JPH08319581A - 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法 - Google Patents

高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JPH08319581A
JPH08319581A JP12663595A JP12663595A JPH08319581A JP H08319581 A JPH08319581 A JP H08319581A JP 12663595 A JP12663595 A JP 12663595A JP 12663595 A JP12663595 A JP 12663595A JP H08319581 A JPH08319581 A JP H08319581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
steel sheet
hot
alloy
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12663595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982653B2 (ja
Inventor
Tamotsu Toki
保 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12663595A priority Critical patent/JP2982653B2/ja
Publication of JPH08319581A publication Critical patent/JPH08319581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982653B2 publication Critical patent/JP2982653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 めっき濡れ性と密着性が改善され、加工また
は衝撃時の皮膜損傷が軽減された高耐食性のAl−Zn合金
溶融めっき鋼板とその製造方法を提供する。 【構成】 Cr:5wt%以上のCr含有鋼板に、Ni、Coまた
はCuを 0.5〜5g/m2プレスめっきし、次いで600 ℃以上
で還元焼鈍した後、めっき浴温より30〜60℃高いかまた
は低い鋼板侵入温度で溶融めっきを施し、Al:20〜80wt
%、Si:0.1 〜5wt%、Ni、Co、Cuの1種または2種以
上:合計 0.5〜5g/m2、Fe:≦5g/m2、残部Znおよび不
可避不純物よりなるめっき皮膜を形成する。めっき時に
鋼板/めっき界面に平均径1〜30μm、平均高さ0.5 μ
m以上のミクロ凹凸が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建材、家電製品等に好適
なめっき密着性に優れた高耐食性Al−Zn合金溶融めっき
鋼板と、連続溶融めっきラインに適したその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、屋根、壁等の建材用途では、厳し
い環境下での耐食性が要求されるようになっている。例
えば、工業地帯での酸性雨、海岸地帯での塩害腐食等の
腐食性環境下でも、補修を行わずに施工時の外観を長期
間にわたって保持できる高耐食性の表面処理鋼板の開発
が望まれている。亜鉛めっき鋼板または亜鉛合金めっき
鋼板のように、普通鋼板に犠牲防食性を有する皮膜を施
しても、犠牲防食性能の高い皮膜(例、亜鉛めっき皮
膜、Zn−Ni合金またはZn−5%Al合金めっき皮膜)では
皮膜自身の溶出速度が速いため早期に赤錆発生に至り、
犠牲防食能を抑えた高耐食性皮膜(例、55%Al−Zn合金
めっき皮膜) では加工部や端面の耐食性に劣る。従っ
て、めっきだけで高耐食性と呼べるだけの十分な耐食性
を付与することはできない。
【0003】このため、母材自身の耐食性を向上させる
必要があり、この目的で鋼中のCr量を増加させることは
周知である。中でも、Cr含有鋼板を母材とし、これに55
%Al−Zn合金で代表されるAl−Zn合金めっきを施した溶
融めっき鋼板は、腐食性環境下でも孔あきや赤錆に耐え
る高耐食性を示すことが知られている (特開平2−1941
55号公報参照) 。
【0004】しかし、Cr含有鋼板を母材として連続溶融
めっきラインでめっきを施すと、めっき前の焼鈍工程に
おいて鋼中Crが表面濃化し、鋼板のめっき濡れ性が低下
する。その結果、めっき密着性が阻害され、点状のめっ
き欠陥(不めっき)が多発する傾向があり、このような
欠陥を生じなくても、めっき密着性が不十分なため加工
時に鋼板とめっき界面での剥離が起こるという問題があ
る。
【0005】めっき濡れ性を向上させるため、溶融めっ
きの前処理として、鋼板表面に予めNi、Mo、Cu、Cr、Fe
のいずれか1種またはこれら金属の特定の合金を薄くプ
レめっきする方法が、特開昭57−76176 号公報、特開昭
62−44564 号公報、特開昭57−140864号公報、特開昭56
−33463 号公報、特開昭57−114650号公報、特開昭63−
213650号公報に開示されている。
【0006】Cr含有鋼板についても、溶融めっき前にプ
レめっきを行うことでめっき濡れ性を改善することが、
特開昭62−44564 号公報、特開昭63−230898号公報、特
開昭63−235485号公報、特開平2−129384号公報、特開
平2−145756号公報、特開平2−194155号公報、特開平
2−194156号公報に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】Cr含有鋼板をプレめっ
きにより前処理してから連続溶融めっきラインで溶融め
っきを施すと、めっき濡れ性は改善され、上述した不め
っき防止には効果がある。しかし、得られた溶融めっき
鋼板にロール成形などの表面摺動の厳しい加工を適用す
ると、鋼板とめっき界面で剥離を生じ、加工部の皮膜損
傷により耐食性が低下する。即ち、プレめっきによる前
処理は、厳しい加工や衝撃に耐えるようにめっき密着性
を十分に改善することができず、高耐食性の確保はなお
不完全であるのが現状である。
【0008】本発明の目的は、Cr含有鋼板を母材とする
Al−Zn合金溶融めっき鋼板において、厳しい表面摺動を
伴う加工に耐え、加工または衝撃時の皮膜損傷が軽減さ
れた高耐食性のAl−Zn合金溶融めっき鋼板を提供するこ
とである。
【0009】本発明の別の目的は、Cr含有鋼板に連続溶
融めっきラインでAl−Zn合金めっきを施す際に、めっき
濡れ性とめっき密着性を同時に改善することが可能な、
高耐食性のAl−Zn合金溶融めっき鋼板の製造方法を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述したように、めっき
前に焼鈍を行う連続溶融めっきラインでCr含有鋼板に溶
融めっきを施す場合、めっき濡れ性を改善するために一
般にプレめっきによる前処理が必要である。本発明者
は、このプレめっきを施した場合のCr含有鋼板のめっき
密着性について検討した結果、鋼板に特定の金属をプレ
めっきした後、特定の条件下で焼鈍と溶融めっきを行う
と、めっき濡れ性とめっき密着性が同時に改善され、厳
しい加工や衝撃を受けても皮膜損傷の少ない高耐食性の
Al−Zn合金溶融めっき鋼板が得られることを見出した。
【0011】そして、このめっき鋼板の断面構造を調査
したところ、鋼板/めっき界面にミクロンオーダーの微
細な凹凸 (ミクロ凹凸) が形成されており、このミクロ
凹凸によるアンカー効果でめっき密着性が大幅に改善さ
れたことが判明し、本発明の完成に至った。
【0012】ここに、本発明は、5wt%以上のCrを含有
する鋼板に、Al:20〜80wt%、Si:0.1 〜5wt%、Ni、
Co、Cuの1種または2種以上:合計 0.5〜5g/m2、Fe:
≦5g/m2、残部Znおよび不可避不純物よりなるめっき皮
膜を有し、鋼板/めっき界面に平均径1〜30μm、平均
高さ0.5 μm以上のミクロ凹凸を有することを特徴とす
る、めっき密着性に優れる高耐食性Al−Zn合金溶融めっ
き鋼板である。
【0013】別の側面からは、本発明は、5wt%以上の
Crを含有する鋼板にNi、Co、Cuの1種もしくは2種以上
からなるプレめっきを 0.5〜5g/m2の付着量で施し、次
いで鋼板を600 ℃以上の還元性雰囲気中で加熱した後、
めっき浴温より30〜60℃高いかまたは低い鋼板侵入温度
でAl:20〜80wt%、Si:0.1 〜5wt%、残部Znおよび不
可避不純物よりなる組成のめっき浴に鋼板を浸漬して溶
融めっきを行うことを特徴とする、めっき密着性に優れ
る高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板の製造方法であ
る。
【0014】
【作用】めっき密着性を改善する手段として、鋼板表面
にミクロ凹凸を付与してアンカー効果を発揮させること
が有効であることは知られている(例、「材料とプロセ
ス」 CAMP-ISIJ Vol.6 (1993)-1568参照) 。しかし、溶
融めっきの場合、このようなミクロンオーダーの微細な
凹凸をめっき前の鋼板表面に予め付与しても、このミク
ロ凹凸は鋼板と溶湯との反応により拡散消失してしま
い、密着性の改善に寄与しない。
【0015】これに対し、本発明では、鋼板に特定の金
属をプレめっきした後、特定の条件下で焼鈍と溶融めっ
きを行うことにより、鋼板/めっき界面にミクロ凹凸が
形成される。即ち、予めミクロ凹凸を形成するのではな
く、めっき時にミクロ凹凸が形成されるように前処理と
溶融めっきを行うことにより、めっき密着性が著しく改
善されるのである。その理由としては次のように推測さ
れる。
【0016】前処理としてプレめっきした鋼板をめっき
前に還元雰囲気中で焼鈍すると、プレめっきと鋼板との
拡散が起こり、鉄−プレめっき金属の金属間化合物層が
生成する。焼鈍した鋼板を続いてめっき浴に浸漬する
が、その際のめっき浴への鋼板侵入材温をめっき浴温と
の差が30℃以上となるように設定する。この浴温と鋼板
の温度差によって、熱膨張率 (または収縮率) の異なる
鋼板と表層金属間化合物とに変形量の差ができ、それに
より金属間化合物層に亀裂を生じ、鋼板素地が部分的に
露出する。金属間化合物と露出した素地とのめっき反応
性が異なるため、鋼板/めっき界面にミクロ凹凸が生成
し、めっき密着性が改善される。
【0017】以下、本発明について詳細に説明する。な
お、以下の説明において、%は特に指定のない限りwt%
である。鋼中Cr量:≧5% 本発明のめっき鋼板の母材は、Cr含有量が5%以上のCr
含有鋼板である。Cr含有量が5%未満では、本発明のAl
−Zn合金めっき皮膜組成では十分な耐食性が得られな
い。Cr含有量の上限は特に制限されないが、30%を越え
ると上層めっきによる耐食性向上の効果がほとんど認め
られなくなるので、30%以下とすることが好ましい。よ
り好ましい鋼中Cr含有量は8〜20%である。
【0018】母材の鋼板組成は、Fe、Cr、および不可避
不純物以外に、C、Si、Mn、P、S、sol.Al、Ti、Nな
どの1種もしくは2種以上を通常の添加量の範囲内で含
有しうる。また、Ni、Nb、V、B、Cu、Ta、Zr、W、M
o、Co、Sn、Ca、Mgなどの1種もしくは2種以上の金属
元素を微量 (好ましくは合計で 0.1%以下) 添加しても
よい。母材鋼板は熱延材と冷延材のどちらでもよい。
【0019】プレNi、Co、Cuめっき: 0.5〜5g/m2 母材のCr含有めっき鋼板に、めっき濡れ性と密着性を改
善するため、Ni、Co、Cuのいずれかの金属またはこれら
の合金からなるプレめっきを施す。プレめっき種である
Ni、Co、Cuはいずれも熱処理によりFeと容易に金属間化
合物層を形成し、しかも溶融Al−Zn合金の溶湯に対して
高いめっき濡れ性を示す。プレめっきの前に、必要に応
じて常法により母材鋼板を前処理する。この前処理とし
ては、例えば、脱脂、酸洗、ストライクNiめっきなどが
あり、これらを適当に組合わせて適用する。
【0020】プレめっきの付着量については、0.5 g/m2
未満では十分な濡れ性が確保できず、5g/m2を越えると
濡れ性が飽和し、それ以上の濡れ性や密着性の向上が得
られず、不経済となる。好ましい付着量は1〜4g/m2
ある。プレめっきのめっき法は一般に湿式電気めっき法
が主流であるが、真空蒸着、イオンプレーティング等の
他の方法も可能であり、 0.5〜5g/m2の付着量の薄めっ
きが可能な任意の方法を採用できる。
【0021】めっき前加熱温度:≧600 ℃ プレめっきした鋼板を溶融めっきする前に、焼鈍と還元
を兼ねて、還元性雰囲気中で熱処理、即ち、還元焼鈍す
る。本発明では、この熱処理を利用して、還元焼鈍と同
時に、プレめっき金属をFe系金属間化合物に変態させ
る。連続溶融めっきラインにおける短時間の焼鈍でこの
変態を行なうために、600 ℃以上の加熱温度が必要とな
る。より好ましい加熱温度は700 ℃以上である。加熱温
度の上限は約900 ℃である。この熱処理時間は一般に5
〜120 秒程度で十分である。なお、還元焼鈍の前に、よ
り低温の微酸化性ないし不活性雰囲気で鋼板を予熱して
もよい。
【0022】鋼板侵入材温:めっき浴温に対して±30〜
60℃ 還元焼鈍した鋼板をAl−Zn合金溶融めっき浴に浸漬し
て、溶融めっきを施す。この時のめっき浴への鋼板侵入
温度 (鋼板侵入材温) を、めっき浴温より30〜60℃高い
かまたは低い温度、即ち、めっき浴温との温度差が±30
〜60℃の範囲となるようにする。
【0023】この温度差が30℃未満であると、めっき浴
に浸漬した時の鋼板と表層金属化合物層との熱膨張また
は収縮率の差による変形量の差が小さく、所定のミクロ
凹凸が形成されない。また、上記の温度差が60℃を越え
ると、めっき浴浸漬時の変形量が大きすぎ、表層の金属
間化合物層が鋼板より剥離し、やはり所定のミクロ凹凸
が形成されない。この温度差は好ましくは±40〜55℃で
ある。
【0024】皮膜中Al量:20〜80% 溶融めっきにより形成されたAl−Zn合金めっき皮膜中の
Al量が20%未満では、Znの鋼に対する犠牲防食能が大き
すぎ、皮膜の溶出量が過剰になるため、耐食性の改善を
十分に図ることができない。皮膜中Al量が80%を越える
と、Znの犠牲防食能が小さすぎ、端面や加工部の耐食性
が確保できない。望ましいAl量は40〜60%である。
【0025】皮膜中Si量: 0.1〜5% Siは、鋼板浸漬時に形成される界面合金層の形成を抑制
し、加工性を改善するためにAl−Zn合金めっき皮膜中に
含有させるが、めっき皮膜中のSi量が0.1 %未満では合
金層が過剰に形成し、金属間化合物層と素地部とのめっ
き反応性に差がなくなり、鋼板表面上に所定のミクロ凹
凸が形成されず、従って密着性も改善されない。皮膜中
のSi量が5%を越えると、合金層の抑制効果が飽和し、
反対に皮膜が凝固する時に形成されるSiの析出物が皮膜
割れの起点となるため加工性が低下する。好ましいSi量
は1〜3%である。
【0026】皮膜中Fe量:≦5g/m2 Al−Zn合金めっき皮膜中のFe分は、浸漬時に形成される
Fe−AlあるいはFe−Al−M (プレめっき金属) の界面合
金層によるものが大部分である。めっき皮膜中のFe量が
5g/m2を越えると、界面合金層が過度に発達するため、
加工性が著しく低下する。好ましいFe量は2g/m2以下、
より好ましくは1g/m2以下である。Fe量を5g/m2以下に
抑制するためには、めっき浴中のSi量や浴温の管理が重
要となる。浴温に関しては、浴組成の融点+20〜60℃に
管理することが望ましい。
【0027】めっき浴組成、めっき付着量、めっき後の
冷却速度 上記範囲のAl量およびSi量を持ったAl−Zn合金めっき皮
膜を形成するため、Al:20〜80wt%、Si:0.1 〜5wt
%、残部Znおよび不可避不純物よりなる組成の溶融めっ
き浴を用いる。
【0028】Al−Zn合金めっきの付着量については特に
限定しないが、片面10〜150 g/m2の範囲が望ましい。付
着量が10g/m2未満では十分な耐食性が得られず、150 g/
m2を越えると加工時に皮膜中にクラックが形成され易く
なり、後塗装が伴う場合、塗膜割れを促進することにな
る。より好ましいめっき付着量は30〜120 g/m2の範囲で
ある。付着量の制御方法はガス吹付け方式が一般的であ
る。
【0029】溶融めっき浴を出た鋼板の冷却速度は、外
観を左右するスパングル径とも密接に関係する。即ち、
冷却速度が遅いと一般的にスパングルが大きく成長し、
冷却速度が速くなるとミニマイズドスパングル材にな
る。従って、用途に応じて徐冷、急冷、さらには加工性
改善のため皮膜の軟質化を目的に再加熱といった適当な
ヒートパターンも採用することができる。
【0030】ミクロ凹凸:平均径1〜30μm、高さ≧0.
5 μm 上記の条件でプレめっき、還元焼鈍、および溶融めっき
を行うことにより、鋼板/めっき界面に平均径1〜30μ
m、高さ 0.5μm以上のミクロ凹凸が形成される。ミク
ロ凹凸の平均径が1μm未満、または30μm超である
か、あるいは高さが0.5 μm未満では、アンカー効果が
小さく、めっき密着性を十分に改善することができな
い。好ましくはミクロ凹凸の平均径が 1.5〜10μm、平
均高さが 0.7〜3μmである。
【0031】
【実施例】表1に組成を示すCr量0.1 %の普通鋼板、
Cr含有量が約3%、5%、9%、11%、および18%のCr
含有鋼板〜の各未焼鈍冷延材 (板厚は各0.8 mm) を
めっき母材とし、これらの冷延鋼板を 100×250 mmに裁
断した後、前処理として、溶剤脱脂、80℃の3%オルト
珪酸ソーダ水溶液中で20 A/dm2×30秒の陰極電解脱脂、
水洗、室温の15%塩酸水溶液中での酸洗 (表面酸化物層
の除去) 、水洗 (乾燥は行わず) 、ストライクNiめっき
の各処理を順に施した。次いで、水洗した後(乾燥は行
わず) 、Ni、CoまたはCuによるプレめっきを行った。各
めっき条件は表1の次に示す通りであった。
【0032】
【表1】
【0033】 プレめっきした鋼板を、連続溶融めっきシミュレーター
を用いて、50 ppm O2+ N2雰囲気中で600 ℃×10秒の予
熱を行った後、所定温度の25%H2+N2雰囲気中で60秒の
還元焼鈍を行い、次いで所定の鋼板侵入温度でZn、Al、
Siの各成分量を変化させたAl−Zn溶融めっき浴に3秒間
浸漬して、溶融めっきを行った。付着量はワイピング処
理によって100 g/m2に調整した。めっき後は炉内徐冷に
より冷却して、Al−Zn溶融めっき鋼板を得た。
【0034】還元焼鈍温度 (めっき前加熱温度) 、めっ
き浴への鋼板侵入温度、めっき浴温、鋼板侵入温度とめ
っき浴温との差、得られためっき皮膜中のAl、Si、Feの
各濃度、ならびに鋼板/めっき界面のミクロ凹凸の平均
径と平均高さを、母材鋼板のCr含有量 (公称Cr量) 、プ
レめっき種およびその付着量と共に表2に示す。得られ
たAl−Zn溶融めっき鋼板のめっき濡れ性、めっき密着
性、および平板部と加工部の耐食性を次の方法により評
価し、その結果も併せて表2に示す。
【0035】めっき濡れ性 めっき鋼板を目視観察 (評価面積:200 cm2)して、不め
っきの発生状況により次の基準で判定した。 不めっきは全く認められない ◎ 点状不めっき:1〜5個 ○ 点状不めっき:6〜20個 △ 点状不めっき:21個以上 × 全面不めっき ××。
【0036】めっき密着性 ボール衝撃試験後のめっき皮膜のテープ剥離の程度で次
の基準により目視で評価した。 試験条件: ポンチ径/ダイス径:1インチ/1インチ 荷重:1kg重、高さ:50cm テープ剥離後の評価基準: 皮膜剥離無し ◎ 皮膜剥離がわずかに認められる ○ 皮膜剥離が薄く全面に認められる △ 皮膜剥離が全面に認められる ×。
【0037】平板耐食性 70 mm ×150 mmに切断しためっき鋼板の供試材の上端面
にシールを行い、下記の腐食促進サイクル試験を500 サ
イクル実施した後、平板部の赤錆発生状況を目視で下記
基準により評価した。
【0038】塩水噴霧 (5%NaCl, 35℃×4時間) →乾燥
(60℃×2時間) →湿潤 (RH 95%,50℃×2時間) 。 平板部:赤錆発生面積率により評価 0 % ◎ 1〜 5 % ○ 6〜 20 % △ 21〜 60 % × 61〜100 % ××。
【0039】加工部耐食性 70 mm ×150 mmに切断しためっき鋼板の供試材を3φで
90°の曲げ加工を施し、上記腐食サイクルの250 サイク
ル目で曲げ部の赤錆発生面積率を目視で求め、平板部と
同じ基準で評価した。
【0040】
【表2】
【0041】表2からわかるように、本発明例の溶融Al
−Zn合金めっき鋼板は、鋼板/めっき界面に平均径1〜
30μm、平均高さ0.5 μm以上のミクロ凹凸が形成され
ており、めっき濡れ性、密着性、平板部と加工部の耐食
性のいずれもが良好であった。
【0042】これに対し、母材鋼板のCr含有量が5%未
満であると、本発明に従ってプレめっきと溶融めっきを
行っても、耐食性が不十分とあった。また、母材がCr含
有鋼板であっても、プレめっきを行わないか、その付着
量が0.5 g/m2未満では、めっき濡れ性が悪い上、ミクロ
凹凸の平均径が大きくなりすぎて密着性が低下し、耐食
性も低くなった。また、母材のCr含有量やプレめっきの
付着量が本発明の範囲であっても、還元焼鈍温度が低い
か、めっき浴への鋼板侵入温度とめっき浴との温度差が
30℃未満または60℃超であるか、またはめっき皮膜が合
金層形成を抑制するSiを含有せず、めっき皮膜中のFe量
が5%を超えた場合にも、界面ミクロ凹凸の平均径が大
きすぎ、密着性が不十分となった。めっき皮膜のAl量が
20%未満または80%超の場合には、耐食性が低下した。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、母材のCr含有鋼板に特
定のプレめっきを施した後、特定条件下で還元焼鈍およ
びAl−Zn合金溶融めっきを行うことにより、鋼板/めっ
き界面に平均径1〜30μm、平均高さ0.5 μm以上のミ
クロ凹凸が形成することができ、このミクロ凹凸のアン
カー効果により、めっき密着性をめっき濡れ性と同時に
改善することができ、それにより端面や加工部の耐食性
に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板を連続溶融めっきラ
インにより量産することが可能となる。
【0044】従って、Al−Zn合金めっき鋼板のミニマイ
ズドスパングル材、ゼロスパングル材、レギュラースパ
ングル材を同じ連続溶融めっきラインで製造する場合、
いずれの製品についても耐経時剥離性および加工後耐食
性の両性能に優れるめっき鋼板を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5wt%以上のCrを含有する鋼板に、Al:
    20〜80wt%、Si:0.1 〜5wt%、Ni、Co、Cuの1種また
    は2種以上:合計 0.5〜5g/m2、Fe:≦5g/m2、残部Zn
    および不可避不純物よりなるめっき皮膜を有し、鋼板/
    めっき界面に平均径1〜30μm、平均高さ0.5 μm以上
    のミクロ凹凸を有することを特徴とする、めっき密着性
    に優れる高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 5wt%以上のCrを含有する鋼板にNi、C
    o、Cuの1種もしくは2種以上からなるプレめっきを 0.
    5〜5g/m2の付着量で施し、次いで鋼板を600℃以上の還
    元性雰囲気中で加熱した後、めっき浴温より30〜60℃高
    いかまたは低い鋼板侵入温度でAl:20〜80wt%、Si:0.
    1 〜5wt%、残部Znおよび不可避不純物よりなる組成の
    めっき浴に鋼板を浸漬して溶融めっきを行うことを特徴
    とする、めっき密着性に優れる高耐食性Al−Zn合金溶融
    めっき鋼板の製造方法。
JP12663595A 1995-05-25 1995-05-25 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法 Expired - Lifetime JP2982653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663595A JP2982653B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663595A JP2982653B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319581A true JPH08319581A (ja) 1996-12-03
JP2982653B2 JP2982653B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14940081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12663595A Expired - Lifetime JP2982653B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982653B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115247A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
CN110760773A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 宝山钢铁股份有限公司 一种具有高表面质量和优良耐蚀性的热镀锌高强度钢板及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115247A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
CN110760773A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 宝山钢铁股份有限公司 一种具有高表面质量和优良耐蚀性的热镀锌高强度钢板及其制造方法
CN110760773B (zh) * 2018-07-27 2022-10-21 宝山钢铁股份有限公司 一种具有高表面质量和优良耐蚀性的热镀锌高强度钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982653B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357471B2 (ja) 耐食性に優れたZn−Mg−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法
JPH0518903B2 (ja)
US6372296B2 (en) High aluminum galvanized steel
JPH06128758A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP3718479B2 (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Cr合金めっき鋼材
JP2783453B2 (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板及びその製造方法
JP2964911B2 (ja) P添加高張力鋼材の合金化溶融亜鉛めっき方法
JP4555491B2 (ja) 化成処理性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法
CN114901853B (zh) 加工部耐蚀性优异的Zn-Al-Mg系热浸镀合金钢材及其制造方法
JP2848250B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP3503594B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板とその製造方法
JP2982653B2 (ja) 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法
JP3135818B2 (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
KR101143180B1 (ko) 용융 아연합금 도금욕, 용융 아연합금 도금강재 및 그 제조방법
KR970000190B1 (ko) 아연도금강판의 제조방법
JP2562747B2 (ja) プレNi合金めっき法による溶融Znめっき鋼板および合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2756547B2 (ja) 難めっき鋼板の溶融Znベースめっき法
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP3205292B2 (ja) 耐食性およびめっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2724045B2 (ja) 溶融亜鉛または亜鉛合金めっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPH11158595A (ja) 外観性と密着性に優れた難めっき鋼板の連続溶融めっき方法
CA1241572A (en) Galvanizing procedure and galvanized product thereof
JP2002194518A (ja) 溶接性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824