JPH08326606A - エンジン始動制御装置 - Google Patents
エンジン始動制御装置Info
- Publication number
- JPH08326606A JPH08326606A JP7136645A JP13664595A JPH08326606A JP H08326606 A JPH08326606 A JP H08326606A JP 7136645 A JP7136645 A JP 7136645A JP 13664595 A JP13664595 A JP 13664595A JP H08326606 A JPH08326606 A JP H08326606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- choke
- engine
- opening
- actuator
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M13/00—Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
- F02M13/02—Separate carburettors
- F02M13/023—Special construction of the control rods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/08—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
- F02M1/10—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M13/00—Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
- F02M13/02—Separate carburettors
- F02M13/026—Common functional groups for several carburettors, e.g. common idling system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
あっても、エンジンの始動或は通常運転を可能とするエ
ンジン始動制御装置を提供すること。 【構成】 複数のチョーク弁をレバー6A〜6D及びチ
ョークロッド7〜9を介して連結するとともに、アクチ
ュエータ(開度規制手段)22と、チョークソレノイド
(駆動手段)14を含んで構成されるエンジン始動制御
装置において、前記チョークロッド7をレバー6Aから
取り外してこれを掛けるべきフック部31を設ける。本
発明によれば、オートチョークシステムが機能せず、チ
ョーク弁が閉じたまま開かない場合には、エンジンの始
動は可能であるため、エンジン始動後にチョークロッド
7をレバー6Aから取り外してこれをフック部31に掛
ければ、チョーク弁は全開とり、従って、その後のエン
ジンの運転が可能となる。又、チョーク弁が開いたまま
であるときには、アクチュエータ22を取り外した後に
チョーク弁を全閉状態とし、以後は前記と同様の操作を
行えば良い。
Description
ムを採用するエンジン始動制御装置に関する。
手段として従来よりチョーク弁が用いられており、エン
ジン始動時にチョーク弁を閉じて燃料を増量することに
よって濃混合気を形成し、混合気の着火性を高めること
が行われている。
ンの始動から暖機までを全自動で安定的に行うことがで
きるオートチョークシステムを採用したエンジン始動制
御装置を先に提案した(特願平5−223743号にお
いて)。
外気温度及び通電時間をパラメータとしてチョーク弁の
開度を規制する開度規制手段と、スタータ作動時にチョ
ーク弁を前記開度規制手段によって規制される開度まで
閉じる駆動手段を含んで構成される。このエンジン始動
制御装置によれば、エンジン始動前においては開度規制
手段には通電されず、該開度規制手段はそのときの外気
温度に応じたチョーク弁の始動開度(チョーク始動開
度)を規定する。具体的には、外気温度が高い程、チョ
ーク始動開度は大きく設定される。
動(クランキング)されると、駆動手段によってチョー
ク弁が前記チョーク始動開度まで閉じられて外気温度に
応じた燃料の増量が行われ(具体的には、外気温度が低
い程、燃料増量の度合いが高められて濃混合気が形成さ
れる)、エンジンが短時間で始動される。
OFFされると、駆動手段がOFFされて該駆動手段に
よるチョーク弁の閉じ動作が解除されると同時に、前記
開度規制手段に通電されて該開度規制手段がチョーク弁
を徐々に開き、エンジンの暖機が終了した時点でチョー
ク弁が全開となって燃料の増量がカットされ、始動後の
エンジンの動作の安定した持続性が確保される。
れば、駆動手段、開度規制手段等のデバイスを僅かに付
加するのみで、エンジンの始動から暖機までを全自動で
安定的に行うことができる。
ンジン始動制御装置にあってはオートチョークシステム
を採用しているため、例えばバッテリー上りや電気系の
トラブルが発生した場合にはオートチョークシステムが
機能せず、チョーク弁が全閉状態のままであるとエンジ
ンの始動はできてもそれ以後の通常運転(負荷運転)が
不可能となり、逆にチョーク弁が全開状態のままである
とエンジンの始動が不可能となるという問題が発生す
る。
で、その目的とする処は、トラブルの発生によってオー
トチョークシステムが機能しない場合であっても、エン
ジンの始動或はエンジン始動後の通常運転を可能とする
エマージェンシーチョーク機能を備えたエンジン始動制
御装置を提供することにある。
め、本発明は、複数のチョーク弁をレバー及びチョーク
ロッドを介して連結するとともに、外気温度及び通電時
間をパラメータとして前記チョーク弁の開度を規制する
開度規制手段と、スタータ作動時にチョーク弁を前記開
度規制手段によって規制される開度まで閉じる駆動手段
を含んで構成されるエンジン始動制御装置において、前
記チョークロッドの1つを1つのレバーから取り外して
これを掛けるべきフック部を設けたことを特徴とする。
ってオートチョークシステムが機能せず、チョーク弁が
閉じたままで開かない場合には、エンジンの始動は可能
であるため、クランキング時にスロットル弁を調整しな
がらエンジンを始動し、エンジン始動後は1つのチョー
クロッドを1つのチョークレバーから取り外してこれを
フック部に掛けてチョーク弁を全開状態とすれば、スロ
ットル弁の開閉動作によるエンジンの通常運転(負荷運
転)が可能となる。
合には、開度規制手段を取り外した後にチョーク弁を全
閉状態とし、以後は前記と同様の操作を行うことによっ
てエンジン始動から通常運転までの動作を同様に行うこ
とができる。
て説明する。
の基本構成を示すエンジン要部の側面図、図2はキャブ
レタの破断面図、図3はアクチュエータの断面図、図4
は船外機の側面図である。
に示す船外機50に搭載される縦型4気筒エンジン51
に設けられている。
づいて概説すると、該船外機50はクランプブラケット
52によって不図示の船体の船尾板に取り付けられてお
り、その上部のカウリング53内に前記縦型4気筒エン
ジン51が収納されている。又、船外機50の下部には
推進装置54が設けられており、該推進装置54は前記
エンジン51によって回転駆動されるプロペラ55を備
えている。
至図3に基づい説明する。
1には4つのキャブレタ1が縦方向に配設されており、
各キャブレタ1には、図2に示すように、チョーク弁2
とスロットル弁3が設けられている。尚、図1及び図2
において、4,5はそれぞれチョーク弁軸、スロットル
弁軸であり、これらは不図示のスプリングによってチョ
ーク弁2、スロットル弁3の閉じ方向に付勢されてい
る。
れたチョークレバー6A,6B,6C,6Dはチョーク
ロッド7,8,9によって互いに連結されており、1〜
3段のスロットル弁軸5の端部にはレバー10,11が
連結され、最下段のスロットル弁軸5にはレバー12が
結着されている。そして、各レバー11とレバー12と
は1本の同調ロッド13によって連結されており、従っ
て、全スロットル弁3は同時に開閉せしめられる。
記チョークレバー6Bの一端に、チョーク弁2の駆動手
段であるチョークソレノイド14が連結されており、チ
ョークレバー6Bと6Cの間には、一体に結着作動アー
ム15,16がブラケット17に軸18にて回動自在に
枢着されている。そして、作動アーム15と最下段のチ
ョーク弁軸4に結着されたレバー19とはロッド20に
よって連結されている。
15の近傍には、前記各チョーク弁2の開度を規制する
ための開度規制手段であるアクチュエータ22が固設さ
れており、該アクチュエータ22の作動子23は図示の
ように前記作動アーム15に係合している。
造を図3に基づいて説明する。
ハウジング24内には、内部にワックス25を収容して
成る容器26が設けられており、該容器26の端壁には
PTCヒータ27が接触している。
23が出没自在に収容されており、該作動子23の中央
部から突出するピストンロッド28は前記容器26内に
摺動自在に嵌装されている。そして、この作動子23
は、これとカバー29との間に縮装されたスプリング3
0によって没方向に付勢されている。
クス25は外気温度によって膨張又は収縮し、そのとき
の外気温度に応じて作動子23をハウジング24に対し
て出没せしめる。又、前記PTCヒータ27に通電する
と、該PTCヒータ27が発熱して容器26内のワック
ス25を加熱し、これによってワックス25が膨張して
作動子23がスプリング30の付勢力に抗してハウジン
グ24外へ押し出される。
すように、前記ブラケット17の最上段のレバー6Aに
近い部分には、エマージェンシーチョーク機構を構成す
るフック部31が形成されており、該フック部31には
円孔31aが穿設されている。
制御装置は、前記チョークソレノイド14とアクチュエ
ータ22の他、これらの駆動制御する不図示の制御手段
を含んで構成されている。
1に基づいて説明する。
においては、アクチュエータ22の前記PTCヒータ2
7には通電されず、該アクチュエータ22の作動子23
は前述のようにそのときの外気温度に応じてその移動量
が決定され、これによって外気温度に応じた各チョーク
弁2のチョーク持続開度が規定される。
ング時)のエンジン始動制御装置の状態を示すが、エン
ジン51の始動に際して不図示のスタータがONされる
と、この動作に連動してチョークソレノイド14に通電
されて該チョークソレノイド14が駆動される。する
と、チョークレバー6Bはストップスクリュー32の先
端に当接するまで反時計方向に回動せしめられ、該チョ
ークレバー6Bの回動は連結ロッド7,8,9を介して
他のチョークレバー6A,6C,6Dにも伝達されるた
め、全てのチョーク弁2が前記チョークソレノイド14
によって規制されるチョーク始動開度まで閉じられる。
タ22の作動子23の突出量によって決まる。つまり、
作動子23に係合する作動アーム15と該作動アーム1
5に一体に結着された作動アーム16の回動量は作動子
23の突出量によって決まり、作動アーム16はピン2
1を介してチョークレバー6Bの位置を規定するため、
エンジン始動時の全チョーク弁2はチョークレバー6B
に突設されたピン21が作動アーム16に当接する開度
(チョーク持続開度)まで閉じられる。
に依存するため、結局、チョーク持続開度は外気温度に
よって決まることとなる。例えば、外気温度が−5℃の
場合には、図1に示すように、アクチュエータ22の作
動子23の突出量は小さく、チョーク持続開度αはα≒
50°に設定され、従って、スタータONと同時に全て
のチョーク弁2がほぼ全閉され、燃料が増量されて濃混
合気が形成され、混合気の着火性が高められて寒冷時の
エンジン51の始動性が高められる。
2の作動子23の突出量が大きくなるため、作動アーム
16は軸18を中心に反時計方向に回動してピン21を
介してチョークレバー6Bを時計方向に回動せしめ、ス
タータON時のチョーク弁2の閉じ方向の回動量が規制
されてチョーク始動開度αが大きく設定される。
ーク弁2がチョーク始動開度αまで閉じられて外気温度
に見合う燃料の増量がなされ、クランキングによってエ
ンジン51が始動したためにスタータがOFFされる
と、チョークソレノイド14への通電がOFFされる。
通電がOFFされると、該チョークソレノイド14によ
るチョーク弁2の閉じ動作が解除され、チョーク弁2は
不図示のスプリングの付勢力によって開かれて全開状態
となり、以後はスロットル弁3の開閉動作によるエンジ
ン51の通常運転(持続開度状態)へと移行する。
エンジン始動制御装置の正常時の作用であるが、エンジ
ン51の始動前にバッテリー上りや電気系のトラブルが
発生したためにオートチョークシステムが機能しない場
合には、次のような緊急措置によってエンジン51の始
動がなされ、それ以後の通常運転が行われる。
のトラブルが発生した場合にはチョーク弁2が閉じたま
まで開かないが、この場合にはエンジン51の始動は可
能であるため、クランキング時にスロットル弁3を調整
しながらエンジン51を始動する。そして、エンジン5
1が始動すると、図1に鎖線にて示すように1つのチョ
ークロッド7をチョークレバー6Aから取り外してこれ
をフック部31の円孔31aに掛ければ、最上段のチョ
ークレバー6Aを除く他のチョークレバー6B,6C,
6Dが時計方向に回動して最上段のチョーク弁2を除く
他(2〜4段)のチョーク弁2が全開状態となるため、
スロットル弁3の開閉動作によるエンジン51の通常運
転が可能となる。
らかのトラブルが発生した場合にはチョークチョーク弁
が開いたまま閉じないが、この場合にはアクチュエータ
22を取り外した後にチョーク弁2を全閉状態とし、以
後は前述と同様の操作を行得場、エンジン51の始動か
ら通常運転までの動作を同様に行うことができる。
よれば、複数のチョーク弁をレバー及びチョークロッド
を介して連結するとともに、外気温度及び通電時間をパ
ラメータとして前記チョーク弁の開度を規制する開度規
制手段と、スタータ作動時にチョーク弁を前記開度規制
手段によって規制される開度まで閉じる駆動手段を含ん
で構成されるエンジン始動制御装置において、前記チョ
ークロッドの1つを1つのレバーから取り外してこれを
掛けるべきフック部を設けたため、トラブルの発生によ
ってオートチョークシステムが機能しない場合であって
も、エンジンの始動或はエンジン始動後の通常運転が可
能となるという効果が得られる。
を示すエンジン要部の側面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のチョーク弁をレバー及びチョーク
ロッドを介して連結するとともに、外気温度及び通電時
間をパラメータとして前記チョーク弁の開度を規制する
開度規制手段と、スタータ作動時にチョーク弁を前記開
度規制手段によって規制される開度まで閉じる駆動手段
を含んで構成されるエンジン始動制御装置において、前
記チョークロッドの1つを1つのレバーから取り外して
これを掛けるべきフック部を設けたことを特徴とするエ
ンジン始動制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13664595A JP3764187B2 (ja) | 1995-06-02 | 1995-06-02 | エンジン始動制御装置 |
US08/655,691 US5827455A (en) | 1995-06-02 | 1996-06-03 | Engine choke control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13664595A JP3764187B2 (ja) | 1995-06-02 | 1995-06-02 | エンジン始動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08326606A true JPH08326606A (ja) | 1996-12-10 |
JP3764187B2 JP3764187B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=15180168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13664595A Expired - Fee Related JP3764187B2 (ja) | 1995-06-02 | 1995-06-02 | エンジン始動制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5827455A (ja) |
JP (1) | JP3764187B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3764572B2 (ja) * | 1997-11-25 | 2006-04-12 | 富士重工業株式会社 | 小型4サイクルエンジンのチョーク機構 |
US6540210B2 (en) * | 1998-08-07 | 2003-04-01 | John R. Satterfield | Fluid emulsification systems and methods |
US6500036B1 (en) | 1999-07-16 | 2002-12-31 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Outboard motor power head |
JPWO2002031337A1 (ja) | 2000-10-12 | 2004-02-19 | ヤマハ発動機株式会社 | ガス燃料用ミキサー |
WO2002095913A2 (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-28 | Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc. | Power systems power circuits and components for power systems |
US6752110B2 (en) * | 2002-09-20 | 2004-06-22 | Briggs & Stratton Corporation | Electromechanical choke system for an internal combustion engine |
ES2405760T3 (es) | 2004-07-26 | 2013-06-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Sistema de estrangulador automático para carburador |
DE102004061723B4 (de) * | 2004-12-22 | 2017-02-02 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Handgeführtes, mittels eines Verbrennungsmotors angetriebenes Arbeitsgerät |
US7264224B1 (en) | 2006-12-19 | 2007-09-04 | Victaulic Company | Valve with offset venturi |
EP2025909A3 (en) * | 2007-08-13 | 2010-03-10 | Briggs and Stratton Corporation | Automatic choke for an engine |
US8219305B2 (en) * | 2008-05-27 | 2012-07-10 | Briggs & Stratton Corporation | Engine with an automatic choke and method of operating an automatic choke for an engine |
US7628387B1 (en) | 2008-07-03 | 2009-12-08 | Briggs And Stratton Corporation | Engine air/fuel mixing apparatus |
US8167277B2 (en) * | 2008-10-10 | 2012-05-01 | Satterfield John R | Fluid shear promotion in a carburetor booster |
US10215130B2 (en) | 2012-02-10 | 2019-02-26 | Briggs & Stratton Corporation | Choke override for an engine |
US9429107B2 (en) | 2013-02-22 | 2016-08-30 | Briggs & Stratton Corporation | Solenoid autochoke for an engine |
US9410487B2 (en) * | 2013-12-19 | 2016-08-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus for general purpose machine |
US9945326B2 (en) | 2015-05-07 | 2018-04-17 | Briggs & Stratton Corporation | Automatic choking mechanism for internal combustion engines |
US9932936B2 (en) | 2015-11-11 | 2018-04-03 | Briggs & Stratton Corporation | Carburetor choke removal mechanism for pressure washers |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2127653A (en) * | 1931-04-23 | 1938-08-23 | Glen R Sisson | Mixture control for internal combustion engines |
US2446352A (en) * | 1946-06-08 | 1948-08-03 | George M Holley | Automatic choke |
US2571602A (en) * | 1948-07-16 | 1951-10-16 | Edwin P Neuser | Carburetor choke |
US2783984A (en) * | 1953-10-12 | 1957-03-05 | Kramer Vernon John | Dual throttle and choke control attachment |
US2764393A (en) * | 1954-05-14 | 1956-09-25 | Charles F Geyer | Manually actuated control attachment for automatic choke |
US4050424A (en) * | 1971-11-02 | 1977-09-27 | Ford Motor Company | Carburetor automatic choke construction |
FR2568631B1 (fr) * | 1984-08-03 | 1987-01-16 | Solex | Carburateur a dispositif de depart automatique |
JPS62279259A (ja) * | 1986-05-28 | 1987-12-04 | Sanshin Ind Co Ltd | オ−トチヨ−ク装置 |
GB8823888D0 (en) * | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Trico Folberth Ltd | Drive connection for arm of windscreen wiper |
US5326293A (en) * | 1990-03-22 | 1994-07-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Multi-cylinder engine structure and outboard engine |
JP3543119B2 (ja) * | 1993-09-08 | 2004-07-14 | ヤマハマリン株式会社 | エンジン始動制御装置 |
-
1995
- 1995-06-02 JP JP13664595A patent/JP3764187B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-06-03 US US08/655,691 patent/US5827455A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3764187B2 (ja) | 2006-04-05 |
US5827455A (en) | 1998-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08326606A (ja) | エンジン始動制御装置 | |
US7331326B2 (en) | Carburetor automatic control system in engine | |
JP3543119B2 (ja) | エンジン始動制御装置 | |
US6012420A (en) | Automatic air inlet control system for an engine | |
GB2219632A (en) | Control of carburettor choke and throttle valves | |
US4181107A (en) | Carburetor choke valve controlling device | |
US5515825A (en) | Control mechanism for engine throttle and choke valves | |
US3064953A (en) | Manual auxiliary control system for automatic chokes | |
US4421076A (en) | Starting auxiliary device for internal combustion engine | |
US4448158A (en) | Throttle control system for internal combustion engines | |
JPH0545600Y2 (ja) | ||
EP2889468B1 (en) | Control apparatus for general purpose engine | |
JPH0537004Y2 (ja) | ||
JP2528903Y2 (ja) | 気化器の自動始動装置 | |
JPS623139A (ja) | 始動時用スロツトル開度制御装置 | |
JPH0137162Y2 (ja) | ||
JPS6181529A (ja) | エンジンの始動装置 | |
JPH10141139A (ja) | ロータリ絞り弁式気化器のチョークバルブ操作装置 | |
JPS597561Y2 (ja) | 気化器のファ−ストアイドル解除装置 | |
JP2005330918A (ja) | エンジン | |
JPS6320826Y2 (ja) | ||
JPS62178760A (ja) | 気化器の自動始動装置 | |
JPH05133280A (ja) | Lngエンジンの燃料供給装置 | |
JPS63189661A (ja) | オ−トチヨ−ク装置 | |
JPS62159753A (ja) | 気化器のオ−トチヨ−ク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20020408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060328 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060413 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20060712 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20060808 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |