JPH0833097A - 圧電素子 - Google Patents

圧電素子

Info

Publication number
JPH0833097A
JPH0833097A JP16104994A JP16104994A JPH0833097A JP H0833097 A JPH0833097 A JP H0833097A JP 16104994 A JP16104994 A JP 16104994A JP 16104994 A JP16104994 A JP 16104994A JP H0833097 A JPH0833097 A JP H0833097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric element
piezoelectric body
piezoelectric
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16104994A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sasaki
良一 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16104994A priority Critical patent/JPH0833097A/ja
Publication of JPH0833097A publication Critical patent/JPH0833097A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響特性を劣化させることなく、所望の特性
のものを容易に得ることができると共に、電極への配線
を容易にできる圧電素子を提供する。 【構成】 圧電体2と、この圧電体2の両面にそれぞれ
形成した電極3,4とを有する圧電素子1において、電
極3,4の少なくとも一方は、圧電体2の外側に突出し
た突出部4bを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、医療用超音
波診断に使われる超音波内視鏡や超音波プローブに用い
られる圧電素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、超音波内視鏡として、挿入部の
先端に回転自在に超音波を発生する振動子を設け、この
振動子を回転させながらメカニカルスキャンを行うよう
にしたものがある。この種の超音波内視鏡に用いられる
振動子は、主として、圧電素子、これを支持する絶縁
層、圧電素子の背面に設けられたダンピング層等から構
成されている。ここで、圧電素子は、その両面に電極を
有し、これら電極間に電気的な配線を介してパルス電圧
を印加することにより、超音波を発生させるよう構成さ
れている。
【0003】従来、圧電素子への配線は、圧電素子の電
極面に直接ケーブルを半田付けするようにしていた。し
かし、圧電素子電極、特に超音波放射面側の電極にケー
ブルを直接半田付けすると、半田を付けた部分が、半田
の重量により振動しにくくなり、これがため圧電素子全
体にわたって一様な振動が得られず、音響特性が劣化す
るという問題があった。この問題は、圧電素子が小型化
するほど、圧電素子に対する半田接続部の面積が相対的
に大きくなるため、著しくなる。
【0004】このような問題を解決し得るものとして、
例えば、特開平4−127800号公報には、圧電素子
に貼り合わせる圧電素子よりも大きな音響整合材に、同
様に圧電素子よりも大きな金属膜を予め形成し、この金
属膜を音響整合材と圧電素子とで挟むように、音響整合
材を圧電素子に貼り合わせて、圧電素子の外側にはみ出
た金属膜部分でケーブルを半田付けするようにしたもの
が提案されている。
【0005】また、特開昭59−141060号公報に
は、圧電素子の電極面上に、圧電素子のホルダに亘って
スパッタ、蒸着等により金属膜を形成し、ホルダの部分
において金属膜にケーブルを半田付けするか、あるいは
ホルダが金属の場合には、ホルダにケーブルを半田付け
するようにしたものが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特開平4−127800号公報および特開昭59−14
1060号公報に記載された圧電素子においては、いず
れも、超音波放射面の電極上に、新たに金属膜を形成す
るようにしているため、この金属膜で超音波が減衰する
ことになる。特に、耐久性を向上させるために、金属膜
を厚くすると、減衰も大きくなって、音響特性等が劣化
することになる。また、逆に、金属膜を薄くすると、金
属膜の超音波振動に対する強度が十分に得られなくなっ
て、断線等が生じ易くなる。このため、これらの従来の
圧電素子においては、実際には、金属膜の材質、厚さの
選択が難しく、所望の特性のものを得るのが困難である
という問題がある。
【0007】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、音響特性を劣化させることな
く、所望の特性のものを容易に得ることができると共
に、電極への配線を容易に行い得るよう適切に構成した
圧電素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、この発明は、圧電体と、この圧電体の両面にそれぞ
れ形成した電極とを有する圧電素子において、前記電極
の少なくとも一方は、前記圧電体の外側に突出した突出
部を有することを特徴とするものである。
【0009】前記圧電素子の側面に導電性の支持部材を
設け、この支持部材上に前記突出部を延在させるのが、
突出部の破損防止および電極への配線の点で好ましい。
【0010】
【作用】この発明において、圧電体の外側に突出する突
出部は、配線の一部として作用させることができる。し
たがって、電極上に他の金属膜を設けることなく、その
突出部を介して電極に配線することが可能となる。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の第1実施例を示すもの
で、図1(a)は平面図、図1(b)は断面図を示す。
この実施例の圧電素子1は、円盤状の圧電体2の一方の
表面2aに、圧電体2よりも径の小さい電極3を、圧電
体2と同心円状に設け、圧電体2の他方の表面2bに、
圧電体2よりも径の小さい円形部4aおよびこれと一体
の突出部4bを有する電極4を、円形部4aが圧電体2
と同心円状で、突出部4bが圧電体2の側面から突出す
るように設けたものである。
【0012】圧電体2は、PZT、ニオブ酸鉛等の圧電
セラミックや圧電高分子等をもって構成する。また、電
極3および4は、銀、金、チタン等の金属を、厚さ10
μm程度に焼き付けて形成するが、電極4については、
例えば、図2に示すように、圧電体2の側面に、突出部
4bが載るように、電極取り付け部材5を固定あるいは
接着した状態で、電極4を焼き付けた後、電極取り付け
部材5を除去して形成する。なお、電極4の突出部4b
の幅は、例えば1mm程度とする。
【0013】図3は、図1に示した圧電素子1を用いる
振動子の一例の構成を示すものである。この振動子7
は、導電性の環状のハウジング8、環状の絶縁層9、圧
電素子1およびバッキング材10を有する。ハウジング
8には、その外周面にケーブル11aを電気的に接続し
て設け、内周側に絶縁層9を設ける。絶縁層9は、その
一端部内周側に段差9aを形成し、この段差9aに、圧
電素子1を、電極4を外側とし、その突出部4bを絶縁
層9およびハウジング8の一端面上を延在させて、ハウ
ジング8に電気的に接触させて装着する。圧電素子1に
は、その電極3にケーブル11bを電気的に接続して設
けると共に、この電極3側に接触させて絶縁層9内にバ
ッキング材10を設ける。
【0014】ハウジング8は、ステンレス、アルミニウ
ム、鉄等の金属や導電性のプラスチック等をもって構成
し、絶縁層9は、ポリサルホン、ABS樹脂、ポリエチ
レン等のプラスチックの熱可塑性樹脂やエポキシ、シリ
コン等の熱硬化樹脂をもって構成する。バッキング材1
0は、超音波を有効に減衰し得るように、例えば、エポ
キシ樹脂にタングステン粉を混合して構成する。また、
ハウジング8へのケーブル11aの電気的接続および圧
電素子1の電極3へのケーブル11bの電気的接続は、
ハウジング8および電極3の材質に応じて、半田付け、
導電性ペーストあるいは導電性接着等によって行う。
【0015】図3に示す振動子7においては、電極3
は、ケーブル11bに電気的に直接接続され、電極4
は、その突出部4bおよびハウジング8を介してケーブ
ル11aに電気的に接続されているので、ケーブル11
bを図示しない送信回路の一方の出力端子、例えば+側
に接続し、ケーブル11aを送信回路の−側出力端子に
接続して、送信回路からパルス電圧を印加すれば、圧電
素子1からはその電極3,4間の厚み方向に超音波が放
射され、そのうち、電極3側に放射された超音波はバッ
キング材10で吸収される。したがって、振動子7から
は、圧電素子1の電極4側から超音波が放射されること
になる。
【0016】この実施例によれば、超音波の放射方向で
ある電極4上に金属膜を設けることなく、電極4を送信
回路に電気的に接続することができるので、構成および
組み立てを簡単にできると共に、金属膜による超音波の
反射、減衰がないので、振動子7のサイズが小さくて
も、音響特性を劣化させることなく、所望の特性のもの
を得ることができる。
【0017】図4は、この発明の第2実施例を示すもの
で、図4(a)は断面図、図4(b)は平面図を示す。
この実施例は、図1において、さらに、圧電体2の側面
に、圧電体2の表面2bと同一面を有する導電性の支持
部材12を接着等により設け、この支持部材12上に延
在して電極4の突出部4bを設けたものである。支持部
材12は、例えば、ステンレス、アルミニウム、鉄等の
金属をもって構成し、電極4および3は、焼き付け、蒸
着、スパッタ等により設ける。
【0018】この実施例によれば、電極4の突出部4b
を、支持部材12上に延在して設けたので、突出部4b
の厚みが薄くても、突出部4bの破損を有効に防止する
ことができると共に、電極4を支持部材12を介して電
気的に配線することができるので、配線処理も容易にで
きる利点がある。
【0019】図5は、この発明の第3実施例を示すもの
で、図5(a)は断面図、図5(b)は平面図を示す。
この実施例は、図4において、さらに、圧電体2の側面
に、圧電体2の表面2aと同一面を有する導電性の支持
部材13を接着等により設けると共に、電極3を電極4
と同様に、圧電体2よりも径の小さい円形部3aおよび
これと一体の突出部3bをもって構成して、円形部3a
が圧電体2と同心円状で、突出部3bが支持部材13上
に延在するように設けたものである。支持部材13は、
支持部材12と同様に、例えば、ステンレス、アルミニ
ウム、鉄等の金属をもって構成し、電極3および4は、
焼き付け、蒸着、スパッタ等により設ける。
【0020】この実施例によれば、電極3についても突
出部3bを設け、かつこの突出部3bを支持部材13に
より支持するようにしたので、突出部3bの厚みが薄く
ても、突出部3bの破損を有効に防止することができる
と共に、電極3を支持部材13を介して電気的に配線す
ることができるので、配線処理もより容易にできる利点
がある。
【0021】なお、図5においては、放射される超音波
ビームの形状が歪むのを防止するために、電極3の突出
部3bと電極4の突出部4bとが圧電体2を介して対向
しないように、これらを圧電体2に関して点対称の方向
に延在させたが、放射超音波ビーム形状が問題とならな
い場合には、突出部3bおよび突出部4bを同一方向を
含む任意の方向に延在させることができる。
【0022】図6は、この発明の第4実施例を示すもの
である。この圧電素子1は、図4において、支持部材1
2をプラスチック製フィルム、ゴム等の弾性体、フレキ
シブル基板等の可撓性を有する材料で、例えば図3にお
いて振動子7の背面に届く程度(例えば、10mm程
度)まで長く設けると共に、この支持部材12に延在し
て電極4の突出部4bを設けたものである。なお、電極
4は、例えば、スパッタにより形成する。
【0023】図6に示す圧電素子1を用いて、図3と同
様な振動子を構成する場合には、図7に示すように、支
持部材12および突出部4を一体にして、ハウジング8
と絶縁層9との間を通して絶縁層9の他端面まで延在さ
せ、この絶縁層9の他端面側において突出部4bにケー
ブル11aを電気的に直接接続することができる。した
がって、この場合、ハウジング8は、導電性を有する必
要がないので、ポリエチレンやポリサルホン等のプラス
チックをもって構成することができる。
【0024】図8は、この発明の第5実施例を示すもの
で、図8(a)は断面図、図8(b)は底面図を示す。
この実施例は、図1に示した構成の圧電素子1を用い
て、図3と同様に振動子7を構成したもので、図3と異
なるのは、電極3を金属膜15を介してケーブル11b
に電気的に接続した点にある。このため、この実施例で
は、絶縁層9の他端部の内周側に段差9bを形成し、一
端部の段差9aに圧電素子1を装着した状態で、圧電素
子1の電極4側およびハウジング8の外側をテープ等で
マスキングして、圧電素子1の電極3および絶縁層9の
内周側に金属膜15を蒸着により形成する。その後、段
差9bの水平部分において金属膜15にケーブル11b
を電気的に接続すると共に、絶縁層9内にバッキング材
10を充填する。なお、金属膜15は、蒸着以外に、ス
パッタ、メッキ、金属箔によって形成することもでき
る。
【0025】この実施例によれば、ケーブル11bを電
極3に直接接続するのではなく、金属層15を介して接
続するようにしているので、例えば、ケーブル11bを
電極3に直接半田付けする場合のように、半田の重量に
よって圧電素子1の振動がしにくくなるということがな
いと共に、半田付けの際の熱によって圧電体2が脱分極
することもない。したがって、上述した実施例における
よりも、音響特性の劣化をより有効に防止することがで
きる。また、絶縁層9の段差9bの水平部分において、
金属膜15にケーブル11bを電気的に接続するように
しているので、例えば、ケーブル11bを金属膜15に
半田付けする場合には、絶縁層9の内周面で半田付けす
る場合よりも、作業が容易になるという利点がある。
【0026】図9は、この発明の第6実施例を示すもの
である。この実施例は、図1に示した構成の圧電素子1
を用いて、図8と同様に振動子7を構成したもので、図
8と異なるのは、ハウジング8の外側にも金属層15を
形成し、この金属層15を介して電極4をケーブル11
aに接続するようにした点にある。このため、この実施
例では、絶縁層9の段差9aに圧電素子1を装着した状
態で、図9(a)に示すように、全面に金属膜15を形
成し、その後、図9(b)に示すように、電極4側の端
面の金属層を剥離すると共に、それと反対側のハウジン
グ8および絶縁層9の端面の金属層を剥離する。なお、
電極4は、その突出部4がハウジング8の外周の金属層
15に電気的に接触するようにする。次に、絶縁層9内
にバッキング材10を充填すると共に、ハウジング8の
外側の金属層15にケーブル11aを、絶縁層9の段差
9bの水平部分の金属膜15にケーブル11bをそれぞ
れ電気的に接続する。
【0027】この実施例によれば、金属膜15を形成す
るにあたって、第5実施例におけるようなマスキングを
行う必要がないので、振動子7を簡単かつ短時間で得る
ことができる。
【0028】図10(a)は、この発明の第7実施例を
示すものである。この実施例は、図1に示した構成の圧
電素子1を用いて、図8と同様に振動子7を構成したも
ので、図8と異なるのは、絶縁層9内に、図10(b)
に示すような中間部材17を設けた点にある。中間部材
17は、一端面を平坦に、他端面を球面状に形成すると
共に、中央部に電極3に対応する開口17aを設けて構
成し、この中間部材17を、その平坦面を圧電素子1に
接触させて絶縁層9内に装填した状態で、金属層15を
形成する。これにより、圧電素子1と絶縁層9のエッジ
部において、金属層15を中間部材17により球面状に
彎曲して形成すると共に、中間部材17の開口17aに
おいて、金属膜15と電極3とを電気的に接触させる。
【0029】このように、圧電素子1と絶縁層9のエッ
ジ部において、金属層15を彎曲して形成すれば、該エ
ッジ部での金属層15の断裂等を有効に防止することが
できる。
【0030】図11は、この発明の第8実施例を示すも
のである。この実施例は、第7実施例の振動子7におい
て、中間部材17に代えて、圧電素子1と絶縁層9のエ
ッジ部に充填剤18を球面状に設けたもので、その他の
構成は第7実施例と同様である。充填剤18は、例え
ば、エポキシ接着剤、シリコン、ゴム等をもって構成す
る。
【0031】この実施例によれば、第7実施例と比較し
て部品点数を少なくできるので、安価にできる利点があ
る。
【0032】図12(a)は、この発明の第9実施例を
示すものである。この実施例は、図11に示す構成の振
動子7において、金属層15を形成する絶縁層9の他端
部側の段差9bを球面状にしたものである。
【0033】この振動子7は、例えば、ハウジング8の
内部にエポキシ接着剤を充填して硬化させた後、図12
(b)に示すように、ドリル19で中央部を穴開けして
環状の絶縁層9を形成し、その後、絶縁層9の一端部に
圧電素子1を装着する段差9aを形成すると共に、他端
部に段差9bを球面状に形成する。次に、絶縁層9の段
差9aに圧電素子1を接着した後、該圧電素子1と絶縁
層9のエッジ部にエポキシ接着剤等の充填剤18を球面
状に設ける。その後は、第5実施例で説明したと同様に
して、金属膜15の形成、バッキング材10の充填、ケ
ーブル11a,11bの接続処理を行って、振動子7を
作成する。
【0034】この実施例によれば、第8実施例と同様
に、部品点数を少なくできる他、段差9bの部分におい
ても金属層15の断裂等を有効に防止することができ
る。
【0035】「付記」請求項1記載の圧電素子におい
て、前記圧電素子の側面に導電性の支持部材を設け、こ
の支持部材上に前記突出部を延在させたことを特徴とす
る圧電素子。
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、電極の少なくとも一
方に、圧電体の外側に突出する突出部を形成したので、
電極上に他の金属膜を設けることなく、この突出部を配
線の一部として作用させることができる。したがって、
音響特性を劣化させることなく、所望の特性のものを容
易に得ることができると共に、電極への配線を容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す図である。
【図2】図1に示す電極の形成工程を説明するための図
である。
【図3】図1に示す圧電素子を用いる振動子の一例の構
成を示す断面図である。
【図4】この発明の第2実施例を示す図である。
【図5】同じく、第3実施例を示す図である。
【図6】同じく、第4実施例を示す図である。
【図7】図6に示す圧電素子を用いる振動子の一例の構
成を示す断面図である。
【図8】この発明の第5実施例を示す図である。
【図9】同じく、第6実施例を示す図である。
【図10】同じく、第7実施例を示す図である。
【図11】同じく、第8実施例を示す図である。
【図12】同じく、第9実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 圧電素子 2 圧電体 3,4 電極 4b 突出部 7 振動子 8 ハウジング 9 絶縁層 10 バッキング材 11a,11b ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体と、この圧電体の両面にそれぞれ
    形成した電極とを有する圧電素子において、前記電極の
    少なくとも一方は、前記圧電体の外側に突出した突出部
    を有することを特徴とする圧電素子。
JP16104994A 1994-07-13 1994-07-13 圧電素子 Withdrawn JPH0833097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16104994A JPH0833097A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16104994A JPH0833097A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 圧電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833097A true JPH0833097A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15727640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16104994A Withdrawn JPH0833097A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833097A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521163A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ボストン・サイアンティフィック・リミテッド 超音波トランスデューサ用のオフアパーチャ電気接続
AU2002318813B2 (en) * 2001-07-13 2004-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio signal decoding device and audio signal encoding device
WO2008157616A3 (en) * 2007-06-18 2009-02-19 Penn State Res Found Acoustic transducer
JP2010148102A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Samsung Electronics Co Ltd 圧電型音響変換器及びその製造方法
JP2014209724A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルム
KR20190073572A (ko) * 2016-11-11 2019-06-26 노보사운드 엘티디 초음파 변환기

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521163A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ボストン・サイアンティフィック・リミテッド 超音波トランスデューサ用のオフアパーチャ電気接続
AU2002318813B2 (en) * 2001-07-13 2004-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio signal decoding device and audio signal encoding device
WO2008157616A3 (en) * 2007-06-18 2009-02-19 Penn State Res Found Acoustic transducer
US7615912B2 (en) 2007-06-18 2009-11-10 The Penn State Research Foundation Acoustic transducer
JP2010148102A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Samsung Electronics Co Ltd 圧電型音響変換器及びその製造方法
JP2014209724A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルム
US9635467B2 (en) 2013-03-29 2017-04-25 Fujifilm Corporation Electroacoustic converter film
KR20190073572A (ko) * 2016-11-11 2019-06-26 노보사운드 엘티디 초음파 변환기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0889505A (ja) 超音波プローブの製造方法
US4728844A (en) Piezoelectric transducer and components therefor
JPH0833097A (ja) 圧電素子
JP2606249Y2 (ja) 超音波探触子
JP3602684B2 (ja) 超音波トランスデューサ及びその製造方法
JP2615517B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP3327497B2 (ja) 超音波探触子
JP7137632B2 (ja) 超音波放射器具及び超音波装置
JPH07312799A (ja) 超音波探触子とその製造方法
JP2893361B2 (ja) 探触子用圧電板及びこれを用いた超音波探触子
JPH03162839A (ja) 超音波探触子
JP3354341B2 (ja) 超音波探触子
JP3656016B2 (ja) 超音波探触子
JP2002315095A (ja) 圧電音響変換器
JPH08289397A (ja) 超音波探触子用の圧電素子
JPH05184572A (ja) 超音波探触子
JPH0422349A (ja) 超音波探触子
JPH08275944A (ja) 配列型の超音波探触子
JPH0746694A (ja) 超音波トランスデューサ
JP2647197B2 (ja) 超音波トランスジューサおよびその集合体
JP2969159B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP3749192B2 (ja) 超音波振動子
JP3353962B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS59119999A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JPS59141060A (ja) 超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002