JPH08325260A - 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法 - Google Patents

1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH08325260A
JPH08325260A JP8039458A JP3945896A JPH08325260A JP H08325260 A JPH08325260 A JP H08325260A JP 8039458 A JP8039458 A JP 8039458A JP 3945896 A JP3945896 A JP 3945896A JP H08325260 A JPH08325260 A JP H08325260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8039458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235448B2 (ja
Inventor
Yoshiro Furukawa
喜朗 古川
Kazuhiro Kitaori
和洋 北折
Keiji Takenaka
圭司 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03945896A priority Critical patent/JP3235448B2/ja
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to AT96906901T priority patent/ATE206417T1/de
Priority to CA002215604A priority patent/CA2215604C/en
Priority to ES96906901T priority patent/ES2165489T3/es
Priority to KR1019970706553A priority patent/KR100383300B1/ko
Priority to PCT/JP1996/000727 priority patent/WO1996030360A1/ja
Priority to DE69615695T priority patent/DE69615695T2/de
Priority to AU50138/96A priority patent/AU5013896A/en
Priority to US08/913,882 priority patent/US5780650A/en
Priority to EP96906901A priority patent/EP0841334B1/en
Priority to TW085103457A priority patent/TW472052B/zh
Publication of JPH08325260A publication Critical patent/JPH08325260A/ja
Priority to NO19974386A priority patent/NO316990B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3235448B2 publication Critical patent/JP3235448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ジオール体(2)をスルホニルクロライド化
合物と反応させてスルホネート(3)とし、保護基R5
を脱離後、塩基で処理して閉環反応により1,4−ベン
ゾジオキサン誘導体(1)を得る。 【化1】 【化2】 【化3】 (R1 :H、RSO2 、R:アルキル、無置換又はアル
キル置換フェニル、R2、R3 、R4 :H、ハロゲン、
OH、NO2 、CN、COOH、アルコキシカルボニル
オキシ、ホルミル、アルキル、アルコキシ、ハロアルキ
ル、N,N−ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、
無置換又はアルキル置換フェニル、アルコキシカルボニ
ル、R5 :ベンジル、アリルニトロベンジル、t−ブチ
ルジメチルシリル、ベンジルオキシカルボニル) 【効果】 反応中、中間体を分離せずに高収率で目的物
が得られる。またその光学活性体が高純度で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はα及びβアドレナリ
ン拮抗作用を有する循環器疾患治療薬及び精神治療薬等
の医薬品中間体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1,4−ベンゾジオキサン誘導体はα及
びβアドレナリン拮抗作用を有する循環器疾患治療薬及
び精神治療薬等の合成中間体として用いられており、そ
の製法について、より効率的な方法の開発が求められて
いる。例えばカテコール誘導体とグリシジルトシレート
とを水素化ナトリウム存在下反応して合成する方法(特
開平6−9613号公報)やカテコール誘導体とエピク
ロルヒドリンとをピリジン存在下反応して合成する方法
(J.Org.Chem.,46,3846(198
1))が開示されている。またカテコール誘導体とグリ
セリン1−トシレートアセトナイドとを反応させ、保護
基アセトナイドを脱離した後、トシル基を2つ導入し単
離した後に閉環して1,4−ベンゾジオキサン骨格を構
築する方法(J.Chem.Soc.,Chem.Co
mmun.,921(1976))が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法において、グリシジルトシレートを用いた合成法はグ
リシジルトシレートが高価な上に、水素化分解による脱
保護基の際にエポキシ基が還元されて収率が低下すると
いう問題点がある。またエピクロルヒドリンを用いた合
成法は反応に用いた過剰のエピクロルヒドリンや副生し
たジクロロプロパンジオールをキシレンと共に蒸留して
除去したり、反応に用いた塩化水素や酢酸をエタノール
と共に蒸留して除去する等の煩雑な操作が必要である。
しかも反応温度はピペリジンや塩酸の還流温度のため酸
や塩基に不安定な置換基を有する場合は使用できない。
さらに光学活性なエピクロルヒドリンを用いた場合、ラ
セミ化が起こり光学純度の高い生成物を得ることができ
ない。またカテコール誘導体とグリセリン1−トシレー
トアセトナイドとを反応させる合成法は、トシル化した
後ジトシル体を単離しなければならずトシル化の収率は
55%と低いものとなっている。これらの方法は工業的
に問題となる点が多く、より優れた方法の開発が求めら
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の点に
鑑み、1,4−ベンゾジオキサン誘導体を合成する方法
を鋭意検討した結果、工業的に有利な合成法を見出し本
発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、下記式(2)で示され
るジオール体を塩基存在下、スルホニルクロライド化合
物と反応させて下記式(3)及び/又は(4)で示され
るスルホネート化合物を得、
【0006】
【化7】
【0007】
【化8】
【0008】
【化9】
【0009】該スルホネート化合物の保護基R5 を脱離
後、塩基で処理して閉環反応を行うことを特徴とする下
記式(1)で示される1,4−ベンゾジオキサン誘導体
の製法である。
【0010】
【化10】
【0011】(式中R1 は水素原子又はRSO2 であ
り、Rは炭素数1〜4のアルキル基又は無置換もしくは
炭素数1〜4のアルキル基で置換したフェニル基を表
す。R2 、R3 、R4 はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、カルボ
ン酸基、アルコキシカルボニルオキシ基、炭素数1〜4
のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1
〜4のハロアルキル基、炭素数1〜4のN,N−ジアル
キルアミノ基、炭素数1〜4のアルキルカルボニル基、
炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基、無置換もしく
は炭素数1〜4のアルキルで置換したフェニル基、
2 、R3 及びR4 のいずれか2個が隣接する炭素上に
結合したメチレンジオキシ基又はR2 、R3 及びR4
いずれか2個が隣接する炭素上に結合したフェニル基を
表す。R5 はベンジル基、アリル基、O−ニトロベンジ
ル基、t−ブチルジメチルシリル基又はベンジルオキシ
カルボニル基を表す。但し、R2 、R3 、R4 のいずれ
か1つが水酸基であって、その水酸基がR5O基の結合
した炭素原子に隣接する炭素原子と結合している場合
は、R5は水酸基の酸素原子及びR5O基の酸素原子と一
緒になってメチレンジオキシ基、イソプロピリデンオキ
シ基、シクロヘキシリデンジオキシ基、又はジフェニル
メチレンジオキシ基を形成していてもよい。)
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の反応径路を図示し、
これにより詳細に説明する。なお図中の基(R2 3
4 5 )は上記化学式のそれらと同様の意味を有しRは
上記化学式のR1 とR1 =RSO2 の関係を有す。
【0013】
【化11】
【0014】ジオール体(2)を塩基存在下、スルホニ
ルクロライド化合物、例えばベンゼンスルホニルクロラ
イド、トルエンスルホニルクロライドもしくは炭素数1
〜4のアルキルスルホニルクロライド例えばメタンスル
ホニルクロライドと反応させるとモノスルホネート化合
物(3)、ジスルホネート化合物(4)もしくは両者の
混合物が得られる。塩基としてはトリエチルアミン、ピ
リジン等の有機塩基が用いられる。反応は無溶媒でもよ
いしテトラヒドロフラン、ジオキサン、t−ブチルメチ
ルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、塩
化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン等の塩素系
溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素溶媒等を
用いてもよい。反応温度は0〜100℃、好ましくは1
0〜50℃である。この反応は無触媒でも進行するが
N,N−ジメチルアミノピリジン等を添加すると反応が
加速され収率も向上する。モノスルホネート化合物
(3)とジスルホネート化合物(4)が混合物で得られ
た場合は、両者を液体カラムクロマトグラフ等で分離す
ることができるが、混合物のまま次の工程に用いること
ができる。
【0015】次にスルホネート化合物(3)(4)の保
護基R5 の脱離を行う。保護基R5としてベンジル基、
アリル基、ベンジルオキシカルボニル基を用いた場合は
メタノール、エタノール、酢酸エチル等の有機溶媒中、
パラジウム−炭素の存在下、室温で接触還元して脱離で
きる。保護基R5 としてO−ニトロベンジル基を用いた
場合はメタノールやエタノール等の有機溶媒中、光照射
により脱離できる。保護基R5 としてt−ブチルジメチ
ルシリル基を用いた場合はN,N−ジメチルホルムアミ
ドやテトラヒドロフラン等の有機溶媒中、又はこれらの
有機溶媒と水との混合液中、フッ化ナトリウム、フッ化
カリウム、フッ化テトラブチルアンモニウム等のフッ化
物塩を用いて脱離できる。保護基R5 としてメチレンジ
オキシ基、イソプロピリデンジオキシ基、シクロヘキシ
リデンジオキシ基、ジフェニルメチレンジオキシ基を用
いた場合も通常この種の脱離基に用いられる酸性条件で
脱離することができる。
【0016】このようにして得られた化合物(5)
(6)又は両者の混合物を溶媒中で塩基で処理すると閉
環して目的とする1,4−ベンゾジオキサン誘導体
(1)が得られる。使用する溶媒としては、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラ
ン、ヘキサメチルホスホルアミド等の非プロトン性極性
溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、t−ブチルメ
チルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、
塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等の塩素
系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
t−ブタノール等のアルコール系溶媒、水媒体等が挙げ
られる。
【0017】使用する塩基としては、アルカリ金属の水
素化物、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の
水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の
炭酸塩又は炭素数1〜4の低級アルキルアルコールのア
ルカリ金属塩、炭素数1〜4の低級アルキル基を有する
3級アミンを用いることができる。例えば水素化ナトリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメ
トキサイド、ナトリウムエトキサイド、トリエチルアミ
ン、エチルジイソプロピルアミンが挙げられる。塩基の
使用量は化合物(5)(6)に対して1〜5モル、より
好ましくは1〜3モルである。反応温度は−20〜80
℃、好ましくは0〜50℃である。化合物(5)の閉環
の場合、反応中一端エポキサイドが生成し、このエポキ
サイドに対してベンゼン環中の水酸基が攻撃して閉環す
るものと考えられる。この際6員環と7員環が生成する
可能性があるが、6員環が優先的に得られる。
【0018】この様にして得られた1,4−ベンゾジオ
キサン誘導体(1)(R1 =H)は塩基存在下ベンゼン
スルホニルクロライド、トルエンスルホニルクロライド
又はメタンスルホニルクロライド等の炭素数1〜4のア
ルキルスルホニルクロライドと反応させると1,4−ベ
ンゾジオキサン誘導体(1)(R1 =RSO2 、Rは炭
素数1〜4のアルキル基又は無置換もしくは炭素数1〜
4のアルキル基で置換したフェニル基を表す)に変換す
ることが可能である。化合物(5)と(6)との混合物
が閉環した場合は1,4−ベンゾジオキサン誘導体
(1)が(R1 =H)と(R1 =RSO2 )との混合物
で得られるが、混合物のままベンゼンスルホニルクロラ
イド、トルエンスルホニルクロライド又は炭素数1〜4
のアルキルスルホニルクロライドと反応させることがで
き反応後、唯一の生成物(R1 =RSO2 )のみを得る
ことができる。
【0019】本発明の原料となるジオール体(2)は次
のようにして合成することができる。即ち下図に示すよ
うにカテコール誘導体(7)を3−クロロ−1,2−プ
ロパンジオール(8)と塩基存在下に溶媒中で反応させ
るとジオール体(2)が得られる。使用する溶媒として
は、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、スルホラン、ヘキサメチルホスホルアミド等の非
プロトン性極性溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、t−ブチルメチルエーテル、ジエチルエーテル等の
エーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロ
ロエタン等の塩素系溶媒、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、t−ブタノール等のアルコール系溶
媒、水媒体等が挙げられる。
【0020】
【化12】
【0021】使用する塩基としては、アルカリ金属の水
素化物、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の
水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の
炭酸塩又は炭素数1〜4の低級アルキルアルコールのア
ルカリ金属塩、炭素数1〜4の低級アルキル基を有する
3級アミンを用いることができる。例えば、水素化ナト
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カ
ルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウム
メトキサイド、ナトリウムエトキサイド、トリエチルア
ミン、エチルイソプロピルアミンが挙げられ、好ましく
は水素化ナトリウム、ナトリウムメトキサイド、ナトリ
ウムエトキサイド、更に好ましくは水素化ナトリウムで
ある。塩基の使用量は原料であるカテコール誘導体に対
し1〜4モル、より好ましくは1.1〜2.5モルであ
る。反応温度は−20〜150℃、好ましくは20〜1
00℃である。反応温度が低すぎると反応速度が極めて
遅く実用的でなく、反応温度が高すぎると反応途中で生
成するグリシドールが重合を起こすためか収率が有意に
低下する。
【0022】なお本発明において、ジオール体(2)は
公知の方法、即ちカテコール誘導体(7)をグリシドー
ルと反応させて合成することもできる。しかしグリシド
ールが不安定で容易に重合したりするのに比べ、3−ク
ロロ−1,2−プロパンジオール(8)は安定でしかも
安価であり、上記のようにこれを用いる方法が工業的に
有利である。
【0023】また、本発明においては光学活性なジオー
ル体(2)を用いることにより、光学活性な1,4−ベ
ンゾジオキサン誘導体を製造することができる。このよ
うな光学活性なジオール体(2)は例えばカテコール誘
導体(7)に光学活性な3−クロロ−1,2−プロパン
ジオールを反応させることにより得られる。光学純度の
高い3−クロロ−1,2−プロパンジオールを原料とし
て用いると、反応中顕著なラセミ化反応は起こらず高光
学純度の1,4−ベンゾジオキサン誘導体を合成するこ
とができる。高光学純度(98%ee以上)の3−クロ
ロ−1,2−プロパンジオールとしては例えば本出願人
による特公平4−73998号公報及び特公平4−73
999号公報に記載の方法により得ることができる。ま
た本発明の方法によれば、R−3−クロロ−1,2−プ
ロパンジオールからはS−1,4−ベンゾジオキサン誘
導体が、S−3−クロロ−1,2−プロパンジオールか
らはR−1,4−ベンゾジオキサン誘導体が得られる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に述べる
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0025】実施例1 (ジオール体の合成)水素化ナトリウム2.07g
(0.05moleオイル中60重量%)をn−ヘキサ
ンで洗浄し、無水N,N−ジメチルホルムアミド15m
lを加えた。この懸濁液中に窒素雰囲気下、無水N,N
−ジメチルホルムアミド10mlに溶解した2−ベンジ
ルオキシフェノール6g(0.03mole)を氷冷下
10分間かけて滴下した。発泡がおさまった後、モノク
ロロヒドリン3.98g(0.036mole)を無水
N,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶かしたものを
氷冷下滴下した。反応温度を60℃とし、3時間撹拌し
た。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液500m
lを加えて、酢酸エチルで抽出した酢酸エチル層を飽和
食塩水及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
て減圧下に濃縮し、粗生成物を淡黄色油状物として得
た。本粗生成物は、シリカゲルを用い、n−ヘキサン−
酢酸エチル(6:1)を移動相とするカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して、ジオール体7.88gを無色
油状物として得た。
【0026】(式3、4化合物の合成)ジオール体7.
88g(0.029mole)をピリジン10mlに溶
かし、氷冷下p−トルエンスルホニルクロライド12.
16g(0.064mole)を加え、その後室温で1
2時間撹拌した。反応終了後、3重量%塩酸水溶液30
0mlを加えて、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層
を水洗2回後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下
に濃縮し、ジトシル体/モノトシル体の混合物(生成比
6:1)15.2gを淡黄色油状物として得た。
【0027】(式5、6化合物の合成)ジトシル体とモ
ノトシル体の混合物15.2gをエタノール600ml
及び酢酸エチル100mlの混液に溶解し、その中に1
0重量%パラジウム−炭素1gを加えて室温下に水素添
加を行った。反応終了後、パラジウム−炭素を濾別し、
濾液を減圧下に濃縮してヒドロキシジトシル体とヒドロ
キシモノトシル体の混合物12.9gを得た。
【0028】(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キサン誘導体の合成)水素化ナトリウム1.59g
(0.04moleオイル中60重量%)をn−ヘキサ
ンで洗浄し、無水N,N−ジメチルホルムアミド10m
lを加えた。この懸濁液中に窒素雰囲気下、無水N,N
−ジメチルホルムアミド100mlに溶解したヒドロキ
シジトシル体とヒドロキシモノトシル体の混合物12.
9gを氷冷下10分間かけて滴下し、滴下終了後室温で
3時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水
溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を
飽和食塩水及び水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥して減圧下に濃縮し、粗生成物トシルオキシメチルベ
ンゾジオキサン誘導体とヒドロキシメチルベンゾジオキ
サン誘導体の油状の混合物7.5gを得た。両混合物
は、シリカゲルを用い、n−ヘキサン−酢酸エチル
(3:2)を移動相とするカラムクロマトグラフィーに
より分離できるが本実施例では、分離することなく混合
物のまま次の反応に用いた。
【0029】トシルオキシメチルベンゾジオキサン誘導
体とヒドロキシメチルベンゾジオキサン誘導体の混合物
7.5gとジクロロメタン15ml及びピリジン3.1
6g(0.04mole)に溶解し、氷冷下p−トルエ
ンスルホニルクロライド0.76g(0.04mol
e)を加え、その後室温で12時間撹拌した。反応終了
後、3重量%塩酸水溶液200mlを加えて酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層を水洗2回後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥して減圧下に濃縮し、粗生成物を油状物
として得た。本粗生成物は、シリカゲルを用い、n−ヘ
キサン−酢酸エチル(3:1)を移動相とするカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、2−トシルオキシメチ
ル−1,4−ベンゾジオキサン7.89g(2−ベンジ
ルオキシフェノールからの収率83%)を得た。
【0030】実施例2 2−ベンジルオキシフェノールの代りに2−ベンジルオ
キシ−3−メチルフェノール6.43gを用い、また光
学活性なR−モノクロロヒドリン(光学純度99.0%
ee)を用いて実施例1に記載した方法にしたがって、
S−2−トシルオキシメチル−8−メチル−1,4−ベ
ンゾジオキサン8.02g(収率80%)を得た。途中
S−2−ヒドロキシメチル−8−メチル−1,4−ベン
ゾジオキサンの光学純度をダイセル社製キラルカラムO
Dを用いて測定したところ97.4%eeであった。
【0031】実施例3 2−ベンジルオキシフェノールの代りに2−ベンジルオ
キシ−4,5−メチレンジオキシフェノール7.33g
を用いて実施例1に記載した方法にしたがって2−トシ
ルオキシメチル−6,7−メチレンジオキシ−1,4−
ベンゾジオキサン8.5g(収率78%)を得た。
【0032】実施例4 2−ベンジルオキシフェノールの代りに2−ベンジルオ
キシ−3−メトキシフェノール6.91gを用いて実施
例1に記載した方法にしたがって、2−トシルオキシメ
チル−8−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン8.5
1g(収率81%)を得た。
【0033】実施例5 2−ベンジルオキシフェノールの代りに2−ベンジルオ
キシ−6−フルオロフェノール6.55gを用いて実施
例1に記載した方法にしたがって、2−トシルオキシメ
チル−5−フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン7.0
4g(収率69%)を得た。
【0034】実施例6 2−ベンジルオキシフェノールの代りに2−ベンジルオ
キシ−5−ニトロフェノール7.36gを用いて実施例
1に記載した方法にしたがって、2−トシルオキシメチ
ル−6−ニトロ−1,4−ベンゾジオキサン7.92g
(収率72%)を得た。
【0035】実施例7 2−ベンジルオキシフェノールの代りに2−ベンジルオ
キシ−5−エトキシカルボニルフェノール8.17gを
用いて実施例1に記載した方法にしたがって、2−トシ
ルオキシメチル−7−エトキシカルボニル−1,4−ベ
ンゾジオキサン8.85g(収率75%)を得た。
【0036】実施例8 2−ベンジルオキシフェノールの代りに4−ヒドロキシ
−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソール4.
98gを用いて2−トシルオキシメチル−8−ヒドロキ
シ−1,4−ベンゾジオキサンを合成するにあたり、中
間体である式5,6化合物(R=p−CH364−,
2 =OH, R3 ,R4 =H)の合成を以下の方法
で行う他は、実施例1に記載した方法にしたがった方法
で行った。式3、式4化合物(R=p−CH364
2 ,R5 =−OC(CH32 −, R3 ,R4
H)の混合物14.3gを6N塩酸中還流下4時間反応
を行った。反応終了後、塩化メチレンを加え抽出を行っ
た。塩化メチレン層を飽和重曹水、水で水洗後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥して減圧下に濃縮して式5、6化
合物の混合物11.8gを得た。以下、再び実施例1の
方法にしたがって目的物6.55g(収率65%)を得
た。
【0037】
【発明の効果】本発明によればカテコール誘導体より合
成されるジオール体より、途中で生成する中間体を単離
することなく高収率で工業的に容易な方法で1,4−ベ
ンゾジオキサン誘導体を製造することができる。特にカ
テコール誘導体に3−クロロ−1,2−プロパンジオー
ルを反応させてジオール体を合成すれば経済的に有利で
ある。またこの場合、光学活性な3−クロロ−1,2−
プロパンジオールを使用することにより反応中顕著なラ
セミ化反応を起こすことなく光学純度の高い1,4−ベ
ンゾジオキサン誘導体を得ることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(2)で示されるジオール体を塩
    基存在下、スルホニルクロライド化合物と反応させて下
    記式(3)及び/又は(4)で示されるスルホネート化
    合物を得、 【化1】 【化2】 【化3】 該スルホネート化合物の保護基R5 を脱離後、塩基で処
    理して閉環反応を行うことを特徴とする下記式(1)で
    示される1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法。 【化4】 (式中R1 は水素原子又はRSO2 であり、Rは炭素数
    1〜4のアルキル基又は無置換もしくは炭素数1〜4の
    アルキル基で置換したフェニル基を表す。R2 、R3
    4 はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニト
    ロ基、シアノ基、ホルミル基、カルボン酸基、アルコキ
    シカルボニルオキシ基、炭素数1〜4のアルキル基、炭
    素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルキ
    ル基、炭素数1〜4のN,N−ジアルキルアミノ基、炭
    素数1〜4のアルキルカルボニル基、炭素数1〜4のア
    ルコキシカルボニル基、無置換もしくは炭素数1〜4の
    アルキル基で置換したフェニル基、R2 、R3 及びR4
    のいずれか2個が隣接する炭素上に結合したメチレンジ
    オキシ基又はR2 、R3 及びR4 のいずれか2個が隣接
    する炭素上に結合したフェニル基を表す。R5 はベンジ
    ル基、アリル基、O−ニトロベンジル基、t−ブチルジ
    メチルシリル基又はベンジルオキシカルボニル基を表
    す。但し、R2 、R3 、R4 のいずれかが水酸基であっ
    て、その水酸基がR5O基の結合した炭素原子に隣接す
    る炭素原子と結合している場合はR5 は、水酸基の酸素
    原子及びR5O基の酸素原子と一緒になってメチレンジ
    オキシ基、イソプロピリデンジオキシ基、シクロヘキシ
    リデンジオキシ基又はジフェニルメチレンジオキシ基を
    形成していてもよい。)
  2. 【請求項2】 式(3)及び(4)で示されるスルホネ
    ート化合物の混合物の保護基R5 を脱離後、塩基で処理
    して閉環反応を行って得られる式(1)化合物に、さら
    にスルホニルクロライド化合物を反応させることを特徴
    とする請求項1に記載の1,4−ベンゾジオキサン誘導
    体の製法。
  3. 【請求項3】 式(2)で示されるジオール体として光
    学活性体を用いることにより、光学活性な1,4−ベン
    ゾジオキサン誘導体を製造することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製
    法。
  4. 【請求項4】 スルホニルクロライド化合物がベンゼン
    スルホニルクロライド、トルエンスルホニルクロライド
    又は炭素数1〜4のアルキルスルホニルクロライドであ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の1,4−ベンゾジオ
    キサン誘導体の製法。
  5. 【請求項5】 スルホニルクロライド化合物がトルエン
    スルホニルクロライドである請求項4に記載の1,4−
    ベンゾジオキサン誘導体の製法。
  6. 【請求項6】 式(3)及び/又は(4)で示されるス
    ルホネート化合物を有機溶媒中パラジウム−炭素の存在
    下で還元することにより、上記スルホネート化合物の保
    護基R5 (但しR5 はベンジル基、アリル基又はベンジ
    ルオキシカルボニル基)を脱離させることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の1,4−ベンゾジオキ
    サン誘導体の製法。
  7. 【請求項7】 式(2)で示されるジオール体が、下記
    式(7)で示されるカテコール誘導体を下記式(8)で
    示される3−クロロ−1,2−プロパンジオールと塩基
    存在下に反応させて得られることを特徴とする請求項1
    に記載の1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法。 【化5】 【化6】 (式中R2 3 4 5 は上記と同様の意味を表す。)
  8. 【請求項8】 式(2)で示されるジオール体が光学活
    性体であり、式(7)で示されるカテコール誘導体を式
    (8)で示される3−クロロ−1,2−プロパンジオー
    ルの光学活性体と塩基存在下に反応させて得ることを特
    徴とする請求項3に記載の光学活性な1,4−ベンゾジ
    オキサン誘導体の製法。
JP03945896A 1995-03-24 1996-02-27 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法 Expired - Fee Related JP3235448B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03945896A JP3235448B2 (ja) 1995-03-24 1996-02-27 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法
US08/913,882 US5780650A (en) 1995-03-24 1996-03-21 Process for preparation of 1,4-benzodioxane derivative
ES96906901T ES2165489T3 (es) 1995-03-24 1996-03-21 Tecnica de produccion de derivados de 1,4-benzodioxano.
KR1019970706553A KR100383300B1 (ko) 1995-03-24 1996-03-21 1,4-벤조디옥산유도체의제조방법
PCT/JP1996/000727 WO1996030360A1 (fr) 1995-03-24 1996-03-21 Technique de production de derives de 1,4-benzodioxane
DE69615695T DE69615695T2 (de) 1995-03-24 1996-03-21 Verfahren zur herstellung von 1,4-benzodioxanderivaten.
AT96906901T ATE206417T1 (de) 1995-03-24 1996-03-21 Verfahren zur herstellung von 1,4- benzodioxanderivaten.
CA002215604A CA2215604C (en) 1995-03-24 1996-03-21 Process for preparation of 1,4-benzodioxane derivative
EP96906901A EP0841334B1 (en) 1995-03-24 1996-03-21 Process for producing 1,4-benzodioxane derivatives
AU50138/96A AU5013896A (en) 1995-03-24 1996-03-21 Process for producing 1,4-benzodioxane derivatives
TW085103457A TW472052B (en) 1995-03-24 1996-03-22 Process for preparing 1,4-benzodioxane derivatives
NO19974386A NO316990B1 (no) 1995-03-24 1997-09-23 Fremgangsmate for fremstilling av en blanding av 1,4-benzodioksanderivater og et 1,4-benzodioksanderivat

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6627095 1995-03-24
JP7-66270 1995-03-24
JP03945896A JP3235448B2 (ja) 1995-03-24 1996-02-27 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325260A true JPH08325260A (ja) 1996-12-10
JP3235448B2 JP3235448B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=26378853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03945896A Expired - Fee Related JP3235448B2 (ja) 1995-03-24 1996-02-27 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5780650A (ja)
EP (1) EP0841334B1 (ja)
JP (1) JP3235448B2 (ja)
KR (1) KR100383300B1 (ja)
AT (1) ATE206417T1 (ja)
AU (1) AU5013896A (ja)
CA (1) CA2215604C (ja)
DE (1) DE69615695T2 (ja)
ES (1) ES2165489T3 (ja)
NO (1) NO316990B1 (ja)
TW (1) TW472052B (ja)
WO (1) WO1996030360A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051680A1 (fr) * 1997-05-12 1998-11-19 Daiso Co., Ltd. Procede pour produire des derives de 1,4-benzodioxane
JP2001316385A (ja) * 2000-03-03 2001-11-13 Daiso Co Ltd 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法
JP2006028110A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Daiso Co Ltd 1−アミド−3−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−プロパノール誘導体、ならびに2−アミドメチル−1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003252221A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-16 Kaneka Corporation Process for industrially producing optically active 1,4-benzodioxane derivative
TW200612905A (en) * 2004-06-16 2006-05-01 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
MY147767A (en) * 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
AU2005277134A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel benzo-fused heteroaryl sulfamide derivatives useful as anticonvulsant agents
BRPI0610046A2 (pt) * 2005-04-22 2010-05-25 Wyeth Corp derivados de benzodioxano e benzodioxolano e usos destes
WO2006127184A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for preparation of sulfamide derivatives
US7846131B2 (en) * 2005-09-30 2010-12-07 Covidien Ag Administration feeding set and flow control apparatus with secure loading features
US8497298B2 (en) * 2005-12-19 2013-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for lowering lipids and lowering blood glucose levels
US8716231B2 (en) * 2005-12-19 2014-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain
US20070155827A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of depression
US8937096B2 (en) * 2005-12-19 2015-01-20 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
US20070155823A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives as neuroprotective agents
US8691867B2 (en) * 2005-12-19 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
AR058389A1 (es) * 2005-12-19 2008-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv Uso de derivados heterociclicos benzo-fusionados de sulfamida para el tratamiento de la obesidad
AU2007253814A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Co-therapy for the treatment of epilepsy
KR100780538B1 (ko) * 2006-08-02 2007-11-30 안국약품 주식회사 키랄 2-히드록시메틸-1,4-벤조디옥산 화합물의 제조방법
US20090247617A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Abdel-Magid Ahmed F Process for the preparation of benzo-fused heteroaryl sulfamates
US20090247616A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of anxiety
US20090247618A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Ballentine Scott A Process for preparation of benzo-fused heteroaryl derivatives
AU2009271362B2 (en) * 2008-06-23 2014-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv Crystalline form of (2s)-(-)-N-(6-chloro-2,3-dihydro-benzo[1,4]dioxin-2-ylmethyl)-sulfamide
US8815939B2 (en) * 2008-07-22 2014-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted sulfamide derivatives
US8180891B1 (en) 2008-11-26 2012-05-15 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services from within a security sandbox
WO2010068881A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Forest Laboratories Holdings Limited Novel benzodioxane and benzoxazine derivatives useful as cc chemokine receptor ligands

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3136206B2 (ja) * 1991-10-22 2001-02-19 中外製薬株式会社 ベンゾジオキサン誘導体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051680A1 (fr) * 1997-05-12 1998-11-19 Daiso Co., Ltd. Procede pour produire des derives de 1,4-benzodioxane
US6020503A (en) * 1997-05-12 2000-02-01 Daiso Co., Ltd. Process for producing 1,4-benzodioxane derivatives
JP2001316385A (ja) * 2000-03-03 2001-11-13 Daiso Co Ltd 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法
JP4572475B2 (ja) * 2000-03-03 2010-11-04 ダイソー株式会社 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法
JP2006028110A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Daiso Co Ltd 1−アミド−3−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−プロパノール誘導体、ならびに2−アミドメチル−1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法
JP4604583B2 (ja) * 2004-07-20 2011-01-05 ダイソー株式会社 1−アミド−3−(2−ヒドロキシフェノキシ)−2−プロパノール誘導体、ならびに2−アミドメチル−1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615695D1 (de) 2001-11-08
ATE206417T1 (de) 2001-10-15
EP0841334B1 (en) 2001-10-04
NO974386L (no) 1997-11-21
KR100383300B1 (ko) 2004-02-11
US5780650A (en) 1998-07-14
CA2215604A1 (en) 1996-10-03
DE69615695T2 (de) 2002-07-11
CA2215604C (en) 2006-05-23
WO1996030360A1 (fr) 1996-10-03
JP3235448B2 (ja) 2001-12-04
NO316990B1 (no) 2004-07-19
NO974386D0 (no) 1997-09-23
AU5013896A (en) 1996-10-16
EP0841334A4 (en) 1998-07-08
ES2165489T3 (es) 2002-03-16
KR19980703150A (ko) 1998-10-15
TW472052B (en) 2002-01-11
EP0841334A1 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325260A (ja) 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法
KR100769381B1 (ko) 메소 화합물을 촉매 비대칭 탈대칭화시키는 방법
EP1840125B1 (fr) Intermédiaires pour la production de dioxane-2-alkylcarbamates
JP3611332B2 (ja) アミド誘導体の製造方法及び中間体化合物
JP3253634B2 (ja) グリシジルスルホナート誘導体の製造法
CA2306741A1 (en) Process for the preparation of (2r, 3s)-3-amino-1,2-oxirane
US6194589B1 (en) Production of amide derivatives and intermediate compounds therefor
WO1998012171A1 (fr) Procede de preparation d'ethers 3-amino-2-hydroxy-1-propyliques
JP2007291010A (ja) 光学活性2−メチルエピハロヒドリン等の製造法
NO315515B1 (no) Fremgangsmåte for stereoselektiv fremstilling av en hetero- bicyklisk alkoholenantiomer
JP3084578B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
WO1998012186A1 (fr) Procede de preparation d'ethers glycidyliques
KR100780538B1 (ko) 키랄 2-히드록시메틸-1,4-벤조디옥산 화합물의 제조방법
JP2001081086A (ja) 1,4−ベンゾジオキサン類の製法
JP3904491B2 (ja) アミド誘導体の製造方法及び中間体化合物
JP3710708B2 (ja) 光学活性fr−900482およびその類縁体化合物並びに合成中間体化合物とその製造方法
JP4568002B2 (ja) 光学活性な2−フルオロ−1,3−ジオール誘導体およびその製造方法
WO2004011451A1 (ja) 光学活性1,4−ベンゾジオキサン誘導体の工業的製法
JPWO2004060885A1 (ja) 光学活性2−チオメチル−3−フェニルプロピオン酸誘導体およびその合成中間体の製造法
JP2002308863A (ja) 3−アセチル−n−置換−3−アミノメチルテトラヒドロフラン−2−オン誘導体及びその製造法
PL164173B1 (pl) Sposób wytwarzania optycznie czynnego Izomeru 2-/tetrahydroplran-2-yloksy/-1 -propanolu PL PL PL
JP2000281619A (ja) 1−アシルオキシ−3−ハロゲノ−2−プロパノールおよびエピハロヒドリンの製造方法ならびに1−アシルオキシ−3−ハロゲノプロパン−2−スルホナート
JP2001316385A (ja) 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法
JP2001335566A (ja) N−置換−5−ヒドロキシ−テトラヒドロ−2−ピリミジノンの製造方法
JP2002293782A (ja) 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees