JPH08326320A - 壁筋の地組方法 - Google Patents

壁筋の地組方法

Info

Publication number
JPH08326320A
JPH08326320A JP13356395A JP13356395A JPH08326320A JP H08326320 A JPH08326320 A JP H08326320A JP 13356395 A JP13356395 A JP 13356395A JP 13356395 A JP13356395 A JP 13356395A JP H08326320 A JPH08326320 A JP H08326320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcements
lightning
bound
type shear
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13356395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028050B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ishikawa
義則 石川
Yukimasa Ogiwara
行正 荻原
Eiji Nishiyama
英司 西山
Tatsuya Abe
達也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP7133563A priority Critical patent/JP3028050B2/ja
Publication of JPH08326320A publication Critical patent/JPH08326320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028050B2 publication Critical patent/JP3028050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立における作業性がよく、結束個所も低減
するので人工数が大幅に削減でき、治具も必要ないので
安価ですむ。 【構成】 下側の横筋1aとその上になる上側の縦筋2
bとをピッチ通りに並べ、さらにその上に稲妻型剪断補
強筋4を寝かせた状態で所定の位置に並べ、この稲妻型
剪断補強筋4の谷部4aの先端を通るように下側の縦筋
2aを配筋し、稲妻型剪断補強筋4を起こして谷部4a
の先端と下側の縦筋2aとを結束し、次に、前記上側の
縦筋2bを持ち上げて稲妻型剪断補強筋4の山部4bの
先端と結束し、また、下側の横筋1aと下側の縦筋2a
をその交差部で結束し、上側の横筋1bを前記上側の縦
筋2bの上に並べ、その交差部を結束する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐力壁、地中連続壁等
の厚みのある鉄筋コンクリート壁の壁筋を地上で組み立
てる壁筋の地組方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】厚みのある鉄筋コンクリート壁の従来の
配筋は、図7に示すように、横筋1と縦筋2との格子体
相互を壁の厚さ方向に拘束する剪断補強筋3は、左右端
を折り曲げたフック3aを設けたものであり、これは1
本ずつ短い単品として形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように剪断補強筋
3が1本ずつ短い単品として形成されているので、その
数量が多くなり、組立の作業工程も多く、多くの人手が
必要である。
【0004】そして、前記壁筋を床にて先行地組する場
合、剪断補強筋3だけでは手際よく配筋できないために
別に「ウマ」とよぶ何らかの治具が必要であった。
【0005】さらに、前記のごとく剪断補強筋3が短い
単品であるため、多くの結束個所が必要であり、作業治
具の種類によっては治具と鉄筋との結束も必要であり、
結束個所が非常に多くなる。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、組立における作業性がよく、結束個所も低減するの
で人工数が大幅に削減でき、治具も不必要である壁筋の
地組方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、下側の横筋とその上になる上側の縦筋とをピ
ッチ通りに並べ、さらにその上に稲妻型剪断補強筋を寝
かせた状態で所定の位置に並べ、この稲妻型剪断補強筋
の谷部先端を通るように下側の縦筋を配筋し、稲妻型剪
断補強筋を起こして稲妻型剪断補強筋の谷部先端と下側
の縦筋とを結束し、次に、前記上側の縦筋を持ち上げて
稲妻型剪断補強筋の山部先端と結束し、また、下側の横
筋と下側の縦筋をその交差部で結束し、上側の横筋を前
記上側の縦筋の上に並べ、その交差部を結束することを
要旨とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、稲妻型剪断補強筋は単品でな
く連続性のあるものなので、結束個所の低減、加工にか
かる人工数の低減になる。
【0009】また、従来必要とされたウマが不要であ
り、より結束個所が少なくてすむ。
【0010】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1〜図6は本発明の壁筋の地組方法の各工
程を示す斜視図である。
【0011】まず、図1に示すように、床に壁の縦筋、
横筋の配筋位置と後述の稲妻型剪断補強筋4の配筋位置
を墨出し、地組状態で下側に位置する下側の横筋1aと
その上になる上側の縦筋2bとを前記墨にあわせてピッ
チ通りに並べる。その際、上側の縦筋2bは下側の横筋
1aの上に重ねて直交するように置かれる。また、この
状態では結束はしない。
【0012】次いで図2に示すように、さらにその上に
巾止め筋として、波形もしくはジグザグに連続的に形成
した稲妻型剪断補強筋4を寝かせた状態で所定の位置
(所定の割付け通り)に並べる。この状態でも結束はし
ない。
【0013】図3に示すように、この稲妻型剪断補強筋
4の谷部4aの先端を通るように下側の縦筋2aをこの
稲妻型剪断補強筋4の上に載せて配筋する。
【0014】図4に示すようにこの稲妻型剪断補強筋4
を起こして谷部4aの先端と下側の縦筋2aとを結束線
で結束し、次に、前記上側の縦筋2bを矢印で示すよう
に稲妻型剪断補強筋4の山部4b内で持ち上げて山部4
bの先端と結束する。
【0015】また、立体化を保持するため図5に示すよ
うに下側の横筋1aと下側の縦筋2aをその交差部で結
束する。
【0016】さらに、上側の横筋1bを前記上側の縦筋
2bの上に直交するように並べ、その交差部を結束す
る。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明のプレハブ壁筋
およびその組立方法は、組立における作業性がよく、結
束個所も低減するので人工数が大幅に削減でき、治具も
必要ないので安価ですむものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の壁筋の地組方法の第1工程を示す斜視
図である。
【図2】本発明の壁筋の地組方法の第2工程を示す斜視
図である。
【図3】本発明の壁筋の地組方法の第3工程を示す斜視
図である。
【図4】本発明の壁筋の地組方法の第4工程を示す斜視
図である。
【図5】本発明の壁筋の地組方法の第5工程を示す斜視
図である。
【図6】本発明の壁筋の地組方法の第6工程を示す斜視
図である。
【図7】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1…横筋 1a…下側の横筋 1b…上側の横筋 2…縦筋 2a…下側の縦筋 2b…上側の縦筋 3…剪断補強筋 3a…フック 4…稲妻型剪断補強筋 4a…谷部 4b…山部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 達也 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下側の横筋とその上になる上側の縦筋と
    をピッチ通りに並べ、さらにその上に稲妻型剪断補強筋
    を寝かせた状態で所定の位置に並べ、この稲妻型剪断補
    強筋の谷部先端を通るように下側の縦筋を配筋し、稲妻
    型剪断補強筋を起こして稲妻型剪断補強筋の谷部先端と
    下側の縦筋とを結束し、次に、前記上側の縦筋を持ち上
    げて稲妻型剪断補強筋の山部先端と結束し、また、下側
    の横筋と下側の縦筋をその交差部で結束し、上側の横筋
    を前記上側の縦筋の上に並べ、その交差部を結束するこ
    とを特徴とした壁筋の地組方法。
JP7133563A 1995-05-31 1995-05-31 壁筋の地組方法 Expired - Lifetime JP3028050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133563A JP3028050B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 壁筋の地組方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133563A JP3028050B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 壁筋の地組方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326320A true JPH08326320A (ja) 1996-12-10
JP3028050B2 JP3028050B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=15107735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7133563A Expired - Lifetime JP3028050B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 壁筋の地組方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106638463A (zh) * 2017-01-24 2017-05-10 中交第二航务工程局有限公司 一种横梁钢筋绑扎支撑架及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106638463A (zh) * 2017-01-24 2017-05-10 中交第二航务工程局有限公司 一种横梁钢筋绑扎支撑架及其施工方法
CN106638463B (zh) * 2017-01-24 2019-01-11 中交第二航务工程局有限公司 一种横梁钢筋绑扎支撑架的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028050B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678372A (en) System for building construction using preformed, reinforced concrete panels
JPH08326320A (ja) 壁筋の地組方法
US4184520A (en) Manually formable stirrup mat reinforcement and pipe reinforcing method based thereon
JPH08326214A (ja) プレハブ壁筋およびその組立方法
JPH0637072Y2 (ja) スターラップ筋
JPH0632996Y2 (ja) スターラップ筋
CA2269492A1 (en) Method for the reinforcement of reinforced concrete and reinforcement for use thereof
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP2596533B2 (ja) 斜面の簡易安定化工法
JPH0633601A (ja) 円筒状鉄筋組立枠
JP2599331Y2 (ja) 鉄筋構造体
DE1409788A1 (de) Bewehrungsanordnung fuer aus Stahlbeton bestehende Gleistragplatten
JP3002704B2 (ja) 鉄筋の接合構造
JP3039723U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット構造
JPH0759840B2 (ja) 鉄筋の配筋方法及び鉄筋結合具
JP2918427B2 (ja) 建築基礎及びその施工方法
JPH0913692A (ja) 既設コンクリート製躯体の増厚補強構造
JP2581874Y2 (ja) 法面保護構造物の型枠
JPH0545622Y2 (ja)
JP3008387U (ja) 鉄筋コンクリ−ト用溶接金網
JPH08218382A (ja) 型枠用網板
JP2505351Y2 (ja) 法面保護構造物
GB2196357A (en) Construction of vaults
JPS6318506U (ja)
JPH05118140A (ja) 床スラブ筋の配筋方法