆動用
モータの負荷変動があっても、安定な交流電源を車両駆
動用モータに供給するよう構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電気車両用モー
タの制御装置は、大容量の平滑用コンデンサをインバー
タの入力端に挿入して直流電源の変動を抑えるよう構成
されているが、運転者によって操作される操作スイッチ
である、いわゆるイグニッションスイッチがオフされて
電気自動車が停止しても平滑用コンデンサに蓄積された
電荷が残ってしまう場合があり、電気車両用モータの制
御装置のメインテナンス時に、平滑用コンデンサの電荷
が自然放電するまで待たなければならない。
【0006】なお、イグニッションスイッチがオフされ
て車両が停止した状態では、大容量の平滑用コンデンサ
の電荷はこれ以上増加することはなく、例えば抵抗等の
放電回路で放電することにより電荷を減少させ、平滑用
コンデンサ両端の電圧も低下させることができる。
【0007】また、イグニッションスイッチがオフされ
た状態で電気自動車が牽引される場合、または電気自動
車が走行中にイグニッションスイッチがオフされる場合
等には、車両駆動用モータの回転に伴う回生作用より、
インバータを介して入力側に電圧が発生する場合があ
る。
【0008】牽引時には、モータの回生作用が継続して
インバータの入力端に電圧が発生し続け、放電回路の電
力容量を小さくすると放電回路が発熱するので、牽引時
の放電は好ましくない。また、発熱を防止するために放
電回路の電力容量を大きくするとコストアップを招く。
【0009】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、その目的は電気車両の状況に応じてイ
ンバータの入力端に接続された平滑用コンデンサの電荷
を最適に放電する電気車両用モータの制御装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
請求項1に係る電気車両用モータの制御装置は、高電圧
バッテリの電力によってモータを駆動するモータ駆動手
段と、モータ駆動手段に並列に接続され、高電圧バッテ
リの出力を平滑する平滑用コンデンサと、運転者によっ
て操作される操作スイッチと連動し、モータ駆動手段に
供給する高電圧バッテリの出力を断続する開閉手段と、
開閉手段の開動作により、平滑用コンデンサに蓄えられ
た電荷を放電する放電手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0011】また、請求項2に係る電気車両用モータの
制御装置は、放電手段に、電気車両が牽引されているこ
とを検出する牽引検出手段と、牽引検出手段が牽引状態
を検出した時に、放電を制限する放電制限手段とを設け
たことを特徴とする。
【0012】さらに、請求項3に係る電気車両用モータ
の制御装置の牽引検出手段は、運転者によって操作され
る操作スイッチからのオフ情報と所定値以上の車速信号
に基づいて牽引状態を検出することを特徴とする。
【0013】また、請求項4に係る電気車両用モータの
制御装置は、放電手段に、開閉手段の開操作時の平滑用
コンデンサの高電圧を保持する電圧保持手段と、平滑用
コンデンサに蓄えられた電荷を放電する放電回路の微小
放電を制御する微小放電制御手段と、微小放電後の平滑
用コンデンサの電圧と電圧保持手段に保持された保持電
圧を比較する電圧比較手段とを備え、微小放電制御手段
および電圧比較手段からの制御信号により放電回路の放
電を制御することを特徴とする。
【0014】さらに、請求項5に係る電気車両用モータ
の制御装置は、放電手段に、開閉手段の開動作時の平滑
用コンデンサの電圧を保持する電圧保持手段と、平滑用
コンデンサに蓄えられた電荷を放電する放電回路の微小
放電を制御する微小放電制御手段と、微小放電後の平滑
用コンデンサの電圧と電圧保持手段に保持された保持電
圧を比較する電圧比較手段とを備え、微小放電制御手段
および電圧比較手段からの制御信号により放電回路の放
電を制御するとともに、電圧保持手段の電荷を放電する
保持電荷放電回路を備え、電圧比較手段からの制御信号
により保持電荷放電回路の放電を制御することを特徴と
する。
【0015】また、請求項6に係る電気車両用モータの
制御装置の微小放電制御手段は、所定時間毎に放電回路
の放電を制御する間欠タイマで構成したことを特徴とす
る。
【0016】
【作用】請求項1に係る電気車両用モータの制御装置
は、モータ駆動手段と、モータ駆動手段に並列に接続さ
れた平滑用コンデンサと、運転者によって操作される操
作スイッチと連動した開閉手段と、平滑用コンデンサに
蓄えられた電荷を放電する放電手段とを備え、操作スイ
ッチオフ時に開閉手段を開放するとともに、放電手段を
作動するので、平滑用コンデンサに蓄えられた電荷を速
やかに放電することができる。
【0017】また、請求項2に係る電気車両用モータの
制御装置は、放電手段に、牽引検出手段および放電制限
手段を設けたので、牽引検出手段が電気車両の牽引を検
出した時には放電を制限することができる。
【0018】さらに、請求項3に係る電気車両用モータ
の制御装置の牽引検出手段は、運転者によって操作され
る操作スイッチからのオフ情報と所定値以上の車速信号
に基づいて牽引状態を検出するよう構成したので、牽引
状態を正確に検出して放電を制限することができる。
【0019】また、請求項4に係る電気車両用モータの
制御装置は、放電手段に、平滑用コンデンサの電圧を保
持する電圧保持手段と、放電回路の微小放電を制御する
微小放電制御手段と、微小放電後の平滑用コンデンサの
電圧と電圧保持手段に保持された保持電圧を比較する電
圧比較手段とを備えたので、電圧比較手段の比較結果に
基づいて牽引または停車を判断し、牽引時は微小放電
し、停車時には連続的な放電をすることができる。
【0020】さらに、請求項5に係る電気車両用モータ
の制御装置は、放電手段に、平滑用コンデンサの電圧を
保持する電圧保持手段と、放電回路の微小放電を制御す
る微小放電制御手段と、微小放電後の平滑用コンデンサ
の電圧と電圧保持手段に保持された保持電圧を比較する
電圧比較手段と、保持電荷放電回路とを備えたので、電
圧比較手段の比較結果に基づいて保持電荷放電回路を駆
動し、放電時の電圧保持手段の電圧変化を平滑用コンデ
ンサの電圧変化に追従させることができる。
【0021】また、請求項6に係る電気車両用モータの
制御装置の微小放電制御手段は、所定時間毎に放電回路
の放電を制御する間欠タイマで構成したので、牽引時の
微小放電を間欠的に設定することができる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は請求項1〜請求項3に係る電気車両
用モータの制御装置の要部ブロック構成図である。図1
において、電気車両用モータの制御装置1は、高電圧バ
ッテリからなるモータ駆動用電源2の電力によってモー
タ3を駆動するモータ駆動手段を構成するインバータ6
と、インバータ6に並列接続され、モータ駆動用電源2
の出力を平滑する平滑用コンデンサCSと、放電手段7
と、運転者によって操作される操作スイッチである、い
わゆるイグニッションスイッチ5と連動し、例えば大電
流制御用リレーからなる開閉手段(スイッチSW1)か
ら構成する。
【0023】また、モータ駆動用電源(VH)2は、例
えば、鉛蓄電池等の複数の充電可能なバッテリをバッテ
リボックスに収納して車両に搭載し、電気車両のモータ
3を駆動するための直流高電圧電源を供給する。なお、
モータ駆動用電源(VH)2は電気車両の車体アースか
ら浮いたフローティング電源を構成する。
【0024】モータ3は電気車両の駆動輪を駆動するた
めの、例えばブラシレスモータで構成し、インバータ6
から供給される三相(U、V、W)交流電源で動作す
る。また、車体アースされた複数の充電可能なバッテリ
で構成された補機用電源(VL)4を備えており、例え
ば、車両のアクセサリー、ライト、イグニッションスイ
ッチ5等を駆動する直流電源(12V)を供給する。イ
グニッションスイッチ5は、ドライバが操作して車両の
始動や停止を制御するとともに、オンまたはオフ情報I
Gを電気車両用モータの制御装置1に提供する。
【0025】インバータ6は、モータ駆動用電源2から
供給される直流高電圧電源VHを三相交流電源(U、
V、W)に変換し、モータ3を駆動する。図2にインバ
ータ回路の一実施例を示す。インバータ6は、モータ駆
動用電源2の両端に直列接続された2個のスイッチング
素子を3組並列接続し(トランジスタQU1とQU2、QV1
とQV2、QW1とQW2の3組)、トランジスタQU1
V1、QW1のそれぞれのエミッタからU相、V相、W相
の三相交流出力を出力する。
【0026】一方、全てのトランジスタQU1〜QW1のベ
ースはモータ駆動制御部40から供給される制御信号M
CでPWM制御され、電気車両の状況に対応したパルス
波形の三相交流出力をモータ3に供給するよう構成す
る。
【0027】平滑用コンデンサCSは大容量のコンデン
サで構成し、インバータ6と並列接続して直流高電圧電
源VHの変動やリップル成分を抑え、安定な直流電源を
インバータ6に供給する。
【0028】放電手段7は、放電回路8、牽引検出手段
9、放電制限手段11を備え、イグニッションスイッチ
5から供給されるオフ情報IGに基づいて形成される平
滑用コンデンサCSと放電回路8の放電経路で、平滑用
コンデンサCSに蓄積された電荷を放電したり、イグニ
ッションスイッチ5がオフ状態でも電気車両の車輪が回
転している、例えば牽引状態には放電制限手段11によ
り放電経路8を開放して放電を禁止するよう制御する。
【0029】放電回路8は、例えば抵抗(R)または定
電流回路(IO)で構成し、イグニッションスイッチ5
のオフ情報IGによりスイッチSW1が開放された場
合、平滑用コンデンサCSに蓄えられた電荷を放電し、
平滑用コンデンサCS両端の電圧VSを低下する。
【0030】牽引検出手段9は論理回路および駆動回路
等で構成し、イグニッションスイッチ5のオフ情報IG
(図1の実施例では+12VのHレベル)および車速セ
ンサ12の車速信号Va(例えば、Hレベル)に基づい
て牽引情報ODをスイッチSWO(放電制限手段11)に
出力する。例えば、イグニッションスイッチ5のオフ情
報IGがHレベルで車速信号VaがLレベル(車両停止
状態)の場合はLレベルの牽引情報ODでスイッチSWO
を閉結制御して放電経路を形成し、オフ情報IGおよび
車速信号VaがHレベル(牽引状態)の場合にはHレベ
ルの牽引情報ODでスイッチSWOを開放制御して放電経
路を開放して放電を禁止するよう制御する。
【0031】また、牽引検出手段9は記憶手段およびコ
ンパレータ等の比較手段を備え、車速センサ12からの
車速信号VaとROM等の記憶手段に予め設定された基
準車速VKを比較し、車速信号Vaが基準車速VK以上
(Va≧VK)の場合、Hレベルの信号を論理回路に提
供するよう構成する。
【0032】放電制限手段11は1ブレーク接点構成の
リレーや電子接点のスイッチSWOで構成し、牽引検出
手段9から供給される牽引情報ODが、例えばLレベル
の場合にはスイッチSWOが閉結されて放電経路を形成
し、Hレベルの場合にはスイッチSWOが開放されて放
電経路を遮断する。
【0033】なお、モータ駆動用電源2はフローティン
グ構成、一方補機用電源4は車体アース構成なので、両
電源間に亘って制御を行う場合には絶縁が必要とされ、
スイッチSW1およびスイッチSWOは制御部と被制御
部が絶縁(アイソレーション)されたものを用いるよう
構成する。
【0034】次に、電気車両用モータの制御装置1の動
作を図1に基づいて説明する。イグニッションスイッチ
5がオン操作され、イグニッションスイッチ5のオン情
報IG(Lレベル)がスイッチSW1(開閉手段)およ
び牽引検出手段9に提供されると、スイッチSW1は閉
結されてモータ駆動用電源(VH)2をインバータ6に
接続し、スイッチSWO(放電制限手段11)は牽引検
出手段9からの牽引情報OD(Hレベル)により開放状
態に設定される。
【0035】この状態では、インバータ6に直流高電圧
Hが供給され、インバータ6は直流高電圧VHを三相
(U、V、W)の交流電源に変換してモータ3に供給
し、モータ3が駆動されて電気車両は始動を開始した
後、走行状態に移行する。また、電気車両の走行状態に
は、平滑用コンデンサCSに電荷が蓄積され、平滑用コ
ンデンサCSの直流電圧VSは直流高電圧VHまで上昇し
て一定値に保たれる。
【0036】一方、イグニッションスイッチ5がオフ操
作されて電気車両が停止し、イグニッションスイッチの
オフ情報(Hレベル)がスイッチSW1および牽引検出
手段9に提供されると、スイッチSW1はインバータ6
に供給される直流高電圧VHを遮断し、スイッチSWO
平滑用コンデンサCSを放電回路8に接続する。
【0037】この状態で、電気車両が停止しているか、
所定車速(VK)以下で移動している場合には牽引検出
手段9はLレベルの牽引情報ODをスイッチSWOに供給
してスイッチSWOを閉結状態に保つので、平滑用コン
デンサCSと放電回路8は並列接続されて放電経路を形
成して放電がなされ、平滑用コンデンサCSに蓄積され
た電荷は速やかに放電される。
【0038】一方、イグニッションスイッチ5がオフ状
態でも、電気車両が牽引されて車速信号Vaが所定値V
Kを超える車速で走行している場合には、牽引検出手段
9からHレベルの牽引情報ODがスイッチSWOに供給さ
れ、スイッチSWOは開放状態に保たれて放電経路は遮
断され、平滑用コンデンサCSからの電荷の放電は禁止
される。よって、牽引によるモータ3の回生作用に伴っ
て平滑用コンデンサCSに連続して蓄積される電荷の放
電に起因する放電回路8の発熱が防止される。なお、牽
引が停止された場合には、スイッチSWOが閉結されて
放電を開始し、平滑用コンデンサCSに蓄えられた電荷
は速やかに放電される。
【0039】このように、請求項1〜請求項3に係る電
気車両用モータの制御装置1は、イグニッションスイッ
チ5がオフ操作され、電気車両が停止または所定車速V
K以下で走行中の場合には、平滑用コンデンサCSに蓄積
された電荷を速やかに放電させることができる。
【0040】図3は請求項4および請求項6に係る電気
車両用モータの制御装置の要部ブロック構成図である。
図3において、電気車両用モータの制御装置20は、牽
引走行の検出を車速センサ12の代りに平滑用コンデン
サCSの電荷(電圧VS)の変化から判定するよう構成し
た点が図1の電気車両用モータの制御装置1と基本的に
異なる。
【0041】電気車両用モータの制御装置20は、スイ
ッチSW1(開閉手段)、インバータ6、平滑用コンデ
ンサCS、および放電手段17を備える。また、放電手
段17は、電圧保持手段21、電圧比較手段22、アイ
ソレーション回路23、26、微小放電制御手段24、
放電駆動手段25、および定電流回路IOを備える。
【0042】電圧保持手段21は、一例としてダイオー
ドDとコンデンサCHの直列回路で構成し、イグニッシ
ョンスイッチ5のオフ操作によりスイッチSW1が開放
された時の平滑用コンデンサCS端の電圧VSをダイオー
ドDを介してコンデンサCHに保持電圧VHとして保持す
る。
【0043】電圧比較手段22は減算器、コンパレータ
等の比較回路で構成し、電圧保持手段21のコンデンサ
Hの保持電圧VHと定電流回路IOの放電に伴い低下す
る平滑用コンデンサCS端の電圧VSの偏差ΔV(=VH
−VS)を演算し、偏差ΔVを予め設定した所定電圧V
HSと比較して偏差ΔVが所定電圧VHSを超える(ΔV>
HS)場合には、比較信号HC(例えば、Hレベル)を
アイソレーション回路23に出力する。
【0044】アイソレーション回路23はフォトカプラ
等で構成し、フローティングの直流高圧電源VH系の比
較信号HCを車体アースの補機用電源VL(12V)系の
比較信号HO(Hレベル)に変換して放電駆動手段25
に供給する。
【0045】微小放電制御手段24は、例えばHレベル
のデューティが短く、周期が比較的長いパルスを発生す
る間欠タイマ(マルチバイブレータ等)で構成し、イグ
ニッションスイッチ5のオフ操作時に提供されるオフ情
報IGをトリガとしてHレベルのデューティ期間のみ放
電制御信号CO(Hレベル)を放電駆動手段25に供給
することにより、放電制御信号CO(Hレベル)の期間
だけ定電流回路IOを駆動し、定電流回路IOが発熱しな
い程度の微小な放電を行う微小放電回路を構成する。
【0046】放電駆動手段25は、例えば論理和回路で
構成し、比較信号HO(Hレベル)または放電制御信号
O(Hレベル)が入力された場合、放電駆動信号DH
アイソレーション回路26に出力する。
【0047】アイソレーション回路26はアイソレーシ
ョン回路23と同様にフォトカプラ等構成し、車体アー
スの補機用電源VL(12V)系の放電駆動信号DHをフ
ローティングの直流高圧電源VH系の放電駆動信号DO
変換し、放電駆動信号DOで定電流回路IOを駆動し、放
電駆動信号DOの継続期間放電させて平滑用コンデンサ
Sの電圧VSを低下する。
【0048】次に、図3の電気車両用モータの制御装置
20の動作について説明する。イグニッションスイッチ
5がオン操作され、スイッチSW1が閉結されると、モ
ータ駆動用電源(VH)2が供給され、インバータ6が
動作して三相交流電源が発生し、モータ3を駆動して電
気車両は走行状態となる。この状態では、平滑用コンデ
ンサCSに電荷が蓄積されて電圧VSが発生し、電圧保持
回路21のコンデンサCHにも電圧VSよりダイオードD
の順方向電圧VDだけ小さい保持電圧VH(=VS−VD
が保持される。
【0049】この状態から、イグニッションスイッチ5
をオフ操作して電気車両が停止すると、スイッチSW1
が開放された初期の時点では、電圧VS、保持電圧VH
走行状態と同じ値を保つ。一方、イグニッションスイッ
チ5がオフになると、オフ情報IGをトリガにして微小
放電制御手段24から放電制御信号COが出力され、放
電駆動手段25およびアイソレーション回路26を介し
て第1回目の放電制御信号COが出力されている期間だ
け定電流回路IOを駆動し、定電流回路IOは微小放電を
行う。
【0050】この放電により、平滑用コンデンサCS
電圧VSは低下するが、保持電圧VHとの偏差ΔV(=V
H−VS)が所定電圧VHSを超えない場合は、電圧VS
よび保持電圧VHともに現在の値を保ち、継続した放電
は行われない。続いて、第2回目の放電制御信号CO
出力され、定電流回路IOを駆動して放電を行い、保持
電圧VHと平滑用コンデンサCSの電圧VSの偏差ΔV
(=VH−VS)が所定電圧VHSを超えると、電圧比較手
段22から比較信号HCが出力され、放電駆動手段25
を介して定電流回路IOを駆動し、継続した放電を行
う。
【0051】この放電に伴い、電圧VSは更に低下する
ため、電圧比較手段22からは比較信号HCが継続して
出力され、放電も継続して行われる。電圧比較手段2
2、アイソレーション回路23、定電流回路IOのいず
れかが動作を停止するまで放電は継続し、平滑用コンデ
ンサCSの電圧VSが充分低下して放電は停止する。な
お、放電の継続を何回目の放電制御信号COで実行する
かは、定電流回路IOの定電流値IOを設定することによ
り、任意に設定できる。
【0052】放電が停止しても電圧保持回路21のコン
デンサCHは、自然放電による電圧低下はあるが、依然
として高い保持電圧VHに保たれるので、平滑用コンデ
ンサCSの電圧VSが放電を停止してもよい所定電圧(数
V)まで低下した状態を比較器等で検出してコンデンサ
Hに蓄えられた電荷を放電し、保持電圧VHを低下させ
るよう構成する。なお、コンデンサCHの容量は充分小
さく設定できるので、単純に抵抗で放電させても許容電
力の小さい抵抗を用いることができる。
【0053】平滑用コンデンサCSの電圧VSが充分低下
して放電が停止した状態から、例えば、電気車両が牽引
されると、モータ3の回生作用によって電圧が発生し、
インバータ6を介して入力端にも電圧が現れるため、平
滑用コンデンサCSは急速に充電を開始し、平滑用コン
デンサCSの電圧VSはモータ3の回転数に対応した電圧
まで上昇する。平滑用コンデンサCSの電圧VSの上昇に
つれて、コンデンサCHの保持電圧VHも上昇してほぼ電
圧VSと等しくなる。
【0054】また、微小放電制御手段24はイグニッシ
ョンスイッチ5がオフならば、放電制御信号COを継続
して出力するため、放電駆動手段25およびアイソレー
ション回路26を介して放電制御信号COが出力されて
いる期間だけ定電流回路IOを駆動して微小放電を行う
が、牽引が継続される限り、モータ3の回生作用により
平滑用コンデンサCSは継続して充電されるため、平滑
用コンデンサCSの電圧VSは低下しないか、低下しても
わずかなので、コンデンサCHの保持電圧VHと平滑用コ
ンデンサCSの電圧VSの偏差ΔV(=VH−VS)は所定
電圧VHSを超えず、継続した放電は発生せず、平滑用コ
ンデンサCSの放電が制限される。
【0055】図4に図3の放電手段の要部機能ブロック
電圧波形のタイムチャートを示す。図4のタイムチャー
トは、イグニッションスイッチ情報IG、放電制御信号
O、比較信号HO、放電駆動信号DO、保持電圧VHおよ
び平滑用コンデンサCSの電圧VSの電圧波形を、電動車
両の走行状態(IG:オン)、停止状態(IG:オフ)お
よび牽引状態(IG:オフ)について表わす。
【0056】このように、請求項4に係る電気車両用モ
ータの制御装置20は、イグニッションスイッチ5がオ
フ操作されて電気車両が停止した場合には、所定周期毎
に短期間の放電を行い、保持電圧VHと放電に伴い低下
する電圧VSとの偏差ΔVが所定電圧VHSを超えると放
電を継続するので、平滑用コンデンサCSに蓄積された
電荷を速やかに放電することができる。
【0057】また、イグニッションスイッチ5がオフ操
作された場合でも、電気車両が牽引されているような場
合には、モータ3の回生作用による電圧により保持電圧
と電圧Vとの偏差ΔVは所定電圧VHSを超えず、
平滑用コンデンサCSに蓄積された電荷の継続した放電
を禁止することができる。
【0058】図5は請求項5および請求項6に係る電気
車両用モータの制御装置の要部ブロック構成図である。
図5において、電気車両用モータの制御装置30は、放
電手段27にコンデンサCHの放電を行う保持電荷放電
回路(定電流回路I1)を設けた点が図3の電気車両用
モータの制御装置20と異なる。
【0059】保持電荷放電回路(定電流回路I1)は、
電圧保持手段21のコンデンサCHと並列に接続し、保
持電圧VHと放電に伴い低下する電圧VSとの偏差ΔVが
所定電圧VHSを超えて電圧比較手段22から比較信号H
Cが出力され、定電流回路IOにより平滑用コンデンサC
Sから継続した放電がなされる場合、比較信号HCに基づ
いて定電流回路I1によりコンデンサCHから継続した放
電を行うよう構成する。
【0060】定電流回路I1の定電流値I1を(CH×IO
/CS)に設定することにより、放電に伴い低下する保
持電圧VHと平滑用コンデンサCSの電圧VSとの偏差Δ
V(=VH−VS)をほぼ一定値に保つことができる。
【0061】また、停車状態から牽引状態に移行する場
合、平滑用コンデンサCSの放電完了前であっても電圧
Sは短時間で保持電圧VHを超えるので放電手段27は
牽引状態を検出することができる。
【0062】図6に図5の放電手段の要部機能ブロック
電圧波形のタイムチャートを示す。図6のタイムチャー
トは、イグニッションスイッチ情報IG、放電制御信号
O、比較信号HO、放電駆動信号DO、保持電圧VHおよ
び平滑用コンデンサCSの電圧VSの電圧波形を、電気車
両の走行状態(IG:オン)、停止状態(IG:オフ)お
よび牽引状態(IG:オフ)について表わす。
【0063】電気車両の停止状態(IG:オフ)では平
滑コンデンサCS端の電圧VSと保持電圧VHが同じ偏差
で減少し、牽引状態(IG:オフ)では平滑コンデンサ
S端の電圧VSが持電圧VHよりも大きくなって継続し
た放電を禁止する。また、牽引状態(IG:オフ)に速
度変動(牽引速度低下)があっても、速度変動が継続す
る期間だけ継続した放電を発生するが、速度が増加する
と直ちに放電を制限する。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
3に係る電気車両用モータの制御装置は、イグニッショ
ンスイッチオフ時に平滑用コンデンサに蓄えられた電荷
を放電する放電手段を備えたので、電気車両の停車時に
は平滑用コンデンサに蓄えられた電荷を速やかに放電し
て電圧を低下することができる。
【0065】また、放電手段に、イグニッションスイッ
チ情報および車速信号に基づく牽引検出手段、放電制限
手段を設けたので、電気車両の牽引状態を正確に検出す
るとともに、牽引状態には放電回路の放電を制限するの
で、放電回路の電力容量を大きくしなくとも牽引中の発
熱を防止することができる。
【0066】請求項4および請求項6に係る電気車両用
モータの制御装置は、放電手段に、電圧保持手段と、電
圧比較手段と、微小放電制御手段を備え、電気車両の停
止時および牽引時の検出を電圧保持手段、電圧比較手段
で回路的に行うので、車速センサなどの特別な検出器や
制御手段を必要とせず、単純な構成で確実に放電を制御
することができる。
【0067】請求項5および請求項6に係る電気車両用
モータの制御装置は、保持電荷放電回路を備え、電圧比
較手段の比較結果に基づいて保持電荷放電回路を駆動
し、放電時の電圧保持手段の電圧変化を平滑用コンデン
サの電圧変化に追従させることにより、平滑用コンデン
サの放電完了前に牽引状態になった場合でも牽引状態を
正確に検出して放電を制限することができる。
【0068】よって、構成が単純で、電気車両の状況に
応じた最適な放電特性が得られる電気車両用モータの制
御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜請求項3に係る電気車両用モータの
制御装置の要部ブロック構成図
【図2】インバータ回路の一実施例
【図3】請求項4および請求項6に係る電気車両用モー
タの制御装置の要部ブロック構成図
【図4】図3の放電手段の要部機能ブロック電圧波形の
タイムチャート
【図5】請求項5および請求項6に係る電気車両用モー
タの制御装置の要部ブロック構成図
【図6】図5の放電手段の要部機能ブロック電圧波形の
タイムチャート
【符号の説明】
1,20,30…電気車両用モータの制御装置、2…モ
ータ駆動用電源(VH)、3…モータ、4…補機用電源
(VL)、5…イグニッションスイッチ、6…インバー
タ、7,17,27…放電手段、8…放電回路、9…牽
引検出手段、11…放電制御手段(スイッチSWO)、
12…車速センサ、22…電圧比較手段、23,26…
アイソレーション回路、24…微小放電制御手段、25
…放電駆動手段、CH…コンデンサ、CO…放電制御信
号、CS…平滑用コンデンサ、D…ダイオード、DH,D
O…放電駆動信号、HC,HO…比較信号、IG…イグニッ
ション情報、I1…保持電荷放電回路(定電流回路)、
O…定電流回路、OD…牽引情報、SW1…スイッチ
(開閉手段)、Va…車速信号、VH…保持電圧。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧バッテリの電力によってモータを
    駆動するモータ駆動手段と、このモータ駆動手段に並列
    に接続され、前記高電圧バッテリの出力を平滑する平滑
    用コンデンサと、運転者によって操作される操作スイッ
    チと連動し、前記モータ駆動手段に供給する前記高電圧
    バッテリの出力を断続する開閉手段と、この開閉手段の
    開動作により、前記平滑用コンデンサに蓄えられた電荷
    を放電する放電手段と、を備えたことを特徴とする電気
    車両用モータの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記放電手段に、電気車両が牽引されて
    いることを検出する牽引検出手段と、この牽引検出手段
    が牽引状態を検出した時に、放電を制限する放電制限手
    段とを設けたことを特徴とする請求項1記載の電気車両
    用モータの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記牽引検出手段は、前記操作スイッチ
    からのオフ情報と所定値以上の車速信号に基づいて牽引
    状態を検出することを特徴とする請求項2記載の電気車
    両用モータの制御装置。
  4. 【請求項4】 高電圧バッテリの電力によってモータを
    駆動するモータ駆動手段と、このモータ駆動手段に並列
    に接続され、前記高電圧バッテリの出力を平滑する平滑
    用コンデンサと、運転者によって操作される操作スイッ
    チと連動し、前記モータ駆動手段に供給する前記高電圧
    バッテリの出力を断続する開閉手段と、この開閉手段の
    開動作により、前記平滑用コンデンサに蓄えられた電荷
    を放電する放電手段と、を備えた電気車両用モータの制
    御装置において、 前記放電手段に、前記開閉手段が開動作時の前記平滑用
    コンデンサの電圧を保持する電圧保持手段と、前記平滑
    用コンデンサに蓄えられた電荷を放電する放電回路の微
    小放電を制御する微小放電制御手段と、微小放電後の前
    記平滑用コンデンサの電圧と前記電圧保持手段に保持さ
    れた保持電圧を比較する電圧比較手段とを備え、前記微
    小放電制御手段および前記電圧比較手段からの制御信号
    により前記放電回路の放電を制御することを特徴とする
    電気車両用モータの制御装置。
  5. 【請求項5】 高電圧バッテリの電力によってモータを
    駆動するモータ駆動手段と、このモータ駆動手段に並列
    に接続され、前記高電圧バッテリの出力を平滑する平滑
    用コンデンサと、運転者によって操作される操作スイッ
    チと連動し、前記モータ駆動手段に供給する前記高電圧
    バッテリの出力を断続する開閉手段と、この開閉手段の
    開動作により、前記平滑用コンデンサに蓄えられた電荷
    を放電する放電手段と、を備えた電気車両用モータの制
    御装置において、 前記放電手段に、前記開閉手段が開動作時の前記平滑用
    コンデンサの電圧を保持する電圧保持手段と、前記平滑
    用コンデンサに蓄えられた電荷を放電する放電回路の微
    小放電を制御する微小放電制御手段と、微小放電後の前
    記平滑用コンデンサの電圧と前記電圧保持手段に保持さ
    れた保持電圧を比較する電圧比較手段とを備え、前記微
    小放電制御手段および前記電圧比較手段からの制御信号
    により前記放電回路の放電を制御するとともに、前記電
    圧保持手段の電荷を放電する保持電荷放電回路を備え、
    前記電圧比較手段からの制御信号により前記保持電荷放
    電回路の放電を制御することを特徴とする電気車両用モ
    ータの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記微小放電制御手段は、所定時間毎に
    前記放電回路の放電を制御する間欠タイマで構成したこ
    とを特徴とする請求項4〜請求項5記載の電気車両用モ
    ータの制御装置。
JP06161535A 1994-07-13 1994-07-13 電気車両用モータの制御装置 Expired - Lifetime JP3107344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06161535A JP3107344B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 電気車両用モータの制御装置
US08/501,962 US5619107A (en) 1994-07-13 1995-07-13 System for controlling electric vehicle motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06161535A JP3107344B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 電気車両用モータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833103A true JPH0833103A (ja) 1996-02-02
JP3107344B2 JP3107344B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=15736951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06161535A Expired - Lifetime JP3107344B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 電気車両用モータの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5619107A (ja)
JP (1) JP3107344B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092807A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車用電源制御装置
KR100579278B1 (ko) * 2004-04-29 2006-05-11 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차 엔진 제어장치의 전원 제어장치
JP2006166693A (ja) * 2004-10-28 2006-06-22 Textron Inc 電動乗物用のac駆動システム
US7285927B2 (en) * 2004-02-27 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus for electric motor of inverter system and control apparatus for electro mechanical brake
WO2008090723A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両およびその制御方法
JP2010178564A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP2010233377A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 放電制御装置
JP2010279224A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toyota Motor Corp 電源装置および車両
JP2011147237A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 電動車両の回生充電制御装置
JP2011239594A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp 電力変換装置
WO2013021437A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 三菱電機株式会社 駆動制御装置
DE102014224396A1 (de) 2014-03-20 2015-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugstromversorgungsvorrichtung
JP2017094897A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 スズキ株式会社 電動車両の制御装置
US10245956B2 (en) 2014-08-28 2019-04-02 Keihin Corporation Preventing high induced voltage from being applied to discharge control device
JP2022504696A (ja) * 2018-10-12 2022-01-13 ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハー Dcリンクコンデンサを放電するための装置及び方法、電力変換装置、並びに車両

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542198B2 (ja) * 1995-04-28 2004-07-14 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP3309685B2 (ja) * 1995-12-05 2002-07-29 スズキ株式会社 電気自動車の配電装置
JP3330049B2 (ja) * 1997-03-07 2002-09-30 本田技研工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP3330050B2 (ja) * 1997-03-11 2002-09-30 本田技研工業株式会社 電気自動車の制御装置
JPH11136801A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Denso Corp 複数バッテリ型電気自動車用駆動装置
JP3708728B2 (ja) * 1998-11-05 2005-10-19 日創電機株式会社 射出成形機のモータ駆動装置
JP3534010B2 (ja) * 1999-09-24 2004-06-07 株式会社日立製作所 自動車の電源装置
WO2002051005A1 (fr) * 2000-12-21 2002-06-27 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Circuit de filtrage
JP3644409B2 (ja) * 2001-06-06 2005-04-27 松下電器産業株式会社 自動車用空調装置
US6982873B2 (en) * 2002-01-16 2006-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact vehicle drive module having improved thermal control
US7032695B2 (en) * 2002-01-16 2006-04-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved terminal design
US7187548B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved fluid cooling
US6909607B2 (en) * 2002-01-16 2005-06-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Thermally matched fluid cooled power converter
US6972957B2 (en) * 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
US7187568B2 (en) * 2002-01-16 2007-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved terminal structure
US6965514B2 (en) 2002-01-16 2005-11-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Fluid cooled vehicle drive module
US7142434B2 (en) * 2002-01-16 2006-11-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved EMI shielding
US6898072B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same
US7061775B2 (en) * 2002-01-16 2006-06-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter having improved EMI shielding
US7177153B2 (en) 2002-01-16 2007-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Vehicle drive module having improved cooling configuration
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US20030197991A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Visteon Global Technologies, Inc. System for providing power to an electrical system in a vehicle
JP2004015892A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toshiba Corp インバータの制御装置及び電気自動車
US7268521B1 (en) 2003-09-26 2007-09-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for discharging a capacitive element in an electrically operable vehicle
DE102005055075A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Kondensatoreinrichtung zur Speicherung elektrischer Energie
JP4931458B2 (ja) * 2006-04-06 2012-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
EP2083511B1 (fr) * 2008-01-25 2014-01-22 Actaris SAS Alimentation à pile pour èmetteur radiofréquences
US20100007293A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Ives Burr Meadors Programmable power-control circuit and methods of operation
FR2938711B1 (fr) * 2008-11-18 2012-12-14 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif electrique combine d'alimentation et de charge
JP5244653B2 (ja) 2009-03-03 2013-07-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5094797B2 (ja) 2009-08-07 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 直流電源平滑用コンデンサーの放電回路
JP5875214B2 (ja) * 2010-03-17 2016-03-02 富士電機株式会社 電力変換システム
JP5519398B2 (ja) * 2010-05-12 2014-06-11 株式会社デンソー 電力変換装置
CN102529735A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 财团法人工业技术研究院 电动车电能系统及其操作方法
US8723474B2 (en) * 2010-12-14 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Electrical vehicle energy system and operating method thereof
JP2012186893A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両
US9381819B2 (en) * 2011-06-29 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for charging or discharging and electrical device by controlling switches
JP5699944B2 (ja) * 2012-01-13 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 放電コントローラ及び電気自動車
JP5704146B2 (ja) * 2012-10-22 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US9397604B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Motor control devices and methods
US9726725B2 (en) * 2013-08-02 2017-08-08 Jtekt Corporation Power circuit abnormality detection method
US10179566B2 (en) * 2016-06-14 2019-01-15 GM Global Technology Operations LLC High voltage electrical systems and disconnect mechanisms
US10384561B2 (en) 2016-09-19 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Active discharge circuit for link capacitor using phase leg switches
DE102018115295A1 (de) 2018-06-26 2020-01-02 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Steuerungseinrichtung sowie Verfahren zum Entladen eines Zwischenkreiskondensators, Stromrichter und Fahrzeug
DE102021115511A1 (de) * 2021-06-16 2022-12-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeugbordnetz

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093900A (en) * 1976-08-11 1978-06-06 General Electric Company Dynamic brake blending for an inverter propulsion system
US4352049A (en) * 1979-11-26 1982-09-28 Westinghouse Electric Corp. Brake control apparatus and method
JPH07118185B2 (ja) * 1986-07-22 1995-12-18 ソニー株式会社 デジタル信号記録再生装置
JPH03124283A (ja) * 1989-10-04 1991-05-27 Mitsubishi Electric Corp 電動機駆動装置の回生制御回路
JPH04165901A (ja) * 1990-10-25 1992-06-11 Toyota Motor Corp 電気自動車用電力変換器
JP2753907B2 (ja) * 1991-11-18 1998-05-20 株式会社エクォス・リサーチ モータ駆動のための電源装置
JP2821052B2 (ja) * 1991-12-27 1998-11-05 株式会社エクォス・リサーチ 電気自動車の駆動モータ制御装置
US5294874A (en) * 1992-08-13 1994-03-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Dynamic brake circuit for an electric motor
US5420491A (en) * 1992-12-02 1995-05-30 Otis Elevator Company Method for consuming regenerated power for elevators

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092807A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車用電源制御装置
US7285927B2 (en) * 2004-02-27 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Control apparatus for electric motor of inverter system and control apparatus for electro mechanical brake
KR100579278B1 (ko) * 2004-04-29 2006-05-11 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차 엔진 제어장치의 전원 제어장치
JP2006166693A (ja) * 2004-10-28 2006-06-22 Textron Inc 電動乗物用のac駆動システム
US8103396B2 (en) 2007-01-25 2012-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric powered vehicle and its control method
WO2008090723A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両およびその制御方法
JP2010178564A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP2010233377A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 放電制御装置
JP2010279224A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toyota Motor Corp 電源装置および車両
JP2011147237A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 電動車両の回生充電制御装置
JP2011239594A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp 電力変換装置
WO2013021437A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 三菱電機株式会社 駆動制御装置
JPWO2013021437A1 (ja) * 2011-08-05 2015-03-05 三菱電機株式会社 駆動制御装置
DE102014224396A1 (de) 2014-03-20 2015-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugstromversorgungsvorrichtung
DE102014224396B4 (de) 2014-03-20 2021-12-16 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugstromversorgungsvorrichtung
US10245956B2 (en) 2014-08-28 2019-04-02 Keihin Corporation Preventing high induced voltage from being applied to discharge control device
JP2017094897A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 スズキ株式会社 電動車両の制御装置
JP2022504696A (ja) * 2018-10-12 2022-01-13 ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハー Dcリンクコンデンサを放電するための装置及び方法、電力変換装置、並びに車両

Also Published As

Publication number Publication date
US5619107A (en) 1997-04-08
JP3107344B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0833103A (ja) 電気車両用モータの制御装置
US7269535B2 (en) Fault diagnosing apparatus for vehicle and fault diagnosing method for vehicle
US5994789A (en) Control system for an electric vehicle
EP0570934B1 (en) Method and apparatus for controlling a battery car
US5723956A (en) Low cost electronic ultracapacitor interface technique to provide load leveling of a battery for pulsed load or motor traction drive applications
US8513953B2 (en) Power supply device and method for making decision as to contactor weld of power supply device
US5804973A (en) Control device in an electric vehicle
JP3676184B2 (ja) 車両用電源装置
US7230395B2 (en) Voltage converting circuit for electric vehicles
JP3330050B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JPH10164709A (ja) 電源装置および電気自動車用電源装置
JP2003180002A (ja) 車両用電源装置
JP6710238B2 (ja) 車両の電源システム
JP2010178421A (ja) 電力供給装置
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
JPH05328530A (ja) ハイブリッド車用電源装置
JP4391028B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006333693A (ja) 電源システムおよび車両
JP4048995B2 (ja) モータ駆動装置、モータ駆動装置の制御方法、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2850922B2 (ja) 電気自動車用dc/dcコンバータ
CN112334374B (zh) 驱动控制装置及铁路车辆用驱动装置
JP2002209301A (ja) 電気自動車用バッテリ上がり時のバックアップ装置
JP6677088B2 (ja) 電気自動車用の電源システム
JP2003047161A (ja) 車両電源装置
JPH03124201A (ja) 電気自動車用補機電池充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140908

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term