JPH0832359B2 - ツインベルト式連鋳設備における注湯方法 - Google Patents

ツインベルト式連鋳設備における注湯方法

Info

Publication number
JPH0832359B2
JPH0832359B2 JP62194364A JP19436487A JPH0832359B2 JP H0832359 B2 JPH0832359 B2 JP H0832359B2 JP 62194364 A JP62194364 A JP 62194364A JP 19436487 A JP19436487 A JP 19436487A JP H0832359 B2 JPH0832359 B2 JP H0832359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
refractory plate
pouring
continuous casting
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62194364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440149A (en
Inventor
重夫 板野
広海 横手
秀喜 秋田
孝 山根
統 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62194364A priority Critical patent/JPH0832359B2/ja
Publication of JPS6440149A publication Critical patent/JPS6440149A/ja
Publication of JPH0832359B2 publication Critical patent/JPH0832359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0605Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two belts, e.g. Hazelett-process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶融金属から連続的に鋳片を得るためのツ
インベルト式の連鋳設備における注湯方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の薄スラブ連鋳用のツインベルト式連続鋳造設備
を第7図に示す。
1,1′は金属製(主に鋼製)の対をなすベルト、2,2′
はベルト駆動用のロール、3,3′はベルト位置決め用ト
ップロール、4,4′はベルトの蛇行防止を行うためのス
テアリングロールである。
5,5′はベルト1,1′を裏面より冷却するための水冷パ
ッドである。20は溶融金属保持用レードル、6は溶融金
属用のタンディッシュであり、7は注湯用ノズル、8は
溶湯面、9はスラブ鋳片である。
このような構成のツインベルト式連鋳設備において
は、エンドレスの金属製ベルト1,1′は駆動用ロール2,
2′によりそれぞれ一定速度で図中矢印に示す方向に駆
動されており、両ベルト1,1′がベルト位置決め用トッ
プロール3,3′からベルト駆動用ロール2,2′に向って間
隔Cを保って下向きに走行する部分において、この両ベ
ルト1,1′と、ベルト端部に位置する側面モールド(図
示せず)との間に矩形断面を有する溶湯面8が形成され
る。この溶湯面8の間に注湯用ノズル7がセットされ、
タンディッシュ6より溶融金属が注湯用ノズル7により
連続的に注入される。エンドレスで駆動されている上述
のように水冷パッド5,5′により、溶融金属に接してい
るベルト1,1′の裏面は冷却されているのでベルト1,1′
間に注入された溶融金属は順次冷却されて凝固しスラブ
鋳片となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の上記注湯用ノズル7としては第7図に示すよう
に幅広の浸漬フラットノズルが使用されていたが、スラ
ブ厚みに対応するベルト間隔Cが狭くなる(例えば50mm
以下)と、ベルトとノズル外壁の間隔や溶湯面通路が十
分とれずベルトとノズル外壁で地金(ディッケル)が生
成して溶湯面凝固現象やノズル詰り現象の発生等の問題
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の欠点に鑑みて提案されたもので、
下向きに走行する一対のベルトの間に形成されたモール
ド注湯面とタンディッシュの間において耐火物板を一対
のベルトの中央に配して注湯面に浸漬させ、かつ、上記
耐火物板の両側に傾斜板を配置し、溶融金属を上記傾斜
板を介して上記耐火物板の両側面に沿わせて注湯を行う
ようにしたツインベルト式連鋳設備の注湯方法に係るも
のである。
〔作用〕
本発明においては、溶融金属は、両側の傾斜板を介し
てモールド注湯面とタンディッシュ間において下向きに
走行する一対のベルトの中央に配され注湯面に浸漬され
た耐火物板の両側面に沿ってこれをつたわってタンディ
ッシュより注湯面へと注湯される。
生産されるスラブが薄い場合においてはスラブ厚さに
対応して両ベルトの間隔も狭くなるが、本発明では、耐
火物板も同間隔に応じて薄くすることができ、溶融金属
が流れる耐火物板の両側面とベルトの間に必要な間隔を
保持させることができる。従って、溶湯の凝固現象やノ
ズル詰りの現象を起すことなく薄板のスラブを鋳造する
ことができる。
また、溶融金属は、下向きに走行する一対のベルトの
中央に配された熱伝導性の低い耐火物の両側面に沿って
流れるために、耐火物板の両側において溶融金属の温度
の低下が防止され、注湯面付近での凝固現象の生起を避
けることができるまた、溶融金属が耐火物の表面で凝固
して地金(ディッケル)が生成することがあっても、以
上のように温度の低下がない溶融金属の流れによってこ
れが再溶解される。
また更に、溶融金属を注湯面に浸漬された耐火物板の
両側面に沿わせて注湯することによって、溶湯の飛散と
乱流を抑えた鋳込みができると共に、スラブ幅方向に均
一な注湯を行うことができる。
〔実施例〕
以下本発明の第一の実施例を第1図ないし第3図によ
り説明する。これら図面に示されるツインベルト式連鋳
設備において、第7図に示される従来のツインベルト式
連鋳設備と同一の部分は同一の符号で示されており、そ
の説明を省略する。
図中10は耐火物板であって、溶融金属を注湯面8に導
くためのガイドの機能を有し、一対のベルト1,1′の下
向きに走行する部分の間の中央を上下方向に伸びていて
注湯面8に100mm程度浸漬された位置に配置されてい
る。溶融金属保持用レードル20から溶湯を受けるタンデ
ィッシュ13は耐火物板10の上方に位置し、その下端には
2個のタンディッシュノズル12,12′が設けられ、同タ
ンディッシュノズル12,12′は耐火物板10の両側を下方
に伸びてその下端には耐火物板に対向する位置に切欠き
12a,12′aがそれぞれ設けられている。同タンディッシ
ュノズル12,12′の下端に接して上記耐火物板10の両側
にこれを挟むように配置された傾斜板11,11′が設けら
れ、また、同傾斜板11,11′は上記耐火物板10に向って
下方に約30度傾斜して配置されている。14,14′は傾斜
板11,11′の支持板である。上記耐火物板10は、アルミ
ナグラファイト(Al2O3−C),ZrO2−C等で製作され、
また傾斜板11,11′も耐火物板10と同種の材質で製作さ
れる。
本実施例においては、レードル20よりの溶融金属はタ
ンディッシュ13を経てタンディッシュノズル12,12′に
導かれ、同ノズル12,12′の下端の切欠き12a,12′aか
ら傾斜板11,11′の面上に流出する。流出した溶融金属
は、第3図に鎖線で示すように傾斜板11,11′上でスラ
ブ幅方向へ層状に拡げられながら傾斜板11,11′上を耐
火物板10に向って流れる。この層状に拡げられた溶融金
属は耐火物板10に接触した後は、第2図に点線で示すよ
うにその両側面にそって落下し注湯面8に導かれる。耐
火物板10の両側面にそった溶融金属の流れは層流とな
り、注湯面8の幅方向に均一な注湯が行われる。また、
耐火物板10の両側面に沿わせて溶融金属を流すことによ
り、かつ同耐火物板10が上記の通り注湯面8に100mm程
度浸漬されていることゝ相まって、溶湯の飛散を抑えた
鋳込みが行われる。
なお、耐火物板10はスラブ幅が大きい時は分割したた
んざく状のものを使用してもよい。また、タンディッシ
ュノズル12,12′より注湯面8まではアルゴン雰囲気と
することで溶融金属の酸化を防ぐようにすることができ
る。
以上の通り本実施例では、溶融金属をタンディッシュ
ノズル12,12′及び傾斜板11,11′を経て耐火物板10の両
側面に沿わせるように流して流れが乱れることなく、か
つ層流状の流れとして鋳込みを行うので、簡単な構造で
溶湯の飛散を抑えた均一の鋳込みを行うことができる。
また、溶融金属の温度が低下することがなく、注湯面付
近での溶融金属の凝固現象の発生を防止することがで
き、かつ、耐火物板10の両側面に地金(デイッケル)が
生成されることがあっても、以上のように温度低下のな
い溶融金属の流れによってこれを再溶融することができ
る。
また、耐火物板10はベルト1,1′の間隔に対応して薄
くすることができるので、耐火物板10とベルト1,1′と
の間隔を十分にとることができるために溶湯凝固現象や
ノズル詰り現象が起ることを防止し、薄スラブの連鋳が
可能となった。従来のノズルでは、50mm以下の厚みの薄
スラブの鋳造が困難であったが、本実施例では30〜50mm
の厚さの薄スラブの鋳造が可能である。
本実施例にかかわる要素試験実施例を第4図及び第5
図によって説明する。図示のように、傾斜板11,11′と
耐火物板10をアルミナグラファイト質の材料で製作し普
通鋼を3TON注湯してその有効性を確認した。使用した装
置は第4図及び第5図に示す通りであり、その寸法等は
同図中に表示してある。また耐火物板の周囲及び下方に
は、フラン砂よりなる砂型で図示のようなU字形の溶湯
通路を作り、溶湯は矢印の方向に流れるようにした。本
装置を使用し、アルミナグラファイト製傾斜板11,11′
及び耐火物板10を約1000℃に予熱後注湯した。試験結果
によれば、普通鋼の溶融金属は耐火物板の両側面に沿っ
て流れ、砂型通路の溶湯面附近で凝固現象ないしは目詰
り現象を起すことなく円滑な注湯を行うことができた。
ベルト1,1′の間隔に相当する砂型の通路の巾は第5図
に示すように30mmであり、本試験によって30mmの厚みの
薄スラブを支障なく鋳造できることが判明した。
本発明の第二の実施例を、図6によって説明する。本
実施例は、上記第一の実施例の傾斜板に相当するものと
して、図示のように耐火物板の両側に配置されたノズル
12の側に上方に凸に彎曲した耐火物板10aを用い、その
上面に溶融金属を流すようにしたものである。本実施例
も上記第一の実施例と同様の作用,効果を奏するが、溶
融金属が流れる部分につなぎ部がないのでガスの巻き込
みがなく、より均一な層流が得られる。
なお、本発明において、注湯時間が長くなる場合には
耐火物板の材質はZrO2−Cが耐食性の点で良く、また、
注湯流の温度降下防止のため、注湯中、耐火物板を直接
通電で加熱しておくのも有効である。
〔発明の効果〕
本発明は次の効果を奏することができる。
(1)溶融金属は耐火物板の両側面に沿って乱れること
なく層流状をなして注湯されることによって、溶湯の飛
散を抑え、かつ、スラブの幅方向に均一な注湯ができ、
生産されるスラブの質が向上する。
(2)耐火物板と下向きに走行する一対のベルト間に必
要な間隔をとることができ、かつ、耐火物板の両側面に
沿って溶融金属を流すことによって、溶湯の凝固現象等
を起すことなく薄スラブの鋳造を行うことができる。こ
のため、従来困難であった30〜50mm程度の薄スラブの鋳
造が可能となり、後工程の圧延設備を大幅に省略するこ
とが可能となった。
(3)注湯部の構造が単純であり、コストの低減をはか
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例に使用される装置の立面
図、第2図は同装置の要部の立面図、第3図は第2図の
A−A断面図、第4図は上記第一の実施例の試験装置の
説明図、第5図は第4図のB−B断面図、第6図は本発
明の第二の実施例に使用される装置の説明図、第7図は
従来のツインベルト式連鋳設備の説明図である。 1,1′……金属製ベルト、2,2′……ベルト駆動ロール、
3,3′……トップロール、4,4′……ステアリングロー
ル、5,5′……水冷パッド、8……注湯面、9……スラ
ブ、10……耐火物板、11,11′……傾斜板、12,12′……
タンディッシュノズル、13……タンディッシュ、20……
レードル。
フロントページの続き (72)発明者 山根 孝 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 西村 統 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (56)参考文献 特開 昭57−124554(JP,A) 特許137069(JP,C1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下向きに走行する一対のベルトの間に形成
    されたモールド注湯面とタンディッシュ間において耐火
    物板を一対のベルトの中央に配して注湯面に浸漬させ、
    かつ、上記耐火物板の両側に傾斜板を配置し、溶融金属
    を上記傾斜板を介して上記耐火物板の両側面に沿わせて
    注湯を行うこと特徴とするツインベルト式連鋳設備にお
    ける注湯方法。
JP62194364A 1987-08-05 1987-08-05 ツインベルト式連鋳設備における注湯方法 Expired - Lifetime JPH0832359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194364A JPH0832359B2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 ツインベルト式連鋳設備における注湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194364A JPH0832359B2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 ツインベルト式連鋳設備における注湯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440149A JPS6440149A (en) 1989-02-10
JPH0832359B2 true JPH0832359B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16323351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62194364A Expired - Lifetime JPH0832359B2 (ja) 1987-08-05 1987-08-05 ツインベルト式連鋳設備における注湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832359B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917733B2 (ja) * 1993-02-22 1999-07-12 日立電線株式会社 連続鋳造方法,及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124554A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Direct rolling type continuous casting machine for metallic sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440149A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832359B2 (ja) ツインベルト式連鋳設備における注湯方法
JPH01317658A (ja) 金属薄帯の連続鋳造用ノズル
JPH01113164A (ja) 一方向凝固鋳塊の製造方法および製造装置
JPH0614923Y2 (ja) ツイン・ベルト式連続鋳造装置における注湯ノズル
JPH0616925B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造用ノズル
JP3015981B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造装置
JP2543909B2 (ja) 鋼帯の連続鋳造方法
JPH0526584B2 (ja)
JPS60216956A (ja) 薄板連続鋳造機
JPS63154245A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPH0441053A (ja) ツインベルト式連続鋳造用ノズル
JPH0519165Y2 (ja)
JPH0464777B2 (ja)
JPH0324273Y2 (ja)
JPH0641019B2 (ja) 非酸化雰囲気中で結晶質ストリップを直接鋳造する方法および装置
JPH0646598Y2 (ja) 金属薄帯連続鋳造用浸漬ノズル
JPH06182502A (ja) 単ベルト式金属帯連続鋳造装置
JP3171062B2 (ja) 連続鋳造装置のブローホール防止装置
JPS61186153A (ja) 湯面下凝固薄板連続鋳造装置
JPH0521665B2 (ja)
JPH0736941B2 (ja) ツインベルト式連続鋳造装置
JPH04266459A (ja) クラッド材製造用連続鋳造装置
JPH028819B2 (ja)
JPS61289949A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH01127147A (ja) 溶融金属の鋳造方法