JPH08330574A - 電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法 - Google Patents

電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法

Info

Publication number
JPH08330574A
JPH08330574A JP7136245A JP13624595A JPH08330574A JP H08330574 A JPH08330574 A JP H08330574A JP 7136245 A JP7136245 A JP 7136245A JP 13624595 A JP13624595 A JP 13624595A JP H08330574 A JPH08330574 A JP H08330574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
potential
impurity diffusion
pair
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7136245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768312B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nakashiba
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7136245A priority Critical patent/JP2768312B2/ja
Priority to KR1019960019480A priority patent/KR100240735B1/ko
Priority to US08/657,114 priority patent/US5914506A/en
Publication of JPH08330574A publication Critical patent/JPH08330574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768312B2 publication Critical patent/JP2768312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42396Gate electrodes for field effect devices for charge coupled devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76833Buried channel CCD
    • H01L29/76841Two-Phase CCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号電荷の転送速度が高い2相駆動・2相電
極構造の電荷転送装置を提供する。 【構成】 電荷転送チャネルを第1の不純物拡散領域1
02と第1の不純物拡散領域の導電度よりも低い導電度
の第2の不純物拡散領域106とが交互に現れる構造と
する。第1の不純物拡散領域102及び第2の不純物拡
散領域106に対応して第1及び第2の電荷転送電極1
04、107を配設し、相互に隣接する各1つの第1及
び第2の電荷転送電極104、107を対とする。順次
に現れる第1の対を第1の信号線に接続、第2の対を所
定電位VMに維持、第3の対を第2の信号線に接続、第
4の対を所定電位VMに維持し、第1及び第2の信号線
に2相クロック信号φ1、φ2を供給する。これにより、
第1〜第4の対を1周期とする電極構造が得られ、電極
の実効長を短くすることで転送速度を高め、濃度が異な
る不純物拡散領域104、107を2種類に抑えること
で、製造工程数の増加を抑える。転送性能が高く低コス
トの電荷転送装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷転送装置に関し、
特に、固体撮像装置に用いられる、2相駆動・2層電極
構造の電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、一般的な固体撮像装置の平面図
である。同図において、マトリクス状に配置された各光
電変換部301は、入射光をその光量に依存した信号電荷
に変換する。得られた信号電荷は、まず、垂直転送部30
2に読み出され、更に、水平転送部303を経て、出力回路
部304に転送され、出力信号として取り出される。
【0003】図4(a)〜(d)は夫々、上記型式の固
体撮像装置の水平電荷転送部に用いられる、埋込みチャ
ネル・2層駆動・2層電極構造の従来の電荷転送装置の
第1の例を、その各製造工程段階毎に示す断面図である
(IEDM Technical Digest, 1973, pp24及びIEDM Techni
cal Digest, 1974, pp55)。同図に示した各製造工程段
階を説明してその構造の説明に代える。
【0004】まず、P型半導体基板401内にイオン注入
等により反対導電型のN型半導体層402を形成し、これ
に熱酸化を施すことによりN型半導体層402の表面に第
1の絶縁膜403を形成する。この絶縁膜403の上に、周知
の技術により第1の導電性電極(電荷転送電極)404a、
404bを形成する。続いて、第1の電荷転送電極404a、40
4bをマスクとして第1の絶縁膜403を除去した後に、再
び熱酸化を施すことにより第1の電荷転送電極404a、40
4bの表面に第2の絶縁膜405を形成する(図4
(a))。
【0005】次に、各第1の電荷転送電極404a、404bの
間のN型半導体領域(不純物拡散領域)402に、P導電
型の不純物(例えばボロンB+)をイオン注入法で薄く
導入することにより、第1の電荷転送電極404と自己整
合的にN-型半導体領域406を形成する(図4(b))。
【0006】続いて、N-型半導体層406の上部及び第1
の電荷転送電極404a、404bの各縁部上部の第2の絶縁膜
405の表面に、周知の技術により第2の電荷転送電極407
a、407bを形成する(図4(c))。その後、更に周知
の技術により、層間絶縁膜(図示せず)を形成し、その
上に2相配線を構成する金属配線408を形成する。電荷
転送電極404a、404bは、相互に隣接する各1つの第1及
び第2の電荷転送電極を1対として共通に接続し、例え
ば、その奇数番目の対を第1の信号φ1が供給される第
1の信号線に、偶数番目の対を第2の信号φ2が供給さ
れる第2の信号線に接続することとして、1対おきに各
信号線に接続する。これにより従来例1の2相駆動・2
層電極構造の電荷転送装置が得られる(図4(d))。
【0007】上記従来例1の電荷転送装置の動作を、図
5(a)〜(e)を参照して説明する。同図(a)は、
図4(d)の構造を模式的に再掲するもので、図4の符
号に代えて、第1の電荷転送電極を501a、501b、第2の
電荷転送電極を502a、502b、N型半導体領域を503、N-
型半導体領域を504、P型半導体基板を505として示して
いる。また、第1の信号線に接続される奇数番目の対の
第1及び第2の電荷転送電極の下のチャネル領域を夫々
L1、L2、第2の信号線に接続される偶数番目の対の第
1及び第2の電荷転送電極の下のチャネル領域を夫々L
3、L4と示している。チャネル領域L1〜L4から成る1
周期のチャネル領域Lは、電荷転送チャネルに繰り返し
現れる。
【0008】図5(b)〜(d)は、同図(a)の各電
極構成によって生じる電位ポテンシャルを、各電極位置
に対応して夫々各時刻毎に示す。また、同図(e)は信
号φ1及びφ2の電位をタイミングチャートとして示すも
ので、同図(b)〜(d)は夫々、同図(e)のtb、
tc、tdの各時刻に対応している。
【0009】時刻tbにおいて、信号φ1及びφ2は夫
々、HレベルVH及びLレベルVLにある。このとき、各
チャネル領域L1〜L4の電位ポテンシャルPは、添字を
L1〜L4として示すと、PL1<PL2<PL3<PL4となる
ように維持される。信号電荷510A、510Bは、Hレベルの
電圧VHが印加されている第1の対の第1の電荷転送電
極501aの下のチャネル領域L1に蓄積される。後続する
時刻tcの時、信号φ1及びφ2は夫々変動して一旦相互
に同レベルになる。この電位ポテンシャルの変動に従
い、各チャネル領域の電位ポテンシャルは、PL1=PL3
<PL2=PL4となる。このとき、信号電荷510A、510Bは
そのままのチャネル領域L1に留まる。時刻tdの時、信
号φ1及びφ2は夫々、LレベルVL及びHレベルVHに移
行し、各チャネル領域の電位ポテンシャルは、PL3<P
L4<PL1<PL2となる。従って、各信号電荷510A、510B
は、Hレベルの電圧が印加された電極によって深い電位
ポテンシャルが形成されたチャネル領域L3に向かっ
て、図面上左方向に移動する。
【0010】以降、上記動作を繰り返すことにより、信
号電荷510A、510Bは、順次にチャネル領域L1及びL3を
経由して、図面上で左方向に転送される。ここで、第2
の電荷転送電極502a、502bの下の電位ポテンシャルの浅
いチャネル領域L2、L4は、信号電荷の逆戻りを防ぎ、
転送方向を図面上で左方向に規定するために形成されて
いる。
【0011】図6(a)〜(e)は夫々、従来例2の埋
込みチャネル・2層駆動・2層電極構造の電荷転送装置
を、その各製造工程段階毎の断面図として示す(特開昭
61-184876号公報、 61-184877号公報)。まず、P型半
導体基板601内に反対導電型のN型半導体領域602を形成
し、熱酸化を施すことによりN型半導体層602の表面に
第1の絶縁膜603を形成する。次いで、周知のスパッタ
リング及びパターニング技術により第1の絶縁膜603上
に、第1の電荷転送電極604a、604bを所定間隔で形成す
る。続いて、この第1の電荷転送電極604a、604bをマス
クとして、第1の絶縁膜603を除去した後に、再び熱酸
化を施すことにより、第1の電荷転送電極相互間の表面
及び各電極表面に第2の絶縁膜605を形成する(図6
(a))。
【0012】引き続き、第1の電荷転送電極604a、604b
の間のN型半導体領域602に、これと反対導電型の不純
物(例えばボロンB+)を、イオン注入法により薄く導
入する。これにより、第1の電荷転送電極604a、604bと
自己整合的にN-型半導体領域606が形成される(図6
(b))。
【0013】更に、各第1の電荷転送電極604a、604bの
中央位置と、相互に隣接する第1の電荷転送電極の中間
位置との間を覆うフォトレジスト層610を形成する。こ
のフォトレジスト層610をマスクとして、N-型半導体領
域606内の一部に、更にこれと反対導電型の不純物(例
えばボロンB+)をイオン注入法で薄く導入する。これ
により、第1の電荷転送電極604a、604bの各縁部と自己
整合的にN--型半導体領域607が形成される(図6
(c))。
【0014】引き続き、N-型半導体領域606、N--型半
導体領域607の表面に、縁部が第1の電荷転送電極604
a、604bの縁部と重なり合うように第2の電荷転送電極6
08a、608bを、周知のスパッタリング及びパターニング
技術により形成する(図6(d))。これにより、第1
の電極及び第2の電極が交互に現れる電荷転送電極構造
が得られる。
【0015】その後、更に周知の技術を利用して、層間
絶縁膜(図示せず)を形成し、その上に信号φ1及びφ
2から成る2相信号が印加される金属配線層609を形
成する。各電極は、相互に隣接する各1つの第1及び第
2の電荷転送電極を1対とし、例えば奇数番目の対が第
1の信号線に、偶数番目の対が第2の信号線に接続され
るように、金属配線609に接続する。これにより、従来
例2の2相駆動・2層電極構造の電荷転送装置が得られ
る(図6(e))。
【0016】上記従来例2の電荷転送装置の動作を、図
7を参照して説明する。同図(a)〜(e)は、夫々図
5の(a)〜(e)と同様に、この電荷転送装置の構成
及び作用を示したものである。ここで、第1の電荷転送
電極を701a、701b、第2の電荷転送電極を702a、702b、
N型半導体領域を703、N-型半導体領域を704、N--
半導体領域を705、P型半導体基板を706と表わした。こ
の電荷転送装置では、電荷転送チャネルをN領域、N-
領域、N--領域と3種類の濃度領域に分けた構成によ
り、電位ポテンシャルの1周期がPL1〜PL6となり、こ
の周期が繰り返し現れる構造となる。
【0017】時刻tbでは、信号φ1及びφ2は夫々、H
レベル及びLレベルに維持される。このとき、各チャネ
ル領域L1〜L6の電位ポテンシャルPは、PL1<PL2
L3<PL4<PL5<PL6となる。信号電荷710A、710B
は、Hレベルの電圧が印加された電極下の最も電位ポテ
ンシャルが深いチャネル領域L1に蓄積される。
【0018】時刻tcでは、信号φ1及びφ2は夫々、H
レベルとLレベルの中間の相互に同じ電位になり、各チ
ャネル領域L1〜L6の電位ポテンシャルPは、PL1=P
L4<PL2=PL5<PL3=PL6となる。このとき、信号電
荷はそのままの位置に留まる。引き続き、時刻tdにお
いて、信号φ1及びφ2が夫々、Lレベル及びHレベルに
なると、各チャネル領域L1〜L6の電位ポテンシャルP
は、PL4<PL5<PL6<PL1<PL2<PL3となる。各信
号電荷710A、710B、710Cは、このポテンシャル分布に従
って、夫々図面上で左方向に移動し、最も深い電位ポテ
ンシャルに維持されたチャネル領域L4に移動する。以
下、この動作を周期的に繰り返すことにより、信号電荷
710A、710B、710Cは順次にL1及びL4を経由して転送さ
れる。ここで、第2の電荷転送電極702a、702b下の電位
ポテンシャルの浅い箇所は、信号電荷の逆戻りを防ぎ、
転送方向を規定するために形成される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】一般に、電荷転送装置
において転送に要する時間は、電荷転送電極のゲート長
の指数関数に比例する。このため、上記従来例1の2相
駆動・2層電極構造の電荷転送装置を固体撮像装置の水
平転送部に適用する場合には、水平方向の画素ピッチ
(L)の長い固体撮像装置においては、各転送電極が画
素ピッチLに依存して長くなるため、転送に大きな時間
を必要とし、転送効率が低いという欠点があった。
【0020】前記従来例2の2相駆動・2層電極の電荷
転送装置の構成は、上記従来例1における低い転送効率
を改善することを目的として提案されている。即ち、水
平方向の画素ピッチLに対して、転送電極L1〜L6を設
けたことにより、L1〜L4の電極構成を有する従来例1
の電荷転送装置に比べて、電荷転送電極の電極長を約2
/3に短縮し、これにより、実効的な電荷転送速度を約
3/2倍とする。
【0021】固体撮像装置では、電荷転送速度の向上に
対する要請がますます大きくなっている。例えば、図8
及び図9に示した構成の固体撮像装置の水平電荷転送部
では、先に示した1本の水平電荷転送部を有する固体撮
像装置に比べ、実効的な電荷転送電極の電極長が約2倍
になる。このような2本の水平電荷転送部を有する固体
撮像装置に前記従来例2を適応した場合には、その電荷
転送速度の改善はまだ不十分であり、更に転送効率を改
善した電荷転送装置が望まれている。
【0022】また、従来例2の電荷転送装置では、互い
に濃度が異なる3つの不純物拡散領域を形成するため
に、従来例1の電荷転送装置に比べて、製造工程数が多
く、製造コストがかさむ欠点もあった。
【0023】本発明は、上記に鑑み、電荷転送装置の転
送効率を高くするように電荷転送装置を改善すると共
に、その製造にあたり工程数を多くしないで済む電荷転
送装置を提供することを目的としている。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電荷転送装置は、第1の不純物拡散領域と
該第1の不純物拡散領域と同じ導電型で該第1の不純物
拡散領域よりも導電度が低い第2の不純物拡散領域とが
交互に現れる電荷転送チャネルと、前記第1及び第2の
不純物拡散領域に対応して形成され、該第1及び第2の
不純物拡散領域の電位ポテンシャルを夫々制御する第1
及び第2の電荷転送電極とを備えた電荷転送装置におい
て、前記第1及び第2の電荷転送電極は、相互に隣接す
る各1つの第1及び第2の電荷転送電極が共通に接続さ
れた1つの対を形成すると共に、順次に並ぶ前記対が第
1及至第4の対を周期とする繰返し周期構造を有し、該
繰返し周期構造は、前記第1の対が第1の信号線に、前
記第3の対が第2の信号線に夫々接続され、前記第2及
び第4の対が共通の所定電位に維持されることを特徴と
する。
【0025】上記本発明の電荷転送装置を駆動する本発
明の電荷転送装置の駆動方法は、前記第1の信号線にL
レベル及びHレベルの信号が周期的に繰り返す第1の駆
動信号を、前記第2の信号線に前記第1の駆動信号とは
極性が逆の第2の駆動信号を夫々供給し、前記所定電位
を前記LレベルとHレベルの中間電位に維持することを
特徴とする。
【0026】上記本発明の電荷転送装置の駆動方法で
は、第2及び第4の対の電荷転送電極に制御される第1
及び第2の不純物拡散領域に形成される電位ポテンシャ
ルが、前記第1及び第3の対の電荷転送電極に供給され
るHレベルによって前記第1及び第2の不純物拡散領域
に形成される電位ポテンシャルよりも浅く、且つ、前記
第1及び第3の対の電荷転送電極に供給されるLレベル
によって前記第1及び第2の不純物拡散領域に形成され
る電位ポテンシャルよりも深いことが好ましい。
【0027】上記本発明の電荷転送装置を製造する本発
明の電荷転送装置の製造方法は、基板上に第1の不純物
拡散領域を形成する工程と、前記第1の不純物拡散領域
上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の不純物
拡散領域上部の前記第1の絶縁膜上に複数の第1の電荷
転送電極を一定の間隔を空けて形成する工程と、少なく
とも前記第1の電荷転送電極の表面に第2の絶縁膜を形
成する工程と、前記第1の不純物拡散領域の前記第1の
電荷転送電極が形成されていない部分に前記第1の電荷
転送電極と自己整合的にイオンを注入して、前記第1の
不純物拡散領域の前記部分を該第1の不純物拡散領域よ
りも導電度が小さな第2の不純物拡散領域に変える工程
と、前記第2の不純物拡散領域上部の前記第2の絶縁膜
上に第2の電荷転送電極を形成する工程と、前記第1及
び第2の電荷転送電極を配線で接続する工程とを有する
ことを特徴とする。
【0028】
【作用】本発明の電荷転送装置では、各対における第1
の電荷転送電極と第2の電荷転送電極には相互に同じ電
圧が印加され、これに基づいて、第2の電荷転送電極直
下のチャネル領域には、第1の電荷転送電極直下のチャ
ネル領域のポテンシャル電位よりも浅い電位ポテンシャ
ルが形成される。このため、第1の電荷転送電極直下の
領域はアクティブな電荷蓄積領域として動作し、第2の
電荷転送電極直下の領域はノンアクティブな障壁領域と
して動作し、該障壁領域は、信号電荷の逆戻りを防ぎ、
転送方向を一方の方向に規定するように作動する。
【0029】本発明の電荷転送装置では、従来例1に比
べて、実効的な電荷転送電極の電極長を約1/2に、ま
た、従来例2に比べ、実効的な電荷転送電極の電極長を
約3/4に短くできる。このため、従来例1及び2に比
して信号電荷の転送効率が高い。
【0030】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例に基づいて、本
発明を更に詳細に説明する。図1(a)〜(d)は、本
発明の第1の実施例の、埋込みチャネル・2相駆動・2
層電極構造の電荷転送装置を、その製造工程段階毎の断
面図で示している。
【0031】まず、P型半導体基板101内の表面に反対
導電型のN型半導体領域(N型不純物拡散領域)102を
形成し、次いで熱酸化を施すことにより、N型半導体領
域102の表面に第1の絶縁膜103を形成する。引き続き、
周知のスパッタリング及びパターニング技術により、第
1の導電性電極(電荷転送電極)104a、104b、104c、10
4dを形成する。続いて、第1の電荷転送電極104a、104
b、104c、104dをマスクとして、第1の絶縁膜103を除去
した後に、再び熱酸化を施すことにより、N型半導体領
域102の表面及び第1の電荷転送電極表面の全体に、第
2の絶縁膜105を形成する(図1(a))。
【0032】次に、第1の電荷転送電極104a、104b、10
4c、104dをマスクとして、N型半導体領域102内にこれ
と反対導電型の不純物(例えばボロンB+)をイオン注
入法で薄く導入する。これにより、第1の電荷転送電極
104a、104b、104c、104dと自己整合的にN-型半導体領
域106を形成する(図1(b))。
【0033】続いて、N-型半導体領域106の上部を覆い
且つ第1の電荷転送電極104の縁部と重なり合う位置の
第2の絶縁膜105上に、第2の電荷転送電極107a、107
b、107c、107dを形成する(図1(c))。
【0034】その後、層間絶縁膜(図示せず)を形成
し、次いで、2相のクロック信号φ1、φ2が伝達される
第1及び第2の信号線並びに所定の電位VMに維持され
る所定電位線から成る金属配線層108を形成する。各電
極は、相互に隣接する各1つの第1の電荷転送電極及び
第2の電荷転送電極が1つの対を形成し、例えば、順次
に数えて第1番目の対が第1の信号線に、第2番目の対
が所定電位線に、第3番目の対が第2の信号線に、第4
番目の対が所定電位線に夫々接続され、これら4つの対
が順次に且つ繰り返し現れるように、各対の電極を対応
する金属配線108の各ラインに接続する(図1
(d))。
【0035】上記のように形成した本実施例の電荷転送
装置では、各信号線には2相のクロック信号φ1、φ2が
印加される。クロック信号φ1は、交互にLレベル及び
Hレベルが同じ時間幅で現れるパルス列であり、クロッ
ク信号φ2はクロック信号φ1の極性が反転したパルス列
である。
【0036】第1対及び第3対の電荷転送電極104a、10
7a、104c、107c下のN型半導体領域102から成る蓄積領
域及びN-型領域106から成る障壁領域の各電位ポテンシ
ャルは、夫々、2相のクロック信号に従って制御され
る。また、所定電位に維持された第2対及び第4対の電
荷転送電極104b、107 b、104d、107d下のN型半導体領
域102から成る蓄積領域及びN-型領域106から成る障壁
領域の各電位ポテンシャルは、所望の同じ定電位に維持
される。この構成により、2相駆動・2層電極構造の電
荷転送装置が得られる。
【0037】図2(a)〜(e)は、上記電荷転送装置
の作用を説明するための、電荷転送装置の模式的断面
図、電位ポテンシャル分布図及び信号のタイミングチャ
ートであり、各図(a)〜(e)は、従来技術で参照し
た図5(a)〜(e)と夫々同様に示してある。同図
(a)の参照符号は、第1の電荷転送電極を201a、201
b、201c、201d、第2の電荷転送電極を202a、202b、202
c、202d、N型半導体領域を203、N-型半導体領域を20
4、P型半導体基板を205で夫々示している。
【0038】図2(e)に示すように、クロック信号φ
1及びφ2は、夫々、時刻tbでHレベルVH及びLレベル
Lに、時刻tCでHレベルVHとLレベルVLの中間電位
Mに、時刻tdでLレベルVL及びHレベルVHに維持さ
れ、また、所定電位線は常に前記中間電位VMに維持さ
れる。電極が電位VHに維持されると、その下のN半導
体領域201a、201b、201c、201dの電位ポテンシャルは最
も深い電位ΦH1に、N-半導体領域はΦH1より浅いΦH2
に維持される。電極が電位VMに維持されると、その下
のN半導体領域の電位ポテンシャルはΦH2より浅いΦM1
に、N-半導体領域はΦM1より浅いΦM2に維持される。
また、電極が電位VLに維持されると、N半導体領域は
ΦM2より浅いΦL1に、N-半導体領域はΦL1より浅いΦ
L2に維持される。即ち、電位ポテンシャルの関係は、Φ
H1<ΦH2<ΦM1<ΦM2<ΦL1<ΦL2である。
【0039】図面上で左から右に順次に並んだ電極201
a、202a、201b、202b、201c、202c、202d、202dの下の
各チャネル領域は夫々、L1、L2、L3、L4、L5、L6
と表わされている。上記構成により、チャネル領域L1
〜L6から成る1周期のチャネル領域Lの電位ポテンシ
ャル分布が、電荷転送チャネルに周期的に表われる。こ
こで、各チャネル領域L1〜L6の電位ポテンシャルP
を、夫々のチャネル領域の符号を添字として、PL1〜P
L6と示す。
【0040】時刻tbにおいて、電荷転送チャネルのポ
テンシャル分布は、図2(b)に示すように、PL1=Φ
H1<PL2=ΦH2<PL3=ΦM1<PL4=ΦM2<PL5=ΦL1
<PL6=ΦL2、PL3=PL7、PL4=PL8となる。このと
き、信号電荷210A、210Bは、第1対の第1の電荷転送電
極201a下の、最も電位が深いチャネル領域L1に蓄積さ
れている。後続する時刻tcでは、電位ポテンシャル
は、同図(c)に示すように、PL1=PL3=PL5=PL7
=ΦM1<PL2=PL4=PL6=PL8=ΦM2となり、信号電
荷210A、210Bは深いポテンシャル電位の側のチャネル領
域L1にそのまま留まる。
【0041】更に、時刻tdでは、同図(d)に示すよ
うに、チャネルのポテンシャル分布は、PL5=ΦH1<P
L6=ΦH2<PL7=ΦM1<PL8=ΦM2<PL1=ΦL1<PL2
=ΦL2、PL3=PL7、PL4=PL8となる。この電位ポテ
ンシャルに従って、信号電荷201A、201Bは、夫々、図面
上で左方向に移動し、第3対の第1の電荷転送電極201c
下で、最も電位ポテンシャルが深いチャネル領域L5に
移動しそこに蓄積される。引き続き、時刻tbに移り、
同図(b)に示す電位ポテンシャルに移行するので、信
号電荷210A、210B、210Cは、夫々更に左方向に移動し、
電位ポテンシャルが最も深いチャネル領域L1に移行し
て蓄積される。上記周期が繰り返され、信号電荷は図面
上で左方向に順次に移送される。
【0042】上記の通り、各対における第1の電荷転送
電極と第2の電荷転送電極には、相互に同じ電圧が印加
され、これに基づいて、第2の電荷転送電極直下のチャ
ネル領域、例えば、領域L2には、第1の電荷転送電極
直下のチャネル領域、例えば、領域L1の電位ポテンシ
ャルよりも浅い電位ポテンシャルが形成される。この構
成により、第1の電荷転送電極直下の領域はアクティブ
な電荷蓄積領域として動作し、第2の電荷転送電極直下
の領域はノンアクティブな障壁領域として動作してい
る。ここで、各障壁領域は、信号電荷の逆戻りを防ぎ、
転送方向を一方の方向に規定するように作用する。
【0043】上記実施例では、従来例1に比べ、実効的
な電荷転送電極の電極長を約1/2に短縮することがで
き、また、第2の従来例に比べ、実効的な電荷転送電極
の電極長を約3/4に短縮することができる。このた
め、信号電荷の転送に重要な役割を果たすフリンジ電界
を増強することができ、従来例1及び2に比して信号電
荷の転送効率が高い2相駆動・2層電極構造の電荷転送
装置が得られる。
【0044】ここで、上記実施例の作用を示す図2と従
来例1の作用を示す図5とを比較すると、ポテンシャル
レベルΦH1からΦH2迄の障壁の高さH1を実施例と従来
例1とで同じにする場合には、実施例では、従来例1に
比べて、信号電荷の転送速度を約8倍にすることが出来
る。また、ポテンシャルレベルΦH1からΦL1迄の障壁の
高さH2を同様に同じにする場合には、実施例では、従
来例1に比べて、信号電荷の転送速度を約4倍にするこ
とが出来る。
【0045】更に、図2と従来例2の作用を示す図7を
比較すると、障壁の高さH1を同じとする場合には、上
記実施例では、従来例2に比べて、信号電荷の転送速度
を約2.4倍にすることができ、また、障壁の高さH2
を同じとする場合には、信号電荷の転送速度を約1.8
倍にすることが出来る。このように、本発明によると、
信号電荷の転送効率が高い2相駆動・2層電極構造の電
荷転送装置が得られる。
【0046】上記実施例では、2種類の濃度の不純物拡
散領域のみをチャネル領域として形成しているので、従
来例2とは異なり、転送速度を高めるために製造工程数
を増加させていない。更に、この実施例の電荷転送装置
では、1/2の転送電極に一定電圧VMが印加され、こ
れらを実効的にノンアクティブな障壁電極として動作さ
せるので、従来例2に比べて電荷転送装置を駆動する際
の負荷容量を約1/2に低減できる。
【0047】また、上記実施例では、埋込みチャネル型
の電荷転送装置について記述した例を示したが、表面チ
ャネル型の電荷転送装置についても、本発明を同様に適
用できる。
【0048】以上、本発明をその好適な実施例に基づい
て説明したが、本発明の電荷転送装置は上記実施例の構
成にのみ限定されるものではなく、上記実施例の構成か
ら種々の修正及び変更を施した電荷転送装置も本発明の
電荷転送装置に含まれる。
【0049】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の電荷転
送装置によると、転送速度が高い電荷転送装置を工程数
を増加させることなく製造できるため、本発明は、固体
撮像装置等における製造コストの低減及び電荷転送性能
の向上に寄与する顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は夫々、本発明の一実施例の電
荷転送装置をその製造工程段階毎に示す断面図。
【図2】(a)〜(e)は夫々、図1の電荷転送装置の
作用を示すための、模式的断面図、電位ポテンシャルの
プロファイル、及び、信号のタイミングチャート。
【図3】一本の電荷転送装置を水平電荷転送部に有する
一般的な固体撮像装置の模式的平面図。
【図4】(a)〜(d)は夫々、第1の従来例の電荷転
送装置をその製造工程段階毎に示す断面図。
【図5】(a)〜(e)は夫々、図4の電荷転送装置の
作用を示すための、図2(a)〜(e)と同様な図。
【図6】(a)〜(e)は夫々、第2の従来例の電荷転
送装置をその製造工程段階毎に示す断面図。
【図7】(a)〜(e)は夫々、図6の電荷転送装置の
作用を示すための、図2(a)〜(e)と同様な図。
【図8】二本の電荷転送装置を水平電荷転送部に有する
一般的な固体撮像装置の模式的平面図。
【図9】図8の電荷転送装置の詳細を示す模式的断面
図。
【符号の説明】
101 P型半導体基板 102 N型半導体領域 103 第1の絶縁膜 104 第1の電荷転送電極 105 第2の絶縁膜 106 N-型半導体領域 107 第2の電荷転送電極 108 金属配線 201 第1の電荷転送電極 202 第2の電荷転送電極 203 N型半導体領域 204 N-型半導体領域 205 P型半導体基板 210 信号電荷 301 光電変換部 302 垂直転送部 303 水平転送部 304 出力回路部 401 P型半導体基板 402 N型半導体領域 403 第1の絶縁膜 404 第1の電荷転送電極 405 第2の絶縁膜 406 N-型半導体領域 407 第2の電荷転送電極 408 金属配線 501 第1の電荷転送電極 502 第2の電荷転送電極 503 N型半導体領域 504 N-型半導体領域 505 P型半導体基板 510 信号電荷 601 P型半導体基板 602 N型半導体領域 603 第1の絶縁膜 604 第1の電荷転送電極 605 第2の絶縁膜 606 N-型半導体領域 607 N--型半導体領域 608 第2の電荷転送電極 609 金属配線 610 フォトレジスト 701 第1の電荷転送電極 702 第2の電荷転送電極 703 N型半導体領域 704 N-型半導体領域 705 N--型半導体領域 706 P型半導体基板 710 信号電荷 801 光電変換部 802 垂直転送部 803 第1の水平転送部 804 第2の水平転送部 805 第1の出力回路部 806 第2の出力回路部 901 第1の電荷転送電極 902 第2の電荷転送電極 903 N型半導体領域 904 N-型半導体領域 905 P型半導体基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の不純物拡散領域と該第1の不純物
    拡散領域と同じ導電型で該第1の不純物拡散領域よりも
    導電度が低い第2の不純物拡散領域とが交互に現れる電
    荷転送チャネルと、 前記第1及び第2の不純物拡散領域に対応して形成さ
    れ、該第1及び第2の不純物拡散領域の電位ポテンシャ
    ルを夫々制御する第1及び第2の電荷転送電極とを備え
    た電荷転送装置において、 前記第1及び第2の電荷転送電極は、相互に隣接する各
    1つの第1及び第2の電荷転送電極が共通に接続された
    1つの対を形成すると共に、順次に並ぶ前記対が第1及
    至第4の対を周期とする繰返し周期構造を有し、該繰返
    し周期構造は、前記第1の対が第1の信号線に、前記第
    3の対が第2の信号線に夫々接続され、前記第2及び第
    4の対が共通の所定電位に維持されることを特徴とする
    電荷転送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電荷転送装置を駆動す
    る方法であって、前記第1の信号線にLレベル及びHレ
    ベルの信号が周期的に繰り返す第1の駆動信号を、前記
    第2の信号線に前記第1の駆動信号とは極性が逆の第2
    の駆動信号を夫々供給し、前記所定電位を前記Lレベル
    とHレベルの中間電位に維持することを特徴とする電荷
    転送装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記第2及び第4の対の電荷転送電極に
    制御される第1及び第2不純物拡散領域に形成される電
    位ポテンシャルが、前記第1及び第3の対の電荷転送電
    極に供給されるHレベルによって前記第1及び第2の不
    純物拡散領域に形成される電位ポテンシャルよりも浅
    く、且つ、前記第1及び第3の対の電荷転送電極に供給
    されるLレベルによって前記第1及び第2の不純物拡散
    領域に形成される電位ポテンシャルよりも深い、請求項
    2に記載の電荷転送装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の電荷転送装置を製造す
    る方法であって、 基板上に第1の不純物拡散領域を形成する工程と、 前記第1の不純物拡散領域上に第1の絶縁膜を形成する
    工程と、 前記第1の不純物拡散領域上部の前記第1の絶縁膜上に
    複数の第1の電荷転送電極を一定の間隔を空けて形成す
    る工程と、 少なくとも前記第1の電荷転送電極の表面に第2の絶縁
    膜を形成する工程と、 前記第1の不純物拡散領域の前記第1の電荷転送電極が
    形成されていない部分に前記第1の電荷転送電極と自己
    整合的にイオンを注入して、前記第1の不純物拡散領域
    の前記部分を該第1の不純物拡散領域よりも導電度が小
    さな第2の不純物拡散領域に変える工程と、 前記第2の不純物拡散領域上部の前記第2の絶縁膜上に
    第2の電荷転送電極を形成する工程と、 前記第1及び第2の電荷転送電極を配線で接続する工程
    とを有する電荷転送装置の製造方法。
JP7136245A 1995-06-02 1995-06-02 電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法 Expired - Lifetime JP2768312B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136245A JP2768312B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法
KR1019960019480A KR100240735B1 (ko) 1995-06-02 1996-06-01 2층 전극을 갖는 전하 전송 장치 및 그 제조 방법(charge coupled device having two-layer electrodes and method of manufacturing the same)
US08/657,114 US5914506A (en) 1995-06-02 1996-06-03 Charge coupled device having two-layer electrodes and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136245A JP2768312B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330574A true JPH08330574A (ja) 1996-12-13
JP2768312B2 JP2768312B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15170686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136245A Expired - Lifetime JP2768312B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5914506A (ja)
JP (1) JP2768312B2 (ja)
KR (1) KR100240735B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441409B1 (en) * 1998-05-18 2002-08-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dual-line type charge transfer device
AU2222701A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor energy sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133962A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL165869C (nl) * 1970-09-25 1981-05-15 Philips Nv Analoog schuifregister.
US3789267A (en) * 1971-06-28 1974-01-29 Bell Telephone Labor Inc Charge coupled devices employing nonuniform concentrations of immobile charge along the information channel
US3852799A (en) * 1973-04-27 1974-12-03 Bell Telephone Labor Inc Buried channel charge coupled apparatus
US4100513A (en) * 1975-09-18 1978-07-11 Reticon Corporation Semiconductor filtering apparatus
JPS58154269A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Matsushita Electronics Corp 電荷転送装置
JPS59132669A (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 Sony Corp 電荷転送装置
JPH079982B2 (ja) * 1985-02-12 1995-02-01 松下電子工業株式会社 電荷転送装置
JPH07114278B2 (ja) * 1985-02-12 1995-12-06 松下電子工業株式会社 電荷転送装置の製造方法
DE69120773T2 (de) * 1990-11-09 1997-02-06 Matsushita Electronics Corp Ladungsträgeranordnung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verfahren zu ihrer Steuerung
JPH06314706A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Nec Corp 電荷転送装置、その駆動方法およびその製造方法
US5402459A (en) * 1993-05-10 1995-03-28 Texas Instruments Incorporated Frame transfer image sensor with electronic shutter
JP2768311B2 (ja) * 1995-05-31 1998-06-25 日本電気株式会社 電荷転送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133962A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970004048A (ko) 1997-01-29
JP2768312B2 (ja) 1998-06-25
KR100240735B1 (ko) 2000-01-15
US5914506A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885399B1 (en) Solid state imaging device configured to add separated signal charges
JPH02164072A (ja) 固体撮像装置および該装置に用いられる電荷転送装置ならびにその製造方法
US4750042A (en) Solid state image pickup element with dual horizontal transfer sections
JP2845216B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3317248B2 (ja) 固体撮像装置
US5589698A (en) Solid state imaging device having sliding potential gradient
JP2768312B2 (ja) 電荷転送装置、その駆動方法及び製造方法
JP2671597B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び駆動方法
JP3072505B2 (ja) Ccd
US5060038A (en) Charge sweep solid-state image sensor
CN101677370B (zh) 固体摄像器件及其制造方法和电子装置
JP4666475B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JPH03114236A (ja) 電荷転送装置
JP2820019B2 (ja) 固体撮像素子
JP4216970B2 (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP3334992B2 (ja) Ccd固体撮像装置および製造方法
JPH03116841A (ja) 電荷結合素子
JPH07120775B2 (ja) 電荷転送素子
JPH07335854A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH11168206A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS58188156A (ja) 固体撮像装置
JP2866329B2 (ja) 固体撮像素子の構造
JPH04264773A (ja) 固体撮像装置
JPS61220367A (ja) 固体撮像素子
JPH01115157A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法