JPH08325212A - アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法 - Google Patents

アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法

Info

Publication number
JPH08325212A
JPH08325212A JP15383895A JP15383895A JPH08325212A JP H08325212 A JPH08325212 A JP H08325212A JP 15383895 A JP15383895 A JP 15383895A JP 15383895 A JP15383895 A JP 15383895A JP H08325212 A JPH08325212 A JP H08325212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction product
compound
hydrogen peroxide
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15383895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Shigemori
信哉 茂森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK, Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Priority to JP15383895A priority Critical patent/JPH08325212A/ja
Publication of JPH08325212A publication Critical patent/JPH08325212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色現像液
に使用する保恒剤の安定性向上。 【構成】下記一般式(I)(化1)で示される化合物と過
酸化水素水との反応生成物に亜硫酸塩を加える。 一般式(I) 【化1】 (式中、R1、R2は夫々独立に水素原子、アルキル基、
アルケニル基及びアリール基を示す。(この場合R1
2が同時に水素原子であることはない。)この場合、
これらの基はヒドロキシル基、アルコキシル基及びカル
ボキシル基などで置換されていてもよい。又、R1とR2
は共同してヘテロ環を形成してもよいし、R1、R2で連
結されたビス体を形成してもよい。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料の発色現像液に使用する保恒剤に関し、詳し
くは発色現像液に使用する保恒剤の安定性の向上に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
は、感光材料の像露光後、発色現像処理、漂白処理、定
着処理(漂白定着処理)、水洗処理(洗浄処理)、安定
処理、乾燥処理が基本である。ハロゲン化銀カラー写真
感光材料の処理においては、その品質を一定に保つため
に補充を行いながら処理を行うのが一般的であり、この
補充の役割は処理によって失われる処理液の活性度の回
復にある。更に、処理を容易にするために処理に使用す
る処理剤は液体の形態で供給され、水により希釈するだ
けで処理液を得ることができるようになっている。
【0003】近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の
処理は、処理の機械化、処理の簡素化が進み、又、小型
の自動現像機の普及により小さなスペースが利用できる
ため、数多くの場所で処理がなされるようになってい
る。写真処理に不可欠であった水洗処理工程が技術の進
歩により処理剤による処理に代わったことから、給水の
ための水道設備が必要でなくなり、併せて補充量が少な
くなったことより使用後に排出される処理液の量も少な
くなり、容器による使用後の廃液の回収が可能となり、
排水のための施設も必要でなくなり、何処にでも自動現
像機を設置できるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ハロゲン化銀カラー写
真感光材料の処理に使用する発色現像液は、活性が高く
長期間連続処理を行った場合、感度及びコントラストの
低下が生じたり、カブリやベース汚れが発生したりする
等満足できるものではない。この主な原因としては、発
色現像主薬及び保恒剤の劣化、それに伴う汚れの発生、
pHの低下、感光材料からの溶出物の蓄積等である。
【0005】このような問題点を解決するための保恒剤
として、特開平5−34882号公報或いは特開平5−
297542号公報等に記載されているアルカノールア
ミンと過酸化水素水との反応生成物がある。この反応生
成物は、合成されてからの時間経過と共に分解が始ま
る。このような反応生成物を使用して写真処理を行う
と、現像活性が上がり、カブリの発生があり、好ましい
処理をすることができなくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハロゲン化銀
カラー写真感光材料の処理に使用する発色現像液に使用
する保恒剤の安定性を向上させることにあり、これによ
り良好な写真処理を行うことにあり、保恒剤として使用
するアルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物
において、下記一般式(I)(化3)で示される化合物と過
酸化水素水との反応生成物、又は下記一般式(I)(化3)
で示される化合物及び下記一般式(II)(化4)で示される
化合物と過酸化水素水との反応生成物に亜硫酸塩を加え
ることでアルカノールアミンと過酸化水素水との反応生
成物の安定性を向上させることを特徴としている。 一般式(I)
【化3】 (式中、R1、R2は夫々独立に水素原子、アルキル基、
アルケニル基及びアリール基を示す。(この場合R1
2が同時に水素原子であることはない。)この場合、
これらの基はヒドロキシル基、アルコキシル基及びカル
ボキシル基などで置換されていてもよい。又、R1とR2
は共同してヘテロ環を形成してもよいし、R1、R2で連
結されたビス体を形成してもよい。) 一般式(II)
【化4】 (式中、R1、R2及びR3は夫々独立にアルキル基、ア
ルケニル基及びアリール基を示す。この場合、これらの
基はヒドロキシル基、アルコキシル基及びカルボキシル
基などで置換されていてもよい。又、R1とR2は共同し
てヘテロ環を形成してもよいし、R1、R2、R3で連結
されたビス体又はトリス体を形成してもよい。)
【0007】一般式(I),(II)で示される化合物の具体
例を下記に(I−1)(化5)〜(II−19)(化36)として
挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。 化合物(I−1)
【化5】 化合物(I−2)
【化6】 化合物(I−3)
【化7】 化合物(I−4)
【化8】 化合物(I−5)
【化9】 化合物(I−6)
【化10】 化合物(I−7)
【化11】 化合物(I−8)
【化12】 化合物(I−9)
【化13】 化合物(I−10)
【化14】 化合物(I−11)
【化15】 化合物(I−12)
【化16】 化合物(I−13)
【化17】 化合物(II−1)
【化18】 化合物(II−2)
【化19】 化合物(II−3)
【化20】 化合物(II−4)
【化21】 化合物(II−5)
【化22】 化合物(II−6)
【化23】 化合物(II−7)
【化24】 化合物(II−8)
【化25】 化合物(II−9)
【化26】 化合物(II−10)
【化27】 化合物(II−11)
【化28】 化合物(II−12)
【化29】 化合物(II−13)
【化30】 化合物(II−14)
【化31】 化合物(II−15)
【化32】 化合物(II−16)
【化33】 化合物(II−17)
【化34】 化合物(II−18)
【化35】 化合物(II−19)
【化36】
【0008】
〔実施例1〕
反応生成物の調製 (A−1) ジエタノールアミン280gに撹拌下、3
5%過酸化水素水259gを50〜60℃において1時
間で滴下する。同温度で30分間撹拌した後、室温に戻
し全量を水で1lとする。 (B−1) (A−1)1lに対し、亜硫酸ナトリウム
5gを加える。 (A−2) ビス−メチルエタノールアミン348gに
撹拌下、35%過酸化水素水259gを50〜60℃に
おいて1時間で滴下する。同温度で30分間撹拌した
後、室温に戻し全量を水で1lとする。 (B−2) (A−2)1lに対し、亜硫酸カリウム8
gを加える。 (A−3) トリエタノールアミン398gに撹拌下、
35%過酸化水素水259gを50〜60℃において1
時間で滴下する。同温度で30分間撹拌した後、ジエタ
ノールアミンを280g加える。更に、同温度で30分
間撹拌した後、室温に戻し全量を水で1lとする。 (B−3) (A−3)1lに対し、亜硫酸水素ナトリ
ウム5gを加える。 (A−4) ジエチルエタノールアミン312gに撹拌
下、35%過酸化水素水259gを50〜60℃におい
て1時間で滴下する。同温度で30分間撹拌した後、ジ
エタノールアミンを280g加える。更に、同温度で3
0分間撹拌した後、室温に戻し全量を水で1lとする。 (B−4) (A−4)1lに対し、亜硫酸ナトリウム
8gを加える。 上記(A−1)〜(A−4)、(B−1)〜(B−4)
の反応生成物を10日間放置し、発色現像液の保恒剤と
して使用した。
【0009】市販のカラーペーパーを用い、感光計を使
用して一定露光を与え、表1の処理工程と処理液にて処
理を行った。
【表1】
【0010】 発色現像液 保恒剤 表2,表3に記載 ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 塩化ナトリウム 1.5g 炭酸カリウム 25.0g 亜硫酸ナトリウム 0.5g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.0g 螢光増白剤(4,4’−ジアミノスチルベン系) 2.0g 水を加えて 1.0l pH(水酸化カリウムを使用して) 10.1
【0011】 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム 70.0g 亜硫酸ナトリウム 17.0g エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム 55.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5.0g 水を加えて 1.0l pH(アンモニア水を使用して) 6.5
【表2】
【表3】
【0012】感光計を使用して一定露光を与え処理した
カラーペーパーは、反射型濃度計(X−RITE31
0)を用いて、高濃度部(HD)、低濃度部(LD)、
最低濃度部(MD)を測定、上段は青色光濃度、中段は
緑色光濃度、下段は赤色光濃度部である。
【0013】以上の結果から明らかなように、本発明の
安定化方法ではMD値は実験No.1及び3の基準と同
じ濃度(実験No.4,6,8,10)であることより
アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物が経
時で変質しておらず、保恒剤として使用できるのに対
し、比較例ではMD値が実験No.1及び3の基準に比
べ高い濃度(実験No.2,5,7,9)となり、アル
カノールアミンと過酸化水素水との反応生成物が経時に
より変質しており、保恒剤として使用できないことが分
かる。
【0014】〔実施例2〕市販のカラーネガフィルムを
用い、感光計を使用して一定露光を与え、表4の処理工
程と処理液にて行った。使用した保恒剤は実施例1に記
載のものと同一である。
【表4】
【0015】 発色現像液 保恒剤 表5に記載 炭酸カリウム 35.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 臭化カリウム 1.3g ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g 2−メチル−4−N−エチル−N−(β−ヒドロキシ エチルアミノ)アニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1.0l pH(水酸化カリウムを使用して) 10.0
【0016】 漂白液 エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム 100.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて 1.0l pH(アンモニア水を使用して) 6.0
【0017】 定着液 チオ硫酸アンモニウム 120.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 1.0g 亜硫酸水素ナトリウム 12.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて 1.0l pH(アンモニア水を使用して) 6.5
【0018】 安定液 ウエットール(中外写真薬品(株)製品) 10.0ml ホルマリン 3.0ml 水を加えて 1.0l
【表5】
【0019】感光計を使用して一定露光を与え処理した
カラーネガフィルムは、透過型濃度計(X−RITE3
10)を用いて、高濃度部(HD)、低濃度部(L
D)、最低濃度部(MD)を測定、上段は青色光濃度、
中段は緑色光濃度、下段は赤色光濃度部である。
【0020】以上の結果から明らかなように、本発明の
安定化方法ではHD値、LD値、MD値は実験No.1
1及び13の基準と同じ濃度(実験No.14,16)
であることよりアルカノールアミンと過酸化水素水との
反応生成物が経時で変質しておらず、保恒剤として使用
できるのに対し、比較例ではHD値、LD値、MD値が
実験No.11及び13の基準に比べ高い濃度(実験N
o.12,15)となり、アルカノールアミンと過酸化
水素水との反応生成物が経時により変質しており、保恒
剤として使用できないことが分かる。
【0021】
【発明の効果】上記の如く本発明によれば、アルカノー
ルアミンと過酸化水素水との反応生成物に亜硫酸塩を加
えることで、この反応生成物の経時安定性を向上させる
ことができる優れた安定化方法が得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 217/08 C07C 217/08 G03C 7/407 501 G03C 7/407 501

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)(化1)で示される化合物と
    過酸化水素水との反応生成物、又は下記一般式(I)(化
    1)で示される化合物及び下記一般式(II)(化2)で示さ
    れる化合物と過酸化水素水との反応生成物に亜硫酸塩を
    加えることを特徴とするアルカノールアミンと過酸化水
    素水との反応生成物の安定化方法。 一般式(I) 【化1】 (式中、R1、R2は夫々独立に水素原子、アルキル基、
    アルケニル基及びアリール基を示す。(この場合R1
    2が同時に水素原子であることはない。)この場合、
    これらの基はヒドロキシル基、アルコキシル基及びカル
    ボキシル基などで置換されていてもよい。又、R1とR2
    は共同してヘテロ環を形成してもよいし、R1、R2で連
    結されたビス体を形成してもよい。) 一般式(II) 【化2】 (式中、R1、R2及びR3は夫々独立にアルキル基、ア
    ルケニル基及びアリール基を示す。この場合、これらの
    基はヒドロキシル基、アルコキシル基及びカルボキシル
    基などで置換されていてもよい。又、R1とR2は共同し
    てヘテロ環を形成してもよいし、R1、R2、R3で連結
    されたビス体又はトリス体を形成してもよい。)
JP15383895A 1995-05-29 1995-05-29 アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法 Pending JPH08325212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15383895A JPH08325212A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15383895A JPH08325212A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325212A true JPH08325212A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15571209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15383895A Pending JPH08325212A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221367A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Tosoh Corp 第四級アンモニウム塩の過酸化水素化物の安定化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221367A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Tosoh Corp 第四級アンモニウム塩の過酸化水素化物の安定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1237393C (zh) 均一单包装照相彩色显影浓缩物及其配制
US4778748A (en) Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
EP0591934B1 (en) Photographic processing composition and processing method
JP2552449B2 (ja) 発色現像液及び該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2958589B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08325212A (ja) アルカノールアミンと過酸化水素水との反応生成物の安定化方法
JP3839554B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JP2657704B2 (ja) 発色現像液用濃縮組成物及びそれを用いた処理方法
JPH06175299A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JP3781229B2 (ja) カラー反転処理用反転浴組成物及びカラー反転処理方法
JP2652503B2 (ja) 発色現像液及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07114154A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH03149543A (ja) ハロゲン化銀感光材料、ハロゲン化銀感光材料の処理液および処理方法
JP2727145B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3479346B2 (ja) 発色現像主薬水溶液の安定化方法
JP4012324B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04163448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH10213887A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3732272B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像補充液用濃縮液
JPH1115119A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPH0611813A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH06273906A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH10333303A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びそれを用いた処理方法
EP0565315A2 (en) Colour development composition and method of processing silver halide colour photographic material using the same
JPH06273905A (ja) 発色現像液及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307