JPH0832795A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0832795A
JPH0832795A JP6185257A JP18525794A JPH0832795A JP H0832795 A JPH0832795 A JP H0832795A JP 6185257 A JP6185257 A JP 6185257A JP 18525794 A JP18525794 A JP 18525794A JP H0832795 A JPH0832795 A JP H0832795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
phase information
forming
information
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6185257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434355B2 (ja
Inventor
Masaaki Ito
雅章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18525794A priority Critical patent/JP3434355B2/ja
Publication of JPH0832795A publication Critical patent/JPH0832795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434355B2 publication Critical patent/JP3434355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラー像や白黒反転像を形成する場合にも、
輝度情報の他に位相情報も付加した画像データを処理し
て、微小ドットの孤立を少なくして安定した画像を得ら
れるようにする画像形成装置を提供することにある。 【構成】 輝度情報と位相情報から画像を形成する画像
形成装置において、画像を形成するための画像データを
輝度情報と位相情報に分けて処理し、記憶する記憶処理
手段1と、上記記憶処理手段1に記憶された輝度情報と
位相情報から、斜体像、ミラー像、白黒反転像の少なく
とも一つ以上を形成するための処理を行う変換形成手段
2と、上記変換形成手段2で形成された画像データの輝
度情報と位相情報から画像を形成する画像形成手段3を
有し、上記変換形成手段2は、斜体像を形成するために
上記記憶処理手段1の輝度情報と位相情報の両方を、各
走査ライン毎に所定の方向に所定量移動させながら処理
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、プリ
ンタ、ファックス等の画像形成装置に関し、特に輝度情
報と位相情報を有する画像データの画像形成処理に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】輝度情報と位相情報を備えた画像情報に
基づいて画像形成を行う画像形成装置においては、微小
ドットの孤立が少ない方が安定した高品位な画像を得る
ことができるため、レーザプリンタ等のようにパルス幅
変調方式を用いた画像形成装置では、対象画素を形成す
る際に右寄せも左寄せも出来て、読み取られた左右の画
素の濃度勾配を比較して寄せる方向を決める方法がとら
れている(特開平1ー282965号公報を参照)。し
かし、この方法では、例えばミラー像を形成する場合、
各走査ライン毎に記憶手段に記憶する順序と読み出す順
序を逆にして、鏡に写したような左右の入れ替わった像
を得ているが、輝度情報の左右の入れ替りに対して、右
寄せ又は左寄せなどの意味を持った位相情報は対応がと
れなくなるため、ミラー像、白黒反転像の画像形成のよ
うな動作モードにおいては、位相情報を用いずに画像を
形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の技術で
は、例えばミラー像を形成するために上記記憶処理手段
の輝度情報と位相情報に対し、各走査ライン毎に記憶さ
れた順序と逆の順序で読み出し処理して、鏡に写したよ
うな左右の入れ替わった像を得ているが、輝度情報のみ
が左右の入れ替りに対応し、位相情報は対応がとれなく
なるため、ミラー像、白黒反転像の画像形成のような動
作モードにおいては、位相情報を用いずに画像を形成し
ていた。従って、斜体像、ミラー像、白黒反転像を形成
する場合、微小ドットの孤立を少なくして高安定で高品
位な画像を形成することが難しいと云う不具合を生じて
いた。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明は、ミラー像や白黒反転
像を形成する場合においても、輝度情報の他に位相情報
も付加した画像データを処理して、微小ドットの孤立を
少なくして安定した高品位な画像を得ることを可能とし
た画像形成装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】輝度情報と位相情報から
画像を形成する画像形成装置において、画像を形成する
ための画像データを輝度情報と位相情報に分けて処理
し、記憶する記憶処理手段と、上記記憶処理手段に記憶
された輝度情報と位相情報から、斜体像、ミラー像、白
黒反転像の少なくとも一つ以上を形成するための処理を
行う変換形成手段と、上記変換形成手段で形成された画
像データの輝度情報と位相情報から画像を形成する画像
形成手段を有し、上記変換形成手段は、斜体像を形成す
るために上記記憶処理手段の輝度情報と位相情報の両方
を、各走査ライン毎に所定の方向に所定量移動させなが
ら処理する画像形成装置であることを最も主要な特徴と
する。
【0006】上記請求項1の画像形成装置において、上
記変換形成手段は、ミラー像を形成するために上記記憶
処理手段の輝度情報と位相情報に対し、各走査ライン毎
に記憶された順序と逆の順序で読み出し処理し、さら
に、位相情報に関してはあらかじめ定まった規則に従っ
た変換動作を行う構成としたことを主要な特徴とする。
上記請求項1の画像形成装置において、上記変換形成手
段は、白黒反転像を形成するために上記記憶処理手段の
輝度情報に対しては論理反転を行ない、位相情報に対し
てはあらかじめ定まった規則に従った変換動作を行う構
成としたことを主要な特徴とする。
【0007】
【作用】上記のように構成された画像形成装置は、画像
データを輝度情報と位相情報に分けて処理し、記憶する
記憶処理手段と、上記記憶処理手段に記憶された輝度情
報と位相情報から、斜体像、ミラー像、白黒反転像の少
なくとも一つ以上を形成するための処理を行う変換形成
手段と、輝度情報と位相情報から画像を形成する画像形
成手段と、斜体像を形成するために上記記憶処理手段の
輝度情報と位相情報の両方を、各走査ライン毎に所定の
方向に所定量移動させながら処理する上記変換形成手段
を持っているので、斜体像の形成に位相情報も利用する
ことが出来て、レーザプリンタ等のようにパルス幅変調
方式を用いた画像形成装置では、対象画素を形成する際
に右寄せも左寄せも出来て、孤立する微小ドットを少な
くさせて高安定で高品位な画像を形成出来る。また、ミ
ラー像を形成する場合にも、あらかじめ定まった規則に
従った変換動作を行う変換形成手段を有しているので、
画素に付加された位相情報も左右を変換して取り出すこ
とが出来て、ミラー像の形成も位相情報を利用すること
が出来る。さらに、白黒反転像を形成する場合にも、変
換形成手段は、輝度情報に対しては論理反転を行え、位
相情報に対してはあらかじめ定まった規則に従った変換
動作が行えるので、白黒反転像の形成にも位相情報を利
用することが出来る。従って、斜体像、ミラー像、白黒
反転像を形成する場合にも、孤立する微小ドットを少な
くして高安定で高品位な画像を形成する画像形成装置を
提供出来る。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は電子写真複写機に本発明を実施した
ブロック図の例である。読取手段4はCCD等のイメー
ジセンサを備えて、原稿の進む方向(以後、副走査方向
と云う)に対して直角方向(以後、主走査方向と云う)
に、一次元にセンサアレイが配列されたCCDイメージ
センサを備えて1ラインずつ読み取る。また、1ライン
の中が非常に細かい画素毎に分かれて画像データが書き
込まれている。このCCD等のイメージセンサに読み込
まれた画像データが1画素毎にA/D変換手段5で何段
階かのデジタル信号に変換されて、記憶処理手段1に記
憶される。その際、画像処理手段6は、照度のムラ、C
CDの画素毎の感度のムラ等の原因で正しい濃度出力が
得られないことがないようにシェーディング補正を行っ
たり、画像データの変倍処理を行ったりする。
【0009】また、記憶処理手段1には、白、黒の画像
データだけでなく中間階調のものも何段階かの階調レベ
ルに分かれて記憶されている。さらに、後で詳しく述べ
るが中間階調の階調レベルの画像データには、画像を形
成する際に寄せるべき方向を示した位相情報も画素の対
応位置に付加されて記憶されている。この位相情報は、
隣接する画素の濃度状態から判断されて作成されるが、
その様子も後で述べる。変換形成手段2は、本発明の主
要となる部分で、上記の記憶処理手段1に記憶された画
像データの輝度情報と位相情報から、斜体像、ミラー
像、白黒反転像の少なくとも一つ以上を形成するための
処理を行うことができる。斜体像、ミラー像、白黒反転
像の形成に際しては、位相情報をそのままの形で扱うわ
けにはいかないため、従来は位相情報抜きで画像を形成
していたが、本発明の変換形成手段2の処理により、上
記のような画像形成にも位相情報を用いることができる
ようになった。画像形成手段3は、変換形成手段2で処
理された画像データの輝度情報と位相情報から、レーザ
プリンタ等のようにパルス幅変調方式を用いて画像を形
成する。CPU7は、各手段の動作状態を監視したり、
各手段にタイミングを図って動作命令を出したりする役
目を有している。ROM/RAM8は、CPU7の手順
を決めたプログラムを格納し、CPU7が行う動作命令
を助けている。また、制御手段9は、CPU7からの動
作命令を各手段に合った信号形態に変えて伝達したり、
各手段からの形態信号を、CPU7が理解出来る信号形
態に変えて渡したりすることを主な役目とする。
【0010】次ぎに、図2〜図10を用いて本発明の内
容を詳しく説明する。図2(A)(B)は、斜体像を形
成する場合の説明図である。英字Bと書かれた原稿上の
画像データを読取手段4で読み取って、記憶処理手段1
に記憶された状態を分かり易いようにイメージ的に現わ
している。上側の点線で示されているように主走査方向
の1ラインごとに読取られた画情報が、左側(スタート
位置を黒丸点、即ちl(エル)1線上とする)から右側
に(矢印で示す)メモリ書き込みされる。この繰り返し
が最上段から最下段まで細かく行われることにより記憶
処理手段1へのメモリ書き込み動作が終了する。
【0011】次ぎに、記憶処理手段1へ書き込まれた画
像データを読み出す際のメモリ読み出し位置が、l1線
上の書き込みスタート位置ではなく、一点鎖線で示され
たようにl(エル)2線上で示された三角の黒点位置か
ら行われるとする。先程l2線上からメモリ読み出しさ
れた画像データを再び左端(l3線上)から書き込む
と、図2(B)に示した像が得られることになる。これ
をこのままレーザプリンタ等の画像形成手段3で画像形
成すれば、明らかに斜体像を形成することが出来る。ま
た、英字Bと書かれた画像の位置は、l(エル)3線上
の書き込みスタート位置を変えれば左右に自由に変える
ことが出来る。ここでは、読み出し位置をl2線上のよ
うに傾けて処理することを述べたが、勿論書き込み動作
時に逆に傾けて書き込み、メモリ読み出しする位置を傾
けることなく正規に読み出しても同じ効果がでること
は、容易に理解出来ることである。
【0012】図3(A)(B)は、ミラー像を形成する
場合の説明図である。図3(A)では、英字Bと書かれ
た原稿上の画像データを読取手段4で読み取っている。
記憶処理手段1に記憶された状態は、上記の斜体像を形
成する場合と同じである。ただし、メモリ読み出しで
は、各ライン毎書きこみ位置の逆をたどるようにする。
左側(l(エル)4線上に示す)から右側(l(エル)
5線上に示す)にメモリ書き込みが行われるとすれば、
メモリ読み出しはl5線上の右側からl4線上の左側に
向かってl5線上から読み出した画像データを左端(l
(エル)6線上)から書き込むと、図3(B)に示した
像が得られることになる。こうすれば明らかに図3
(A)の画像データを鏡で見たように反転した、ミラー
像を得ることになる。
【0013】次ぎに、付加する位相情報について説明す
る。図4〜図5は、画素の一つが中間階調をとる例を示
してある。図4においては、画素bが、図5では画素
e、fが中間階調である場合を示してある。図では、完
全白(画素a、画素d、画素g)から、白2黒1(画素
b,画素e,画素f),白1黒2(図示せず)、及び完
全黒(画素c)までの4段階に分けて中間階調を示して
いるが、これはあくまで説明を分かり易くするためで、
中間階調を含んでさえいれば何段階であっても構わな
い。
【0014】さて、実際に中間階調を含んだ画像を形成
する場合において、中間階調の画素bが図4(A)、
(B)、(C)のうちのどれでも形成可能とすると、隣
接する画素a、画素cの濃度状態から判断して、中間階
調の画素bが出来るだけ孤立しない状態、即ち、図4
(C)が選ばれるように中間階調の画素bに対し、右寄
せを指示する。同様に図5(A)、(B)、(C)の中
間階調の画素e、fでは、隣接する画素d、gが白い状
態なので、同じく出来るだけ孤立しない状態の図5
(C)が選ばれるようにする。従って、記憶処理手段1
では、図4の場合、各画素a〜cの輝度情報が記憶され
ると同時に、中間階調の画素bには、右寄せを指示した
位相情報が付加され記憶される。勿論、位相情報は、輝
度情報の記憶場所と別の場所の方が、それぞれの情報を
処理する上からは扱い易く、かつ効率的である。また、
図5の場合には、中間階調の画素eには右寄せの位相情
報を、中間階調の画素fには左寄せの位相情報を付加し
て記憶することになる。
【0015】このように中間階調の画素は、隣接する画
素の濃度状態から判断して、図6の位相コード0〜2の
どれかの状態の位相情報を付加させればよい。実際に
は、中間階調の画素に、中央、左寄せ、右寄せに対応し
た2ビットの対応コード、00、01、10の位相情報
で現して記憶させる。今までの説明で分かるように、斜
体像、ミラー像、白黒反転像といった画像の変換形成を
一切しない場合には、付加された位相情報を図6に示し
た約束ごとに従って処理すれば、微小ドットの孤立を少
なくした安定した高品位な画像が得られるような画像形
成装置を提供することができる。しかし、上記のような
画像の変換形成がある場合には、図2〜図3の説明でも
分かるように位相情報を図6に示した約束ごとのまま処
理しては、目的に合った画像を得ることは出来ない。即
ち、本発明の狙いとするところは、上記のような画像の
変換形成がある場合にも位相情報を目的に合った変換を
行わせることにより、輝度情報と位相情報から画像を形
成させ、微小ドットの孤立を少なく安定した高品位な画
像が得られる画像形成装置を提供することである。
【0016】先ず、斜体像を形成する場合は、図2
(A)(B)で説明したように、変換形成手段2は、記
憶処理手段1の輝度情報と位相情報の両方を、各走査ラ
イン毎に所定の方向に所定量移動させながら読み込ん
で、画像形成手段3の画像形成する記憶場所に再書き込
みすれば、輝度情報と位相情報を利用した処理が可能に
なって、微小ドットの孤立を少なくした安定した画像を
得ることが出来る。また、ミラー像を形成する場合は、
図3(A)(B)で説明したような処理を行わせるが、
書き込みと読み出しの方向が左右逆に行われるので、画
素に付加された位相情報も左右を変換する必要がある。
【0017】図7は、斜体像あるいはミラー像を形成す
る場合の要部のブロック図で、斜体像を形成する場合
は、輝度情報ILIと位相情報PYIは共に記憶部21
あるいは記憶部22に書き込まれる。ただし、記憶制御
部23は画素クロック信号CLKとライン同期信号LS
Yを受けて、記憶部21あるいは記憶部22の一画素づ
つ動作させる動作クロック信号CL1と、状態反転部2
4と共に一ライン毎に書き込み及び読み出しの状態を反
転するライン反転信号LS2、LS3を発生する。従っ
て、記憶部21が書き込み状態のときは、記憶部22は
読み出し状態となり、次ぎのライン同期信号LSYで記
憶部21が読み出し状態、記憶部22は書き込み状態と
状態を反転する。また、データ選択部25は記憶部21
あるいは記憶部22の読み出し側と同期して、読み出し
側の輝度情報(IL1またはIL2)と位相情報(PY
1またはPY2)を取り出すように動作する。ただし、
図2(A)(B)の斜体像形成の説明で分かる通り、読
み出しの状態の開始位置を各ライン毎に所定の方向に所
定量移動させながら読み出すことが必要である。また、
位相変換部26は、斜体像を形成する場合には、入出力
の状態は変える必要はない。
【0018】また、ミラー像を形成する場合も、図3
(A)(B)で説明したことから容易に判断出来るが、
記憶部21あるいは記憶部22に一ライン毎交互に書き
込むことは、上記斜体像を形成する場合と同じである。
しかし、読み出し状態では書き込んだ順序を逆にたどる
ように読み出しを行う。即ち、一ライン毎の最終書き込
み位置を読み出しの開始位置にし、書き込みの開始位置
を最終読み出し位置にする。また、この場合出力画像の
左右が入れ替わるため、記憶処理手段1で画像に付加さ
れた位相情報も左右を入れ替えることが必要となる。位
相変換部26はそのために必要となるもので、位相情報
入力に対して入れ替える出力状態の関係を図9に示して
ある。斜体したミラー像を形成する場合も、上記2つの
処理を組み合わせることにより可能となる。
【0019】次ぎに、白黒反転像を形成する場合には、
輝度情報は濃淡が中間階調も含めて論理反転される。位
相情報は作成時と異なり隣接画素の濃淡の状態が反転し
ているので、位相情報も左右を入れ替えることが必要と
なる。図8は、白黒反転像を形成する場合のブロック図
で、濃淡反転部31は輝度情報入力ILIを濃淡反転し
て輝度情報出力ILOとして取り出させ、位相コード変
換部32はミラー像を形成の場合と同じく(図7の位相
変換部26参照)、位相情報入力PYIに対して図9で
示したような位相情報出力PYOを得させる。また、図
10(A)(B)は、位相コード変換部32の入出力の
状態図を現わした一例で、共に上段には位相情報入力P
YIを、矢印下の下段には入力に対する位相情報出力P
YOの状態図を示している。また、図示はしてないが、
斜体したミラー像を形成したり、白黒反転した斜体像を
形成する場合も、上記2つの処理を組み合わせることに
より可能となることは容易に判断出来る。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、画像データを輝度情報と位相情報に分けて
処理し、記憶する記憶処理手段と、上記記憶処理手段に
記憶された輝度情報と位相情報から、斜体像、ミラー
像、白黒反転像の少なくとも一つ以上を形成するための
処理を行う変換形成手段と、輝度情報と位相情報から画
像を形成する画像形成手段と、斜体像を形成するために
上記記憶処理手段の輝度情報と位相情報の両方を、各走
査ライン毎に所定の方向に所定量移動させながら処理す
る上記変換形成手段を持たせたので、斜体像の形成に位
相情報も利用することが出来るようになって、レーザプ
リンタ等のようにパルス幅変調方式を用いた画像形成装
置では、対象画素を形成する際に右寄せも左寄せもで
き、孤立する微小ドットを少なくさせて高安定な画像を
形成出来るようになった。また、ミラー像を形成する場
合にも、あらかじめ定まった規則に従った変換動作を行
う変換形成手段を有したので、画素に付加された位相情
報も左右を変換して取り出すことが出来るようになっ
て、ミラー像の形成も位相情報を利用することが出来
た。さらに、白黒反転像を形成する場合にも、変換形成
手段は、輝度情報に対しては論理反転を行え、位相情報
に対してはあらかじめ定まった規則に従った変換動作が
行えるようになったので、白黒反転像の形成にも位相情
報を利用することが出来るようになった。従って、斜体
像、ミラー像、白黒反転像を形成する場合にも、孤立す
る微小ドットを少なくして高安定な高品位な画像を形成
する画像形成装置を提供出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す画像形成装置の要部のブ
ロック図である。
【図2】(A)及び(B)は本発明の記憶処理手段によ
り斜体像を形成する場合の説明図である。
【図3】(A)及び(B)は本発明の記憶処理手段によ
りミラー像を形成する場合の説明図である。
【図4】(A)(B)及び(C)は本発明の記憶処理手
段により位相情報を形成する場合の一例の説明図であ
る。
【図5】(A)(B)及び(C)は本発明の記憶処理手
段により位相情報を形成する場合の他の例の説明図であ
る。
【図6】本発明の記憶処理手段により形成される位相情
報の説明図である。
【図7】本発明の変換形成手段により斜体像あるいはミ
ラー像を形成する場合の主要ブロック図である。
【図8】本発明の変換形成手段により白黒反転像を形成
する場合の主要ブロック図である。
【図9】本発明による位相情報の変換処理の対応を示し
た説明図である。
【図10】(A)及び(B)は本発明による位相情報の
変換処理の他の説明図である。
【符号の説明】
1・・・記憶処理手段、2・・・変換形成手段、3・・
・画像形成手段、4・・・読取手段、5・・・A/D変
換手段、6・・・画像処理手段、7・・・CPU、8・
・・ROM/RAM、9・・・制御手段、21・・・記
憶部、22・・・記憶部、23・・・記憶制御部、24
・・・状態反転部、25・・・データ選択部、26・・
・位相変換部、31・・・濃淡反転部、32・・・位相
コード変換部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/405 1/403 H04N 1/40 B 103 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度情報と位相情報から画像を形成する
    画像形成装置において、画像を形成するための画像デー
    タを輝度情報と位相情報に分けて処理し記憶する記憶処
    理手段と、上記記憶処理手段に記憶された輝度情報と位
    相情報とに基づいて斜体像、ミラー像、白黒反転像の少
    なくとも一つ以上を形成するための処理を行う変換形成
    手段と、上記変換形成手段で形成された画像データの輝
    度情報と位相情報から画像を形成する画像形成手段を有
    し、上記変換形成手段は、斜体像を形成するために上記
    記憶処理手段の輝度情報と位相情報の両方を、各走査ラ
    イン毎に所定の方向に所定量移動させながら処理する構
    成とすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記請求項1の画像形成装置において、
    上記変換形成手段は、ミラー像を形成するために上記記
    憶処理手段の輝度情報と位相情報に対し、各走査ライン
    毎に記憶された順序と逆の順序で読み出し処理を行い、
    さらに、位相情報に関しては予め定まった規則に従った
    変換動作を行う構成としたことを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1の画像形成装置において、
    上記変換形成手段は、白黒反転像を形成するために上記
    記憶処理手段の輝度情報に対しては論理反転を行ない、
    位相情報に対しては予め定まった規則に従った変換動作
    を行う構成としたことを特徴とする画像形成装置。
JP18525794A 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3434355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18525794A JP3434355B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18525794A JP3434355B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0832795A true JPH0832795A (ja) 1996-02-02
JP3434355B2 JP3434355B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=16167660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18525794A Expired - Fee Related JP3434355B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193074A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Kyocera Mita Corp 画像情報処理方式,画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193074A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Kyocera Mita Corp 画像情報処理方式,画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3434355B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388833B1 (en) Optical recording system
JPH1013626A (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JPH03132259A (ja) 画像処理装置
JPH0879516A (ja) 画像処理装置
JP2635319B2 (ja) 画像変倍装置
US6025586A (en) Image processing device, image recording apparatus, and image reading device and image forming apparatus
EP0488118B1 (en) Image recording apparatus for high quality images
EP0723362B1 (en) Colour image forming apparatus
JP4169054B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3434355B2 (ja) 画像形成装置
JP4753253B2 (ja) 画像処理装置
JP2557480B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2721347B2 (ja) 画像処理装置
JP3391809B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3003183B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2727455B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3039657B2 (ja) 画像処理装置
JP2557481B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH05268479A (ja) 画像読取り装置における画像処理方法及び画像読取り装置
JP2921850B2 (ja) 画像処理装置
JP2002051208A (ja) 画像処理装置
JPS61157073A (ja) 中間調画像再生装置
JP2002262097A (ja) 画像データ処理装置
JP2002271632A (ja) 画像データ処理装置
JP2002113900A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees