JPH08317850A - 滑り止めシート - Google Patents

滑り止めシート

Info

Publication number
JPH08317850A
JPH08317850A JP12814395A JP12814395A JPH08317850A JP H08317850 A JPH08317850 A JP H08317850A JP 12814395 A JP12814395 A JP 12814395A JP 12814395 A JP12814395 A JP 12814395A JP H08317850 A JPH08317850 A JP H08317850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
sheet
slip
elastic foam
resin elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12814395A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamane
淳一 山根
Toshikazu Yoneda
敏和 米田
Kageaki Nakajima
景明 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN FIVE KK
Original Assignee
SAN FIVE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN FIVE KK filed Critical SAN FIVE KK
Priority to JP12814395A priority Critical patent/JPH08317850A/ja
Publication of JPH08317850A publication Critical patent/JPH08317850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 あらゆる方向からの力に対して十分な滑り止
め効果を有し、剥離、洗濯が可能で再使用できると共
に、床、棚、戸棚、机、テーブル、本棚、キャビネット
等の多用途に好適に使用できる滑り止めシートを提供す
る。 【構成】 シート状基材2の両面に、機械発泡により発
泡させた合成樹脂弾性発泡体層3を全体又は部分的に形
成した。また、前記合成樹脂弾性発泡体層3が、ウレタ
ン系若しくはアクリル系の合成樹脂からなる。そして、
前記シート状基材2の両面に形成された合成樹脂弾性発
泡体層3のうち、少なくとも一方に複数の線状の凹部滑
り止め溝4を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床、棚、戸棚、机、テ
ーブル、本棚、キャビネット等に使用する滑り止めシー
トに関し、詳しくは、床に設置されるカーペット、棚や
戸棚に収納される食器、机やテーブルの上に載置される
花瓶や文房具、あるいは本棚やキャビネットに収納され
る書籍や書類綴り等の滑り止めのために、床等の上に剥
離可能に配置される滑り止めシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の滑り止めシートとして
は、(a)ポリエステル繊維のネットに塩化ビニール樹
脂を付着させた滑り止めシート、(b)防滑性を有する
ゴムあるいはビニル樹脂等の素材からなるシート体の両
面に摩擦機能を有する粗面を設けた滑り止めシート(実
開昭62−196079号公報)、あるいは、(c)表
面に書類綴りの滑り止め作用を有する起毛層が形成され
たポリエステル樹脂織布層と、このポリエステル樹脂織
布層の裏面に積層された発泡ウレタン樹脂層と、この発
泡ウレタン樹脂層の裏面に剥離可能に密着された離型材
層とからなる書類綴りの滑り止め用シート(実登300
4835号公報)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(a)及び(b)の滑り止めシートにおいては、床、
棚、戸棚、机、テーブル、本棚、キャビネット等が平滑
な面を有する場合、シートの上方や斜め上方から加えら
れた力に対しては滑り止め効果を発揮するが、横方向か
ら加えられた力に対してはシート自体が移動し、滑り止
め効果が低いという問題点がある。
【0004】また、上記(c)の書類綴りの滑り止め用
シートにおいては、発泡ウレタン樹脂層が床等に密着す
るので、シート自体は移動しにくいが、ポリエステル樹
脂織布層の表面に形成された起毛層が柔らかいため、軽
い書類綴りには滑り止め効果を発揮するが、重い書類綴
りには滑り止め効果が低いという問題点がある。
【0005】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであって、あらゆる方向からの力に対して十
分な滑り止め効果を有し、剥離、洗濯が可能で再使用で
きると共に、床、棚、戸棚、机、テーブル、本棚、キャ
ビネット等の多用途に好適に使用できる滑り止めシート
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段とするところは、第1に、シート状基材の両面
に、機械発泡により発泡させた合成樹脂弾性発泡体層を
全体又は部分的に形成したことにある。第2に、前記合
成樹脂弾性発泡体層が、ウレタン系若しくはアクリル系
の合成樹脂からなることにある。第3に、前記シート状
基材の両面に形成された合成樹脂弾性発泡体層のうち、
少なくとも一方に複数の線状の凹部滑り止め溝を形成し
たことにある。
【0007】
【作用】上記第1の手段によれば、シート状基材の両面
に全体又は部分的に形成される合成樹脂弾性発泡体層
は、機械発泡により物理的に気体を吸収又は圧入して発
泡させた合成樹脂から形成されるので、その表面には、
吸盤効果を有する微細な凹凸が多数形成されることとな
る。従って、該滑り止めシートを、滑り止めをしようと
するカーペット等の滑り止め対象物と、該滑り止めシー
トを配置する床等の配置対象物の間に配置しておけば、
前記合成樹脂弾性発泡体層がこれら滑り止め対象物と配
置対象物の両方に密着し、滑り止め効果を発揮すること
となる。また、前記合成樹脂弾性発泡体層は、十分な強
度を有するので、前記滑り止め対象物や配置対象物に樹
脂を移行させることがなく、剥離、再使用が可能であ
る。さらに、該合成樹脂弾性発泡体層は、強度を有する
と共に柔軟であり、衝撃吸収効果を有するので、前記滑
り止め対象物の重みによりこれを包み込むように変形し
て有効に滑り止め効果を発揮することとなる。また、そ
のため、該滑り止め対象物に傷を付けることもない。
【0008】第2の手段によれば、合成樹脂弾性発泡体
層は、ウレタン系若しくはアクリル系の合成樹脂からな
るので、柔らかく、且つ密着性に優れることとなる。従
って、その表面に形成される微細な凹凸の吸盤効果が高
くなると共に、耐洗濯性や耐候性も向上することとな
る。
【0009】第3の手段によれば、シート状基材の両面
に形成された合成樹脂弾性発泡体層のうち、少なくとも
一方に複数の線状の凹部滑り止め溝を形成しているの
で、シート状基材の少なくとも一方の面には、所定幅の
線状の合成樹脂弾性発泡体層が形成されると共に、該線
状の合成樹脂弾性発泡体層と前記凹部滑り止め溝によ
り、大きな凹凸が形成されることとなる。従って、線状
の合成樹脂弾性発泡体層の長さ方向と直交する方向に対
しては、上記のような合成樹脂弾性発泡体層自体が有す
る吸盤効果に加え、前記大きな凹凸によって滑り止め効
果がさらに向上することとなる。
【0010】本発明に使用するシート状基材としては、
セルロース、ナイロン、アクリル、ポリエステル、ビニ
ロン等の不織布や織布、あるいはセロファン、ポリエス
テル、ポリプロピレン等のフィルムやシート等を挙げる
ことができる。また、その厚さは、カーペット等の滑り
止め対象物や、床等の配置対象物に応じて決定される
が、実用上、0.1〜10mm、好ましくは0.2〜5
mmの範囲を挙げることができる。
【0011】本発明の合成樹脂弾性発泡体層に使用する
合成樹脂としては、ウレタン系エマルジョン(例えば、
大日本インキ化学工業社製、商品名:DICFOAM
F−520)、アクリル系エマルジョン(例えば、大日
本インキ化学工業社製、商品名:ボンコート 35
0)、合成ゴム系ラテックス(例えば、大日本インキ化
学工業社製、商品名:ラックスター DS−615)、
NBR系ラテックス(例えば、日本ゼオン社製、商品
名:Nipol LX531)、SBR系ラテックス
(例えば、日本ゼオン社製、商品名:Nipol 48
50A)、アクリレート系ラテックス(例えば、日本ゼ
オン社製、商品名:Nipol LX820)等のエマ
ルジョン又はラテックスを挙げることができる。特に、
ウレタン系若しくはアクリル系の合成樹脂を用いれば、
形成される合成樹脂弾性発泡体層が柔らかく、密着性に
優れることから、滑り止め効果が高く、また、加工性、
耐洗濯性等の点からも好適である。
【0012】本発明の合成樹脂弾性発泡体層を形成する
方法としては、合成樹脂のエマルジョン又はラテックス
を、発泡機又はミキサー等により撹拌しながら空気又は
不活性ガスを吸収又は圧入することにより機械発泡させ
た後、シート状基材の両面に全体又は部分的に塗布し、
次いで溶媒を加熱乾燥によって除去することにより形成
する方法を挙げることができる。また、これらのエマル
ジョン又はラテックス等には、増粘剤、架橋剤、起泡
剤、抗菌剤等の添加剤を添加することができる。なお、
シート状基材と合成樹脂弾性発泡体層の接着強度を向上
させるために、シート状基材にプライマー加工を施して
もよい。
【0013】前記合成樹脂のエマルジョン又はラテック
スに含まれる不揮発成分の割合としては、30〜80重
量/容量%の範囲を挙げることができる。不揮発成分の
割合が30重量/容量%以下であると、形成された合成
樹脂弾性発泡体層の強度が小さく、また、80重量/容
量%以上であると機械発泡が困難である。
【0014】前記合成樹脂のエマルジョン又はラテック
ス等を機械発泡させる際における発泡倍率としては、発
泡前の体積の1.5〜5倍、好ましくは1.7〜4倍の
範囲を挙げることができる。発泡倍率が1.5倍以下で
あると、柔軟性が乏しいために密着性が悪くなり、滑り
止め効果が低くなる。また、5倍以上であると、密着性
は十分であるが、形成された合成樹脂弾性発泡体層の強
度が低下し、大きな力が加わった場合、該合成樹脂弾性
発泡体層を構成する合成樹脂弾性発泡体が破壊される場
合がある。
【0015】前記合成樹脂弾性発泡体層の厚さとして
は、カーペット等の滑り止め対象物によって決定される
が、実用上、0.2〜5mm、好ましくは0.5〜3m
mの範囲を挙げることができる。
【0016】また、該合成樹脂弾性発泡体層は、シート
状基材の両面にそれぞれ全体的に形成されていても、あ
るいはシート状基材の両面にそれぞれ部分的に形成され
ていてもよく、また、シート状基材の一方の面に全体的
に形成され、他方の面に部分的に形成されていてもよ
い。なお、床等の配置対象物と当接する側の合成樹脂弾
性発泡体層は、前記配置対象物が平滑な面を有する場合
には、全体的に形成しておくのが望ましく、一方、該配
置対象物が比較的凹凸の面を有する場合には、部分的に
形成しておくのが望ましい。
【0017】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
【0018】実施例1 ウレタン系樹脂のエマルジョン(大日本インキ化学工業
社製、商品名:DICFOAM F−520)100部
に、起泡剤(大日本インキ化学工業社製、商品名:F−
1)10部、増粘剤(大日本インキ化学工業社製、商品
名:VONCOAT 3750)1部、及び4%カルボ
キシメチルセルロースのナトリウム塩水溶液(第一工業
製薬社製、商品名:セロゲン WS−C)3部、架橋剤
(大日本インキ化学工業社製、商品名:CR−5L)2
部、架橋促進剤(大日本インキ化学工業社製、商品名:
CATALYST PA−20)1部、反撥回復性付与
剤(大日本インキ化学工業社製、商品名:VONDIC
NBA−1)0.5部を添加し、次いでミキサーによ
り発泡前の体積の3倍に機械発泡させた溶液を、厚さ
0.4mmのシート状基材であるポリエステル繊維製不
織布(旭化成工業社製、商品名:E1050)の一方の
面に塗布し、ナイフコーターによって厚さ1mmの発泡
溶液層を全体的に形成し、120℃で7分間、乾燥する
と共に架橋することにより、該シート状基材の一方の面
に合成樹脂弾性発泡体層を全体的に形成した。
【0019】次に、該シート状基材の他方の面に上記と
同様の発泡樹脂溶液を塗布し、ナイフコーターによって
厚さ1mmの発泡溶液層を形成し、120℃で7分間、
乾燥すると共に架橋することにより、本発明の滑り止め
シートを得た。この実施例の滑り止めシートの部分断面
図を図1に示す。図中、1は、シート状基材2の両面
に、合成樹脂弾性発泡体層3をそれぞれ全体的に形成し
た滑り止めシートを示す。
【0020】このようにして製造した滑り止めシート1
を、長さ10cm、幅1cmに切断してガラス板に貼り
付け、長さ方向の端を持ち上げるようにしてガラス板に
対して垂直上方に力を加えて、該滑り止めシート1をガ
ラス板から剥がすのに必要な力を測定したところ、8g
であった。また、静摩擦係数を静摩擦係数測定器(新東
科学社製、TYPE:HEIDON-10)で200g/25.6cm
2 の平面圧子を用いて測定したところ、1.6以上(測
定限界以上)であった。
【0021】上記の滑り止めシート1を所定の大きさに
切断してフローリングの床の上に配置し、玄関マットの
滑り止めシート1として使用した。ここで、玄関マット
を斜め上方及び横方向から押しても該玄関マットは移動
せず、また、滑り止めシート1の端をつまんで持ち上げ
れば容易に剥離が可能であると共に、床や玄関マットに
合成樹脂弾性発泡体層3の樹脂が移行することもなく、
さらに再使用しても性能に低下が見られず、良好に使用
できた。
【0022】また、滑り止めシート1を戸棚の棚板の上
に配置し、コーヒーカップの滑り止めシート1として使
用した。ここで、小刻みに戸棚を揺らしても滑り止めシ
ート1及びコーヒーカップは共に全く移動せず、また、
該滑り止めシート1を棚板から剥離して洗濯した後、乾
燥し、再使用しても性能に低下が見られず、良好に使用
できた。
【0023】実施例2 アクリル系樹脂のエマルジョン(大日本インキ化学工業
社製、商品名:ボンコート 350)100部に、起泡
剤(大日本インキ化学工業社製、商品名:F−1)7
部、増粘剤(大日本インキ化学工業社製、商品名:VO
NCOAT 3750)1部、及び4%カルボキシメチ
ルセルロースのナトリウム塩水溶液(第一工業製薬社
製、商品名:セロゲン WS−C)3部、架橋剤(大日
本インキ化学工業社製、商品名:CR−5L)2部、架
橋促進剤(大日本インキ化学工業社製、商品名:CAT
ALYST PA−20)1部、反撥回復性付与剤(大
日本インキ化学工業社製、商品名:VONDIC NB
A−1)0.5部を添加して十分に混合した後、連続発
泡機(共栄工業社製)で発泡前の体積の2.5倍に機械
発泡させた溶液を、厚さ0.4mmのシート状基材であ
るポリエステル繊維製不織布(旭化成工業社製、商品
名:E1050)の一方の面に塗布し、歯の間隔が3m
mの櫛形ナイフを装着したナイフコーターで厚さ0.5
mmの発泡溶液層に線状の複数の凹部滑り止め溝を形成
し、120℃で7分間、乾燥すると共に架橋することに
より、該シート状基材の一方の面に、約2mm幅の線状
の合成樹脂弾性発泡体層を平行方向に並べるように形成
した。
【0024】次に、該シート状基材の他方の面に上記と
同様の発泡樹脂溶液を塗布し、歯の間隔が10mmの櫛
形ナイフを装着したナイフコーターによって厚さ0.5
mmの発泡溶液層に、上記の凹部滑り止め溝の長さ方向
と同方向に複数の線状の凹部滑り止め溝を形成し、12
0℃で7分間、乾燥すると共に架橋することにより、該
シート状基材の他方の面に、約9mm幅の線状の合成樹
脂弾性発泡体層を平行方向に並べるように形成し、本発
明の滑り止めシートを得た。
【0025】この実施例の滑り止めシートの部分斜視図
を図2に示す。図中、1は、シート状基材2の両面に形
成された合成樹脂弾性発泡体層3それぞれに、複数の線
状の凹部滑り止め溝4を形成した滑り止めシートを示
す。前記凹部滑り止め溝4は、シート状基材2の一方の
面と他方の面でその長さ方向を同方向にして形成されて
いるが、線状の合成樹脂弾性発泡体層3を形成する際に
歯の間隔が異なる櫛形ナイフを用いることにより、その
間隔を変えて形成されている。すなわち、該凹部滑り止
め溝4により、シート状基材2の一方の面と他方の面で
幅の異なる線状の合成樹脂弾性発泡体層3が平行方向に
並べるように形成されている。
【0026】このようにして製造した滑り止めシート1
を、線状の合成樹脂弾性発泡体層3の長さ方向が長さ1
0cm、幅1cmの試験片の長さ方向となるように切断
したものと、合成樹脂弾性発泡体層3の長さ方向が試験
片の幅方向となるように切断したものをそれぞれ準備し
た。なお、合成樹脂弾性発泡体層3の長さ方向が試験片
の長さ方向であるものについては、約9mm幅の幅が大
きい方の合成樹脂弾性発泡体層3の両側の部分で切断し
て試験片とした。このような試験片を用い、幅が大きい
方の合成樹脂弾性発泡体層3を下方に向けた状態で上記
実施例1と同様にして該滑り止めシート1をガラス板か
ら剥がすのに必要な力をそれぞれ測定したところ、合成
樹脂弾性発泡体層3の長さ方向が試験片の長さ方向であ
るものについては、13g、また合成樹脂弾性発泡体層
3の長さ方向が試験片の幅方向であるものについては、
15gであった。また、静摩擦係数について、前記合成
樹脂弾性発泡体層3の長さ方向を種々変えて切り出した
ものを上記実施例1と同様の条件で測定したところ、ど
の方向のものでも1.6以上(測定限界以上)であっ
た。
【0027】図3に示すように、上記の滑り止めシート
1を所定の大きさに切断して本棚5の棚板6の上に配置
し、書籍7の滑り止めシートとして使用した。該滑り止
めシート1は、棚板6と密着する面積が大きくなるよう
に幅が大きい方の合成樹脂弾性発泡体層3を下方に向
け、且つ線状の合成樹脂弾性発泡体層3の長さ方向が本
棚5の前後方向と一致するように配置されている。図示
のように、3冊の書籍7が本棚5の左側に収納されてい
る場合において、中央の1冊を抜き取った後、右側の書
籍7は左側方に倒れたが、棚板6上に滑り落ちることは
なかった。このように、合成樹脂弾性発泡体層3の長さ
方向を本棚5の前後方向と一致するように配置しておけ
ば、本棚5の左右方向は、特に滑り止め効果が高くな
り、書籍7を抜き取っても他の書籍7は倒れないので、
揃え直す必要がない。また、滑り止めシート1の端をつ
まんで持ち上げれば容易に剥離が可能であり、洗濯及び
乾燥を10回繰り返した後、再使用しても性能に低下が
見られず良好に使用できた。なお、この実施例において
は、棚板6と当接する側の合成樹脂弾性発泡体層3にも
凹部滑り止め溝4を形成しているが、該凹部滑り止め溝
4を形成せずに全体的に形成していてもよい。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の滑り止めシートによれ
ば、合成樹脂弾性発泡体層の表面に吸盤効果を有する微
細な凹凸が多数形成され、カーペット等の滑り止め対象
物と、床等の配置対象物の両方に密着するので、該滑り
止めシート自体が移動することなく有効に滑り止め効果
を発揮することができる。また、合成樹脂弾性発泡体層
は十分な強度を有するので、前記滑り止め対象物や配置
対象物に樹脂を移行させることなく剥離、再使用が可能
である。さらに、該合成樹脂弾性発泡体層は、柔軟で衝
撃吸収効果を有し、前記滑り止め対象物の重みによりこ
れを包み込むように変形するので、有効に滑り止め効果
を発揮することができると共に、該滑り止め対象物に傷
を付けることもない。
【0029】さらに、床に設置されるカーペット、棚や
戸棚に収納される食器、机やテーブルの上に載置される
花瓶や文房具、あるいは本棚やキャビネットに収納する
書籍や書類綴り等の滑り止め用のシートとして、広範囲
な用途に使用でき、例えば、床に設置されるカーペット
の滑り止めとして使用すれば、カーペットの滑りや移動
によって引き起こされる転倒事故や怪我を防止すること
ができる。また、棚や戸棚に収納される食器、机やテー
ブルの上に載置される花瓶や文房具、あるいは本棚やキ
ャビネットに収納する書籍や書類綴り等の滑り止めとし
て使用すれば、地震等によって引き起こされる食器や書
籍等の散乱及び破損を防止できるので、それらの散乱や
破損による事故や怪我を防止することができる。
【0030】請求項2記載の滑り止めシートによれば、
合成樹脂弾性発泡体層が柔らかく且つ密着性に優れ、そ
の表面に形成される微細な凹凸の吸盤効果が高くなるの
で、滑り止め効果をより有効に発揮することができる。
また、耐洗濯性や耐候性も向上するので、より長期間の
使用が可能である。
【0031】請求項3記載の滑り止めシートによれば、
シート状基材の少なくとも一方の面に、所定幅の線状の
合成樹脂弾性発泡体層が形成されると共に、該線状の合
成樹脂弾性発泡体層と凹部滑り止め溝により、大きな凹
凸が形成されるので、線状の合成樹脂弾性発泡体層の長
さ方向と直交する方向に対しては、上記のような合成樹
脂弾性発泡体層自体が有する吸盤効果に加え、前記大き
な凹凸によって滑り止め効果をより有効に発揮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る滑り止めシートを示す部分断面
図。
【図2】実施例2に係る滑り止めシートを示す部分斜視
図。
【図3】図2の滑り止めシートを本棚に使用した状態を
示す斜視図。
【符号の説明】
1 滑り止めシート 2 シート状基材 3 合成樹脂弾性発泡体層 4 凹部滑り止め溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状基材の両面に、機械発泡により
    発泡させた合成樹脂弾性発泡体層を全体又は部分的に形
    成したことを特徴とする滑り止めシート。
  2. 【請求項2】 前記合成樹脂弾性発泡体層が、ウレタン
    系若しくはアクリル系の合成樹脂からなる請求項1記載
    の滑り止めシート。
  3. 【請求項3】 前記シート状基材の両面に形成された合
    成樹脂弾性発泡体層のうち、少なくとも一方に複数の線
    状の凹部滑り止め溝を形成した請求項1又は2記載の滑
    り止めシート。
JP12814395A 1995-05-26 1995-05-26 滑り止めシート Pending JPH08317850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814395A JPH08317850A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 滑り止めシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814395A JPH08317850A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 滑り止めシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317850A true JPH08317850A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14977462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12814395A Pending JPH08317850A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 滑り止めシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317850A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069851A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Toray Ind Inc 両面防滑布帛およびその製造方法
JP2002103499A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Shinto Print Kk 滑り止めシートとその利用品
JP2003136555A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Shinko Kasei Kk 滑り止め層付き床材の製造方法及び滑り止め層付き床材
JP2006008860A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Daicel Novafoam Ltd 発泡成形体及びその製造方法
JP2006299452A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sankoo:Kk 吸着シート
JP2006334024A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Inoac Corp 吸振用下敷き材
JP2008104871A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Toray Ind Inc すべり止め部材
JP2008272356A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Hoya Corp 内視鏡支持装置
JP2014100171A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hayashi Bussan Co Ltd 商品落下防止具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069851A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Toray Ind Inc 両面防滑布帛およびその製造方法
JP2002103499A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Shinto Print Kk 滑り止めシートとその利用品
JP2003136555A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Shinko Kasei Kk 滑り止め層付き床材の製造方法及び滑り止め層付き床材
JP2006008860A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Daicel Novafoam Ltd 発泡成形体及びその製造方法
JP2006299452A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sankoo:Kk 吸着シート
JP2006334024A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Inoac Corp 吸振用下敷き材
JP2008104871A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Toray Ind Inc すべり止め部材
JP2008272356A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Hoya Corp 内視鏡支持装置
JP2014100171A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hayashi Bussan Co Ltd 商品落下防止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6159583A (en) Decorative non-adhering liner or mat
US5697302A (en) Shelf cover
US3311338A (en) Adherent cushioning support
JPH08317850A (ja) 滑り止めシート
US5854144A (en) Cushioned liner laminate
WO2002008350A2 (en) Continuous foam rug gripper and method of using the same
US20060240223A1 (en) Cleaning sheet and method of making
US20160332419A1 (en) Foamed surface covering with coherent layer
RU2239343C2 (ru) Прокладочные структуры
JP5242978B2 (ja) すべり止め部材
JP2841018B2 (ja) タイルマット及びタイルマット用滑り止めシート
US6630042B2 (en) Tackifying treatment for floor mats
JP3118585B2 (ja) 階段マットの製造方法
JPH08266460A (ja) 塵埃吸着シート、塵埃吸着ロール及び塵埃吸着マット
US20050084646A1 (en) Furniture slide for use on hard surface floors
JP3075348U (ja) 敷設材および敷設材施工用滑り止めシート
JP2004189982A (ja) 粘着シート及びその製造方法ならびにその用途
JPH09322847A (ja) 転倒防止シート
JPH10315395A (ja) 下敷きシート
JP2599249Y2 (ja) 敷 物
JPH0669744B2 (ja) ノンスリップ用シート
JP2003170544A (ja) 滑り止めシート
JP5951940B2 (ja) 棚上物品落下防止用粘着テープ、該粘着テープの使用方法及び該粘着テープを有する本棚
JPH0931423A (ja) 接着制御部材
JPH07298937A (ja) 敷 物