JPH08327395A - 複合環状要素 - Google Patents

複合環状要素

Info

Publication number
JPH08327395A
JPH08327395A JP8135134A JP13513496A JPH08327395A JP H08327395 A JPH08327395 A JP H08327395A JP 8135134 A JP8135134 A JP 8135134A JP 13513496 A JP13513496 A JP 13513496A JP H08327395 A JPH08327395 A JP H08327395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
annular
rib
brittle material
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8135134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993257B2 (ja
Inventor
Roberto Moretti
モレッティ ロベルト
Matteo Genero
ジェナロ マッテオ
Rolando Cacciatore
カッチアトーレ ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Industrie SpA
Original Assignee
SKF Industrie SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Industrie SpA filed Critical SKF Industrie SpA
Publication of JPH08327395A publication Critical patent/JPH08327395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993257B2 publication Critical patent/JP3993257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転部材の角度位置及び速度を検出する磁性
リングを提供する。 【解決手段】 環状の組立要素は、シート状の金属の打
ち抜きにより一部材に形成される金属の環状のリング3
と、軸方向に延長しかつ回転部材に適合されたスリーブ
部分8と、スリーブ部分に連続して結合されたフランジ
部分10とを具備し、フランジ部分に、環状の組立要素
は、組立設備によって及ぼされるスラスト力に抗するた
めの軸方向の肩部を限定し、更に環状の組立要素は、ス
リーブ部分8の半径方向外側に突出しかつもろい材料の
リング2の内側に部分的に埋め込まれる中間リブ4を具
備し、もろい材料のリング2は、リブ上に一体成形さ
れ、金属の環状のリング3ともろい材料のリング2との
間には、所定の連続する環状の半径方向のクリアランス
16が残される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持組立リング
と、もろい材料で製作されたリングとを具備する複合環
状要素に関する。好適には、材料は適切に磁化された可
塑性フェライトであり、本発明に関する環状要素は、パ
ルスホイールを形成するために、車両のホイールのハブ
の転がり軸受の回転要素に、又は直接車両のホイールの
ハブに、適合可能な磁性検出要素を限定する。
【0002】
【従来の技術】記載された型式の磁性リングの主要な課
題は、特に組立の際にはひどい損傷の場合もある、損傷
を、稼働中に可塑性フェライト部分が受ける可能性があ
ることであり、その可塑性フェライト部分は、実質的に
セラミックと同様の性質を有するもろい材料である。こ
の原因は、支持リングによって可塑性フェライトのリン
グに伝えられる過度の応力であり、可塑性フェライトの
リングは、組立の後でさえも、可塑性フェライトのリン
グ及び金属の支持リングの異なる熱膨張によってもたら
される更なる応力にさらされる。
【0003】上述された課題を克服するために、磁性リ
ングが提案され、部分的に可撓性の複合プラスチック材
料のリングは、可塑性フェライト及び金属のリングの間
で一体成形される。しかしながら、この解決方法は、高
価でありかつ効果的でない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の目
的は、上述された課題を克服することである。より詳細
には、本発明の第一の目的は、特には回転部材の角度位
置及び/又は速度を検出するための磁性リングである、
複合要素を提供することであり、その複合要素は、例え
ば可塑性フェライトである、もろい材料で製作された磁
化されたリングを具備するが、リングは、組立の際に、
及びかなり異なる温度での適用もある使用の際に、破損
に抗して保護される。本発明の更なる目的は、もろい材
料のリングが割れる等、製造中に又は偶然に欠ける際に
も、破片が、隣接する機械的な部材を危険にさらすよう
な寸法で分離されないことを保証することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に関し、回転部材
に適合するための環状の組立要素と、もろい材料で製作
されたリングとを具備し、該リングは、前記環状の組立
要素に対して半径方向外側に適合され、かつ前記環状の
組立要素と軸方向にかつ角度的に一体である、特にはパ
ルスホイールとして使用可能な磁性リングである、複合
環状要素であって、前記環状の組立要素は、シート状の
金属を打ち抜く及び曲げることによって一部材に形成さ
れる金属の環状のリングと、軸方向に延長しかつ前記回
転部材に適合されたスリーブ部分と、該スリーブ部分に
連続して結合されたフランジ部分とを具備し、該フラン
ジ部分に、前記環状の組立要素は、組立設備によって及
ぼされるスラスト力に抗するための軸方向の肩部を限定
し、更に前記環状の組立要素は、前記スリーブ部分の半
径方向外側に突出しかつ前記もろい材料のリングの内側
に部分的に埋め込まれる中間リブを具備し、前記もろい
材料のリングは、前記リブ上に一体成形され、前記金属
の環状のリングと前記もろい材料のリングとの間には、
所定の連続する環状の半径方向のクリアランスが残され
ることを特徴とする複合環状要素が提供される。
【0006】特には、前記リブは、前記スリーブ部分か
ら続く前記シート状の金属の180°の曲げ部によって
限定され、該曲げ部は、前記スリーブ部分の一端を前記
フランジ部分に結合する。
【0007】更に、前記軸方向の肩部を限定する前記フ
ランジ部分は、前記スリーブ部分の半径方向内側にかつ
前記もろい材料のリングの内径を越えて突出し、前記リ
ブと、前記リブに一体成形された前記もろい材料のリン
グとを変形することなく、組立設備によってもたらされ
る軸方向の応力の下で弾性的に屈する。
【0008】本発明の好適な実施形態に関し、前記もろ
い材料のリングは、適切に磁化された可塑性フェライト
のリングである。
【0009】それゆえ金属の支持リングは形成されて、
組立の際の半径方向の応力と、軸方向のスラスト力によ
って発生される任意の応力とを弾性的に吸収し、その結
果、回転部材への適合の際に複合要素はそのスラスト力
にさらされるが、変形は、もろい材料のリングに影響を
及ぼさない。更に、まず組立中に及び続いて使用中に、
多くの応力にさらされる金属の支持リングの部分から可
塑性フェライトを分離することにより、金属の支持リン
グの任意の変形から完全に独立した可塑性フェライトの
リングが提供される。
【0010】本発明の更なる見地に関し、可塑性フェラ
イトのリングが一体成形されるリブは、局所的にかつ周
囲に変形されて、結合突起を限定する複数のインプレッ
ション又は凹部を有し、可塑性フェライトのリングの材
料の内側に埋め込まれるリブは、可塑性フェライトのリ
ングをパルスホイールとして使用不可能にしてしまう、
金属の支持リングに関する可塑性フェライトのリングの
ほんの少しの角度的な運動も回避し、更に偶然のひび割
れの際に大きな破片が可塑性フェライトのリングを破壊
するのを回避する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1の番号1は複合環状要素を示
し、複合環状要素は、説明される限定ではない例では、
(共に周知でありかつそれゆえ図示されない)転がり軸
受の又は車両のホイールのハブの、パルスホイールとし
て使用されるための磁性リングによって限定される。更
に複合環状要素は、軸受又はハブの回転部材の角度位置
及び/又は回転速度を検出するための、適切に固定され
たセンサに結合される。本発明に関し、リング1は、示
される例では可塑性フェライトである、もろい磁化可能
な材料で製造された半径方向外側のリング2を具備す
る。更にリング2は、同軸かつ半径方向内側の金属の環
状のリング3の上に一体成形され、リング3は、(図示
されない)前記回転部材にリング1を取付けるための支
持及び組立要素を形成する。
【0012】リング2は、概略L状の半径方向の断面形
状を備えた環状体であり、金型の内側に配置されたリン
グ3上に直接射出成形され、それゆえリング3は、リン
グ2の内側に部分的に埋め込まれる。それゆえ、上述さ
れた周知の方法は単一の本体を形成し、リング2は、適
用される際に、軸方向に引っ込む可能性なく、支持リン
グ3に確実に結合される。成形されると、リング2は、
周知の方法で磁気的に極性を与えられ、周囲に、連続し
て適切に交互に及び/又は間隔をあけられてN及びS極
が形成される。リング2は、リング1が回転部材に適合
されて、磁電気の変換器を通じて移動する際に、リング
1が適合された部材の回転運動を示す電気パルスを引き
起こす。
【0013】支持及び組立リング3は、例えば亜鉛メッ
キ鋼である、適切なシート状金属を打ち抜く又は曲げる
ことによって一部材に形成され、リング2と同軸であり
かつ組立要素を構成する円筒形のスリーブ部分8を具備
し、リング1は、通常回転部材の座部の内側でリング1
を駆動することによって、使用の際に、組立要素によっ
て前記回転部材に適合される。それゆえスリーブ部分8
は、任意の適用の際に安定した組立を保証するために軸
方向に十分な長さを有する。更にリング3は、スリーブ
部分8の半径方向内側に突出するフランジ部分10と、
環状のリブ4とを具備し、環状のリブ4は、二つの結合
された部分5及び6を具備する180°の曲げ部7によ
って限定され、環状の端部によって外側に限定され、ス
リーブ部分8の半径方向外側に突出する。
【0014】より詳細には、部分5及び6は、スリーブ
部分8の軸方向の端部を限定し、前記環状の端部を具備
する半径方向の面に横設され、環状の端部の半径方向内
側に延長する。例えば部分5である第一の部分は、第二
の部分6の反対側に90°曲げられ、スリーブ部分8を
限定する円筒形の要素を形成する。スリーブ部分8は、
より詳細には、リング2の横の表面9を越えてリブ4か
ら軸方向に突出し、曲げ部7の前記環状の端部よりも直
径が小さい。一方では、第二の部分6は、平坦なフラン
ジ部分を形成するために対称軸の方に半径方向に突出
し、スリーブ部分8よりも直径が小さいリング12によ
って限定される内側の自由端部11と、曲げ部7の外側
周囲と同心の外側の端部とを有し、その結果、リブ4
は、スリーブ部分8及びフランジ部分10の間の連続す
る結合要素として作用する。
【0015】フランジ部分10は、リング1が前記回転
部材に適合される際に、(図示されない)周知の組立設
備によって及ぼされる軸方向のスラスト力を受けるため
の軸方向の肩部を形成する。更にフランジ部分10は、
例えばリング2を軸方向にセンサに関して正確に配置す
るためである、回転部材の対応する肩部に抗してリング
1全体を保持するための軸方向の停止用肩部を反対側に
形成可能である。
【0016】本発明に関し、リング2は、リブ4のみに
よってリング3に結合されるように形成され、その目的
のために、部分5、6を具備しかつリブ4を限定する曲
げ部7は、リング2の半径方向内側に部分的に埋め込ま
れる。例えば、リブ4に隣接する、リング2の横の部分
14は、半径方向に先端を切られ、更に連続する環状の
半径方向のクリアランス16によってリング3のスリー
ブ部分8から分離された内側の端部15を有する。その
結果、スリーブ部分8の外側の端部からリブ4の一方の
部分の90°の曲げ部まで、スリーブ部分8の半径方向
の変形は、徐々になくされ、リング2まで伝えられるこ
とが回避される。
【0017】更に、半径方向内側に突出するフランジ部
分10の内側の自由端部11のために、組立操作又は
(図示されない)把持要素のためにもたらされる端部1
1の任意の変形は、突出する端部11によって弾性的に
吸収され、リブ4まで伝えられることが回避され、それ
ゆえリング2は、組立の際に又は不規則な把持動作の結
果により、破壊してしまわないように保護される。同様
に、スリーブ部分8は、突出してリブ4に結合されるた
めに、例えば誤った組立によって引き起こされる任意の
半径方向の応力に弾性的に屈し、更に応力がリブ4に伝
えられるのが回避され、それゆえリング2の高い度合い
の安全性が保証される。
【0018】好適には、リング2は、形成されて、部分
6の側で、端部15によって限定される直径を越えて、
要素1の軸の方に半径方向に延長するが、フランジ部分
10の端部11より十分に短く、それゆえフランジ部分
10の端部11は、さらされたままである。
【0019】一体成形を行う段階の好ましくない把持動
作の結果により、リング2及び3が互いに関して回転す
る可能性を回避するために、曲げ部7の向かい合った横
の面に、例えば凹部である、不変の変形部をつくること
によって、リブ4の外側の端部に近接する周囲に均等に
間隔をあけられた複数のインプレッション17の形成が
先に行われる。リブ4の第一の側(図3)では、インプ
レッション17は、一体成形を行う操作の際に可塑性フ
ェライトで充満される複数の凹部19を限定し、反対側
では、インプレッション17は、曲げ部7の対応する部
分と共にリング2の内側に埋め込まれる複数の対応する
突起を限定する。いずれにしても、インプレッション1
7は、リング2の材料の内側に埋め込まれる環状の固定
用凹部を形成し、それゆえリング2がリング3に関して
回転することが回避される。
【0020】簡略化のために図示されない変形例に関
し、インプレッション17は、外側の端部に近接するリ
ブ4を通じて形成された複数の穴によって、又はリブ4
の外側の端部に形成された歯によって、置き換え可能で
ある。
【0021】明らかに、本発明の範囲から逸脱すること
なく、ここに示された要素に対して変更がなされること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に関する磁性リングの部分断面
図を示す。
【図2】図2は、図1のリングの支持要素の部分的な外
部の側面図を示す。
【図3】図3は、図2の支持要素の部分的な平面図を示
す。
【符号の説明】
2…可塑性フェライトのリング 3…金属の環状のリング 4…リブ 7…180°の曲げ部 8…スリーブ部分 10…フランジ部分 16…クリアランス 19…固定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローランド カッチアトーレ イタリア国,10042 ニチェリーノ,ビア サン ジュセッペ,24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転部材に適合するための環状の組立要
    素と、もろい材料で製作されたリングとを具備し、該リ
    ングは、前記環状の組立要素に対して半径方向外側に適
    合され、かつ前記環状の組立要素と軸方向にかつ角度的
    に一体である、複合環状要素において、前記環状の組立
    要素は、シート状の金属を打ち抜く及び曲げることによ
    って一部材に形成される金属の環状のリング(3)と、
    軸方向に延長しかつ前記回転部材に適合されたスリーブ
    部分(8)と、該スリーブ部分に連続して結合されたフ
    ランジ部分(10)とを具備し、該フランジ部分に、前
    記環状の組立要素は、組立設備によって及ぼされるスラ
    スト力に抗するための軸方向の肩部を限定し、更に前記
    環状の組立要素は、前記スリーブ部分(8)の半径方向
    外側に突出しかつ前記もろい材料のリング(2)の内側
    に部分的に埋め込まれる中間リブ(4)を具備し、前記
    もろい材料のリング(2)は、前記リブ上に一体成形さ
    れ、前記金属の環状のリング(3)と前記もろい材料の
    リング(2)との間には、所定の連続する環状の半径方
    向のクリアランス(16)が残されることを特徴とする
    複合環状要素。
  2. 【請求項2】 前記リブ(4)は、前記スリーブ部分
    (8)から続く前記シート状の金属の180°の曲げ部
    (7)によって限定され、該曲げ部(7)は、前記スリ
    ーブ部分(8)の一端を前記フランジ部分(10)に結
    合することを特徴とする請求項1に記載の複合環状要
    素。
  3. 【請求項3】 前記軸方向の肩部を限定する前記フラン
    ジ部分(10)は、前記スリーブ部分(8)の半径方向
    内側にかつ前記もろい材料のリング(2)の内径(1
    5)を越えて突出し、前記リブ(4)と、前記リブに一
    体成形された前記もろい材料のリング(4)とを変形す
    ることなく、組立設備によってもたらされる軸方向の応
    力の下で弾性的に屈することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の複合環状要素。
  4. 【請求項4】 前記リブ(4)は、前記曲げ部を限定す
    る環状のリブ(7)を形成するために互いに結合された
    第一及び第二の部分(5、6)と、半径方向の面の及び
    前記もろい材料のリング(2)の回転軸の方の、互いの
    上への180°の曲げ部とを具備することを特徴とする
    前記請求項のいずれか一つの項に記載の複合環状要素。
  5. 【請求項5】 前記第一の部分(5)は、前記第二の部
    分(6)に関して反対側に90°曲げられ、更に前記ス
    リーブ部分(8)を限定する軸方向に突出する円筒形部
    分を形成するために軸方向に延長することを特徴とする
    請求項4に記載の複合環状要素。
  6. 【請求項6】 前記円筒形部分(8)は、前記環状のリ
    ブ(7)よりも直径が小さいことを特徴とする請求項5
    に記載の複合環状要素。
  7. 【請求項7】 前記第二の部分(6)は、前記フランジ
    部分(10)を形成するために延長し、前記フランジ部
    分(10)は、前記スリーブ部分(8)よりも直径が小
    さい環状の端部(12)によって内側に限定されること
    を特徴とする請求項4〜6のいずれか一つの項に記載の
    複合環状要素。
  8. 【請求項8】 前記半径方向のクリアランス(16)
    は、前記スリーブ部分(8)と、前記リブ(4)に隣接
    する、前記もろい材料のリング(2)の横の部分(1
    4)との間に挿入されることを特徴とする前記請求項の
    いずれか一つの項に記載の複合環状要素。
  9. 【請求項9】 前記もろい材料のリング(2)は、適切
    に磁化された可塑性フェライトのリングであることを特
    徴とする前記請求項のいずれか一つの項に記載の複合環
    状要素。
  10. 【請求項10】 前記もろい材料のリング(2)を前記
    金属の環状のリング(3)に固定するための角度固定手
    段(17、19)は、前記リブ(4)上に形成されるこ
    とを特徴とする前記請求項のいずれか一つの項に記載の
    複合環状要素。
  11. 【請求項11】 前記角度固定手段は、複数の凹部(1
    9)を限定しかつ前記リブ(4)の外側の端部に近接し
    て周囲に配置される、インプレッション(17)を具備
    し、前記凹部(19)は、一体成形する操作の際に、前
    記もろい材料のリング(2)の材料が満たされることを
    特徴とする請求項10に記載の複合環状要素。
JP13513496A 1995-05-30 1996-05-29 複合環状要素 Expired - Fee Related JP3993257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95TO000443A IT1279573B1 (it) 1995-05-30 1995-05-30 Elemento anulare composito, in particolare elemento rilevatore magnetico inseribile in un cuscinetto di rotolamento.
IT95A000443 1995-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08327395A true JPH08327395A (ja) 1996-12-13
JP3993257B2 JP3993257B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=11413601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13513496A Expired - Fee Related JP3993257B2 (ja) 1995-05-30 1996-05-29 複合環状要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5723977A (ja)
EP (1) EP0745857B1 (ja)
JP (1) JP3993257B2 (ja)
KR (1) KR100436607B1 (ja)
CN (1) CN1071897C (ja)
DE (1) DE69618380T2 (ja)
IT (1) IT1279573B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728582B2 (en) 2005-04-01 2010-06-01 Nok Corporation Pulsar ring of a magnetic rotary encoder having a pulsar main body with a guide portion

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756068B1 (fr) * 1996-11-19 1999-02-12 Rockwell Lvs Systeme d'activation debrayable d'un organe fonctionnel de vehicule automobile
IT1295465B1 (it) * 1997-10-03 1999-05-12 Skf Ind Spa Dispositivo per il rilevamento della velocita' di rotazione relativa tra gli anelli di un cuscinetto di rotolamento.
US6036370A (en) * 1998-08-31 2000-03-14 General Motors Corporation Wheel bearing with self-aligning wheel speed sensor ring
FR2783914B1 (fr) * 1998-09-25 2000-12-15 Mecanique Et De Plastiques Ind Procede de realisation d'un codeur magnetique et codeur obtenu par ce procede
FR2790800B1 (fr) 1999-03-10 2001-04-20 Roulements Soc Nouvelle Ensemble preassemble formant joint d'etancheite a codeur incorpore et roulement ou palier comportant un tel ensemble
FR2792380B1 (fr) 1999-04-14 2001-05-25 Roulements Soc Nouvelle Roulement pourvu d'un dispositif de detection des impulsions magnetiques issues d'un codeur, ledit dispositif comprenant plusieurs elements sensibles alignes
FR2792403B1 (fr) 1999-04-14 2001-05-25 Roulements Soc Nouvelle Capteur de position et/ou de deplacement comportant une pluralite d'elements sensibles alignes
FR2795509B1 (fr) * 1999-06-23 2001-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de mesure du debattement lineaire d'un amortisseur de vehicule automobile
US6689297B1 (en) * 2000-02-22 2004-02-10 Uchiyama Manufacturing Corp. Method of manufacturing magnetic rubber ring
DE10134937A1 (de) * 2001-07-18 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Getriebe-Antriebseinheit mit Drehzahlerfassung
ITTO20030528A1 (it) * 2003-07-09 2005-01-10 Skf Ab Gruppo cuscinetto per il mozzo della ruota di un veicolo
ITTO20070429A1 (it) 2007-06-15 2008-12-16 Skf Ab Unita' cuscinetto con encoder
JP5063209B2 (ja) * 2007-06-20 2012-10-31 Ntn株式会社 回転検出センサ・固定部材取付体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675861B1 (fr) * 1991-04-24 1993-08-20 Jaeger Roulement perfectionne integrant un capteur de vitesse.
US5166611A (en) * 1992-01-08 1992-11-24 Production Research, Inc. Tone wheel with coined serrations for engaging an annular support surface and method of assembling same on a wheel bearing seal
FR2690989B1 (fr) * 1992-05-11 1996-01-26 Skf France Codeur annulaire composite.
ES2096159T3 (es) * 1993-08-26 1997-03-01 Siemens Ag Arbol con cuerpo magnetico sujeto concentricamente sobre el.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728582B2 (en) 2005-04-01 2010-06-01 Nok Corporation Pulsar ring of a magnetic rotary encoder having a pulsar main body with a guide portion

Also Published As

Publication number Publication date
IT1279573B1 (it) 1997-12-16
CN1149680A (zh) 1997-05-14
US5723977A (en) 1998-03-03
JP3993257B2 (ja) 2007-10-17
ITTO950443A0 (it) 1995-05-30
KR960040687A (ko) 1996-12-17
EP0745857B1 (en) 2002-01-09
CN1071897C (zh) 2001-09-26
DE69618380D1 (de) 2002-02-14
KR100436607B1 (ko) 2004-09-16
EP0745857A1 (en) 1996-12-04
DE69618380T2 (de) 2002-09-26
ITTO950443A1 (it) 1996-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08327395A (ja) 複合環状要素
US7290351B2 (en) Mounting bracket, rolling bearing and corresponding assembly method
EP0650241B1 (en) Permanent magnet rotor
JP6776444B2 (ja) 自動車両のセンサ装置用マグネットユニット、マグネットユニットを有するセンサ装置、及びセンサ装置を有する自動車両
US8584815B2 (en) Disc brake assembly
EP0420041B1 (en) Elastomer covered phonic wheel for detection of the speed of a rotating element
JPH0217725B2 (ja)
US6198185B1 (en) Magnetic ring
EP2078935A1 (en) Magnetized pulsar ring and rolling bearing unit with sensor equipped therewith
JP3998430B2 (ja) 回転センサ付き転がり軸受
US5628570A (en) Wheel-supporting bearing
US20190024720A1 (en) Encoder wheel for wheel hub assembly
JP6424481B2 (ja) 磁気エンコーダ及びその製造方法
JP7099264B2 (ja) ヨーク組立体、及びトルク検出装置、並びにヨーク組立体の製造方法
JP4651888B2 (ja) 磁石式発電機のロータ
KR101939393B1 (ko) 토크 마그네트 이탈 방지구조
WO2002049188A2 (en) Permanent magnet rotor with high robustness and method of manufacturing the same
JP4289261B2 (ja) マグネットカップリング
JP2008249050A (ja) 筒形防振装置
JPH058356Y2 (ja)
JP2545858B2 (ja) クラッチレリ−ズ軸受装置
JP2000152524A (ja) モータのロータ側ヨーク構造
JP3979109B2 (ja) 磁石発電機回転子で用いる磁石位置決め用スペーサ
JPH0610870U (ja) 回転センサの磁気リング
JP2009300350A (ja) センサー付き転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees