JPH08324173A - シート状物の保持具 - Google Patents

シート状物の保持具

Info

Publication number
JPH08324173A
JPH08324173A JP15846495A JP15846495A JPH08324173A JP H08324173 A JPH08324173 A JP H08324173A JP 15846495 A JP15846495 A JP 15846495A JP 15846495 A JP15846495 A JP 15846495A JP H08324173 A JPH08324173 A JP H08324173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
rod
gripping
sheet
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15846495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453458B2 (ja
Inventor
Akira Arakawa
昌 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Okamura Corp
Original Assignee
Nifco Inc
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc, Okamura Corp filed Critical Nifco Inc
Priority to JP15846495A priority Critical patent/JP3453458B2/ja
Publication of JPH08324173A publication Critical patent/JPH08324173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453458B2 publication Critical patent/JP3453458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作が簡単であり、しかも常に安定した保持
力が得られるように改良されたシート状物の保持具を提
供する。 【構成】 新聞紙、図面等を束ねて保持するシート状物
の保持具の構成を、溝形断面の棒状をなす基体3と、該
基体の一端側の溝5内にその一端が枢着されたロッド部
材4と、該ロッド部材の他端4aを基体の他端側の溝内
にて把持するべく溝に対して出没自在かつ遊端間が拡縮
自在な一対の把持片9を備え、ロッド部材の他端を把持
した状態で溝内に概ね隙間なく受容される把持部材8
と、該把持部材を溝内に保持する保持手段9とを有する
ものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新聞紙、図面、パンフ
レット、或いはリーフレットなどを束ねた状態に保持す
るためのシート状物の保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一端同士を互いに折り畳み可能に枢着し
た一対のバーにて新聞紙の折り目の部分を挟み付けるこ
とにより、新聞紙が分散しないようにした新聞挟持具が
知られている(実公昭56−31409号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の挟持具は、取
り扱いを簡便にすると挟持状態の保持力が低くなり、保
持力を十分にすると取り扱い性が低下するという傾向が
あり、保持力と取り扱い性との両立が困難であった。ま
た上記公報に開示された形式は、一対のバー同士間の係
合を解いた途端に挟んだ新聞紙が落下してしまうという
不都合がある。
【0004】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
操作が簡単であり、しかも常に安定した保持力が得られ
るように改良されたシート状物の保持具を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、新聞紙、図面等を束ねて保持するシート状
物の保持具の構成を、溝形断面の棒状をなす基体と、該
基体の一端側の溝内にその一端が枢着されたロッド部材
と、該ロッド部材の他端を前記基体の他端側の溝内にて
把持するべく溝に対して出没自在かつ遊端間が拡縮自在
な一対の把持片を備え、前記ロッド部材の他端を把持し
た状態で前記溝内に概ね隙間なく受容される把持部材
と、該把持部材を前記溝内に保持する保持手段とを有す
るものとすることによって達成される。
【0006】
【作用】このような構成によれば、一端側を支点として
回動することによって基部の溝の外側へ出したロッド部
材を、例えば2つ折りにした新聞紙などのシート状物の
折り目の内側に通し、そのロッド部材の他端を把持した
把持部材を基部の溝内に保持させることにより、一対の
把持片間が広がり得なくなって基部の溝内にシート状物
が保持されることとなる。保持手段を解除すると把持片
が基部の溝から開放されるので、ロッド部材も把持片か
ら離脱可能となり、ロッド部材からシート状物を外すこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明に基づき構成された新聞紙
の保持具を示している。この保持具1は、新聞紙2の2
つ折りの部分を綴じた状態で、図示しない別のハンガー
ラックに吊り下げることができるように構成されてお
り、細長い棒状をなしている。この保持具1は、図2並
びに図3に併せて示すように、その概ね全長に渡って下
方が開放した溝形の断面形状をなす基体3と、基体3の
一端側に枢着されたロッド4とからなっている。
【0009】基体3の他端側には、ロッド4の回動端4
aを基体3の溝5内に保持するためのロック機構6が設
けられている。このロック機構6は、弾性に富む合成樹
脂材で形成されて遊端側の間隔が拡縮可能な一対の把持
片7を備え、かつ溝5に対して出没自在に係合した把持
部材8と、この把持部材8を溝5内に没入した状態に保
持するためのラッチ部材9とからなっている。
【0010】把持部材8は、基体3の溝5の底との間に
縮設されたコイルばね10によって常時突出方向に弾発
付勢されていると共に、溝5の開口側に設けられた段部
11に係合して溝5からの脱落を防止するための抜止爪
12を備えている。また一対の把持片7の対向面同士に
は、ロッド4の回動端4a側の外周面に対応した曲率の
円弧面7aが形成されている。
【0011】ラッチ部材9は、基体3の長手方向につい
て摺動可能であり、把持部材8に形成された凹部13に
突入し得る突起14を備えると共に、コイルばね15に
よって凹部13との係合状態を保持する向きに弾発付勢
されている。このラッチ部材9には、把持部材8の凹部
13に対する突起14の係合を基体3の側面から解除す
る向きに移動させるための解除ノブ16(図1参照)が
結合してある。
【0012】次に本保持具1の使用要領について説明す
る。
【0013】先ず、保持具1の他端側に設けられた解除
ノブ16を操作してロック機構6を解除する。すると、
コイルばね10の弾発力によって基体3の他端側に於け
る溝5内から把持部材8が突出するが、材料自体の弾性
的な保形性によって一対の把持片7間にロッド4の回動
端4aが緩く保持された状態にある。把持片7の弾発力
に抗して回動端4aを引けば、把持片7が弾性変形して
回動端4aが把持片7から離脱するので、一端を支点と
してロッド4を回動してロッド4の全体を基体3の溝5
外へ出す。そしてこの状態のロッド4を新聞紙2の折り
目の内側に通す。
【0014】次にロッド4を基体3の溝5内に折り畳
み、コイルばね10の弾発力によって溝5外に露出して
いる一対の把持片7間にロッド4の回動端4aを押し込
み、そのまま把持部材8を溝5内に押し込む。把持部材
8を溝5内に一杯に押し込むと、ラッチ部材9の突起1
4が把持部材8の凹部13に係合し、新聞紙2と共にロ
ッド4を溝5内に保持する。この状態に於いて把持片7
の部分が溝5内に隙間なくはまりこんでいるので、新聞
紙2を抜き取ることはできないし、ロッド4の回動端4
aも把持片7間から離脱し得ない。
【0015】ロック機構6の解除によって把持部材8が
溝5外に突出するが、上記のように、ロッド4がいきな
り外れて新聞紙2が脱落するようなことはない。そして
把持片7の弾発力に抗してロッド4の回動端4aを引け
ば、簡単に把持片7と回動端4aとの係合を解除し得
る。
【0016】なお、把持部材8を溝5内に保持するため
の保持手段は、本実施例に示した摺動自在なラッチ部材
9を用いたものに限定されず、例えばハートカムを利用
したオルタネート式ラッチ等、公知の均等手段を適宜に
用いても良い。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、把持部が基
体の溝内に受容された状態では、ロッドの脱落が確実に
防止されるために高い保持力が得られ、しかも溝に対す
る把持部材の保持状態を簡単なスライドラッチ等で保持
し得るので、解除操作も例えばノブを移動させるだけの
簡単な操作で済み、取り扱い性を損なうことも無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による保持具の斜視図。
【図2】保持具の長手方向に沿う断面図。
【図3】ロック機構の係合状態を示す縦断面図。
【図4】ロック機構の係合解除状態を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 保持具 2 新聞紙 3 基体 4 ロッド 5 溝 6 ロック機構 7 把持片 8 把持部材 9 ラッチ部材 10 コイルばね 11 段部 12 抜止爪 13 凹部 14 突起 15 コイルばね 16 解除ノブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 新聞紙、図面等を束ねて保持するシート
    状物の保持具であって、 溝形断面の棒状をなす基体と、 該基体の一端側の溝内にその一端が枢着されたロッド
    と、 該ロッドの他端を前記基体の他端側の溝内にて把持する
    べく溝に対して出没自在かつ遊端間が拡縮自在な一対の
    把持片を備え、前記ロッドの他端を把持した状態で前記
    溝内に概ね隙間なく受容される把持部材と、 該把持部材を前記溝内に保持する保持手段とを有するこ
    とを特徴とするシート状物の保持具。
JP15846495A 1995-06-01 1995-06-01 シート状物の保持具 Expired - Fee Related JP3453458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15846495A JP3453458B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 シート状物の保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15846495A JP3453458B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 シート状物の保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324173A true JPH08324173A (ja) 1996-12-10
JP3453458B2 JP3453458B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=15672319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15846495A Expired - Fee Related JP3453458B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 シート状物の保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108128053A (zh) * 2018-02-01 2018-06-08 兰州理工大学 活页装订装置及装订方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108128053A (zh) * 2018-02-01 2018-06-08 兰州理工大学 活页装订装置及装订方法
CN108128053B (zh) * 2018-02-01 2023-05-26 兰州理工大学 活页装订装置及装订方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453458B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818121A (en) Carrying handle
JPS584698Y2 (ja) 綴じ具
JPS62290486A (ja) 折畳み式工具
US20030052026A1 (en) Paint brush bristle cover
JPH0588679B2 (ja)
US4706477A (en) Key ring type device
JPS629039B2 (ja)
US3143800A (en) Destapling device
JPH06239085A (ja) 把持装置と把持装置を有する把持ファイル
JPH08324173A (ja) シート状物の保持具
US4413379A (en) One hand operable wall mounted spring clips
KR102140978B1 (ko) 종이 박스 운반용 휴대형 손잡이
US10035371B2 (en) Device for connecting two objects
US3984037A (en) Hand operated garment hanger having simplified closure means
JP3611928B2 (ja) シート状物の保持具
KR200166167Y1 (ko) 사무용 클립 어셈블리
JP3049388U (ja) ハンガー用のピンチ
JP7276886B2 (ja) シート吊り下げ具
JP3104014B2 (ja) クリップボード用挟持具及びクリップボード
KR200228857Y1 (ko) 바인더
JP2008188185A (ja) 伸縮ワンタッチ扇子
JPH08324174A (ja) シート状物の保持具
KR200186087Y1 (ko) 클립
JP3059405U (ja) シート固定装置
KR200260884Y1 (ko) 중력을 이용한 잠금 집게

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030630

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees