JPH08329479A - 位置検出器及び位置制御装置 - Google Patents

位置検出器及び位置制御装置

Info

Publication number
JPH08329479A
JPH08329479A JP13334795A JP13334795A JPH08329479A JP H08329479 A JPH08329479 A JP H08329479A JP 13334795 A JP13334795 A JP 13334795A JP 13334795 A JP13334795 A JP 13334795A JP H08329479 A JPH08329479 A JP H08329479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
circuit
feedback loop
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13334795A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Sano
晃正 佐野
Katsuya Watanabe
克也 渡邊
Kenichi Kasasumi
研一 笠澄
Seiji Nishino
清治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13334795A priority Critical patent/JPH08329479A/ja
Publication of JPH08329479A publication Critical patent/JPH08329479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 情報記憶媒体からの光を検出する2分割光検
出器、光検出器からの信号を受け情報記憶媒体の鏡面部
からの信号を抽出する二つの鏡面部抽出回路、鏡面部抽
出回路からの出力信号の差を取る差動演算回路、対物レ
ンズ系を情報記憶媒体のトラックの直交方向に移動する
移動手段、差動演算回路からの信号を移動手段に接続す
るスイッチを備え、検索の為に光学系全体を搭載した移
送系が、トラック直交方向に移動する際はスイッチを閉
じ、対物レンズ系が移送系に対し一定の位置に固定され
るサーボをかける。 【効果】 集光手段は移送系に対し相対的に一定の位置
に固定されるため、移動後、集光手段には不要な振動が
発生しておらず、速やかにトラッキング制御の引き込み
を完了することができ、アクセスの高速化を計ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を用いて情報の記録
または再生を行う情報入出力装置において、特に情報の
記録または再生を行う位置を高速に移動する際、対物レ
ンズ系に不必要な振動が発生しないよう制御を掛けるた
めに必要な制御信号を出力する位置検出器及び位置制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一連の情報がトラックを形成するように
記録された光ディスクや光カードなどの情報記憶媒体に
記録された情報を再生する際、光ビームが所望のトラッ
クの中心を走査するように制御をかける必要がある。こ
れをトラッキング制御という。
【0003】トラッキング制御は、光ビームの集光点と
トラックとのズレより生成されるトラッキング誤差信号
を用い、フィードバック制御により行われる。通常、光
ディスクには偏心が存在し、これに追従して集光点をト
ラック中心上に保つ際、対物レンズを光源や光検出器と
は独立に動かす構成がとられる場合が多い。
【0004】この対物レンズ系を移動させる微細移動手
段は、可動部が軽いため、少ない消費エネルギーで、高
速に追従が可能である。そのかわり可動範囲をあまり大
きく取ることができない。したがって、光ディスク等の
所望の領域に情報を記録または再生するには、光源や光
検出器の乗った移送系を別の粗動移動手段で移動させる
必要がある。
【0005】しかし、この粗動移動手段により移送系を
高速で移動すると、対物レンズ系に大きな慣性力が働き
不要な振動が発生する。この振動が減衰するまでは、ト
ラッキング制御を安定して引き込むことができず、高速
なアクセスを妨げる。
【0006】上記の課題を解決する方法として、特開昭
58−218053号公報では、対物レンズ系の移送系
に対する位置を検出する位置検出器を設け、粗動移動手
段で移送系を高速に移動する際は、この位置検出器から
の信号を用いて移送系の一定の位置に対物レンズ系を固
定するという構成が開示されている。
【0007】しかしこの方法では、通常の光検出器の他
に光検出器等の位置センサーを必要とし、光学系が複雑
になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】移送系を移動した場合
や、トラッキング制御の引き込みに失敗した際、対物レ
ンズ系に不要な振動が発生し、トラッキング制御の引き
込みに時間がかかり、高速なアクセスを妨げるという課
題があった。
【0009】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、移送系を移動する際、トラッキング制御用の光検出
器を用いて、対物レンズ系を移送系に対し所定の位置に
固定するための位置検出器及び位置制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の位置検出器は、選択的にマークまたはスペー
スを配置したトラックを有する情報記憶媒体に、光源か
ら出射された光を集光する集光手段と、前記集光手段を
前記情報記憶媒体の前記トラックと直交する方向に移動
する移動手段と、少なくとも二つの受光部を持ち、前記
情報記憶媒体から反射もしくは透過した光を検出する光
検出手段と、前記各受光部からの信号を受け前記情報記
憶媒体の鏡面部の信号を抽出する二つの鏡面部抽出回路
と、前記二つの鏡面部抽出回路からの信号を受け、その
差動信号を出力する差動演算回路とを備えた構成であ
る。
【0011】また、位置制御装置は、前記の位置検出器
に加え、前記差動信号の出力を受け、信号のレベルと周
波数特性を補償する、増幅・位相補償回路と、前記増幅
・位相補償回路の出力信号を受け、信号に応じて、前記
第1の移動手段を移動する駆動回路と、前記増幅・位相
補償回路と前記駆動回路の信号の伝達を開閉するスイッ
チと、前記光源と前記集光手段と前記第1の移動手段と
前記光検出手段からなる光学系を前記情報記憶媒体の前
記トラックと直交する方向に移動する第2の移動手段と
を具備し、前記集光手段と、前記光検出手段と、前記鏡
面部抽出回路と、前記差動演算回路と、前記スイッチ
と、前記第1の移動手段とは、フィードバックループを
形成することを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明は上記の構成により、光源から発した光
は、集光手段により、情報記憶媒体上に集光され、情報
記憶媒体で、回折・反射した光は再び集光手段を通り、
少なくとも二つの受光部を持つ光検出手段に入射する。
この二つの受光部の信号の中から、それぞれ情報記憶媒
体の鏡面部の信号を抜き出し、その差動信号をとること
により、光源や光検出手段からなる光学系を搭載した移
送系に対する集光手段の相対位置を示す信号を出力す
る。
【0013】または、集光手段を情報記憶媒体のトラッ
クとは直交方向に移動する第1の移動手段を用い、前記
相対位置を示す信号に応じて、集光手段を制御すること
により、特に所望のトラックへの検索時に、移送系に対
し所定の位置に対物レンズを固定する。
【0014】
【実施例】以下、図1〜図3を参照しながら、本発明に
よる位置検出器及び、位置制御装置の実施例について詳
細に述べる。
【0015】(第1の実施例)本実施例の光学系と信号
処理系の構成図を図1に示す。
【0016】ここでは情報記憶媒体として、選択的に形
成された凹凸がトラックをなすよう記録された光ディス
ク1を想定する。
【0017】光ディスク1は、モーター2により回転さ
れる。半導体レーザ3から出射された光は、回折格子4
により回折されビームスプリッタ5で反射され、対物レ
ンズ6で集光される。対物レンズ6はアクチュエータ7
により、トラックとは直交する方向に移動させられる。
集光された光ビームは、光ディスク1の情報面上に焦点
を結ぶよう、図示しないが焦点方向のフォーカスサーボ
系により制御される。
【0018】光ディスク1の情報面上には、回折格子4
の0次光が作るメインスポットと、メインスポットの両
わきには±1次光が作るサブスポットが形成される。メ
インスポットがトラック上にある時には、サブスポット
はそのトラックをはさむトラックとのトラック間に来る
ように光学的に配置されている。
【0019】光ディスク1で反射、回折した三つの光ビ
ームは再び対物レンズ6を経て、ビームスプリッタ5を
透過し、4つの受光部100〜103を持つ光検出器に
入射する。
【0020】二つのサイドスポットからの光ビームは、
両わきの受光部100と103にそれぞれ入射し、その
出力信号は差動演算回路14に入力され、その差が出力
される。これがトラッキングエラー信号となる。これ
は、3ビーム法として知られるトラッキング方法であ
る。
【0021】メインスポットからの光ビームは、受光部
101と102とに入射し、アクチュエータ7に電流を
を加えない状態で、101と102との分割線が、メイ
ンスポットの中央を通るように配置する。
【0022】受光部101,102から出力された信号
は、それぞれ無ピット部抽出回路10,11に入力され
る。無ピット部抽出回路10,11は、入力された信号
の内、ピットのない部分、即ち光ディスク1の鏡面部か
ら得られた信号の包絡信号を出力する。差動演算回路1
2は、二つの無ピット部抽出回路10,11の出力信号
を受け、その差動をとり、出力する。
【0023】アクチュエータ7により対物レンズ6がト
ラックと直交方向に移動すると、光検出器上でメインス
ポットからの光ビームの位置が移動し、分割線をまたい
で受光部101に入射する光量と、受光部102に入射
する光量は、対物レンズ6の位置に応じて変化する。
【0024】受光部101と102とに入射するメイン
スポットからの光ビームは、光ディスク1のピットによ
り回折された光の遠視野であるから、ピットとメインス
ポットとの位置関係によっては受光部101と102に
非対称に明暗が生じる。
【0025】ところが、受光部101と102とから出
力された信号は無ピット部抽出回路10,11に入力さ
れ、ピットの無い部分の信号の包絡信号が得られる。こ
のため、この無ピット部抽出回路10,11の出力信号
の差を取れば、対物レンズ6のトラックと直交方向の位
置を示す信号が得られる。
【0026】更に、差動演算回路12からの出力信号を
用いて対物レンズ6を制御する方法を、図1にもとづい
て説明する。差動回路14から出力されたトラッキング
信号は、増幅・位相補償回路15に入力され、適当なゲ
インが与えられ位相補償が行われる。増幅・位相補償回
路15から出力された信号は、スイッチ18に入力され
る。
【0027】また、差動回路12から出力された信号
は、増幅・位相補償回路13に入力され適当なゲインが
与えられ位相補償が行われる。増幅・位相補償回路13
から出力された信号も、スイッチ18に入力される。ス
イッチ18は、制御回路16からのスイッチ制御信号に
より制御される。
【0028】スイッチ18は、(1)増幅・位相補償回
路15から出力された信号を、駆動回路21に出力す
る。(2)増幅・位相補償回路13から出力された信号
を、駆動回路21に出力する。(3)駆動回路21には
何も出力しない。の3つの状態をとる。但し、駆動回路
21は、対物レンズ6をトラック垂直方向に移動するア
クチュエータ7を駆動する電流を流す。
【0029】また、増幅・位相補償回路15から出力さ
れた信号は、低域通過フィルター(LPF)17にも入
力され、高周波数域成分を落とされた信号が出力され
る。LPF17からの出力信号は、スイッチ19に入力
される。制御回路16からは、光ディスク1の所望の領
域に移送系8を移動させるシーク信号が出力され、スイ
ッチ19に入力される。スイッチ19も制御回路16か
らのスイッチ制御信号により制御させる。
【0030】スイッチ19は、 (1)LPF17から出力された信号を、駆動回路20
に出力する。 (2)制御回路16から出力されたシーク信号を、駆動
回路20に出力する。 (3)駆動回路20には何も出力しない。 の3つの状態をとる。但し、駆動回路20はスイッチ1
9からの信号を受け、モーター9を駆動する。モーター
9は移送系8を移動させる。移送系8は、半導体レーザ
3、回折格子4、ビームスプリッタ5、対物レンズ6、
アクチュエータ7、受光部100〜103を持つ光検出
器を搭載する。
【0031】トラッキング制御を行っているときスイッ
チ18は、(1)の状態スイッチ19も位置の状態とす
る。スイッチ18が(1)の状態の時、スイッチ19か
らはトラッキングの残差信号が出力される。移送系は、
この残差が0になるように制御される。
【0032】一方、トラック垂直方向に移送系8を移動
する場合、スイッチ18を(2)の状態にし、対物レン
ズ6は移送系8に対し、一定の位置に固定される。ま
た、スイッチ19も(2)の状態にし、移送系8を所望
の位置に移動する。移送系8の移動が終わった後、スイ
ッチ19は(3)の状態にされ、スイッチ18も(3)
の状態にされる。
【0033】この実施例では、移送系が高速で移動して
も、対物レンズ系は移送系と相対的に一定の位置に固定
されるため、移送系の移動後すぐにトラッキング制御を
かけることができ、高速なアクセスが可能である。光学
的には通常の3ビームトラッキング法の光学系とほぼ同
等であり、光学的な調整は通常の3ビーム法の調整に加
え、中央の受光部とメインビームの位置関係を合わせる
必要がある。また、回路系の構成が少し増えるが、アク
セスが高速化できる効果は大きい。
【0034】(第2の実施例)次に第2の実施例とし
て、トラッキング誤差信号を位相差法でとった場合の位
置検出器について述べる。図2がそのときの受光部の構
成図と回路系を示す。光源としての半導体レーザや対物
レンズ系、移送系等は第1の実施例と同様なものを想定
する。但し、光ビームを3本にする必要は無いから、回
折格子4は必要ない。ここで、第1の実施例と同様の働
きをするものは同じ番号をふってある。
【0035】受光部104〜107は、光ディスクから
返ってきた光を受ける。加算回路30は、対角位置にあ
る受光部104と107からの出力信号を受け、その和
信号を出力する。加算回路31は異なる対角位置にある
受光部105と106とからの出力信号を受け、その和
信号を出力する。加算算回路30と31との出力信号
は、位相比較器34に入力され、位相の差に応じた信号
を出力する。位相比較器34から出力される信号が、ト
ラッキングエラー信号となる。これは位相差法としてよ
く知られた方法である。
【0036】また、加算回路32は、受光部106と1
07からの出力信号を受け、その和信号を出力する。加
算回路33は、受光部104と105とからの出力信号
を受け、その和信号を出力する。無ピット部抽出回路1
0,11は、それぞれ加算回路32と33の出力信号を
受けて、入力された信号の内、ピットのない部分、即ち
光ディスク1の鏡面部から得られた信号の包絡信号を出
力する。
【0037】差動演算回路12は、二つの無ピット部抽
出回路10,11の出力信号を受け、その差動をとり、
出力する。差動演算回路12から得られる信号が、移送
系に対する対物レンズ系の位置を表す。第1の実施例と
同様の制御をすれば、本実施例の位置検出器からの信号
を用いて、第1の実施例と同様の効果を得ることができ
る。
【0038】本実施例の特有の効果としては、光学系の
構成及び調整の手間は、通常の位相差法によるトラッキ
ング制御の方式に要求されるものとまったく同様であ
り、光学系に負担はまったく増加しない。この点は第1
の実施例より優れている。従って本実施例では、回路系
の構成が少し増えるだけで、アクセスの高速化という大
きな効果を上げることができる。
【0039】(第3の実施例)本実施例では、トラッキ
ング方式としてプッシュプル法を用い、対物レンズと一
体で移動するホログラム素子でファーフィールドの光分
布を分割する構成について述べる。光学系と回路系の構
成図を図3に示す。前の実施例に共通の働きを持つもの
には同じ番号をふる。
【0040】図3では、光源として半導体レーザーを省
略し、光ディスク1からの反射、回折光の光路のみを示
している。反射、回折した光ビームは対物レンズ6を通
り、ホログラム素子40で回折される。ホログラム素子
は、光ディスク1のトラックの接線方向と平行で、対物
レンズの中央を通る分割線で二つの領域に別れている。
【0041】また、ホログラム素子40は対物レンズ6
と一体となって移動される。ホログラム素子40で回折
された光ビームは、二つの受光部108と109を持つ
光検出器に入射し、ホログラム素子40の各領域の光ビ
ームがそれぞれ受光部108,109に入る。受光部1
08と109から出力された信号は、差動演算回路14
に入り、その差信号が出力される。この信号が通常のプ
ッシュプル信号となる。
【0042】また、無ピット部抽出回路10,11は、
それぞれ受光部108と109の出力信号を受けて、入
力された信号の内、ピットのない部分、即ち光ディスク
1の鏡面部から得られた信号の包絡信号を出力する。差
動演算回路12は、二つの無ピット部抽出回路10,1
1の出力信号を受け、その差動をとり、出力する。
【0043】差動演算回路12から得られる信号が、移
送系に対する対物レンズ系の位置を表す。これは、対物
レンズ系がトラック方向に移動することにより、光源に
対するホログラム素子40の分割位置が移動する。光源
は、通常ビームの中心付近で強度がいちばん強く、周辺
になるほど弱くなるような分布するため、光ディスク1
の鏡面部で反射された光は、対物レンズ系の位置により
受光部108と109とには異なる光量の光が入射す
る。
【0044】本実施例の制御部は、デジタル信号制御装
置(DSP)44からなるとする。差動演算回路14、
12からの出力信号は、アナログ/デジタル変換器(A
/D変換器)41、42に入り、アナログ信号がデジタ
ル信号に変換されて出力されDSP44に入力される。
DSP44の内部では、対物レンズ系の位置を示す信号
を用いて、プッシュプルのトラッキング信号のオフセッ
トの低減を行う。
【0045】これは、特開昭57−199903号公報
に開示されている技術である。A/D変換器42から出
力された信号は、増幅器45によりα倍される。但し、
αは光学系の構成と光ディスク1のピット形状等により
定まる定数である。
【0046】差動演算回路46は、A/D変換器41か
らの出力信号から、増幅器45の出力信号を引いた差信
号を出力する。差動回路46から出力されたトラッキン
グ信号は増幅・位相補償回路15に入力され、適当なゲ
インが与えられ位相補償が行われる。増幅・位相補償回
路15から出力された信号は、スイッチ18に入力され
る。
【0047】また、A/D変換器42から出力された信
号は、増幅・位相補償回路13にも入力され、適当なゲ
インが与えられ位相補償が行われる。増幅・位相補償回
路13から出力された信号も、スイッチ18に入力され
る。スイッチ18は、制御部47からのスイッチ制御信
号により制御される。
【0048】スイッチ18は、 (1)増幅・位相補償回路15から出力された信号を、
デジタル/アナログ変換器(D/A変換器)43に出力
する。 (2)増幅・位相補償回路13から出力された信号を、
D/A変換器43に出力する。 (3)D/A変換器43には何も出力しない。 の3つの状態をとる。
【0049】D/A変換器43はデジタル信号を受け、
それに対応するアナログ信号を出力する。D/A変換器
43から出力された信号は駆動回路21に入る。駆動回
路21は、対物レンズ6とホログラム素子40を含む対
物レンズ系を、トラック垂直方向に移動するアクチュエ
ータ7を駆動する電流を流す。
【0050】また、増幅・位相補償回路15から出力さ
れた信号は、低域通過フィルター(LPF)17にも入
力され、高周波数域成分を落とされた信号が出力され
る。LPF17からの出力信号はスイッチ19に入力さ
れる。制御部47からは、光ディスク1の所望の領域に
移送系8を移動させるシーク信号が出力され、スイッチ
19に入力される。スイッチ19も制御部47からのス
イッチ制御信号により制御させる。
【0051】スイッチ19は、 (1)LPF17から出力された信号を、駆動回路20
に出力する。 (2)制御回路16から出力されたシーク信号を、駆動
回路20に出力する。 (3)駆動回路20には何も出力しない。 の3つの状態をとる。
【0052】駆動回路20はスイッチ19からの信号を
受け、モーター9を駆動する。モーター9は移送系8を
移動させる。移送系8は、半導体レーザ3、回折格子
4、ビームスプリッタ5、対物レンズ6、アクチュエー
タ7、受光部108,109を持つ光検出器を搭載す
る。
【0053】本実施例では、移送系8は、ネジ送り方式
でパルスモーター9により移動される。パルスモーター
9は、DSP44のスイッチ19からの出力であるデジ
タル信号により直接駆動される。また、増幅・位相補償
回路15、と13のゲインは制御部47から制御され
る。これは、光ディスク1の反射率等に対して最適な位
相補償となるようゲインにより調整する。
【0054】本実施例では、トラッキング制御をプッシ
ュプル法で行っており、光学的な構成、及び調整法は、
通常のプッシュプル法とまったく同じでよい。回路的に
は、検出回路を少し加えるだけでよい。また、鏡面部の
信号を用いて、トラッキング信号の補正を行っている場
合は、増幅・位相補償回路とスイッチを加えるだけで、
移送系を移動中に対物レンズ系を移送系の基準位置に対
して一定の位置に固定することができ、高速なアクセス
が可能となる。
【0055】また、本実施例ではデジタル信号制御装置
を用いて、フィードバックループを形成しているため、
アナログ素子による回路に比べ、増幅・位相補償回路1
3,15のゲインや、増幅回路45のα等の調整が簡単
にすみ、各種状況に最適な位相補償等を実現することが
可能である。
【0056】(第4の実施例)本実施例では、トラッキ
ングの引き込みに失敗したときに対物レンズ系に発生す
る不要な振動を抑える構成について述べる。
【0057】トラッキング制御の引き込みに失敗したと
きなど、対物レンズ系に不要な振動が発生することがあ
るが、引き込みに失敗したことを引き込み直後のアドレ
ス信号あるいは、トラッキング誤差信号により検出し、
本発明の位置制御装置を作動させれば、対物レンズ系
を、移送系に対し一定の位置に固定する用に収束するこ
とができ、トラッキング制御の再引き込みにかかる時間
を短縮できることで、トータルのアクセス時間を短縮で
きる。これについて図4を用いて説明する。
【0058】図4は、アクセス時および検索直後のトラ
ッキング誤差信号およびアドレス読み取りエラー信号で
ある。同時に検索信号、制御回路16のSW1制御信号
を示す。図4(a)のように、検索後レンズ揺れが小さ
く安定にトラッキングが引き込めた場合には、トラッキ
ング誤差信号は所定値に収束し、アドレスが読める状態
となる。同図(b)のように、レンズ揺れによってトラ
ッキングの引き込みに失敗した場合は、トラッキング誤
差信号は密となり、アドレスは読めない。
【0059】ここで、図5のような構成を用いれば、ト
ラッキング誤差信号をコンパレータ50でコンパレート
し、その閾値を越えた回数をカウンター51で計数する
か、または、周期測定器52で閾値を越える周期を測定
し、制御回路16に入力することによりトラッキングが
引き込みに失敗したと判断できる。
【0060】また、図6のような構成を用いることによ
り、アドレス読み取り誤差信号から判断する構成であ
る。図6は、第1の実施例で説明した図1に付加するこ
とを想定している。メインビームを受ける受光部10
1,102からの信号を加算回路53で加算し、アドレ
ス抽出回路54でそのアドレス領域を抽出する。それを
読み取り回路55で受け、アドレスとして意味をなす値
が読み取れなければ、読み取りエラー信号を出力する。
【0061】制御回路16は、図4(b)のように検索
終了、トラッキング引き込み開始後、所定の時間t以上
経過しても、アドレスの読み取りエラー信号がエラーを
示したままの状態の場合、引き込みに失敗したと判断す
る。
【0062】以上のような構成により、引き込みの失敗
を検出した制御回路16は、直ちにSW1を切り替え、
本発明の位置制御装置が作動するようにする。位置制御
装置が作動すると、レンズの揺れは収束する。所定の時
間後再び、SW1を切り替え、トラッキング制御をON
すると安定に引き込むことができる。これによって、引
き込みが失敗した時にレンズが振動してもそれを迅速に
抑制することができ、再引き込みの時間を大幅に短縮で
きる。
【0063】また、図5の構成を用いた場合には、本発
明の位置検出装置を作動させると、レンズの揺れが収束
するにつれ、コンパレーターから出力される信号の周期
は長くなる。これを制御回路16で判断し、SW1を再
び切り替えるタイミングを計ることができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、移送系
を高速に移動する時や、トラッキング制御の引き込みに
失敗したときなどに発生する対物レンズ系の不要な振動
を抑えることができるため、トラッキング制御の再引き
込みにかかる時間を短縮することができ、アクセスの高
速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に示す光学系及び、回路
系の構成図
【図2】本発明の第2の実施例に示す回路系の構成図
【図3】本発明の第3の実施例に示す光学系及び、回路
系の構成図
【図4】本発明の第4の実施例に示す制御回路のタイミ
ングの一例で、 (a)は、トラッキングが正常に検出できるタイミング図 (b)は、トラッキングが正常に検出できないタイミング
【図5】本発明の第4の実施例に示す回路系の構成図
【図6】本発明の第4の実施例に示す回路系の構成図
【符号の説明】
1 光ディスク 3 半導体レーザ 4 回折格子 5 ビームスプリッタ 6 対物レンズ 7 アクチュエータ 8 移送系 10 無ピット部抽出回路 11 無ピット部抽出回路 13 増幅・位相補償回路 15 増幅・位相補償回路 16 制御回路 34 位相比較器 40 ホログラム素子 41 アナログ・デジタル変換器 42 アナログ・デジタル変換器 43 デジタル・アナログ変換器 44 デジタル信号制御装置 47 制御部 50 コンパレータ 51 カウンター 52 周期測定器 54 アドレス抽出回路 55 読み取り回路 100〜109 受光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西野 清治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】選択的にマークまたはスペースを配置した
    トラックを有する情報記憶媒体に、光源から出射された
    光を集光する集光手段と、前記集光手段を前記情報記憶
    媒体の前記トラックと直交する方向に移動する移動手段
    と、少なくとも二つの受光部を持ち、前記情報記憶媒体
    から反射もしくは透過した光を検出する光検出手段と、
    前記各受光部からの信号を受け前記情報記憶媒体の鏡面
    部の信号を抽出する二つの鏡面部抽出回路と、前記二つ
    の鏡面部抽出回路からの信号を受け、その差動信号を出
    力する差動演算回路とを、具備することを特徴とする位
    置検出装器。
  2. 【請求項2】光検出手段はトラックの接線成分と平行な
    直線で分割される少なくとも二つの受光部を持ち、情報
    記憶媒体から反射もしくは透過した光を検出することを
    特徴とする請求項1記載の位置検出器。
  3. 【請求項3】トラックの接線成分と平行な直線で少なく
    とも二つの領域に分割される回折手段を具備し、情報記
    憶媒体から反射もしくは透過した光の内、前記回折手段
    の異なる領域を経た光を光検出手段の異なる領域に照射
    することを特徴とする請求項1記載の位置検出器。
  4. 【請求項4】選択的にマークまたはスペースを配置した
    トラックを有する情報記憶媒体に、光源から出射された
    光を集光する集光手段と、前記集光手段を前記情報記憶
    媒体の前記トラックと直交する方向に移動する第1の移
    動手段と、少なくとも二つの受光部を持ち、前記情報記
    憶媒体から反射もしくは透過した光を検出する光検出手
    段と、前記各受光部からの信号を受け前記情報記憶媒体
    の鏡面部の信号を抽出する二つの鏡面部抽出回路と、前
    記二つの鏡面部抽出回路からの信号を受け、その差動信
    号を出力する差動演算回路と、前記差動信号の出力を受
    け、信号のレベルと周波数特性を補償する、第1の増幅
    ・位相補償回路と、入力される信号に応じて、前記第1
    の移動手段を移動する駆動回路と、前記第1の増幅・位
    相補償回路から前記駆動回路への信号の伝達を開閉する
    第1のスイッチと、前記光検出器からの信号を受けトラ
    ッキング誤差信号を生成する、トラッキング誤差信号生
    成手段と、前記トラッキング誤差信号生成手段の出力を
    受け、信号のレベルと周波数特性を補償する、第2の増
    幅・位相補償回路と、前記第2の増幅・位相補償回路か
    ら前記駆動回路への信号の伝達を開閉する第2のスイッ
    チと、前記光源と前記集光手段と前記第1の移動手段と
    前記光検出手段からなる光学系を前記情報記憶媒体の前
    記トラックと直交する方向に移動する第2の移動手段と
    を具備し、前記集光手段と、前記光検出手段と、前記鏡
    面部抽出回路と、前記差動演算回路と、前記第1の増幅
    ・位相補償回路と、前記第1のスイッチと、前記駆動回
    路と、前記第1の移動手段とは、第1のフィードバック
    ループを形成し、前記集光手段と、前記光検出手段と、
    前記トラッキング誤差信号生成手段と、前記第2の増幅
    ・位相補償回路と、前記第2のスイッチと、前記駆動回
    路と、前記第1の移動手段とは、第2のフィードバック
    ループを形成し、前記第2のフィードバックループが開
    いている内の任意の時間、前記第1のフィードバックル
    ープを閉じ、前記光学系の一定の位置に、前記集光手段
    があるように、前記第1の移動手段により前記集光手段
    を制御することを特徴とする位置制御装置。
  5. 【請求項5】第2のフィードバックループが開いてお
    り、第2の移動手段により、光学系を移動する間、第1
    のフィードバックループを閉じ、前記光学系の一定の位
    置に、集光手段があるように、第1の移動手段により前
    記集光手段を制御することを特徴とする請求項4記載の
    位置制御装置。
  6. 【請求項6】第2のフィードバックループが開じた時に
    トラッキング制御が安定に引き込んだか否かを検出する
    引き込み検出手段を具備し、引き込みに失敗したことを
    検出した場合は、第2のフィードバックループを開き、
    第1のフィードバックループを閉じ、前記光学系の一定
    の位置に、集光手段があるように、第1の移動手段によ
    り前記集光手段を制御し、その後、第1のフィードバッ
    クループを開き、第2のフィードバックループを閉じる
    ことを特徴とする請求項4または5記載の位置制御装
    置。
JP13334795A 1995-05-31 1995-05-31 位置検出器及び位置制御装置 Pending JPH08329479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13334795A JPH08329479A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 位置検出器及び位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13334795A JPH08329479A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 位置検出器及び位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329479A true JPH08329479A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15102604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13334795A Pending JPH08329479A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 位置検出器及び位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0932146A2 (en) * 1998-01-23 1999-07-28 Rohm Co., Ltd. Optical pickup and method of adjusting same
JP2010015670A (ja) * 2009-07-30 2010-01-21 Hitachi Ltd 光ディスク装置
US8102738B2 (en) 2009-05-15 2012-01-24 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup and optical disk apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0932146A2 (en) * 1998-01-23 1999-07-28 Rohm Co., Ltd. Optical pickup and method of adjusting same
EP0932146A3 (en) * 1998-01-23 1999-12-08 Rohm Co., Ltd. Optical pickup and method of adjusting same
US8102738B2 (en) 2009-05-15 2012-01-24 Funai Electric Co., Ltd. Optical pickup and optical disk apparatus
JP2010015670A (ja) * 2009-07-30 2010-01-21 Hitachi Ltd 光ディスク装置
JP4508287B2 (ja) * 2009-07-30 2010-07-21 株式会社日立製作所 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016269B2 (en) Optical pickup apparatus and focusing control method
KR100237914B1 (ko) 광 디스크 장치
JPH06282849A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の記録再生装置及び再生装置
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
US5808991A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method which enable recording and verifying at the same time
US20020021640A1 (en) Disc-shaped recording medium, disc recording and/or reproducing method and apparatus and tilt detection method
JPH08329479A (ja) 位置検出器及び位置制御装置
JPS58218053A (ja) トラツクアクセス装置
JP3847910B2 (ja) 光ディスク再生システムのトラッキング制御装置
KR100618990B1 (ko) 광픽업용 시크방향 검출 신호 생성장치
KR100486271B1 (ko) 트랙킹 에러신호 생성 장치 및 방법
KR100531358B1 (ko) 광 기록재생장치의 트랙킹 서보 장치
JP2912981B2 (ja) 光学情報記録再生装置
JP2598917B2 (ja) トラッキングサーボ回路
JP3851713B2 (ja) 光ディスク再生システムのトラッキング制御装置
JPH0628697A (ja) 光ディスクプレーヤ
KR100614345B1 (ko) 광디스크 장치의 서보 제어 특성 설정 방법
JPH0991732A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH1021566A (ja) トラッキングサーボ装置
JP3646602B2 (ja) トラッキング誤差信号生成装置
KR100237561B1 (ko) 포커스 서보 재인입 방법 및 장치
JPH0548533B2 (ja)
JPS60261035A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2006147052A (ja) 光ディスク装置
JPH11161988A (ja) 光学ピックアップ装置