JPH08319311A - ポリマーのハロメチル化 - Google Patents

ポリマーのハロメチル化

Info

Publication number
JPH08319311A
JPH08319311A JP8147824A JP14782496A JPH08319311A JP H08319311 A JPH08319311 A JP H08319311A JP 8147824 A JP8147824 A JP 8147824A JP 14782496 A JP14782496 A JP 14782496A JP H08319311 A JPH08319311 A JP H08319311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
styrene
mol
solution
vinylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8147824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529121B2 (ja
Inventor
Akhtar Osman
アクター・オスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Inc
Original Assignee
Bayer Rubber Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Rubber Inc filed Critical Bayer Rubber Inc
Publication of JPH08319311A publication Critical patent/JPH08319311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529121B2 publication Critical patent/JP3529121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/24Haloalkylation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲルを実質的に形成することなく、ハロゲン
含有ポリマーを製造する方法を提供する。 【解決手段】 C4〜C7イソモノオレフィンと、スチレ
ン及びα−メチルスチレンから選択されるビニリデン置
換芳香族モノマーとを含むポリマーを、その場で生成し
たハロメチル化剤及びルイス酸と反応させる。ポリマー
中のビニリデン置換芳香族モノマーの芳香族環をハロメ
チル基で置換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、C4〜C7イソモノ
オレフィンとビニリデン置換芳香族モノマーとからなる
コポリマーの改質に関する。本発明は、より詳細には、
4〜C7イソモノオレフィンとビニリデン置換芳香族モ
ノマーとからなるコポリマー中にハロメチル官能基を導
入する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】飽和炭化水素主鎖を有するポリ
マーは、良好な環境抵抗性及び耐老化性を有するため、
種々の用途に対して非常に望ましいことが知られてい
る。更に、例えばイソブチレンとスチレンとからなるコ
ポリマーのような、主成分としてC4〜C7イソモノオレ
フィンとビニリデン置換芳香族モノマーとを含むゴム性
コポリマーは周知であり、低透過性、特別の防振性及び
低表面エネルギーを有するが、加硫されることはない。
【0003】飽和炭化水素主鎖又は芳香族環にペンダン
ト基として例えばハロゲン化ベンジルのような反応性部
分を少量導入できれば、これらのポリマーが、グラフト
するか又は適当な架橋剤と架橋されることにより、反応
性官能基を有する他のポリマーと反応できるか又は相溶
することができるので、これらのポリマーの用途は大幅
に拡張され得るであろう。
【0004】イソブチレンとハロメチルスチレンの共重
合は、イソブチレンとハロメチルスチレンとからなるコ
ポリマーを直接製造する1つの手段として、米国特許第
4,074,035号明細書に開示されている。これ
は、出発物質として塩化ビニルベンジル等を使用するこ
とを必要とし、しかも溶媒又は混合溶媒系としてモノマ
ーが特定条件下で溶解し得るものを用いる、特定の連続
溶液方法を使用している。高価な塩化ビニルベンジル出
発物質を必要とする以外にも、 これらの方法では、カ
チオン重合条件下における塩化ベンジルの反応性が高い
ので、重合の間及びポリマーの回収の間に過剰な鎖分岐
及びゲル形成を生じることなく、導入できる芳香族ハロ
メチル官能基の量には制限がある。
【0005】近年、米国特許第5,162,445号明
細書は、イソブチレンとハロメチルスチレンとからなる
コポリマーが得られる2段階法を開示している。この方
法は、カチオン重合条件下でイソブチレンとp−メチル
スチレンとを共重合させて、イソブチレンとp−メチル
スチレンとからなるコポリマーを製造し、次いでフリー
ラジカル開始剤の存在下でコポリマーをハロゲン化する
ことを含む。しかしながら、この方法は、つながれたp
−メチルスチリル単位の60%以上が一置換された場合
に、p−メチル基の位置で二置換が起こり得るとの欠点
を有する。
【0006】Sadykhovらは、Chemical Abstracts
:50579gにおいて、ポリスチレンの芳香族環を
クロロメチル基で置換できる2つの異なる方法を報告し
ている。一方の方法は濃塩酸の溶液中において無水塩化
亜鉛の存在下で、ポリスチレンをパラホルムアルデヒド
及び気体状塩酸で処理することを必要とするのに対し
て、他方の方法はクロロメチル化剤としてクロロメチル
メチルエーテルを使用しそして触媒として無水塩化亜鉛
を使用することを必要とする。後者の方法がより効率的
であると記述されている。Sadykhovらは、また、Chem
ical Abstracts73:11036hにおいて、クロロ
メチル化剤としてクロロメチルエチルエーテルを使用し
そして触媒として無水塩化亜鉛を使用した、イソブチレ
ンとスチレンとからなる低分子量のコポリマー中のスチ
レンのクロロメチル化を報告している。
【0007】しかしながら、上記クロロメチル化はクロ
ロメチルメチルエーテル又はビス−クロロメチルエーテ
ルを使用して行われており、両試薬、特にビス−クロロ
メチルエーテルは職業安全保健機構(Occupational S
afety and Health Administration)により高度に発
癌性のものとして列挙されているものである。酸性水溶
液中のホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒドの代
替使用は、疎水性高分子物質の場合には効果的ではな
く、しかもビス−クロロメチルエーテルが形成されるの
で安全ではない。
【0008】Warshawskyらは、British Polymer Jo
urnal,16,234−238,1984において、揮
発性ではなく、ビス−クロロメチルエーテルを含まない
例えばクロロメチルオクチルエーテルのような長鎖ハロ
メチルエーテルの合成を開示している。
【0009】Wrightらは、Macromolecules 24,5
879−5880(1991)において、ジメトキシメ
タンと塩化チオニルとの反応によりクロロメチルメチル
エーテルをその場で生成し、次にルイス酸触媒を添加す
ることを含む、溶解性の高分子量ポリスチレンのクロロ
メチル化方法を開示している。ルイス酸として四塩化亜
鉛を40℃で使用すると添加後1時間以内にゲル化する
のに対して、ルイス酸二塩化亜鉛の場合は30℃及び4
0℃で良好に働く。
【0010】
【発明の概要】本発明の目的は、C4〜C7イソモノオレ
フィンとビニリデン置換芳香族モノマーとを含むポリマ
ーをハロメチル化する方法を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、ハロメチル化剤がそ
の場で生成され、ゲルが実質的に形成されない、C4
7イソモノオレフィンとビニリデン置換芳香族モノマ
ーとを含むポリマーをハロメチル化する方法を提供する
ことにある。
【0012】従って、本発明は、C4〜C7イソモノオレ
フィンと、スチレン及びα−メチルスチレンから選択さ
れるビニリデン置換芳香族モノマーとを含むポリマー
を、その場で生成したハロメチル化剤及びルイス酸と反
応させて、ポリマー中のビニリデン置換芳香族モノマー
の芳香族環をハロメチル基で置換することを特徴とす
る、ゲルを実質的に形成することなくハロゲン含有ポリ
マーを製造する方法を提供する。
【0013】従って、本発明は、また、C4〜C7イソモ
ノオレフィンと、スチレン及びα−メチルスチレンから
選択されるビニリデン置換芳香族モノマーとを含むポリ
マーを、その場で生成したハロメチル化剤と反応させ
て、ゲルを実質的に形成することなくハロゲン含有ポリ
マーを製造する方法であって、該方法は(i) 適当な反
応容器中に(a)有機溶媒中のポリマーの溶液、但し該ポ
リマーは合計100重量%に対して約80〜約98重量
%のC4〜C7イソモノオレフィンと約2〜約20重量%
のビニリデン置換芳香族モノマーとを含むものであり、
及び(b)ポリマー1g当たり約1 x 10-2〜約2
x 10-2モルの一般式ROCHOCH(ここでR
は炭素数1〜8のアルキル基)のメトキシアルコシキメ
タンを提供し、そして溶液を約0℃〜20℃に冷却する
工程、(ii) 工程(i)の溶液にポリマー1g当たり約2
x 10-3〜約2 x10-2モルのハロゲン化チオニ
ルを添加する工程、(iii) 工程(ii)の溶液を約0℃〜2
0℃に冷却し、そしてポリマー1g当たり場合により有
機溶媒に溶解されていてもよい約2 x 10-4〜約8
x10-3モルのルイス酸を添加する工程、(iv) 工程
(iii)からの溶液を約3時間〜約10時間約45℃〜約
80℃の温度に加熱し、これによりポリマー中のビニリ
デン置換芳香族モノマー中の芳香族環部分をハロメチル
化する工程、並びに(v) ハロゲン含有ポリマーを回収
する工程を含んでなる方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】取り扱い又は精製に特別の技術が
要求されない安価な市販の試薬を用いて、すなわちC4
〜C7イソモノオレフィンとスチレン及びビニリデン置
換芳香族モノマーとを含むポリマーをその場で生成した
ハロメチル化剤と反応させることにより、ゲルを実質的
に形成することなくハロゲン含有ポリマーを製造するこ
とが可能であることが見い出された。
【0015】本発明における使用に適するポリマーは、
4〜C7イソモノオレフィン、好ましくはイソブチレン
と、スチレン及びα−メチルスチレンから選択されるビ
ニリデン置換芳香族モノマーとを含み、スチレンが特に
好ましい芳香族モノマーである。ランダムC4〜C7イソ
モノオレフィン−ビニリデン置換芳香族モノマーポリマ
ー、好ましくはイソブチレン−スチレンポリマーは、約
80〜約98重量%のC4〜C7イソモノオレフィンと約
2〜約20重量%のビニリデン置換芳香族モノマーと
を、好ましくは約85〜約95重量%のC4〜C7イソモ
ノオレフィンと約5〜約15重量%のビニリデン置換芳
香族モノマーとを含む。こうしたポリマーは当業者に周
知であり、例えば米国特許第3,948,868号明細
書の方法に従って製造できる。この方法は、フリーデル
クラフツ触媒の存在下で良好に攪拌されている反応器中
における極性有機溶媒と非極性非芳香族炭化水素溶媒と
からなる混合溶媒系中でのモノマーの連続的反応を含
む。
【0016】本発明の方法において、ハロメチル化剤の
その場での生成は、一般式ROCHOCH(ここで
Rは炭素数1〜8のアルキル基)のメトキシアルコシキ
メタンとハロゲン化チオニルの反応により達成される。
【0017】使用に適するハロゲン化チオニルは塩化チ
オニル及び臭化チオニルから選択され、塩化チオニルが
好ましいハロゲン化物である。ハロゲン化チオニルはポ
リマー1g当たり約2 x 10-3〜約2 x 10-2
モルの量で使用される。
【0018】本発明の方法における使用に適するメトキ
シアルコシキメタンの非限定的な代表例には、ジメトキ
シメタン、メトキシエトキシメタン、メトキシプロポキ
シメタン、メトキシn−ブトキシメタン、メトキシn−
ペントキシメタン、メトキシn−ヘプトキシメタン及び
メトキシn−オクトキシメタンが含まれるが、ジメトキ
シメタンが好ましい。メトキシアルコシキメタンはポリ
マー1g当たり約1x 10-2〜約2 x 10-2モル
の量で使用される。
【0019】数多くのルイス酸が本方法における使用に
適する。非限定的な代表例には、四塩化スズ、二塩化亜
鉛、四塩化チタン、三フッ化ホウ素エーテレート、三塩
化アルミニウム及び三塩化鉄が含まれる。本発明の方法
における使用に好ましいルイス酸は四塩化スズ及び二塩
化亜鉛であり、四塩化スズが最も好ましい。ルイス酸は
ポリマー1g当たり約2 x 10-4〜約8 x 10
-3モルの量で使用される。ルイス酸は、場合によりC1
〜C4ハロゲン化炭化水素及びC5〜C12エーテル、好ま
しくはクロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン及びジオキサンからなる群より選択される溶媒に
溶解してもよい。
【0020】本発明に従う方法は有機溶媒中で行われ
る。好ましくは、溶媒はクロロホルム、塩化メチレン、
クロロベンゼン、C4〜C6環状エーテル及びその混合
物、最も好ましくはクロロホルム、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン及びその混合物からなる群より選択され
る。
【0021】本発明の方法においては、ポリマー、メト
キシアルコキシメタン、ハロゲン化チオニル及びルイス
酸の添加順序が重要である。ポリマーを上記したような
適当な溶媒に溶解し、次にこのポリマー溶液にメトキシ
アルコキシメタンを添加し、続いてハロゲン化チオニル
を添加することにより、ハロメチル化剤が生じる。上述
したように、適当な溶媒中に、メトキシアルコキシメタ
ン及びハロゲン化チオニルの両方或いはメトキシアルコ
キシメタン及びハロゲン化チオニルの一方のいずれか
を、溶液として添加することができる。このことは必須
ではないが、ポリマー及びハロメチル化剤の溶液にルイ
ス酸を添加する前に、ハロメチル化剤の形成が完結する
ことを確保するために、約15分間〜約2時間の溶液の
熟成期間を存在させることが好ましい。ルイス酸を添加
した後、約3時間〜約10時間反応させ、これによりポ
リマー中のビニリデン置換芳香族部分の芳香族環の部分
をハロメチル化させ、次いでゴム状ポリマーを回収する
のに用いる常法を用いてハロゲン含有ポリマーを回収し
そして乾燥する。
【0022】ポリマー溶液へのメトキシアルコキシアル
カンの添加は周囲温度で行ってもよいが、引き続くハロ
ゲン化チオニルの添加は、ハロメチル化剤のゆっくりと
した着実な生成を確保するためには、約0℃〜約20℃
の温度で行うべきである。ポリマー及びハロメチル化剤
の溶液を熟成させる場合には、熟成工程は周囲温度で行
ってもよいが、場合により溶媒に溶解したルイス酸のポ
リマー溶液に対する添加は、約0℃〜約20℃の温度で
行うべきである。次にルイス酸の存在下におけるポリマ
ーとハロメチル化剤との反応は約45℃〜約80℃の温
度で行われる。
【0023】ポリマー中のビニリデン置換芳香族部分の
芳香族環上の幾つかにおけるハロメチル基置換の証拠
は、NMR分光析法により与えられる。イソブチレン−
スチレンポリマーのクロロメチル化によって得られる生
成物の200 MHZ 1H NMRスペクトラムは、塩
素原子と共に同一の炭素原子に結合している2つのベン
ジルプロトン Ar−CH 2−Clに起因する4.7δ
(ppm)における三重線を示す。同様にして、スペク
トラムが、臭素原子と共に同一の炭素原子に結合してい
る2つのベンジルプロトン Ar−CH 2−Brに起因
する4.47δ(ppm)における三重線を示すことに
より、200 MHZ 1H NMRスペクトラムは、イ
ソブチレン−スチレンポリマー中にブロモメチル基が導
入された証拠を提供する。
【0024】本方法の好ましい態様においては、クロロ
メチル化ポリマーは次のようにして製造される。イソブ
チレン−スチレンポリマーを、窒素で覆われた適当な反
応容器中における、添加したポリマー1g当たり約1
x 10-2〜約2 x 10 -2モルの量のクロロホルム
及びジメトキシメタンに溶解した。溶液を約10℃に冷
却し、ポリマー1g当たり約2 x 10-3〜約2 x
10-2モルの量の塩化チオニルを溶液に添加し、次に
これを周囲温度で45分間熟成させた。溶液の温度が1
0℃に下がった後、ポリマー1g当たり約5 x 10
-4〜約5 x10-3モルの量の四塩化スズを添加し、溶
液を約60℃に4.5時間加熱する。その終わりに、メ
タノールを添加してポリマーを凝固させ、次に乾燥し
た。ポリマーがヘキサンに完全に溶解したことが見い出
され、ゲルは生成しなかった。200 MHZ 1H N
MR分光分析法によるポリマーの分析は、1.8モル%
程度のクロロメチル基がポリマー中のスチレン部分の芳
香族環中に導入されたことを示した。
【0025】本発明のポリマーは、ハロゲン化ブチル
(ブロモブチル及びクロロブチル)ゴムの技術分野で周
知の技術を用いて混合できそして加硫できる。こうした
加硫ゴムは、タイヤの用途、ホース及び緩衝用途を含
む、ガス不透過性、防振性及び耐老化性が要求される数
多くの用途に使用できる。
【0026】
【実施例】以下の実施例は本発明を具体的に説明するも
のであるが、本発明の範囲を限定することを意図するも
のではない。
【0027】材料 純スチレンを、活性シリカゲルのカラム及び活性中性ア
ルミニウムのカラムを通して乾燥した。高純度の塩化メ
チルガスを、半粒状酸化バリウムのカラムを通して乾燥
し、それをステンレス鋼製乾燥ボックス中の不活性乾燥
雰囲気下で−85℃の温度で凝縮した。
【0028】激しく振盪しながら無水塩化アルミニウム
(3.0g)を塩化メチル(100ml)に溶解し、得
られた溶液を約−85℃の温度に維持して、無水塩化ア
ルミニウム溶液を調製した。
【0029】ジメトキシメタン、クロロホルム、塩化チ
オニル、臭化チオニル、四塩化スズ及び1,1,1−ト
リクロロエタンは標準品を用いた。
【0030】実験法 35℃の温度に維持され、連続的に接続された各々10
0, 500, 103, 104, 105及び106
ングストロームの気孔サイズを有する6つのウルトラス
チラゲル(Utrastyragel)(商標)カラム、並びに2
つの検出器、即ち示差屈折率検出器410及び紫外線分
光光度計484を備えたウォータース(Waters)ゲル
透過クロマトグラフィー装置を用いて、生成物ポリマー
の分子量分布を測定した。
【0031】テトラヒドロフランを移動相として1分当
たり1mlの流速で用いた。狭い分子量分布を有するポ
リスチレン標準を用いて装置を較正し、硫黄を内部標準
として用いた。ウォータースのマキシマ820ゲル透過
クロマトグラフィーソフトウエア及び通常の較正原理を
用いて、重量平均分子量(MW)及び数平均分子量
(Mn)の両者を計算した。
【0032】ポリマー中のスチレン含量及びハロメチル
変性スチレン含量は200 MHZNMR分光分析法に
より測定した。
【0033】実施例1 イソブチレンとスチレンとからなるコポリマーを以下の
方法で製造した。
【0034】イソブチレン(30.0g, 0.54モ
ル)、スチレン(3.0g, 0.029モル)、塩化
メチル(200ml)及びn−ヘキサン(200ml)
を、乾燥ボックス中の乾燥窒素雰囲気下における、機械
的攪拌子を備えた三つ口の1リットル丸底フラスコ中に
導入し、得られた溶液の温度を−100℃に下げた。次
に無水塩化アルミニウム溶液(3重量/容量%、 3.
0ml)を添加し、重合を3.5時間進行させ、その後
にあらかじめ冷却しておいた20mlのメタノールを添
加して重合を停止させた。塩化メチルを蒸発分離し、メ
タノールを用いてポリマーを凝固し、n−ヘキサン中に
再溶解して次にアセトンを用いて再凝固した。こうして
単離したポリマーを60℃の温度で真空オーブン中で一
夜乾燥した。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、分
子量は95,850(Mn)、245,380(MW)で
あり、1H NMR(200 MHZ)はポリマーが9
4.4モル%のイソブチレンと5.6モル%のスチレン
とを含むことを示した。
【0035】実施例2 実施例1で製造したポリマー(10g)の溶液をクロロ
ホルム(300ml)に溶解し、窒素のブランケットで
覆われ、機械的攪拌子を備えた三つ口の500ml丸底
フラスコ中に入れた。ジメトキシメタン(12.5m
l、0.14モル)を添加した後、溶液を0℃に冷却
し、塩化チオニル(5.25ml、0.07モル)を添
加し、溶液を周囲温度に暖めた。45分間攪拌した後、
溶液を再び0℃に冷却し、四塩化スズ(1ml、8.5
x 10-3モル)を添加し、反応混合物を7時間47
℃に加熱し、反応混合物の試料を2時間毎に抜き取っ
た。あらかじめ冷却しておいたメタノールを用いて凝固
によりポリマー試料を単離し、次にこれを60℃の温度
で真空オーブン中で乾燥した。ポリマーはクロロホルム
に完全に溶解した。試料を1H NMR分光分析法(2
00 MHZ、CDCl3)で分析した:0時間、(7.
2〜7.4δ、Ar−H)芳香族5.6モル%スチレ
ン;2時間、(7.2〜7.4δ、m、5H)5.6モ
ル%スチレン;4時間、(4.8δ、t、2、Ar−
2−Cl)(7.2〜7.4δ、Ar−H);0.7
モル%塩化ベンジル、4.9モル%スチレン;6時間
(4.4δ、t、2−ArCH 2−Cl);1.7モル
%塩化ベンジル、3.9モル%スチレン。
【0036】実施例3 ポリマー(93.6モル%のイソブチレン、6.4モル
%のスチレン)の試料(11g)を乾燥クロロホルム
(300ml)に溶解し、これを、窒素を用いてパージ
され、機械的攪拌子と冷却器を備えた三つ口の1リット
ル丸底フラスコ中に入れた。ジメトキシメタン(13m
l、1.47 x 10-1モル)の添加後、溶液を0℃
に冷却し、塩化チオニル(5.5ml、7.54 x
10-2モル)を添加し、溶液を周囲温度に暖めた。45
分間攪拌した後、溶液を再び0℃に冷却し、四塩化スズ
(1.5ml、1.28 x 10-2モル)を添加し、
反応混合物を4.5時間65℃に加熱し、反応混合物の
試料を2.5時間後及び4.5時間後に抜き取った。試
料を単離し、実施例2の手法により乾燥した。ポリマー
はクロロホルムに完全に溶解した。試料を1H NMR
分光分析法(200MHZ、CDCl3)で分析した:
時間、(7.2〜7.4δ、m Ar−H)6.4モル
%スチレン;2.5時間、(4.7δ、t、2−Ar
2−Cl)(7.2〜7.5δ、m、Ar−H);
0.8モル%塩化ベンジル、5.6モル%スチレン;
4.5時間、(4.8δ、t、2−Ar−CH2−C
l)(7.2〜7.5δ、m、Ar−H);1.8モル
%塩化ベンジル、4.2モル%スチレン。より高温(4
7℃と比べた場合の65℃)では、ポリマー中のスチレ
ン部分におけるクロロメチル基置換はより迅速に生じ
る。
【0037】実施例4 ポリマー中へのブロモメチル基の導入を実施した。塩化
チオニルに代えて、臭化チオニル(9.0ml、1.1
6 x 10-1モル)を用い、反応時間を8時間とし試
料を2時間毎に抜き取る以外は、実施例3の手法を用い
て反応を行った。1H NMR分光分析法による分析
(200 MHZ、CDCl3):0時間、(7.2〜
7.4δ、m、Ar−H)6.4モル%スチレン;2時
、(4.5δ、t、Ar−CH2−Br)0.2モル
%臭化ベンジル;(7.2〜7.5δ、m、Ar−H)
6.2モル%スチレン;4時間、(4.47δ、t、A
rCH2−Br)0.3モル%臭化ベンジル;(7.2
〜7.5δ、m、Ar−H)6.1モル%スチレン;
時間、(4.47δ、t、ArCH2−Br)0.5モ
ル%臭化ベンジル;(7.2〜7.5δ、m、Ar−
H)5.9モル%スチレン;8時間、(4.48δ、
t、2−Ar−CH2−Br)0.8モル%臭化ベンジ
ル;(7.1〜7.4δ、m、Ar−H)5.6モル%
スチレン。ポリマー中にはゲルは認められなかった。
【0038】2つのクロロメチル化反応を実施した。
【0039】実施例5(対照) ポリマー(93.6モル%のイソブチレン、6.4モル
%のスチレン)の試料(10g)を、窒素を用いてパー
ジされ、機械的攪拌子と冷却器を備えた三つ口の500
ml丸底フラスコ中の乾燥1,1,1−トリクロロエタ
ン(250ml)に溶解した。磁気攪拌子を備えた別の
二口の100ml丸底フラスコ中に、ジメトキシメタン
(25ml、2.82 x 10-1モル)を添加し、次
に塩化チオニル(10.5ml、1.44 x 10-1
モル)を添加し、次いで窒素を用いてパージしながら溶
液を周囲温度で1時間攪拌し、次にポリマー溶液に添加
した。次に四塩化スズ(1.5ml、1.28 x 1
-2モル)を添加し、窒素のブランケット下で反応混合
物を一夜70℃の温度に加熱した。次にコポリマーを凝
固させるために、あらかじめ冷却しておいたメタノール
を溶液に添加し、引き続いてこれを1,1,1−トリク
ロロエタンに再溶解し、メタノールを用いて再凝固し
た。得られた生成物は大量のゲルを含んでいた。
【0040】実施例6(対照) ポリマー(93.6モル%のイソブチレン、6.4モル
%のスチレン)の試料(10g)を、窒素を用いてパー
ジされ、機械的攪拌子と冷却器を備えた三つ口の500
ml丸底フラスコ中の乾燥1,1,1−トリクロロエタ
ンに溶解し、ジメトキシメタン(25ml、2.82
x 10-1モル)を0℃の温度に維持された溶液にゆっ
くりと添加した。溶液を1時間周囲温度に暖め、次に四
塩化スズ(1.5ml、1.28 x 10-2モル)を
添加し、窒素のブランケット下で反応混合物を8時間7
5℃の温度に加熱した。次にポリマーを実施例5の手法
により単離した。またもや、得られた生成物は大量のゲ
ルを含んでいた。実施例5及び6は、ポリマーのクロロ
メチル化のために、より高温で、ルイス酸四塩化スズと
共に溶媒として1,1,1−トリクロロエタンなどのよ
うな高度に塩素化された炭化水素を使用すると、多量の
ゲルを含む生成物が生じることを例証する。
【0041】実施例7 実施例2及び4で製造したポリマーを混合して加硫し
た。混合処方(すべて重量部)は、ポリマー100部に
対して、カーボンブラック40部、パラフィン油15
部、ステアリン酸1部、酸化亜鉛5部、テトラメチルチ
ウラムジスルフィド1部及びベンゾチアジルジスルフィ
ド2部であった。対照として使用するために市販のブロ
モブチル及びクロロブチルポリマーを同様に混合した。
o弧を用いて165℃の温度でモンサント(Mons
anto)流動計で化合物を評価した。テストの20分
間後に実施例2及び4のポリマーは対照に対して同様の
トルク価を示した。
【0042】本発明の主な特徴および態様は次のとおり
である。
【0043】1. C4〜C7イソモノオレフィンと、ス
チレン及びα−メチルスチレンから選択されるビニリデ
ン置換芳香族モノマーとを含むポリマーを、その場で生
成したハロメチル化剤及びルイス酸と反応させて、ポリ
マー中のビニリデン置換芳香族モノマーの芳香族環をハ
ロメチル基で置換することを特徴とする、ゲルを実質的
に形成することなくハロゲン含有ポリマーを製造する方
法。
【0044】2. C4〜C7イソモノオレフィンと、ス
チレン及びα−メチルスチレンから選択されるビニリデ
ン置換芳香族モノマーとを含むポリマーを、その場で生
成したハロメチル化剤と反応させて、ゲルを実質的に形
成することなくハロゲン含有ポリマーを製造する方法で
あって、該方法は(i)適当な反応容器中に(a)有機溶媒中
のポリマーの溶液、但し該ポリマーは合計100重量%
に対して約80〜約98重量%のC4〜C7イソモノオレ
フィンと約2〜約20重量%のビニリデン置換芳香族モ
ノマーとを含むものであり、及び(b)ポリマー1g当た
り約1 x 10-2〜約2 x 10-2モルの一般式R
OCHOCH(ここでRは炭素数1〜8のアルキル
基)のメトキシアルコシキメタンを提供し、そして該溶
液を約0℃〜約20℃に冷却する工程、(ii)工程(i)の
溶液にポリマー1g当たり約2 x 10-3〜約2 x
10-2モルのハロゲン化チオニルを添加する工程、(i
ii) 工程(ii)の溶液を約0℃〜約20℃に冷却し、そし
てポリマー1g当たり場合により有機溶媒に溶解されて
いてもよい約2 x 10-4〜約8 x10-3モルのル
イス酸を添加する工程、(iv)工程(iii)からの溶液を約
3時間〜約10時間約45℃〜約80℃の温度に加熱
し、これによりポリマー中のビニリデン置換芳香族モノ
マー中の芳香族環部分をハロメチル化する工程、並びに
(v) ハロゲン含有ポリマーを回収する工程を含んでな
る方法。
【0045】3. ビニリデン置換芳香族モノマーがス
チレンである上記2の方法。
【0046】4. 工程(i)の有機溶媒がクロロホル
ム、塩化メチレン、クロロベンゼン及びC4〜C6環状エ
ーテルよりなる群から選択される上記2の方法。
【0047】5. 有機溶媒がクロロホルム、テトラヒ
ドロフラン及びジオキサンから選択される上記4の方
法。
【0048】6. ルイス酸が四塩化スズ、二塩化亜
鉛、四塩化チタン、三フッ化ホウ素エーテレート、三塩
化アルミニウム及び三塩化鉄よりなる群から選択される
上記2の方法。
【0049】7. ルイス酸が四塩化スズ及び二塩化亜
鉛から選択される上記6の方法。
【0050】8. ルイス酸が四塩化スズである上記7
の方法。
【0051】9. ハロゲン化チオニルが臭化チオニル
及び塩化チオニルから選択される上記2の方法。
【0052】10. ハロゲン化チオニルが塩化チオニ
ルである上記9の方法。
【0053】11. ルイス酸を添加する前に、工程(i
i)の溶液を約15分間〜約3時間熟成する上記2の方
法。
【0054】12. メトキシアルコキシメタンがジメ
トキシメタン、メトキシエトキシメタン及びメトキシプ
ロポキシメタンよりなる群から選択される上記2の方
法。
【0055】13. イソブチレンとスチレンとを含む
ポリマーを、その場で生成したクロロメチル化剤と反応
させて、ゲルを実質的に形成することなく塩素含有ポリ
マーを製造する方法であって、該方法は(i)適当な反応
容器中に(a)クロロホルム、クロロベンゼン、C4〜C6
環状エーテル及びその混合物から選択される有機溶媒中
のポリマーの溶液、但し該ポリマーはポリマー中のイソ
ブチレンとスチレンの合計量に基づいて約80〜約98
重量%のイソブチレンと約2〜約20重量%のスチレン
とを含むものであり、及び(b)ポリマー1g当たり約1
x 10-2〜約2 x 10-2モルのジメトキシメタ
ンを提供し、そして該溶液を0℃〜20℃に冷却する工
程、(ii)工程(i)の溶液にポリマー1g当たり約2 x
10-3〜約2 x 10-2モルの塩化チオニルを加え
て、混合物を約15分間〜約3時間熟成する工程、(ii
i) 工程(ii)の溶液を0℃〜20℃に冷却し、そしてポ
リマー1g当たり場合により有機溶媒に溶解されていて
もよい約5 x 10-4〜約5 x10-3モルの四塩化
スズを添加する工程、(iv)工程(iii)からの溶液を約3
時間〜約10時間約45℃〜約80℃の温度に加熱し、
これによりスチレンモノマー中の芳香族環部分をクロロ
メチル化する工程、並びに(v)塩素含有ポリマーを回収
する工程を含んでなる方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C4〜C7イソモノオレフィンと、スチレ
    ン及びα−メチルスチレンから選択されるビニリデン置
    換芳香族モノマーとを含むポリマーを、その場で生成し
    たハロメチル化剤及びルイス酸と反応させて、ポリマー
    中のビニリデン置換芳香族モノマーの芳香族環をハロメ
    チル基で置換することを特徴とする、ゲルを実質的に形
    成することなくハロゲン含有ポリマーを製造する方法。
JP14782496A 1995-05-25 1996-05-20 ポリマーのハロメチル化 Expired - Fee Related JP3529121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450439 1995-05-25
US08/450,439 US5629386A (en) 1995-05-25 1995-05-25 Halomethylation of polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319311A true JPH08319311A (ja) 1996-12-03
JP3529121B2 JP3529121B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=23788098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14782496A Expired - Fee Related JP3529121B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-20 ポリマーのハロメチル化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5629386A (ja)
EP (1) EP0744411B1 (ja)
JP (1) JP3529121B2 (ja)
CN (1) CN1116323C (ja)
CA (1) CA2173792A1 (ja)
DE (1) DE69626440T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046258A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 The Dow Chemical Company Functionalized ethylene/vinyl or vinylidene aromatic interpolymers
US6376598B1 (en) * 2000-06-15 2002-04-23 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic blend
US8367096B2 (en) * 2005-07-19 2013-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Polymers having covalently bound therapeutic agents
DE102005038283A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-22 Basf Ag Solvensstabilisierte Metallkomplexe mit schwach koordinierenden Gegenanionen als Polymerisationskatalysatoren
CZ201456A3 (cs) * 2014-01-24 2015-05-13 Ústav makromolekulární chemie AV ČR, v.v.i. Způsob přípravy rozpustného blokového kopolymeru styrenu a olefinů a jeho použití
CN106632747B (zh) * 2016-12-28 2020-03-06 四川大学 一种溴甲基化苯乙烯类热塑性弹性体及其制备方法和用途
CN118185301B (zh) * 2024-05-15 2024-07-09 广州仕天材料科技有限公司 一种聚(酰亚胺-酰胺)增强改性聚酰胺6及制备工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1539768A (fr) * 1966-07-20 1968-09-20 Diamond Alkali Co Procédé pour l'haloalkylation de polymères réticulés
IT1002121B (it) * 1973-11-29 1976-05-20 Montedison Spa Procedimento per la clorometilazio ne di copolimeri stirene divinil benzene
US4074035A (en) * 1975-04-22 1978-02-14 Exxon Research & Engineering Co. Halomethylated aromatic interpolymers
US4568700A (en) * 1983-08-22 1986-02-04 Yeda Research And Development Co. Ltd. Process for the production of halomethylating agents which are of low volatility
US5162445A (en) * 1988-05-27 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers and functionalized copolymers thereof
ATE140465T1 (de) * 1989-10-03 1996-08-15 Exxon Chemical Patents Inc Elastomere pfropfcopolymere und ihre verwendung als kompatibilisierungsmittel
IT1248089B (it) * 1991-06-20 1995-01-05 Enichem Sintesi Procedimento per la clorometilazione di composti organici aromatici

Also Published As

Publication number Publication date
EP0744411B1 (en) 2003-03-05
EP0744411A2 (en) 1996-11-27
CN1116323C (zh) 2003-07-30
CA2173792A1 (en) 1996-11-26
CN1140724A (zh) 1997-01-22
EP0744411A3 (en) 1998-05-20
DE69626440T2 (de) 2003-10-02
DE69626440D1 (de) 2003-04-10
JP3529121B2 (ja) 2004-05-24
US5629386A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154529B2 (ja) 官能基を有するイソブチレン系重合体及びその製造法
CA2009681C (en) Functionalized copolymers of para-alkylstyrene/isoolefin prepared by nucleophilic substitution
US5260383A (en) Polyisobutylene based block copolymers
CA1338546C (en) Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers
JP4955343B2 (ja) ブチルグラフト共重合体の新規な製造方法
CA2097304A1 (en) Entanglement-inhibited macromolecules
JP3529121B2 (ja) ポリマーのハロメチル化
CA2098672C (en) Butyl rubber with a bimodal molecular weight distribution
EP1243600B1 (en) Process for producing isobutylene polymers
EP0946608B1 (en) Alkenyl silane functionalization of alkylstyrene homopolymers and copolymers
WO1999024480A1 (en) Method for coupling living cationic polymers
JPH04154815A (ja) 末端にアリル基を有するイソブチレン系重合体およびその製造方法
US6274689B1 (en) Random isomonoolefin/allyl styrene copolymers and functionalized derivatives thereof
JP2000504054A (ja) 枝分かれポリマーの製造法
JP3157033B2 (ja) 末端変性共役ジエン系重合体の製造方法
Delerba et al. Preparation of amphiphilic networks by Diels‐Alder reactions between oligo (butyl methacrylate) with furan end‐groups and a poly (ethylene oxide‐co‐acetylenedicarboxylate)
EP0842201B1 (en) Metalation and functionalization of polymers and copolymers
Yousi et al. Synthesis of graft copolymer by coupling reaction of living poly (methyl methacrylate) with bromomethylated polystyrene
JPH0971611A (ja) 末端に不飽和基を有するイソブチレン系重合体及びその製造方法
JPH0687914A (ja) 不飽和基を有するイソブチレン系重合体及びその製造法
Charles The synthesis, characterization and physical properties of chlorobutyl rubber-g-polystyrene
MXPA99005865A (es) Funcionalizacion de homopolimeros y copolimeros de alquilestireno con alquenil-silano
JP2002080539A (ja) シクロペンタジエン系ランダム共重合体およびその製造方法
JPH06220130A (ja) 反応性基を有するポリ(p−メチルスチレン)の製造方法
JPH0687915A (ja) 不飽和基を有するイソブチレン系重合体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees